2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

70 :774RR:2022/05/07(土) 22:44:13.93 ID:JsU5x0oN.net
ようやく15000km超えたけど、新しいバイク買っちゃったわ。
MTの125ccだから2台持ちでいこうと思ってる。雨の日とかも全然気にしなくて済むのはDioのいいところ。

71 :774RR:2022/05/07(土) 23:55:57.36 ID:fmGz/5kW.net
俺もリアタイヤチェンシン12000持ってるぞ
なんならフロントのパッドもあと少しの溝口残ってる
かなり丁寧にブレーキかけてるのもあるけどね
急加速もまったくしないからタイヤももってるのかな知らんけど

72 :774RR:2022/05/08(日) 01:26:41.01 ID:mgd12/SF.net
おいおい15000キロぐらいでフロントブレーキパッドの交換時期なのか?
どんな握力なんだよw
PCXだと握りコケすんじゃねーの

そんだけブレーキ使うって事は運転がド下手か
速度の出し過ぎw
そんなんで純正リアタイヤが12000キロも持つわけないじゃん

ゆっくり走っていればフロントブレーキパッドは
30000〜40000キロぐらい持つよ
それでも純正のリアタイヤは10000キロでスリップサイン

73 :774RR:2022/05/08(日) 01:28:32.62 ID:D82tkXAz.net
廃、次!

74 :774RR:2022/05/08(日) 02:23:54 ID:GKt8wrX0.net
10000kmでスリップサイン=ピザ

75 :774RR:2022/05/08(日) 03:45:04.47 ID:mgd12/SF.net
15000キロで純正ブレーキパッドの交換=ピザ

はい、次!

76 :774RR:2022/05/08(日) 06:41:01.38 ID:0Wyjf7AU.net
体重とか乗り方とか道路事情とか条件が全員違うわけ
だからタイヤやブレーキの消耗の仕方も全員違うわけ

77 :774RR:2022/05/08(日) 08:42:23.21 ID:721GXsXi.net
都会の信号ばっかと田舎の数キロ停止ナシの環境じゃ
全く燃費もタイヤへの負担も違ってくる件

78 :774RR:2022/05/08(日) 11:11:07.59 ID:YZE9xLM3.net
前に住んでた田舎は10キロの間に信号が3つくらいしか無かったな

79 :774RR:2022/05/08(日) 12:58:21.56 ID:14bd8siz.net
2つで十分ですよ

80 :774RR:2022/05/08(日) 13:02:42.38 ID:16ucUpy1.net
>>69
クギの穴だったら、自分でグリグリやれば全然OKなのでは??

81 :774RR:2022/05/08(日) 15:56:33.13 ID:J+IT7InH.net
前スレの941だけどバイク屋持って行って直してもらったわ
原因は前乗ってたオッサンがVベルト交換した時にトルクめちゃくちゃに締めてたのが原因でした

やっぱ駆動系は素人がいじったらダメやね、バイク屋にも言われたわ
素人がイジっていい部分はプラグとかオイル交換までにしといた方がいい

82 :774RR:2022/05/08(日) 15:58:55.27 ID:mgd12/SF.net
論破されてから人それぞれって言っちゃうの?
なんて恰好悪いんだぁ〜

人それぞれって言葉はなぁ最初に出すんだよ
負けてから出してもルーズドッグのハウリングだよ?

83 :774RR:2022/05/08(日) 16:13:39.40 ID:ElaLTVfX.net
ここって面倒くさい人が多いの?
なに論破って?www
他人のそれぞれを汲まないで自分の意見強要のほうがみっともないと思うけど、これ言っちゃうと私も同類なのかなぁ、、、

DIOの話でこんな流れになるとは思いませんでした
失礼しました

84 :774RR:2022/05/08(日) 17:20:46 ID:mgd12/SF.net
論破って言ってあげなきゃ
言い負けてる事に気付かない人が居るからね・・・

もちろん人それぞれで良いんだよ
握力増強剤のような物を飲んで?
ブレーキレバーを毎回毎回フルパワーで握って
ブレーキパッドを早期に摩耗させながら
純正タイヤが12000キロでもスリップサインまだですって嘘を付いてもいいんだよ

嘘は嘘だけどね 嘘乙って言われるだけ

85 :774RR:2022/05/08(日) 17:57:34.55 ID:oPQ3jKjz.net
>>81
バイク買ったらサービスマニュアル入手しない人いるよな
YouTubeでやり方だけ見てもトルク既定値とか知りませんだと雑な仕事になって結局不具合出る
まぁ工具沼にハマるし弄る場所もいるからバイク屋投げっぱが一番楽だけど

86 :774RR:2022/05/08(日) 19:22:05.37 ID:h1ARgK1R.net
>>84
ばーか

87 :774RR:2022/05/08(日) 19:36:18 ID:mgd12/SF.net
超絶握力でPCXに乗って握りコケして
痛い痛い言いながら泣いて
涙のままに注文されるのがDio110なのです

おお なんという悲しみなのでしょう

88 :774RR:2022/05/08(日) 20:20:46.67 ID:ddB0dOxW.net
>>74
序二段くらいのウェイトはあるだろな

89 :774RR:2022/05/08(日) 21:54:59.15 ID:U0fFQoQL.net
>>85
ほとんどの人はサービスマニュアルなんて買わずにバイク屋に任せやろ
そら自分でカスタムするなら買っとくべきだとは思うけどよ

90 :774RR:2022/05/09(月) 19:47:46.60 ID:lZjxsNDK.net
>>84
見苦しいので退場願えませんか?

91 :774RR:2022/05/09(月) 21:03:04.93 ID:mWNhEu3o.net
大丈夫大丈夫w
見苦しいのはお互い様だからww

92 :774RR:2022/05/09(月) 23:36:11.50 ID:7Hy4BJ7N.net
>>81
普通はトルクレンチで規定トルク以下で締めるんだが
インパクトで占めるアホも居るからな

93 :774RR:2022/05/09(月) 23:39:25.84 ID:N/rpOHe5.net
>>92
規定トルク”以下”じゃ駄目だろw
普通は規定トルクで締めるもんだ

94 :774RR:2022/05/10(火) 12:22:12 ID:yVVvpBFl.net
DIO乗るの嫌になってきた

95 :774RR:2022/05/10(火) 12:31:20 ID:pi0mpyXQ.net
どしたん話きこうか?

96 :774RR:2022/05/10(火) 20:54:17.96 ID:aPgzzNkb.net
そろそろ自賠責が切れるんだけど更新するのをバイク屋かコンビニかのどちらかで迷う
多少でも儲けがあるなら行きつけのバイク屋でお願いしたいし儲け無しで手間になるならコンビニで更新しようかと思ってる?どうなん?

97 :774RR:2022/05/10(火) 21:09:52.27 ID:6xV0I2IK.net
あれってバイク屋もコンビニも手数料取ってないから儲けがないと思うんだがどういうシステムなんだろう

98 :774RR:2022/05/10(火) 21:19:15.92 ID:eytNGaZ3.net
バックマージン的なのがあるんじゃないの?

99 :774RR:2022/05/10(火) 21:26:20.80 ID:hLUfd7kf.net
1割くらいらしいけどバイク屋は引き上げのロードサービスで保険屋から貰えるので修理代とセットが美味しい

100 :774RR:2022/05/10(火) 22:29:42.63 ID:DOp1ymRv.net
>>96
一件当たりだいたい4000円

101 :774RR:2022/05/11(水) 16:32:54 ID:epW1a6p0.net
メンテナンスノートについて「お客様登録カード」の登録してる?
した方がいいの?

102 :774RR:2022/05/11(水) 21:36:36.08 ID:eg4XP2Dj.net
>>96だけど5年で入ろうかと考えてる
結局バイク屋に利益はあるのかな?
検索したらバイク屋の知り合い関係の保険屋になるから少しだが利益的なものはあるって書いてあった
15日あたりに更新してシール貼り直しだわ

103 :774RR:2022/05/11(水) 21:37:33.26 ID:eg4XP2Dj.net
>>100
そんなに利益無いでしょww
あっても500円程度じゃないの?
5%くらいじゃないの?

104 :774RR:2022/05/11(水) 21:40:23.38 ID:eg4XP2Dj.net
>>61
ちなこれ俺だけど今日メーター見たら12700kmだったわ
後輪はあと2000~3000kmは持ちそう
前輪はまだまだ全然余裕だったわ
旧型黒フォーク7年目なり

105 :774RR:2022/05/11(水) 23:28:31.98 ID:8I7Ibwro.net
>>103
ごめん確かに5%ぐらい。営業車の自賠責保険切ってたとき4000円取ってた

106 :774RR:2022/05/12(木) 09:56:18.98 ID:beTcNgXG.net
タイヤの持ち悪いやつって空気圧管理してないからじゃないの

107 :774RR:2022/05/12(木) 12:09:25 ID:bpKtqy1Y.net
D307かもしれない

108 :774RR:2022/05/12(木) 14:37:25 ID:N7PlQKJl.net
空気圧高めが好きだから真ん中だけ減る

109 :774RR:2022/05/12(木) 14:54:59.52 ID:BaiMTUZA.net
>>107
ワロタ

110 :774RR:2022/05/12(木) 16:59:29.38 ID:LplDpOz1.net
これPCXとタイヤ共通だったんだな

111 :774RR:2022/05/12(木) 19:08:56.47 ID:DmRmlI09.net
タイヤの持ちが良い人ってブレーキパッドを15000キロで終わらせるんだろ
空気圧高めのパンパンだったらDioでもコケるんじゃないか

112 :774RR:2022/05/12(木) 19:42:10.06 ID:yT+ceBGy.net
靴底の減りすら気にする貧乏人しかおらんのか

113 :774RR:2022/05/12(木) 19:53:49.99 ID:pY0GlFqz.net
貧乏人御用達の底辺バイクなんだから当たり前だろ言わせんな

114 :774RR:2022/05/12(木) 21:00:25.02 ID:mhj9E1jp.net
>>110
dio110の後輪とpcxの前輪が同じサイズ
前バイク屋に任せてタイヤ交換してもらったら後輪にpcx前輪用のタイヤつけられたわ横にフロントオンリーって書いてあるのにな

115 :774RR:2022/05/12(木) 22:08:48.30 ID:WFJt5bXj.net
現行型を新車から1年乗って1000キロで売ろうとしたけど買取り思ったよりだいぶ安かった…26万で買ったのにな

116 :774RR:2022/05/12(木) 22:48:14.77 ID:VfoHlqgA.net
そりゃどんなメンテしたか分からんから素性の知れないものは高く売れない

117 :774RR:2022/05/12(木) 23:22:21.32 ID:WllbOj7t.net
>>115
昔SR新車40万で買って2年で売ったら18万だったぞ(走行5000km程度)
例えばだが新車で買ってそのまま売っても70~80%くらいにしかならんはず
てかDio110で乗り出し26万は高過ぎ

118 :774RR:2022/05/13(金) 00:20:02.72 ID:1klv7Sna.net
IRCの持ちはどう?
結構近所のショップどこもこのサイズはIRCオススメしてる
しかしチェンシン悪くないからどうしようかなと

119 :774RR:2022/05/13(金) 03:03:23 ID:bOtOkXic.net
本命を買うまでのツナギでこの車両買ったけど中型よりハードル低いから売る時は個人売で挑戦しようと思ってる

120 :774RR:2022/05/13(金) 18:46:30.33 ID:TT4HG854.net
JF31だとまともな値段つかないだろうし、個人でも買いたい人がいると思えんし壊れるまでずっと一緒だわ

121 :774RR:2022/05/14(土) 12:02:09.34 ID:Sa+lpFx8.net
>>120
jf31しか乗る気ないので不人気で中古が安くなると嬉しいな

122 :774RR:2022/05/14(土) 16:35:40.62 ID:+ggvasep.net
>>117
今百万超えてるわ((((;゚Д゚))))

123 :774RR:2022/05/15(日) 00:01:16.65 ID:ai5yr7ws.net
>>122
もうSRあんまり見ないもんなぁ
20年くらい前はそこそこの程度の中古SRが10~15万前後でゴロゴロあったんだけどな
レストアして乗るのもいいけど俺はやっぱ新車がいいや、もう急に止まったり壊れるのは嫌だから
ちな俺が新車40万で買った時は25年前ね

124 :774RR:2022/05/15(日) 00:03:49.70 ID:ai5yr7ws.net
>>121
何故わざわざ旧型を欲しがるw
程度良くても走行1万前後10万くらいでしょ店だと
個人売買なら7~8万でありそうだけど当たり外れが怖いね

125 :774RR:2022/05/15(日) 00:05:17.61 ID:ai5yr7ws.net
ちな旧型乗りだけど今日初めてセル3回連続スカッたわ
こんなん初めてだわ
2回まではあったけど3回は初めて
経年劣化はしゃーないのかなぁ~

126 :774RR:2022/05/15(日) 00:20:20.91 ID:bj7YvhYq.net
>>124
アイドリングストップが嫌なのと通勤車にしてるのでキックスターター無いのはもってのほかだからだよ

127 :774RR:2022/05/15(日) 00:41:46 ID:lzR2S5r8.net
タンク容量も減ったな
アイストDioにいらなくねー?

128 :774RR:2022/05/15(日) 10:38:11.28 ID:/IBk5fub.net
新型買ってアイドリングストップ使いたいのにバッテリー上がりが怖くて使えない

129 :774RR:2022/05/15(日) 12:55:07.50 ID:MqIPYc6k.net
>>128
マジで意味ないぞ
PCXについてるのも何の意味もないのに

エコ馬鹿の欧州人のご機嫌取る為につけた何の意味も無い昨日が原付のアイドリングストップ

130 :774RR:2022/05/15(日) 12:58:19.13 ID:2h6xOI9N.net
アイドリングストップはオフにしてるわ

131 :774RR:2022/05/15(日) 13:08:46.83 ID:v9wWb69D.net
まあ車のアイストみたいにキュルキュルいわないだけまだマシか

132 :774RR:2022/05/15(日) 13:14:03.85 ID:9YI6ayBV.net
10トントラックぐらいならアイドリングストップも意味ありそうな気がするけど軽四でも意味無いと思うわ

133 :774RR:2022/05/15(日) 13:16:16.24 ID:MqIPYc6k.net
付けると値段も上がるし、本当に誰も得しない機能
でも馬鹿のご機嫌取る為に仕方なくつけてる状態

軽自動車の排気量5分の1の原付にアイストとかアホかよ・・・

134 :774RR:2022/05/15(日) 13:40:41.58 ID:sEPc21VV.net
自分も電圧計付けるまでは使えなかったけど、今では使ってる。
あれはバッテリーとACGを犠牲にして、長い距離を走る時に無音を満喫する為のものだ。

135 :774RR:2022/05/15(日) 14:47:00.03 ID:7ISXVJlE.net
信号待ちで無音になるの心地いいんだけども

136 :774RR:2022/05/15(日) 15:34:38 ID:5rPh+A4V.net
ひとりで信号待ちしてる時のあの静寂のひとときは格別だよな

137 :774RR:2022/05/15(日) 15:40:35 ID:MqIPYc6k.net
>>136
隣のトラック「ブボボボボボボボwwwwww」

138 :774RR:2022/05/15(日) 18:09:12 ID:TpL7TgqN.net
>>137
トラックにもアイストついてるんですよw使わないけど

139 :774RR:2022/05/15(日) 23:57:42.33 ID:IpMyMBWK.net
>>114
ワロタw

140 :774RR:2022/05/15(日) 23:58:58.78 ID:IpMyMBWK.net
>>128
100回アイスト使ったくらいでバッテリー逝くかよww

141 :774RR:2022/05/16(月) 03:16:49.97 ID:claP3ouf.net
アイスト切ってその代わりにヘッドライトとポジションランプをLED化してほしい
あとタンクもうちょい増やして

これで俺は文句なし

142 :774RR:2022/05/16(月) 04:18:08.58 ID:TMs3J0RN.net
>>126
確かにアイストは不要だよね
キックはやっぱ無いともしかの時困るからね

143 :774RR:2022/05/16(月) 07:58:25.60 ID:AtV24s0l.net
アドレス110とdio110で迷ってるけどどっちがいいかな?
スマートキーは確かに便利だけど前の型のPCX乗ってた時に何の前触れもなくバッテリー上がって何もできなくなった苦い思い出あるな~
ちなみにアイドリングストップは使ってなかったし新車でまだ1年も経ってなかったので若干トラウマ

144 :774RR:2022/05/16(月) 08:06:42.62 ID:AtV24s0l.net
あと小物入れは前の型のdio110のタイプのやつが良かったなあ
フタいらんねん

145 :774RR:2022/05/16(月) 09:25:12 ID:kaOVGtKf.net
>>143
PCXもそうだけどスマートキー切り忘れるとバッテリー上がるからマジで注意な

146 :774RR:2022/05/16(月) 13:06:34.75 ID:RC7xTtDV.net
ツッコミ入るだろうけどアドレスはDIOよりジジくさくてDIOにしたなあ
実際街中でアドレスに乗る若い人見たことない

147 :774RR:2022/05/16(月) 14:10:07.44 ID:WsKJvOyP.net
キョロ充はなんでも大変そうだな

148 :774RR:2022/05/16(月) 15:51:48.69 ID:claP3ouf.net
正直見た目も動力性能も誤差みたいなもんじゃね
スマートキーの利便性とホンダエンジンの信頼性を取るか、キック搭載の安心感と少しの積載量+2万円を取るか

149 :774RR:2022/05/16(月) 16:37:48.30 ID:YyzO8lRI.net
一番の違いは燃費。距離乗るならDio、乗らないならアドレス。

150 :774RR:2022/05/16(月) 19:52:47.34 ID:I93sUKq0.net
アドレスは Dio よりうるさいね

151 :774RR:2022/05/16(月) 20:31:48.08 ID:ibIlo1es.net
本業は二輪のホンダに叶うわけない

152 :774RR:2022/05/16(月) 20:31:53.86 ID:hZtfP4CQ.net
jk03を新車から10000km乗ったんだけど、停まる寸前やアイドリング時にエンジン付近から、タタン、タンタンみたいに不安定な感じになるんだけどこれ何でしょう?

153 :774RR:2022/05/16(月) 20:58:41.70 ID:TilOWC/o.net
タンタンにしたんにしたんたんタンタタタンタングレイツ!!

154 :774RR:2022/05/16(月) 23:28:14.57 ID:u+SAu2RY.net
>>145
いつも何も操作してないけどヤバイのかな?

155 :774RR:2022/05/16(月) 23:30:42.39 ID:u+SAu2RY.net
隣にアドレス110止まってたから
比較してみたけど
見た目エヴァンゲリオンっぽいのが好きならアドレスでね?
Dioはデザインが大人しい

156 :774RR:2022/05/17(火) 01:46:30.85 ID:DEvMVK07.net
SF感強いわアドレス
Dioのテールのラインが真横から見た時好き

157 :774RR:2022/05/17(火) 10:39:16.42 ID:1FOiw8yB.net
>>151
新車買って7年目なのに真冬でもセル1発1秒でエンジンかかるのは感動モノだわ
10代の頃金無くて解体屋の激安オンボロバイクばっかり乗ってたから身に染みるわ
解体屋のは3日乗らないと夏でもチョーク引っ張ってキック15~20回は最低必要だったからな
そこから暖気で数分時間取られる

158 :774RR:2022/05/17(火) 21:01:45.00 ID:eSDqHs9m.net
dio110のパーキングブレーキって使ってる?

159 :774RR:2022/05/18(水) 01:55:03.83 ID:XDn4BVfk.net
たまに使う
信号待ち長いときとか

160 :774RR:2022/05/18(水) 07:02:26 ID:6UVjsmxt.net
そういや付いてるの忘れるくらい使ってないな
しかもロックするためにめちゃめちゃレバー握らないと行けないから何かいやだ
他の車種だけどJA45のクロスカブについてるブレーキロックはそんなに握らなくて良かったのに

161 :774RR:2022/05/19(木) 11:29:37.34 ID:8aXJudAx.net
養成テープ貼っとけば?

162 :774RR:2022/05/21(土) 16:42:55 ID:c3mnVtNk.net
バイク屋で聞いた話だとDio110は7月頃に5万くらい値上がりするらしい
ABS化とEURO5対応が主な理由だってさ

163 :774RR:2022/05/21(土) 16:49:46 ID:erddlArT.net
dio110 が乗り出し30万するようになるのか

164 :774RR:2022/05/21(土) 21:35:36.40 ID:ZcgNtr3q.net
値上がりマジ?
フルモデルチェンジから一年なのに…

165 :774RR:2022/05/21(土) 22:04:57.31 ID:u2XdyCvQ.net
この価格だからこそ光る性能だし
価値があるのにw

166 :774RR:2022/05/21(土) 22:18:10.86 ID:4r5oA10w.net
型式が2Bではじまるモデルは10月までしか生産できないので、モデルチェンジか終了のどちらかです。
値段はこの状況では、モデルチェンジでなくても上がるでしょう。

167 :774RR:2022/05/21(土) 22:29:33.38 ID:Zv353L2+.net
PCXにステップアップするかな

168 :774RR:2022/05/21(土) 22:39:42.26 ID:ZcgNtr3q.net
にしても5万値上げはきつい
さらに出力ダウン必至だし…

ABS化に加えてフルLED化&タンク容量1リッターアップ、アイスト撤去をお願いしたいw

169 :774RR:2022/05/21(土) 22:55:50.16 ID:T3hPU/wk.net
無理だろうけどガソリンタンクの位置変えたらもうちょい売れると思うんだけどな
現状のメットインスペースだとスクーターの意味あんまりないだろ

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200