2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おお!ありがとうございます!
早速来週にでもベンリィ110注文しに行きます!

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただしシート下がタンクになってるから収納が一切無いというw 箱付けないとな

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>744
10月で生産終了だぞ!急げ!

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>744
ベンリィ仲間だね。
実はあと少しでベンリィ110が納車されるんだ。
2ヶ月ちょいかかった。

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>747
電動ベンリィ欲しいなと思って調べてみたらとんでもなく高いのな
郵便局以外には誰も使ってないのも納得

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういや都庁がPCXのEVリースしてたけどあれどうなったんだろうな?
都庁の公務員がどれだけ小型以上の免許持ってるのかもわからんし何に使ってたのかも不明だしw

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dio110も排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したんか、、、

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>750
どこにその情報ありますか。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
電動ベンリィは法人しか購入できないから個人ユーザーがいないのも見ない原因になってる、
価格は以前はバッテリー込みの価格だったから80万とかだったけど、今はモバイルパワーパックとか充電器は別売りのリース販売になって代わりに価格が下げられてるね。
国からの補助金と県によっては地方自治体の補助金を貰えるから、かなり安くはなるみたいだけど航続距離の短さはどうもならないね。
うちの県は補助金が無い。
>>750
個人的まとめブログで冬に規制クリアモデルが出ると書いてあったよ。
スマートキー有りと無しの2グレードが出るようだ。
無しのグレードは有りのグレードより価格が下げられるという話だが、そもそも規制で価格が上がりそうだから、今の価格と比べて安くなるのかは分からない。
スマートキーでも問題無いなら今買ってた方が良いかも。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
ありがとうございます。
今はアドレス110乗りで、今月か来月に、14インチタイヤのdio110に買い替える予定。

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528
(deleted an unsolicited ad)

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
そのラインナップ見てて生産終了になると思う?
一旦生産終了になっても規制クリアモデルが出るよ。

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
スマートキーって何が問題になるの?
ベルト交換の時に、電池を交換する。
ペットボトルが入る所に、予備の電池を入れといたら解決しないですか。素人意見ですが。

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>756
知り合いでPCXだけど完全にハンドルロックをしない癖がある人がいて、ハンドルロックをしないとエンジンが止まっていても電源オフにならないので、電流が流れ続けてバッテリー上がりになった。
バッテリー上がりになるとスマートキーの電池があってもキーを回せないのでメットインも開かない。
普通の鍵ならバッテリー上がり関係なく開く。
スマートキー本体の電池切れよりも、こういうトラブルの方が多いから嫌がる人も多いよ。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【速報】

【排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したラインナップ】

PCX125
PCX160
ハンターカブ
DIO110
レブル
CBR250RR
グロム

次期モデル発表まで今暫くお待ちを!!

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほとんどやないかーい(ワイングラスチン♪

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>759
160とハンターカブ以外はすぐ手に入るのばっかりだろw

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
Dioならハンドルロックしなくても電源切れば大丈夫なのにな

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757 それちゃんとハンドルロックしないお前の知り合いがおかしいだけ

スマートキー経験すると普通の鍵が面倒になったわ。
ましてやPCXだとガキのいたずら・盗難抑止の効果も高いし
リレーアタックするような輩は基本4輪狙うしな

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次モデルでは前タイヤ16インチにならないかな
外国では前タイヤ16インチバージョンとかもあるよね

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
ハンドルロックかけないのが悪いけど、バッテリーが上がるとメットインが開かない問題は残ってるよね?
バッテリー上がってロードサービス頼んでも開けられなくて、バイク屋に持っていかないといけないんだよ
休みの日に開かないくらいだったらいいけど、会社で仕事中に開かなくなったら最低だよね?
バッテリーは突然死したりするから早めに変えるといっても限界がある。

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>764
財布にメットイン開けるエマージェンシーキーを入れてるよ
薄いし軽いから邪魔にならないしw
シート下の説明書とか入れるところに、スマートキーの電池予備も入れてる
まあ保険だね

でもハンドルロックしないとか それ以前の問題だし
バッテリー上がるような大ヘマする?と思いつつ
そんな大ヘマしたら、メットイン開けてもバイク動かないから意味ないんじゃないw

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキー使い始めると、もう後戻りできない
便利すぎる

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかスマートキーこじ開けるのめちゃめちゃ固くない?
予備キーの電池抜こうと思って500円でグリグリしたけどビクともしない

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキーってそんなに便利?
スマートキーの車を借りたことあるけど、対して便利と思わなかったんだけど。
バイクだとまた別なの?

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルマみたいにリモコンでロック開閉とかあると良いけど
実用的にはあまり便利さは感じないかなあ

どうせダイヤルを回さなきゃならないしいっその事、
スマートキー自体を無くして指紋認証とかの方が有難いかな

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>765
なんて爽やかな回答なんだ。
俺が思春期の女子なら惚れているに違いない。
大人の包容力を感じた。

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
今時、車でスマートキーを採用してない方が珍しくない?
スマートキーでバッテリー上がる事例が多いならそういった声が
ユーザーから上がってくるはずだけど俺の周りでは聞かないなあ。

バイクの場合は普通の鍵だと抜き忘れによる盗難も多いよ。
古いデータだけど平成27年でバイク盗難時に

鍵がついたままの状態:9,418件
鍵を抜いていた状態:26,068件

実に全体の約4分の1が鍵をつけっぱなしで盗まれてる。

https://zuttoride.jp/column/column/entry-327.html

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
車もスマートキーが標準になってきてるし
バイクも同じだよ

例え悪いかもだけどw
社会の流れについていけない老人になっちゃうかもw
あなた、まさかいまだにガラケー?

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキーは電源をON/OFFするためだけで
あとは全部手動操作と言う単なるリモコンだよ

774 :774RR:2022/09/09(金) 12:54:04.36
スマートキーの電池切れが原因で遅刻しても許されない国に住んでいるからね
火病患者のオヂサン達が目を吊り上げてパワハラしてくるんだ
おっと! パワハラする側のオヂサンは、被害を受ける心配が無かったねw

775 :774RR:2022/09/09(金) 13:09:59.99
時代が云々ではなくガラケーは安いんだよな
外国人が貰える補助金を受け取ってる連中はスマホの維持なんか楽勝なんだろうけどお

そういえば時代の流れって言って核家族をやって大失敗した世代が居たよねw
ロスジェ何とか 就職氷河何とか世代だっけw

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまり知られてないがキーを紛失してもIDタグ(IDナンバー)があればエンジン始動できるのは大きいメリット

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
車は初期型のスイスポなんだ。19年くらい前の車だから当然、鍵穴まわすタイプ。
>>772
バカにするなよ。ガラケーなんて使ってるわけないだろ。ガラホだわ。

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ会しようぜ

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トゥゲザーしようぜ

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
hage

781 :774RR:2022/09/13(火) 10:11:58.28 ID:HaSapqli.net
パソコンやテレビの近くにリモコンキーを置かないで下さい故障の原因です
ってマニュアルに書いてあったけど本当だった
スペアのリモコンキーテレビの前に半年近く置いたら本当に壊れた
電池交換ももちろん無駄・・・

782 :774RR:2022/09/16(金) 13:54:10.26 ID:XKsi+DB+.net
リモコンキー故障と思い込んでいた
ホンダに問い合わせてみたら"鍵マーク"のボタンを緑になるまで押してと言われた
違う方のボタンを一生懸命押していた俺が馬鹿でした
ホンダさんゴメン

783 :774RR:2022/09/16(金) 15:30:36.85 ID:KagspICN.net
>>782
けつあな確定な

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アッー!

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この前初回オイル交換500kmでして
説明書通りに次回3000kmで交換予定です
皆さんは何キロぐらいで交換していますか?

786 :774RR:2022/09/22(木) 16:58:12.81 ID:N1Agee3i.net
初回500で交換して慣らし完了、次からは1000か半年早い方

787 :774RR:2022/09/22(木) 17:42:40.05 ID:ILu42cg3.net
半年経つ前に3000km走るから、それ毎にプロステージS
2りんかんオイル会員だと選択肢がこれしかないんや

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JF58だが満タン法で52
なかなかええやろ?

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>788
ごっつええ感じ!

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディオ110って型式違いのマフラー互換性あるの?

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
みんカラにはJF58にJF31用を付けた人がいるみたい
https://minkara.carview.co.jp/userid/2814711/car/2624346/9356744/parts.aspx

本当に付くならヤフオクで中古の31用買うと安上がりだな

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モリワキのマフラーはJF31用もJF58用も物は一緒だったはず

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JK03はさすがに違うのかな…?

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートにキーポジしたまま1日放置してたw
バッテリー上がってなくて助かったわw
これPCXならバッテリー上がってるよなw

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキーの電池すぐ切れない?
1ヶ月前新品に交換したのに、警告灯が点滅したw
まぁ電池安いからいいけど・・

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディオ110とリード125で迷ってて購入決断できません

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
両方買おうぜ!

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いちばん大きい違いはホイールのサイズ14インチか10インチ
走りの軽快さを取るか僅かばかりの収納量を取るかと言う選択肢

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
dio110で1番気に入ってるのは値段だ

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安い!
軽い!
ダサい!

いいバイクだよ

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ会しようぜ

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダサいとか言う奴いるけど
お前の事なんて誰も気にしてないし
お前がマフラー変えたところでうるせえ奴だなとしか思わない
お前の事なんて誰も何にも思ってない

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付きスクーターなんかに社外のマフラーとか付けて
ビービービービー馬鹿みたいな音を出してる奴
見っともないからこっちに来んなよバカ
って出くわす度にいつも思う

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>803
すまん。オレのことだな。
中古で買ったらモリワキ付いてきたんでうるさくて下品だけど仕方ねえべ
新品外しのマフラー格安で落札してるけど付け替えるの面倒でそのままだべ

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さーん見てくださ〜い
僕は頭がバカでーーーーす

って言ってるような音だよねw

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクはアンダークリアランスがイマイチだなぁ
右に曲がるとマフラーのエキパイ擦るし左に曲がるとセンタースタンド擦る

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
俺もその2台で迷ったけどDioにした。
バイク複数台持ちで、本当に普段の足代わりだけに使うならDioがいい。
この価格でスマートキー採用はすごい。一度使うともう止められない。

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
倒し過ぎやろ

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
倒して乗るのはバチくそカッコいいから仕方ないね

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>806
ホンダスクーターは総じてセンスタ接地が早い

811 :774RR:2022/10/04(火) 10:53:04.70 ID:GeeLsOb7.net
アドレス110生産終了か……

812 :774RR:2022/10/04(火) 11:28:07.58 ID:YHb+GiKW.net
スズキはクルマもバイクも
全部ホンダのパクりです
どーもすいません

とオサムちゃんも言ってました

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハがJOG125出してきたけど前後ドラムブレーキで燃料タンク4Lとか相手にならんな

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤが小さいのにはもう戻れん

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤専用にこのバイク買ったけど、カブのAT版みたいな乗り味で気に入ったよ。

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これのリアキャリアって掴んで持ち上げても耐えられます?
賃貸の駐輪場が狭いので持ち上げ方向転換が必要になるので。

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のJK03型だけど、キャリアは金属製でかなりゴツいし、バイク自体が100kg以下で
軽いから大丈夫では?

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドグリップ持てば大丈夫
リアキャリアはぶっ壊れそうだからやったことない

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドグリップってどこだ?

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤが小さい原2乗ったことないけどそんなに違うの?

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り心地だけで言うと大の大人が操縦する子供用の自転車とママチャリくらい違う

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
それは違いますねえ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなに14インチと10インチって違うの?

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旋回性、安定性、軽快感などは言うまでもなく
路面の凹凸などからの突き上げ感が、全然違う

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
dio110の次lead125買おうと思ってたのにまたDio110にするかぁ
PCXでもいいんだけど悩むなぁ

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXはカッコ良くて人気だけど、ディオと比べると乗り降りが非常に鬱陶しいよ。
両ステップ間の真ん中のトンネルが傷だらけになってるPCXもよく見かけます。
更にボディサイズも前後左右に幅広で、車重も重く、置き場所にも影響したりする。
燃費も含めてのコスパは、ディオの方がかなり良いですね。

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のバイクに乗り慣れているから、ステップスルーのDioでもついつい
シートをまたぐように乗ってしまう。
俺みたいな人間は、PCXでもADVでも鬱陶しいと思わないはず。

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
dio110購入検討中なんだが、最高速とか別にこだわらんけど流れの早いバイパスとか行って70キロ位で巡行せんとダメな場合とか付いて行けます?70キロは出るやろうけど巡行となったら快適に走れるか、エンジンかなり無理してるか教えてほしい。

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠道でもなければ大丈夫だろ
峠道や山道が長く続くとヘタって来る
特に富士山は途中休憩しないと登らない

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>828
ぜんぜん大丈夫だよ

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型は16インチになるの?

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70は余裕すぎる
平坦だと90くらいまではバイクのこと考えなければ行けそう

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70だの80だのの一般道路バイパスはそもそも125以下を通行規制してる所が多い
制限速度60だが流れ的に70〜80で走ってるような道路でも
誰も彼もがブッ飛ばしてるわけじゃない
つまりそんなに無理な速度まで出す必要性も無い
心配ご無用

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
80超えると燃費ガタ落ちするから、75くらいまでにしたい

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
岡山の玉島バイパスは何故か50ですら走行できる。
間違えて入ったら速度差でめっちゃ怖かった。
その後、125で行ったら80km/hで流れてた。
その時乗ってたのは水冷の125だったので遅い車がいた時の追い越しも余裕だったが、ディオ110だとどうなるかは分からない。

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
825だがレスくれた人たちありがとう!
色々参考になった。

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dioベースでこういうの作ってよ、ホンダさん

https://lrnc.cc/_ct/16970551

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
PCXがカッコいい?
左右に伸びた締まりのない目と真ん中トンネルが個人的にどーにもダメだわ。

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110ですが、有馬温泉行くときに、新神戸トンネルを50円払って利用しました。
その時、左側を90キロ出して走りましたよ。

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日からdio110ユーザーだわ
車体ちいせえな

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色買ったな!

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ会しようぜ

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ローションは持参な

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200