2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
それは違いますねえ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなに14インチと10インチって違うの?

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旋回性、安定性、軽快感などは言うまでもなく
路面の凹凸などからの突き上げ感が、全然違う

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
dio110の次lead125買おうと思ってたのにまたDio110にするかぁ
PCXでもいいんだけど悩むなぁ

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXはカッコ良くて人気だけど、ディオと比べると乗り降りが非常に鬱陶しいよ。
両ステップ間の真ん中のトンネルが傷だらけになってるPCXもよく見かけます。
更にボディサイズも前後左右に幅広で、車重も重く、置き場所にも影響したりする。
燃費も含めてのコスパは、ディオの方がかなり良いですね。

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のバイクに乗り慣れているから、ステップスルーのDioでもついつい
シートをまたぐように乗ってしまう。
俺みたいな人間は、PCXでもADVでも鬱陶しいと思わないはず。

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
dio110購入検討中なんだが、最高速とか別にこだわらんけど流れの早いバイパスとか行って70キロ位で巡行せんとダメな場合とか付いて行けます?70キロは出るやろうけど巡行となったら快適に走れるか、エンジンかなり無理してるか教えてほしい。

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠道でもなければ大丈夫だろ
峠道や山道が長く続くとヘタって来る
特に富士山は途中休憩しないと登らない

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>828
ぜんぜん大丈夫だよ

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型は16インチになるの?

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70は余裕すぎる
平坦だと90くらいまではバイクのこと考えなければ行けそう

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70だの80だのの一般道路バイパスはそもそも125以下を通行規制してる所が多い
制限速度60だが流れ的に70〜80で走ってるような道路でも
誰も彼もがブッ飛ばしてるわけじゃない
つまりそんなに無理な速度まで出す必要性も無い
心配ご無用

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
80超えると燃費ガタ落ちするから、75くらいまでにしたい

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
岡山の玉島バイパスは何故か50ですら走行できる。
間違えて入ったら速度差でめっちゃ怖かった。
その後、125で行ったら80km/hで流れてた。
その時乗ってたのは水冷の125だったので遅い車がいた時の追い越しも余裕だったが、ディオ110だとどうなるかは分からない。

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
825だがレスくれた人たちありがとう!
色々参考になった。

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dioベースでこういうの作ってよ、ホンダさん

https://lrnc.cc/_ct/16970551

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
PCXがカッコいい?
左右に伸びた締まりのない目と真ん中トンネルが個人的にどーにもダメだわ。

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110ですが、有馬温泉行くときに、新神戸トンネルを50円払って利用しました。
その時、左側を90キロ出して走りましたよ。

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日からdio110ユーザーだわ
車体ちいせえな

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色買ったな!

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ会しようぜ

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ローションは持参な

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中型とって初のバイクに中古2019年式買ったよ
ピカピカの黒は画像で見るより綺麗だった
当初は新車のホワイトと迷ってたけどね
スマートキーないけど、キック付きだし。3分で購入した

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3分??いくらなんでも早過ぎねーか???

せめて4分だろ

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>844
おめ!いい色買ったな!

847 :774RR:2022/10/16(日) 21:58:32.20 ID:Y9NBheRf.net
新型は冬に発売?

848 :774RR:2022/10/16(日) 22:22:44.26 ID:Q4xUCeR2.net
スマートキーモデルなんだけど、給油キャップ固くない?なんか回しづらいんだよな

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>848
尋常じゃない固さだよな車みたく樹脂にできないのかな
スクーターの給油キャップって昔から全く進化しないな

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>847
もうすぐじゃない。

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダはPCXですらあの給油口だからな
ボタンでカバーがパかっと開いたところで控えてるのはあの忌々しいキャップw
意味無しw

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハやスズキの新型見るにこっちもコストカットの為にインドDio110になる可能性あるか?
どうせならVario160とかも出して欲しい

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てこの原理で長めの取っ手付ければ済む話だが
・しっかり閉める人自体少ない説
・女目線を無視してる説

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
∮みたいな形のキャップがよくね?ってこと。しらんけど

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャップ固いのはシリコングリス薄く塗るとマシになるよ
給油口はスウィッシュとかシグナス系のが理想
フロアステップ高くなるのがデメリットになる長身の人は嫌がるけど
そういう人はそもそも小型スクーター向いてないね

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
銀色のDioが納車された!
最高に「ハイ!」ってやつだアアアアア
アハハハハハハハハハハ───ッ

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856
いい色買ったな!

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
DIO110作らないならむしろEUのVision110持ってくるんじゃない?
フロント16インチなだけだし

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856
おめWRYYYYーッッッ!!
歩道が広くてもバイクで走るなよ~

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
給油口シート下なのは割とだるいな

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディオ110やPCXは給油口が固いのか。
タクトとベンリィ110は鍵で開けるタイプでかなり簡単に開く。
でもタクトはフロアに給油口があるから、しゃがまないといけなくて面倒くさい時もある。
ベンリィは10Lだから余裕で400km保つし給油もしやすくて最高。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すっごく固い❤

863 :774RR:2022/10/18(火) 19:52:49.93 .net
俺様の現行型Dio(恰好いい銀色)の給油キャップは、全然固くないよ。
ADV150からの乗り換えたけど、すごく軽くて自転車みたいだ。

864 :774RR:2022/10/18(火) 20:21:12.03 .net
JK03のバッテリーだけど純正のGTZ6V以外に適合するバッテリーある?

865 :774RR:2022/10/19(水) 08:02:47.00 .net
>>863
良かったねぇ。
軽いのは楽で良いよね。
ディオ110は96kgだから私のベンリィ110よりも21kgも軽い。

866 :774RR:2022/10/19(水) 09:39:09.12 .net
まあでもADV150からの乗り換えだと色々がっかりするだろうな

867 :長文スマン:2022/10/19(水) 20:32:49.43 .net
ADV150 1台で、通勤からツーリングまで賄おうと考えていたのが間違いだった。
通勤では微妙に高級車なので勿体なく、ツーリングではパワー不足を感じる。
帯に短し襷に長し・・・。非常に良いバイクだったけど。

熟考の末、Dio110とGSX-R125 2台で機能を分けることにした。
Dio110は通勤施用車としてはコスパ、性能とも完璧。まったくがっかりしてない。
GSXはメーター読みで137km/hくらい出るらしい。納車待ち。

868 :774RR:2022/10/19(水) 20:34:56.86 .net
○ 通勤専用車 ×通勤施用車   施用車って何だw

869 :774RR:2022/10/19(水) 20:36:46.79 .net
>>867
2台あると使い分けできるから良いよね。
納車楽しみだね。
私は使い分けができてるかは微妙だけどタクトとベンリィ110を持ってる。

870 :774RR:2022/10/19(水) 20:46:39.24 .net
そもそも高速に乗れないのを妥協できるならの選択肢だな

871 :774RR:2022/10/19(水) 21:15:49.39 .net
>>869
ありがとう!便利ィのタンクも大きいけど、GSXのタンクも11L入るよ。

>>870
本当はGSX-R150欲しかったけど、国内正規販売してないから仕方なく。
ADV150の高速道路走行は苦行。合法的に乗れるだけ。
高速道路は四輪車(ヤリス6MT)で乗ると割り切った。

872 :774RR:2022/10/19(水) 21:33:02.44 .net
JB31買おかと思ってるんだけど、ハンドル右側の四角い窪みは空洞なの?
それとも塞がってる?

873 :774RR:2022/10/19(水) 22:13:43.41 .net
jf31なら右側も空洞だよ
ちっさいからあんまり物は入らないけどね

874 :774RR:2022/10/19(水) 23:19:07.96 .net
JF31でした。

875 :774RR:2022/10/19(水) 23:20:26.05 .net
>>873
いえ、スロットルの横に小さな四角があると思うのですが、それです。

876 :774RR:2022/10/20(木) 07:09:15.75 ID:HaSoZYZG.net
>>867
パワー不足といいながらも、125ccで137km出すシーンがなくないか

877 :774RR:2022/10/20(木) 07:45:15.67 ID:Xe+P2erp.net
>>875
はて?そんな穴はないが...
ブレーキフルードのレベル確認穴のことか?
メクラ蓋してる前照灯スイッチの穴?

878 :774RR:2022/10/20(木) 08:31:03.40 ID:orWNR38B.net
JF31なんてボロ中古だろうから蓋が取れてて混乱してしまったんだろ
こんな安バイク新車で買って向こう5~6年ノンストレスで乗るのが一番なんだが

879 :774RR:2022/10/20(木) 12:55:19.97 ID:g548F+bs.net
前輪ディスクブレーキのオイル量確認穴じゃないか?

切れ目が付いてるのはアジアでのヘッドライトのハイロー切り替え部分

880 :774RR:2022/10/20(木) 15:29:23.62 ID:H0cQNvku.net
やべえ、新車で納車数日なのにもう低速時キュルキュルなんかがこすれてる音がするわ

881 :774RR:2022/10/21(金) 00:06:15.22 ID:GwomxNR7.net
ベルトでしょ
ちゃんと慣らししないとずっと治まらんよ
発進時超ゆっくりアクセル開けたまへ

882 :774RR:2022/10/21(金) 01:05:41.73 ID:RNp++b5v.net
おすすめナックルバイザーある?

883 :774RR:2022/10/21(金) 07:49:24.65 ID:RlYWBCoO.net
>>882
デカイの付けると風防効果は良いが駅の駐輪場で隣のバイクに当てられてすぐ割られるから小ぶりのがオススメ

884 :774RR:2022/10/21(金) 09:39:40.46 ID:G8sI/+5g.net
1984年製の2スト60ccと比べて初期型のBF31に
乗り換えようと思うんだけど幸せになれる?

885 :774RR:2022/10/21(金) 09:47:08.35 ID:QNIZWHsX.net
貧乏人がこれ乗ったら毎日幸せになれるよ

886 :774RR:2022/10/21(金) 11:15:11.59 ID:AcXk4Zm5.net
乗り出し19万なんだよなぁ。
高いよなぁ。

887 :774RR:2022/10/21(金) 11:23:02.93 ID:476KL7O5.net
>>886
19万が高いと思う人はそもそも原ニを乗るべき経済力ではない人なんじゃないか?
自転車乗るべき層ではないのか?
分布相応という言葉がある。
つまり貧乏すぎるならグチグチ言わずに自転車でも乗ってろという事だ。

888 :774RR:2022/10/21(金) 12:09:30.91 ID:1nP1nMe1.net
ウーバー用に黒買ったわ
軽い、高燃費、純正グリヒ、スマートキー
完全無欠だと思う

889 :774RR:2022/10/21(金) 12:26:28.58 ID:RlYWBCoO.net
>>884
たとえ非力でも私なら2ストの方がいいな
JF31なんか乗ろうと思えばいつでも中古のポンコツが売ってるだろうが2ストはもう探してもなかなかないよ
チャンバーやCDI変えてパイ〜ン!って走ってたのが懐かしい

890 :774RR:2022/10/21(金) 12:37:19.69 ID:F4X2tEgS.net
2ストは他者に迷惑
チラホラ見掛けるけど前走るのやめてほしい

891 :774RR:2022/10/21(金) 12:56:55.66 ID:uxw3M9xy.net
乗り出し19万が高いならヤフオクやジモティーでTODAYがオススメ
タイヤ プラグ オイル 駆動系交換すればまだまだ現役で乗れる

892 :774RR:2022/10/21(金) 13:21:13.37 ID:J1auq35h.net
AF系はプラグ交換が鬼のように面倒くさい
フレキシブルラチェットを知恵の輪のように駆使して...とおよそ整備を考えて設計された代物じゃないので止めたがいい
黙って58にしとけ

893 :774RR:2022/10/21(金) 15:43:52.11 ID:H8rhSq6z.net
2ストは臭いしうるさいしガソリンもったいない

894 :774RR:2022/10/21(金) 16:01:55.47 ID:FLk44Afb.net
>>888
言いたいことは分かるが、正しくは低燃費やろ。
これ以上コスパのいいバイクは他社には無いな。

895 :774RR:2022/10/21(金) 18:07:32.34 ID:ItXG2AuW.net
>>894
どっちも正しいけど、本来的には「高燃費」が正しいと思う。

低燃費:一定の距離を走るのに必要な燃料が少ない
高燃費:一定の燃料で走れる距離が長い

どっちも意図していることは同じ。
本来的にはと書いたのは、カタログ燃費は高燃費側の記載のため。(◯.◯km/L)
ただ、CM効果もあって一般的な認知としては 低燃費が一般的ってだけ。

896 :774RR:2022/10/21(金) 18:48:21.39 ID:+McBbrlO.net
>>895
持論を持ち出すのは結構だけど、小学生みたいにムキになるなよ。ホンダに言え。

ちなみにホンダは「低燃費」と表現している。
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/tech/19990706/001.html

897 :774RR:2022/10/21(金) 18:55:55.25 ID:+McBbrlO.net
https://www.honda.co.jp/Dio110/equipment/

多機能で見やすいメーター
液晶ディスプレー付きのメーターは、視認性にこだわったデザイン。
読み取りやすい表示と配置で、必要な情報をひと目で確認することができる。
”低燃費”走行をサポートするECOインジケーターも装備。

こういうカタログ読んでも、

「俺は本来的には”高燃費”が正しいと思う。」

って早口でブツブツ言ってる>>895の姿を想像すると笑いが抑えらえないw

898 :774RR:2022/10/21(金) 19:03:47.52 ID:WjWu8Z0q.net
>>886
まさかとは思うがJK03の新車の乗り出し価格?

899 :774RR:2022/10/21(金) 19:04:05.08 ID:0MEjMevD.net
たまーにしか見かけないから2スト走ってたら熱い眼差しで見ちゃうけどなぁ
うぉ!いいな!楽しそう!って
大変だろうけど維持頑張れよ!とも思う

2ストのDioZX50がダメになってDio110JF31にした身としては走りの質は110の方がいいがやっぱ楽しいのは50だったことは忘れもしないよ

うるさいだ臭いだって意見もわからんでもないが全否定ならそれは随分と心狭いなぁ
煽り運転する小者じゃあるまいしもっと心大きく持とうぜ

900 :774RR:2022/10/21(金) 19:35:52.79 ID:ItXG2AuW.net
>>897
ん? 俺は855じゃないぞ。
わざわざ指摘する事でもないよなぁ、って思って、どっちも正しいと書いただけ。
それに顔真っ赤にして反論するのはみっともないぞ。

901 :774RR:2022/10/21(金) 19:36:22.44 ID:AcXk4Zm5.net
>>898
走行距離5000kmの乗り出し価格です。
タイヤも新品に交換してもらえます。
明日現車見て良かったら購入予定です。

902 :774RR:2022/10/21(金) 19:46:07.54 ID:+McBbrlO.net
>>900
顔真っ赤にしてるのはおまえだよ。
ここはホンダ車のスレで、メーカーのカタログにも低燃費って書いてあるんだから、
日本語としての是非を持ち出すまでもなく、それを使うのが普通だろ。

ここで発狂せずに、ホンダに言え。馬鹿なのか?

903 :774RR:2022/10/21(金) 20:16:54.53 ID:ofF87Ylc.net
さっき納車だったけど
メーターのカバー?妙にガタつく音がする

904 :774RR:2022/10/21(金) 20:50:35.98 ID:1LiejBS5.net
>>903
あれも空冷エンジンの味だよ
気になるなら裏側にスポンジ噛ませとくといい

905 :774RR:2022/10/21(金) 23:17:17.66 ID:ItXG2AuW.net
>>902
顔真っ赤はお前だろ(笑)
そもそも低燃費が間違っているいなんて、一言も書いてないだろ。
日本語も読めないのかな??
発狂してないで、日本語のお勉強しましょうね。

906 :774RR:2022/10/22(土) 01:53:51.11 ID:H6D6GeXp.net
こんな場所でレスバしてるとか子供やなあ…

907 :774RR:2022/10/22(土) 15:35:02.12 ID:desSQl6Z.net
jf31購入しました。
納車まで10日ほどかかる予定。
楽しみです。

908 :774RR:2022/10/22(土) 16:24:50.26 ID:t/c1yHJV.net
>>907
いい色買ったな!

909 :774RR:2022/10/22(土) 17:39:55.53 ID:Fc82gfYz.net
皆さん任意保険はファミリーバイク特約?バイク保険どちらにしてますか?

910 :774RR(テレビ大阪):2022/10/22(土) 18:02:55.92 ID:WXzl5v+Y.net
通勤と足で年2万km近く走るからファミ倍だわ

911 :774RR:2022/10/22(土) 18:41:56.30 ID:1nLbPHGX.net
言葉遊びで盛り上がってるようだな

912 :774RR:2022/10/23(日) 10:37:43.36 ID:p1hU+1PV.net
みんな後ろにボックス付けてる?

913 :774RR:2022/10/23(日) 13:30:21.52 ID:aOVkmyEC.net
35リットルつけてる

914 :774RR:2022/10/23(日) 17:34:04.26 ID:WVBK4hGQ.net
軽さが命みたいなバイクだからわざわざ重くしない

915 :774RR:2022/10/24(月) 00:17:16.69 ID:arrzTcNq.net
250ccから買い換えた
住まいは狭い駐輪場の奥でターンが必要になる
前はバイクムーバー使ってたけど、
こいつだとセンタースタンドターンするだけで軽々といける
めちゃくちゃ快適になったわ

916 :774RR:2022/10/24(月) 06:46:59.15 ID:ezgsEsjk.net
ウバッグつけてる

917 :774RR:2022/10/24(月) 07:27:00.25 ID:/Zb4+1Mx.net
アドレス110からdio110に乗り換えたいけど、dioの新型出るまで待ったほうが良いのかな?
ヤマハとスズキの新型がひどすぎるので悩んでいるよ。

918 :774RR:2022/10/24(月) 07:27:32.75 ID:arrzTcNq.net
値上げするかもしれんよ

919 :774RR:2022/10/24(月) 16:02:31.20 ID:84qD1lqC.net
新型出たら大幅値上げすると思うよ

920 :774RR:2022/10/24(月) 18:08:19.74 ID:zktP6OM/.net
アップデートがあるとしたらUSBとLED辺りかな

921 :774RR:2022/10/24(月) 18:38:17.66 ID:S20bk5CM.net
新型出ても納車まですごい時間かかりそうだな

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200