2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 29台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2022/05/01(日) 11:13:29.17 ID:G6OPCU/70.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/



次スレは>>970を目安に立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

354 :774RR :2022/06/08(水) 09:10:47.34 ID:yhOPIWMrd.net
アド125でツーリング最高に楽しいよ。先週日曜に230kmの日帰りツーリングに行ってきた。全く疲れなかった。
https://i.imgur.com/lkayWKk.jpg
https://i.imgur.com/Fk9RuXz.jpg

355 :774RR (アウアウウー Sa11-Q5o7):2022/06/08(水) 11:45:22 ID:eCJ1UD7ra.net
せめてナンバーは隠せや

356 :774RR :2022/06/08(水) 12:35:07.06 ID:rb0G5wwfa.net
ツーリングならPCXやな

357 :774RR :2022/06/08(水) 16:27:22.16 ID:53zQf2xfM.net
普段使いは断然アドレスやろ。普段から放浪してんの

358 :774RR :2022/06/08(水) 16:34:24.47 ID:RiabNCyh0.net
125スクーター買うとメインの大型に乗らなくなるというがアレは嘘だね
400でもツーリングでしか乗らなくなる

359 :774RR :2022/06/08(水) 17:21:39.68 ID:iYHiEY2qa.net
>>349
防水のスマホに買い替える

360 :774RR :2022/06/08(水) 23:09:57.28 ID:T11X2nKt0.net
スズキのサイトで見たら前期型ノーマルのステッカーはダサいが
実物見たらなかなかカッコイイんだよね
前期型白の実物も写真より全然カッコよくて驚いた。

361 :774RR :2022/06/09(木) 00:51:20.36 ID:gkvQbt+Aa.net
スズキは画面越しと実物のギャップがすごい

362 :774RR :2022/06/09(木) 02:35:33.98 ID:hJBWxLima.net
うむ。
画像だとダサい現行ハヤブサをワールドで目の当たりにしたらもっとダサくて素通りした、そこには俺のDT11Aだけが輝いていた。

363 :774RR :2022/06/09(木) 02:40:30.36 ID:KQ7yszKdr.net
頭がハッピーセットおじさん

364 :774RR :2022/06/09(木) 09:57:32.25 ID:pajM3twba.net
スズキが一番カッコいい

365 :774RR :2022/06/09(木) 11:28:08.77 ID:OMOLPJPA0.net
正直ハヤブサのデザインだけは他の何にも影響も受けてない感じだな…
インドのアヴェニス125とかヤマハシグナスレイにそっくりだもんな…
コンセプトが同じだからしょうがないっちゃしょうがないけど

366 :774RR :2022/06/10(金) 21:49:56.13 ID:zFhioxOoM.net
>>349
防水スマホでも雨の中のバイク走行には耐えられない。
海用の防水ポーチみたいなのか、簡易的にはお菓子用の透明な薄いシートみたいな袋がおすすめ。サランラップという手も。

367 :774RR :2022/06/10(金) 21:54:03.05 ID:LtJyKOvo0.net
>>365
まあ、特にメガスポに興味があるわけじゃないけど
ZZR1400のほうが普通で格好いいな
HAYABUSAはアクが強すぎる

368 :774RR :2022/06/11(土) 02:15:34.58 ID:9JfXIAyTa.net
>>349
百均のジップロックで充分
余った部分は裏側に回してビニールテープで止めれば操作も不具合は無い
ジップ側を下にすれば充電も可能だけどこれは自己責任で

369 :774RR :2022/06/11(土) 06:21:32.31 ID:CsLp3KuWr.net
後継が九月発売
バーグマンが来年発売
のよう

370 :774RR :2022/06/11(土) 06:58:22.20 ID:xeGLsFRgr.net
>>368
ジップロックの上から操作できんの?

371 :774RR :2022/06/11(土) 08:14:01.84 ID:5gqYkSvYd.net
普通は出来るだろ。

372 :774RR :2022/06/11(土) 08:26:46.97 ID:eEYdnews0.net
125のラインナップ、スカスカのまま
9月まで放置するのか

373 :774RR :2022/06/11(土) 09:55:33.58 ID:8Icu2n1Y0.net
おまいの会社か?

374 :774RR :2022/06/11(土) 10:03:35.15 ID:w5dsoosz0.net
>>372
駅前駐車場が125以下のみ、みたいなのが改善されていけば個人的には150ccクラスで問題ないんだけどな
ヤマハはアホみたいに150スクーターばかりラインナップしてるし


ヤマハ、軽二輪スクーター「XフォースABS」新発売 通勤/通学に「乗って楽しい」 - AUTOCAR JAPAN
https://www.autocar.jp/post/826837

XSR155とかFZ-Xは頑なに国内で売ろうとせず、
トリシティやマジェスティS、N-MAXとスクーターだらけの150ccクラスに更にスクーターを追加するヤマハは
軽二輪ロードスポーツから400や大型にステップアップしてもらうとかそういうことは考えてないんですか?(`Д´)

375 :774RR :2022/06/11(土) 11:07:15.37 ID:RqeVoGPq0.net
大株主かもしれ…

376 :774RR :2022/06/11(土) 13:01:38.44 ID:KNzoUL7Hp.net
>>374
スレチ!

377 :774RR:2022/06/11(土) 13:04:10.97 .net
Xフォースはかなりコンパクトな車体なのでアドレス125亡き今、代替候補に入ってくると思う

378 :774RR :2022/06/11(土) 13:25:41.27 ID:0M9kfaaPd.net
タンク容量もほぼ同じだしな!

379 :774RR :2022/06/11(土) 14:35:05.36 ID:NoS0sOkt0.net
お前ら、ブレーキオイル換えてる?
マニュアルには2年に1度換えろとあるが、換えたら5500円くらい掛かった

2年に1度って結構キツイんだけど

380 :774RR :2022/06/11(土) 15:01:52.67 ID:w4F/0yb/d.net
5年でいいんじゃね

381 :774RR :2022/06/11(土) 16:49:11.70 ID:x9/nHyOla.net
セルのブラシ交換しようと思って開けたらびっくり、交換できない仕様ですた。
おいそこのアドレス系YouTuber、なんとか知恵を捻って取り付ける動画よろしく!

382 :774RR :2022/06/11(土) 17:07:54.14 ID:mC27Y2Lm0.net
スパークプラグ交換動画見たけどちょっと面倒だな

383 :774RR (スプッッ Sd1f-upwE):2022/06/11(土) 17:38:14 ID:MBZ+WSeJd.net
kyスタイルをディスるな。俺も嫌いだけど。

384 :774RR (ワッチョイ ffaa-GGE9):2022/06/11(土) 17:46:08 ID:3u5QMxNT0.net
そのKYのブログ
https://kystyles.net/address125-motodx/
プラグレンチはフレキシブルプラグレンチでもおk
プラグをはめるときは気を使うけど

385 :774RR (アウアウウー Sa67-ae/R):2022/06/11(土) 18:11:46 ID:x9/nHyOla.net
自分はスイベルラチェットを使う。
手持ちのトルクレンチはヘッドが入らないのでNGKのサイトにある角度法で締めてるが今まで問題なし。

386 :774RR (テテンテンテン MM7f-JjEy):2022/06/11(土) 18:34:14 ID:by82fSMuM.net
ファミバイ特約が150ccまで拡大すれば良いんだけど。

387 :774RR :2022/06/11(土) 18:46:53.08 ID:NoS0sOkt0.net
お前らブレーキオイル替えてないの?

388 :774RR :2022/06/11(土) 20:36:26.26 ID:T4RsldCo0.net
前にバッテリー盗まれて今無名のバッテリー使ってるんだけどみんな何使ってる?
GS YUASA買うべきなのか台湾ユアサとかでもいいのか悩む

389 :774RR :2022/06/11(土) 20:51:01.84 ID:dehKYdGw0.net
晴れの日しか乗らんのだが突然の通り雨にあった
ウインドスクリーンのおかげで殆ど濡れなかったがやっぱ付けといてよかったわ

390 :774RR (ワッチョイ c3aa-Ddyq):2022/06/12(日) 12:15:35 ID:sNWVt11Y0.net
暖かくなってきたから風防外したけどハンドル軽くなって快適
短距離メインだけど人によるんだな

391 :774RR (ワッチョイ bfee-ffpc):2022/06/12(日) 22:14:17 ID:hSaM9ioa0.net
次期アドレス125を楽しみにしているけど
どうせ、新興国で売っている
わけが分らんデザインのスクーターを
新型アドレス125として売り出すだけなんだろうな

392 :774RR (ワッチョイ a3ef-bM3h):2022/06/12(日) 22:31:29 ID:m+T/lD660.net
バイクの置き方は自宅駐車場にクルマに隠れるカタチで、
バイクカバーかけて、ゴジラロックまでしてるのに、
バイクセンターの買い取りチラシがポストに入ってた。気持ち悪い。

でも、盗難するならいきなり盗難する方が早いとも思えるので
本当に買いとりたいだけなのか、盗難の目星をつけられたのかは不明。
ネットでぐぐっても正体不明のインチキ業者とのこと。

今後は面倒でも自宅のフェンスの中までバイク持ってきて駐車しよう。
なお、チラシ投函されたのは土曜日〜日曜日昼の間で、
防犯カメラがあるので業者の姿を明日チェックしてみる。
8倍速くらいで延々と流しながら確認なので時間かかるけど・・・。

393 :774RR:2022/06/12(日) 22:52:45 .net
>>391
道路を行き交うバイクはほとんどが「アンダーボーン」 日本とは異なるマレーシアのバイク事情 | バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/162203

アンダーボーンと大径ホイールスクーターが人気なのと
インドだとサリーガードが付くくらいで別にそんなに違いってないでしょ

394 :774RR (オッペケ Sr87-KBYG):2022/06/12(日) 23:15:18 ID:mXG2yRpxr.net
アドレス125が窃盗団に狙われるwww

395 :774RR :2022/06/12(日) 23:41:56.66 ID:m+T/lD660.net
>>394
ハヤブサとかゼファーが一番おいしい獲物だろうけど、
そんなのがなかなか無くて、楽に盗めるならアドレス125を
サクッと盗む可能性もあると思う。姉妹車アドレス110は盗難ランキングに入ってるし。

業者は防犯カメラで確認できたが、
アドレスV125に乗って新聞配達でもするかのように
うちのポストに投函してた。逆光だしヘルメットなので顔は全然分からない。
何かスマホでリスト?確認しつつ、さらにうちの家の外観を撮影してから投函してた。
気持ちわるい。たぶん日本人?ぽいがその程度しかわからない。

なので物色は別に日におこなって、事前にチラシ投函リスト作って、
そのリストに従ってチラシを投函しているような。
「きちんとリストに従って投函完了しましたよ」という記録を取っているのだろう。
かなり組織的というか、システマチックというか。

でもヘルメット被るわマスクしてるのではカメラの映像で人物特定とか無理だな。
そういや先日のボクシング井上尚也の空き巣もセコムしてても
空き巣は5分で仕事完了するので無意味とか・・

396 :774RR :2022/06/13(月) 03:08:52.01 ID:FEafbN/9d.net
顔も見えないのに日本人ぽいって分かるの?

397 :774RR (スッップ Sd1f-5CUz):2022/06/13(月) 12:27:02 ID:nSO+osKud.net
>>379
ブレーキフルードは5年経過時に替えようとしたらバイク屋の人に交換不要と言われた

398 :774RR (スッップ Sd1f-5CUz):2022/06/13(月) 12:30:48 ID:nSO+osKud.net
>>395
できる盗難対策をやっておくしかないね
あまりあれこれ考えても仕方ないよ

399 :774RR :2022/06/13(月) 13:12:17.96 ID:MLGWVT0v0.net
約1年乗った感想が
デザインが目立ち過ぎず周囲に溶け込む
普段使いで何ら不満が無い
余計な装備が省かれて安価で買えた満足感
頑丈なリアキャリア
ポジションの自由度
燃費の良さ
フットワークの軽さ足つきの良さ

400 :774RR :2022/06/13(月) 14:15:05.78 ID:+8TJ8w7q0.net
>>396
体形とか歩き方とか雰囲気とか。

>>398
敷地内まで入れるのは面倒だが直射日光からは守れるのはメリットかな。
ちなみに環境は車通りは多いが周囲は無人の倉庫?とかで人家が無いので
その気になれば簡単に盗めると思う。数年前、ごく近くで知人のセローも盗まれたな。

401 :774RR :2022/06/13(月) 15:34:24.80 ID:+8TJ8w7q0.net
ちなみにバイクセンターのチラシは全国共通なんだな。
番号は「0120-994-241」でこれも共通

ネットでさらされているチラシ見ると
「買い取り実績50万台!全国に20店舗!」が
先日投函されたものはデザイン共通だが
「買い取り実績100万台、全国に30店舗」に嵩上げされてた。
全国共通チラシなのに正体不明とはどういうことなんだろうか。

多分元締めがいて、全国各地に下請けを雇っているんだろう。
ちなみに場所は福岡市郊外、担当者番号96 だった。

402 :774RR :2022/06/13(月) 16:42:46.68 ID:lEUle0rZM.net
修羅の国か

403 :774RR :2022/06/13(月) 16:44:46.96 ID:Ue1Q5k9y0.net
>>401
うちの隣のマンションの駐車場のバイクもしょっちゅ付けられてる
うちのマンションはロボットゲートなので入ってこないみたい

404 :774RR :2022/06/13(月) 16:49:43.45 ID:mJiJHsBr0.net
ブレーキパッドをベスラに変えたら純正と全然違うわ。最初はイマイチかと思ったら当たりが付いたのかカチッと効くようになった。もっと早く変えても良かったかも。純正は1.8万kmで寿命が来た。

405 :774RR :2022/06/13(月) 16:51:48.07 ID:mJiJHsBr0.net
バイク屋で聞いたらアドレス110も生産終了らしいね。やっぱり排ガス規制に対応できないのが原因っぽいって言ってた。今度は原付二種スクーターの新車種が2種類でるみたいなこと言ってた。たぶんこのカテゴリーの最後のガソリン車とも言ってた。

406 :774RR :2022/06/13(月) 17:55:19.59 ID:jJkc5I4A0.net
とりあえずシート下に入れてる自賠責の書類を原本からコピーに差し替えるかな

407 :774RR :2022/06/13(月) 18:05:01.92 ID:k2R2Xzfw0.net
原本を積んどかないとダメなんじゃなかったっけ

408 :774RR :2022/06/13(月) 18:09:32.26 ID:On2yewpJ0.net
自賠責の書類をコピー?何のために?
加入していれば書類なんてなくてもどうにでもなるのに

409 :774RR :2022/06/13(月) 18:12:29.33 ID:E0iTh3W4M.net
盗まれてもコピーなら名義変更はとりあえず阻止できる

410 :774RR :2022/06/13(月) 18:21:26.36 ID:On2yewpJ0.net
それなら自賠責ではなく登録を証明する物じゃない?標識交付証明書や車検証など
これらは自分もコピーを積んでるけど

411 :774RR :2022/06/13(月) 18:48:45.94 ID:e2Ej4ZIEa.net
>>404
赤パッドはヌメーっと効く感じだからベスラ気になってきた
寿命レポもよろしくね

412 :774RR :2022/06/13(月) 20:22:11.54 ID:9A2G96RU0.net
>>397
ワールドだと換えた方がいいですよ、言われたから、言われるがまま換えたけど
ブレーキは命に関わるから、推奨されたら従ってしまうよ
エンジンオイルとかなら自分で決めれるけど(半年に一回換えてはいるけど)

413 :774RR :2022/06/13(月) 20:30:27.63 ID:aJ9CgjRx0.net
>>409
コピーなら名義変更できないとか
原本積んでても本人確認できないとできないからおなじことだよ。
コピーするだけ無駄(≧∇≦)

414 :774RR :2022/06/13(月) 20:47:36.28 ID:qWiyWrwF0.net
え?ナンバー登録の書類(原本)が紛失したり盗まれたら困るからコピーを積むんだろ 
書類の再発行は非常に面倒くさいんだぞ

415 :774RR :2022/06/13(月) 21:18:52.09 ID:+aJntvQi0.net
でもおまわりさんは原本積んどけと言うよね、車検証がそうだし
コピーが手元にあっても原本再発行の手間は何も変わらんでしょ

416 :774RR :2022/06/13(月) 21:21:56.81 ID:syUu8aZ6a.net
コピーは効力がないからあかんのや

417 :774RR :2022/06/14(火) 09:02:54.71 ID:zNcIyMuT0.net
>>414 書類だけ盗まれる事ないから安心しろ
普通はバイクごと無くなる

418 :774RR (スププ Sd1f-U39w):2022/06/14(火) 10:48:10 ID:Tys77WHmd.net
在庫まだある?

419 :774RR :2022/06/14(火) 12:16:08.44 ID:QKUK3Wkvd.net
>>417
そのバイクに書類を積んでるのが分かってないのか

420 :774RR :2022/06/14(火) 12:21:24.63 ID:wlxO+k3na.net
>>419 書類だけ手元にあって再発行の手間省けて良かったって安堵するの?

盗難届けも税止めも本紙いらんぞ

421 :774RR :2022/06/14(火) 12:34:13.56 ID:frhez/i1M.net
都心を1日20km、延べ200kmほど乗ったが燃費46km/Lだった。特に燃費走行は意識せず。走行距離が増えてあたりがついたのか、発進するときの変な振動が出なくなった~

422 :774RR :2022/06/14(火) 14:51:42.20 ID:2MwjKeK1d.net
今なら書類をスマホで撮影しときなよ
コピーが手間ならそのくらいは面倒くさがり屋でも出来るだろ?

423 :774RR :2022/06/14(火) 14:58:21.62 ID:p4vUABL10.net
書類をなんでもevernoteに保存してる人もいるな

Evernoteにお金関係の資料を放り込んでおくと確定申告の時に便利 -Evernoteの使い方その1- ? ごりゅご.com
https://goryugo.com/20130127/my_evernote1_receipt/

424 :774RR :2022/06/14(火) 15:51:01.99 ID:Ee65RKGLa.net
>>418
まだまだあると思うよ
グーバイクよりも自分の足で探しに行った方が早い

425 :774RR :2022/06/14(火) 15:57:15.52 ID:p4vUABL10.net
関西人だけど上野バイク街ってもうないんか

426 :774RR :2022/06/14(火) 16:00:53.79 ID:md5u9yEHd.net
>>424
ありがとう。
週末に回って見ます。

427 :774RR :2022/06/15(水) 09:41:40.87 ID:CW/4r3le0.net
>>392
え、うちもよく買い取りチラシ入るけど、盗難目当てなの?

428 :774RR :2022/06/15(水) 11:25:56.05 ID:tRxIXYA/0.net
>>427
バイクセンター 盗難でぐぐると確証はないが可能性はあるらしい。
少なくとも「この住所にバイクがある」という情報を
怪しい業者にリスト化された事実は間違いないだろう。

429 :774RR :2022/06/15(水) 11:55:22.63 ID:QqrCcTSQM.net
そんなの書き込んで大丈夫か

430 :774RR :2022/06/15(水) 16:11:10.50 ID:T0zu6tHPr.net
新型マダー?

431 :774RR :2022/06/15(水) 17:28:38.72 ID:ky+DbCoCa.net
ハンバーグ125円

432 :774RR :2022/06/15(水) 19:45:48.18 ID:tRxIXYA/0.net
>>429
フリーダイヤル以外の情報は全部ウソで住所も社名もインチキです。
なお、同名の実在するお店とは無関係。
自分と同じく投函時に自宅を撮影されたという書き込みもあった。
その業者が盗難はしなくても、そのデータベースを盗難グループに売却しているかもしれない。

433 :774RR :2022/06/15(水) 21:13:42.80 ID:RcpAsOJx0.net
警察の統計だと
16年前の2005年が93294件、販売台数738548台で12.6%
10年前の2011年が68852件、販売台数444992台で15.4%
5年前の2016年が24304件、販売台数372891台で6.5%
1年前の2021年が7569件、販売台数415891台で1.8%
数字だけで見れば道路から見えない事、SNSで自分の活動域とバイクの情報を上げて自ら窃盗犯に情報を渡すような事をしなければ早々盗まれる事は無さそうな感じ

あとは将来AIカメラが普及して怪しい人が来たら自動通報するような感じになればプロの窃盗団も手が出せなくなっていくのかな

434 :774RR :2022/06/15(水) 21:39:04.70 ID:68ZzDMrf0.net
アドレスなんか盗むやつおらんやろwって思いながら毎日U字ロックしてるわ

435 :774RR :2022/06/16(木) 00:28:55.89 ID:/JamyFu60.net
amazonで2000円ちょいで売ってるアラームも結構良い。中華だけど。
ヘルメットボックスの謎の小物入れに入るし

436 :774RR (ワッチョイ 0339-WR9p):2022/06/16(木) 02:12:42 ID:M3s+313E0.net
ついにヘッドライトの電球がハイとローの両方が切れたわ。
1年も持たなかった。

次はLEDにしたいけど、
あまりにも値段差があるようならハロゲンのままにしよっと。

437 :774RR (ワッチョイ c3aa-M2cC):2022/06/16(木) 02:37:06 ID:bKwmpCmg0.net
>>436
オレもちょうど一年でロービーム切れた(7500km)
交換の度にカバー剥がして爪折ったりしたら嫌なのでLEDに替えました
純正暗かったから今は快適です

438 :774RR :2022/06/16(木) 17:37:15.95 ID:M3s+313E0.net
近所のバイク屋で電球を変えてもらったわ。
工賃込みで2500円。思ったより安かった。

LEDはまた次の機会でいいや。

439 :774RR :2022/06/16(木) 17:41:41.20 ID:5hzKqwFT0.net
基本的に買い物だけで夜に乗ることはないからLEDに交換は必要ないかなって

440 :774RR :2022/06/16(木) 18:09:30.48 ID:JAtXmvXl0.net
明るさより交換頻度を少なくしたくLEDに替えたい
オススメあります?

441 :774RR :2022/06/16(木) 18:34:32.05 ID:1/MXyx7b0.net
LEDにしたら今度はONOFFスイッチ付けるとかなりそう、高ければ高いほど
ゴッソリ交換の純正LEDライトだと値段が尋常じゃないから少しでも劣化を防ぐために付けたくなるとか
車検がないから劣化で車検が通らないなんてことはないから心配することでもないけど

442 :774RR :2022/06/16(木) 20:09:48.98 ID:M3s+313E0.net
長寿命が売りのLEDだけど、わりと壊れるみたいだしな。
先に回路がダメになるらしい。

443 :774RR :2022/06/16(木) 20:42:48.81 ID:9p8MoWO9a.net
>>444はスレが止まりやすいので取っておきますね

444 :774RR :2022/06/16(木) 20:43:12.48 ID:9p8MoWO9a.net
>>444
存分に書き込め


445 :774RR :2022/06/16(木) 22:09:33.54 ID:sh+Xis3K0.net
>>440
LED RIBBON

446 :774RR :2022/06/17(金) 01:08:01.49 ID:lBwsEDbg0.net
高すぎてワロタ。
2万近くするやん。

447 :774RR :2022/06/17(金) 02:12:21.90 ID:1F+cb3jN0.net
LEDにしたいけど
夜間走行中に回路が死んで無灯火になるのが怖くて出来ない
信頼できるLEDがあればいいが

448 :774RR :2022/06/17(金) 07:45:22.96 ID:Gwnu1WNU0.net
予備の電球を携行するしか

449 :774RR :2022/06/17(金) 08:43:01.30 ID:CB55gILp0.net
V100にこれのエンジンと足回り入れれば新型
前後12インチタイヤとリアは130mmブレーキシュー

450 :774RR :2022/06/18(土) 08:44:03.82 ID:P9LETaNB0.net
>>447
せめてポジションランプ付きのLEDが欲しいな
バイク屋に駆け込んでも同じ物が無いし、ノーマルも配線が加工するLEDの場合は取り付け出来ない

451 :774RR :2022/06/18(土) 09:10:30.81 ID:F623Vmtv0.net
>>447
ある程度信頼できるメーカーのを選ぶことくらいしか出来ないわなあ
それで元々付いてたのを予備として持ち歩くくらいか

452 :774RR :2022/06/18(土) 09:16:47.46 ID:Jrd1mgKY0.net
>>438
俺のとこは4500もした。純正バルブなのに凄く差がある工賃だなと思ったが
NAPSとか2りんかんのほうが安心だな

453 :774RR :2022/06/18(土) 09:24:03.92 ID:jb2bmrpa0.net
アドレスは初めてカウル外すのにかかる手間は4000円くらいあるな。
一度外してチャックのところに潤滑油でも塗れば2000円くらいの手間だ

光軸ってのはバルブ取り替えるくらいじゃ動いたりはしないかな?

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200