2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 29台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2022/05/01(日) 11:13:29.17 ID:G6OPCU/70.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/



次スレは>>970を目安に立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

412 :774RR :2022/06/13(月) 20:22:11.54 ID:9A2G96RU0.net
>>397
ワールドだと換えた方がいいですよ、言われたから、言われるがまま換えたけど
ブレーキは命に関わるから、推奨されたら従ってしまうよ
エンジンオイルとかなら自分で決めれるけど(半年に一回換えてはいるけど)

413 :774RR :2022/06/13(月) 20:30:27.63 ID:aJ9CgjRx0.net
>>409
コピーなら名義変更できないとか
原本積んでても本人確認できないとできないからおなじことだよ。
コピーするだけ無駄(≧∇≦)

414 :774RR :2022/06/13(月) 20:47:36.28 ID:qWiyWrwF0.net
え?ナンバー登録の書類(原本)が紛失したり盗まれたら困るからコピーを積むんだろ 
書類の再発行は非常に面倒くさいんだぞ

415 :774RR :2022/06/13(月) 21:18:52.09 ID:+aJntvQi0.net
でもおまわりさんは原本積んどけと言うよね、車検証がそうだし
コピーが手元にあっても原本再発行の手間は何も変わらんでしょ

416 :774RR :2022/06/13(月) 21:21:56.81 ID:syUu8aZ6a.net
コピーは効力がないからあかんのや

417 :774RR :2022/06/14(火) 09:02:54.71 ID:zNcIyMuT0.net
>>414 書類だけ盗まれる事ないから安心しろ
普通はバイクごと無くなる

418 :774RR (スププ Sd1f-U39w):2022/06/14(火) 10:48:10 ID:Tys77WHmd.net
在庫まだある?

419 :774RR :2022/06/14(火) 12:16:08.44 ID:QKUK3Wkvd.net
>>417
そのバイクに書類を積んでるのが分かってないのか

420 :774RR :2022/06/14(火) 12:21:24.63 ID:wlxO+k3na.net
>>419 書類だけ手元にあって再発行の手間省けて良かったって安堵するの?

盗難届けも税止めも本紙いらんぞ

421 :774RR :2022/06/14(火) 12:34:13.56 ID:frhez/i1M.net
都心を1日20km、延べ200kmほど乗ったが燃費46km/Lだった。特に燃費走行は意識せず。走行距離が増えてあたりがついたのか、発進するときの変な振動が出なくなった~

422 :774RR :2022/06/14(火) 14:51:42.20 ID:2MwjKeK1d.net
今なら書類をスマホで撮影しときなよ
コピーが手間ならそのくらいは面倒くさがり屋でも出来るだろ?

423 :774RR :2022/06/14(火) 14:58:21.62 ID:p4vUABL10.net
書類をなんでもevernoteに保存してる人もいるな

Evernoteにお金関係の資料を放り込んでおくと確定申告の時に便利 -Evernoteの使い方その1- ? ごりゅご.com
https://goryugo.com/20130127/my_evernote1_receipt/

424 :774RR :2022/06/14(火) 15:51:01.99 ID:Ee65RKGLa.net
>>418
まだまだあると思うよ
グーバイクよりも自分の足で探しに行った方が早い

425 :774RR :2022/06/14(火) 15:57:15.52 ID:p4vUABL10.net
関西人だけど上野バイク街ってもうないんか

426 :774RR :2022/06/14(火) 16:00:53.79 ID:md5u9yEHd.net
>>424
ありがとう。
週末に回って見ます。

427 :774RR :2022/06/15(水) 09:41:40.87 ID:CW/4r3le0.net
>>392
え、うちもよく買い取りチラシ入るけど、盗難目当てなの?

428 :774RR :2022/06/15(水) 11:25:56.05 ID:tRxIXYA/0.net
>>427
バイクセンター 盗難でぐぐると確証はないが可能性はあるらしい。
少なくとも「この住所にバイクがある」という情報を
怪しい業者にリスト化された事実は間違いないだろう。

429 :774RR :2022/06/15(水) 11:55:22.63 ID:QqrCcTSQM.net
そんなの書き込んで大丈夫か

430 :774RR :2022/06/15(水) 16:11:10.50 ID:T0zu6tHPr.net
新型マダー?

431 :774RR :2022/06/15(水) 17:28:38.72 ID:ky+DbCoCa.net
ハンバーグ125円

432 :774RR :2022/06/15(水) 19:45:48.18 ID:tRxIXYA/0.net
>>429
フリーダイヤル以外の情報は全部ウソで住所も社名もインチキです。
なお、同名の実在するお店とは無関係。
自分と同じく投函時に自宅を撮影されたという書き込みもあった。
その業者が盗難はしなくても、そのデータベースを盗難グループに売却しているかもしれない。

433 :774RR :2022/06/15(水) 21:13:42.80 ID:RcpAsOJx0.net
警察の統計だと
16年前の2005年が93294件、販売台数738548台で12.6%
10年前の2011年が68852件、販売台数444992台で15.4%
5年前の2016年が24304件、販売台数372891台で6.5%
1年前の2021年が7569件、販売台数415891台で1.8%
数字だけで見れば道路から見えない事、SNSで自分の活動域とバイクの情報を上げて自ら窃盗犯に情報を渡すような事をしなければ早々盗まれる事は無さそうな感じ

あとは将来AIカメラが普及して怪しい人が来たら自動通報するような感じになればプロの窃盗団も手が出せなくなっていくのかな

434 :774RR :2022/06/15(水) 21:39:04.70 ID:68ZzDMrf0.net
アドレスなんか盗むやつおらんやろwって思いながら毎日U字ロックしてるわ

435 :774RR :2022/06/16(木) 00:28:55.89 ID:/JamyFu60.net
amazonで2000円ちょいで売ってるアラームも結構良い。中華だけど。
ヘルメットボックスの謎の小物入れに入るし

436 :774RR (ワッチョイ 0339-WR9p):2022/06/16(木) 02:12:42 ID:M3s+313E0.net
ついにヘッドライトの電球がハイとローの両方が切れたわ。
1年も持たなかった。

次はLEDにしたいけど、
あまりにも値段差があるようならハロゲンのままにしよっと。

437 :774RR (ワッチョイ c3aa-M2cC):2022/06/16(木) 02:37:06 ID:bKwmpCmg0.net
>>436
オレもちょうど一年でロービーム切れた(7500km)
交換の度にカバー剥がして爪折ったりしたら嫌なのでLEDに替えました
純正暗かったから今は快適です

438 :774RR :2022/06/16(木) 17:37:15.95 ID:M3s+313E0.net
近所のバイク屋で電球を変えてもらったわ。
工賃込みで2500円。思ったより安かった。

LEDはまた次の機会でいいや。

439 :774RR :2022/06/16(木) 17:41:41.20 ID:5hzKqwFT0.net
基本的に買い物だけで夜に乗ることはないからLEDに交換は必要ないかなって

440 :774RR :2022/06/16(木) 18:09:30.48 ID:JAtXmvXl0.net
明るさより交換頻度を少なくしたくLEDに替えたい
オススメあります?

441 :774RR :2022/06/16(木) 18:34:32.05 ID:1/MXyx7b0.net
LEDにしたら今度はONOFFスイッチ付けるとかなりそう、高ければ高いほど
ゴッソリ交換の純正LEDライトだと値段が尋常じゃないから少しでも劣化を防ぐために付けたくなるとか
車検がないから劣化で車検が通らないなんてことはないから心配することでもないけど

442 :774RR :2022/06/16(木) 20:09:48.98 ID:M3s+313E0.net
長寿命が売りのLEDだけど、わりと壊れるみたいだしな。
先に回路がダメになるらしい。

443 :774RR :2022/06/16(木) 20:42:48.81 ID:9p8MoWO9a.net
>>444はスレが止まりやすいので取っておきますね

444 :774RR :2022/06/16(木) 20:43:12.48 ID:9p8MoWO9a.net
>>444
存分に書き込め


445 :774RR :2022/06/16(木) 22:09:33.54 ID:sh+Xis3K0.net
>>440
LED RIBBON

446 :774RR :2022/06/17(金) 01:08:01.49 ID:lBwsEDbg0.net
高すぎてワロタ。
2万近くするやん。

447 :774RR :2022/06/17(金) 02:12:21.90 ID:1F+cb3jN0.net
LEDにしたいけど
夜間走行中に回路が死んで無灯火になるのが怖くて出来ない
信頼できるLEDがあればいいが

448 :774RR :2022/06/17(金) 07:45:22.96 ID:Gwnu1WNU0.net
予備の電球を携行するしか

449 :774RR :2022/06/17(金) 08:43:01.30 ID:CB55gILp0.net
V100にこれのエンジンと足回り入れれば新型
前後12インチタイヤとリアは130mmブレーキシュー

450 :774RR :2022/06/18(土) 08:44:03.82 ID:P9LETaNB0.net
>>447
せめてポジションランプ付きのLEDが欲しいな
バイク屋に駆け込んでも同じ物が無いし、ノーマルも配線が加工するLEDの場合は取り付け出来ない

451 :774RR :2022/06/18(土) 09:10:30.81 ID:F623Vmtv0.net
>>447
ある程度信頼できるメーカーのを選ぶことくらいしか出来ないわなあ
それで元々付いてたのを予備として持ち歩くくらいか

452 :774RR :2022/06/18(土) 09:16:47.46 ID:Jrd1mgKY0.net
>>438
俺のとこは4500もした。純正バルブなのに凄く差がある工賃だなと思ったが
NAPSとか2りんかんのほうが安心だな

453 :774RR :2022/06/18(土) 09:24:03.92 ID:jb2bmrpa0.net
アドレスは初めてカウル外すのにかかる手間は4000円くらいあるな。
一度外してチャックのところに潤滑油でも塗れば2000円くらいの手間だ

光軸ってのはバルブ取り替えるくらいじゃ動いたりはしないかな?

454 :774RR :2022/06/18(土) 16:43:13.95 ID:a0lFaDYb0.net
アドレス100の時もメットインが鉄製で
クランクのネジが逆ネジで整備しにくかったが
アドレス125はヘッドライトカウルの取り付けが面倒くさそう
何でスズキはこんな厄介な構造にするんだ?

455 :774RR :2022/06/18(土) 16:59:18.05 ID:ezFbOkmB0.net
>ヘッドライトカウルの取り付けが面倒くさそう
めんどくさくないよ
取り外しは面倒だけど

456 :774RR :2022/06/18(土) 17:10:05.32 ID:jb2bmrpa0.net
組み立ての不具合や工数を減らすためだよね。誰が作ってもビシッとはまる

457 :774RR :2022/06/18(土) 17:32:31.76 ID:uFiZa3GV0.net
ハロゲンの球切れの早さとライト周りの整備性の悪さは値段の安さと引き換えか
次にスクーター買う時はLEDだけはマストかも

458 :774RR :2022/06/18(土) 20:37:35.24 ID:Z43TB9zFp.net
>>457
初期装備がLEDがいいとも限らんよ
そのLEDが暗かったりしても簡単に交換できないからね
初期装備がハロゲンなら球選び放題でメンテも簡単
実はスーパーカブの初期装備のLEDが暗くて困ってる

459 :774RR :2022/06/18(土) 21:03:27.92 ID:q5HiZc+T0.net
ただPCXやNMAXとかはちょっと弄りたいと思っても手が出せないイメージある

460 :774RR :2022/06/18(土) 21:03:29.09 ID:P9LETaNB0.net
>>458
明るいのはスウィッシュ位で他は暗い

461 :774RR :2022/06/19(日) 02:02:30.36 ID:6x1WjMQn0.net
>>459
NMAXは知らんががPCXの整備性は滅茶苦茶悪いからな

462 :774RR (ワッチョイ 23ee-sgjE):2022/06/19(日) 08:49:25 ID:Uzb5gzjD0.net
>>461
PCX初期型グリヒつけるために外装剥がしたら、二度とちゃんとハマらなかった

463 :774RR :2022/06/19(日) 09:11:02.49 ID:U7Ez3DX80.net
MM思想とやらの弊害かホンダの4輪は整備性の悪さで有名だが2輪も一緒なのか

464 :774RR :2022/06/19(日) 10:44:23.71 ID:RxMIkUOt0.net
>>460
新型PCXは明るいぞ

465 :774RR :2022/06/19(日) 12:29:16.41 ID:6x1WjMQn0.net
>>464
新型でも不満の声が多いぞ、みんなの結論は初期型が一番明るかったそうだよ

466 :774RR :2022/06/19(日) 12:49:37.36 ID:6x1WjMQn0.net
>>463
有る程度の整備、修理の習慣が有る国では(ヨーロッパなど)F1で人気でも
売れなくてヒュンダイよりセールスが下で低迷するのも解る

467 :774RR (ワッチョイ 23ee-sgjE):2022/06/19(日) 13:53:03 ID:Uzb5gzjD0.net
なんでハロゲンよりLEDのほうが暗いんだ?明るさとかはLEDの圧勝じゃないの?

468 :774RR :2022/06/19(日) 17:38:44.10 ID:6x1WjMQn0.net
>>467
なんでもLEDなら明るいとか、広い範囲と配光ムラに取組んだら光が散って暗くなるので簡単では無い

469 :774RR :2022/06/20(月) 01:28:17.99 ID:+jOVJEVP0.net
LEDは照らされる側は殺意が湧くくらいまぶしすぎるが
照らす方はうす暗いんだよね
ハロゲン色にしたら良さそうだけど

470 :774RR :2022/06/20(月) 12:26:13.80 ID:vuLsgwgEM.net
LEDに替えたらLED街灯と色味が近くなって、走行中に暗く感じる事がある
トンネルとか真っ暗な道路ならまあまあ明るいけれど

471 :774RR :2022/06/20(月) 12:40:41.25 ID:5XgEG5qVd.net
LEDの車種に変えてから暗いと思った事はないな
前にクソ古い50cc乗ってたから暗いとか信じられん

472 :774RR :2022/06/20(月) 13:02:54.39 ID:E8REIH1X0.net
LEDでも暗いやつとかあるの?
詳しく

473 :774RR :2022/06/20(月) 13:10:05.77 ID:V5mI6wpea.net
LEDが異常に明るすぎ

474 :774RR :2022/06/20(月) 14:06:54.87 ID:ly8oAvx/0.net
暗いと言うか「陰影」が分かりづらくて対象の輪郭がぼやける感じ?
明る過ぎると白飛びして見え辛くなるような。

475 :774RR (ワッチョイ e3aa-sER5):2022/06/20(月) 14:35:46 ID:6fl7WL330.net
高出力のHi-CRIが増えればね
同型LEDでもHi-CRIになると最高ランクとの差は大きく下がるけど

476 :774RR (ワッチョイ 23ee-sgjE):2022/06/20(月) 15:05:03 ID:vK9FvJPT0.net
ハロゲンぽい色のLEDはほしいよな

477 :774RR (ワッチョイ 4e58-sER5):2022/06/20(月) 15:13:58 ID:1w5nOsc00.net
ホンダが暗いのは消費電力優先なんだろうな

478 :774RR :2022/06/20(月) 15:46:28.34 ID:dT23CwS9a.net
でもLEDってハロゲンよりはるかに消費電力少ないよね
それもあって乗用車のLED化が進んでるとも聞く

479 :774RR :2022/06/20(月) 16:58:30.29 ID:UDSIUapx0.net
https://i.imgur.com/uUxnmMk.png
みんなベルト交換の準備は早めにな!バイク屋さんいわく、バックオーダー3ヶ月待ち
別の在庫店に助けられたわ

480 :774RR :2022/06/20(月) 16:59:42.18 ID:1w5nOsc00.net
ほら、ホンダはアイドリングストップが有るから高出力タイプよりも安いLEDで省電力にしたいんだろ
実際スウィッシュのヘッドランプは8万円台、PCXは5万円台、カブクラスは2万円位
実際スウィッシュはコストが掛かってるんだよ、ホンダはカタログスペックを飾りたいだけなんだよ

481 :774RR :2022/06/20(月) 18:01:37.35 ID:FP9FiaQ80.net
サービスマニュアル高いな

482 :774RR :2022/06/20(月) 18:10:58.13 ID:E8REIH1X0.net
>>479
純正品こんなに高いのか
サードの強化うんたらのほうが安いのな

483 :774RR :2022/06/20(月) 18:29:32.82 ID:UDSIUapx0.net
>>482
強化うんたらは「『純正より』強化されてるとは言ってない」だから...

484 :774RR :2022/06/20(月) 22:06:18.64 ID:utgIscfYd.net
>>479
そこらのバイク用品店で売ってるベルトじゃダメなのか?

485 :774RR :2022/06/21(火) 00:21:31.95 ID:zPwfxLIk0.net
>>484
10000キロ毎に変えるとかなら良いんじゃない?
純正で新車から30000キロ無問題だから次も純正で行きますわ

486 :774RR :2022/06/21(火) 00:23:34.22 ID:zPwfxLIk0.net
そもそもDT11A用のベルトが
そこらの用品店で買えるほど入手性がいいかは知らんけど

487 :774RR :2022/06/21(火) 00:34:44.38 ID:t5THRYfw0.net
3年で4000kmしか走ってない
駆動系を交換する前に寿命を迎えそうだわ

2スト人気スクーターなら、いまでもアフターパーツあるけど、DT11Aはなぁ
仮に15年で20,000km走るとして、12年後も駆動系のパーツってあるんかなぁ
無さそうだよなぁ

488 :774RR :2022/06/21(火) 07:24:57.37 ID:r2C7sntcF.net
単純な話、今後出る車種が同じエンジン積んでりゃあるだろう
ローラーとかは滅多にサイズ変更は無いけど
ベルトはエンジンによって長さバラバラだから別物になったらおわり

489 :774RR :2022/06/21(火) 08:05:00.64 ID:FkwXqELAd.net
EVアドレスはよ

490 :774RR :2022/06/21(火) 09:58:25.19 ID:CdvzNhbLa.net
ハンバーグ125出せや

491 :774RR :2022/06/21(火) 10:05:22.65 ID:6BJms8uT0.net
>>490
ハムステーキって書いてあるジャケットがあるならハンバーグステーキって書いたのもあっていいはずだ

492 :774RR :2022/06/21(火) 21:14:55.47 ID:z+guiLpu0.net
上レスでベルトが3か月待ちみたいだが
まだ、走行4000kmだけど、俺の乗り方は明らかに
シビアコンディション(ベルト使用限度10000km)だから
今のうちに買っとくか

493 :774RR :2022/06/21(火) 21:34:28.00 ID:ZxkiFP4x0.net
ベルト10000しかもたないの・・・?

494 :774RR (ブーイモ MMba-gTi+):2022/06/21(火) 21:56:07 ID:6dY/aIoJM.net
新しいカブ110いいなって思ってしまったが…
今日箱付きアドレスで米5kg、缶詰大量に買い出しして
もしカブでこの積載やろうとしたら
オプション(前カゴ、ドリンクホルダー、延長キャリア、タンデムシート)で数万円余計に掛かって
燃費で浮く費用もすぐついえてしまう。
そんで
やっぱりアドレスいいなってなった。

495 :774RR (ワッチョイ 2b76-MgxL):2022/06/21(火) 22:27:51 ID:/sN6tdNt0.net
>>494
カゴに重いのを載せるならカブプロじゃないと辛いよ

496 :774RR (ワッチョイ 9ab9-hKxS):2022/06/21(火) 22:30:34 ID:Rm6WsjGb0.net
>>490
インポートモデル買えや

497 :774RR :2022/06/21(火) 22:42:36.89 ID:6dY/aIoJM.net
>>495
そう、カブプロ出たのもグッときて…
ファミリーバイク特約あるから
増車して完全ソロ仕様なら…
なんて妄想してたが
コンセプトが古いから
チェーンメンテも必要だし
荒く乗ると燃費あまり良くないし。
ギアがあるならクラッチ欲しい…
いっつもそれで振り出し(笑)

まあアドレスが気に入ってる。

498 :774RR :2022/06/22(水) 00:29:12.53 ID:P5OMU6pA0.net
なんだかんだでアドレスは結構良い。

499 :774RR :2022/06/22(水) 01:06:05.72 ID:twHTF7iA0.net
アドレスなんてコスパと実用性しかないゴミじゃん

500 :774RR :2022/06/22(水) 01:39:09.97 ID:xB4wK4e70.net
その二つもあるいい点以外に何をあげるのよ

501 :774RR :2022/06/22(水) 03:21:58.58 ID:0yRAkTZ4d.net
コスパと実用性があったら宝だよね

502 :774RR :2022/06/22(水) 06:34:24.78 ID:8bIyeoy70.net
欲しくても買えない哀しさ

503 :774RR :2022/06/22(水) 07:45:06.58 ID:EFCvrVxDM.net
お宝>ほぼ動かさないフェラーリ 床の間仕様?
ゴミ>毎日運び役コスパだけのアドレス

どっちがいいのか

504 :774RR :2022/06/22(水) 09:38:50.29 ID:P5OMU6pA0.net
何言ってんの?大丈夫?

505 :774RR :2022/06/22(水) 10:01:19.87 ID:YJbLFKKId.net
おっぱい揉む?

506 :774RR (ワンミングク MM8a-X34F):2022/06/22(水) 12:33:50 ID:1uZcj53cM.net
スクーターは素晴らしい乗り物
発進~加速~停止までクラッチ操作不用でスムーズ、燃費も良い、何よりもチェーンメンテが不用なのが最高

507 :774RR :2022/06/22(水) 14:30:51.82 ID:DziYJxuS0.net
アドレス110も11月で終わるし
スズキは国内正規販売の原2どうするのやら

508 :774RR :2022/06/22(水) 14:44:38.49 ID:dWILK9XWd.net
アヴェニスでも売るんじゃね

509 :774RR :2022/06/22(水) 15:56:21.50 ID:NS6dhZl8a.net
>>505
揉む

510 :774RR :2022/06/22(水) 15:57:01.50 ID:NS6dhZl8a.net
アドレスは不滅だよ

511 :774RR :2022/06/22(水) 15:59:38.11 ID:9JDfkwS7a.net
別に鈴菌ではないのでアドレスの次はヤマハあたりかな

512 :774RR :2022/06/22(水) 16:00:25.31 ID:f6eAZrtY0.net
125でフラットフロアで安ければなんでもいい

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200