2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目

1 :774RR :2022/05/04(水) 08:00:04.90 ID:Fe5wfrZZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

197 :774RR :2022/05/13(金) 13:20:32.35 ID:1Ti/PqMid.net
>>195
あれはリークではないよw

198 :774RR (アウアウクー MM73-+GYs):2022/05/13(金) 13:24:37 ID:4O+YXT2+M.net
150で高速のっても余裕なくて怖くね~の?

199 :774RR :2022/05/13(金) 14:07:47.71 ID:mLZksDu70.net
ゴールデンウイークに遠出してきたけど市区町村ナンバーだと翔んで埼玉の影響なのか首都圏じゃなくても結構誂われた
それで話のネタになって楽しかったけど金持ちアピールしてるみたいでな
150の品川ナンバーがいいわ

200 :774RR :2022/05/13(金) 14:28:25.00 ID:qLrfnP910.net
みんなGWで遠出して、わかっただろ?

ハンターで高速乗れたら、どんなに「夢」が広がるかって

201 :774RR :2022/05/13(金) 14:48:36.74 ID:CM6ZX1t4a.net
ゴールデンウィークくらい時間に余裕があるなら全下道でもいいと思いました

202 :774RR :2022/05/13(金) 15:15:05.98 ID:hG6TUc7U0.net
中でブチ切れたボルトの抜き方について😇
gクラフトのアルミスイングアーム気になってるんだがカスタムしてるひとおる?
https://i.imgur.com/iYKHPUx.jpg

203 :774RR :2022/05/13(金) 15:15:31.83 ID:8UpqHiHF0.net
高速乗るならハンターカブじゃなくてもいい

204 :774RR :2022/05/13(金) 15:51:16.71 ID:1uRP06wx0.net
>>202
買ったけどまだ付けてないや

205 :774RR :2022/05/13(金) 16:24:24.61 ID:YSbmLIcDd.net
>>202
折れたボルト抜き用の逆ネジタップのセットがある
あとはドリルでギリギリまで穴拡大して再タップ

逆にどうしてこうなるか知りたい
インパクトでやりすぎた?

206 :774RR :2022/05/13(金) 16:48:15.65 ID:IzY2/7+Aa.net
>>126だけど、サイドバッグ実物買って試すことにした
ちょっとこえーな
ダメだったら大人しくステー買おう
ステーつけるときツールボックスとか全部外さないといかんよなこれ

207 :774RR :2022/05/13(金) 17:13:48.49 ID:7CVm/JurM.net
>>204
スイングアーム交換だるそう

>>205
うおーこんなのあるんだありがとう!
でもちょっとたいへんそうだな~スイングアーム交換も検討します
ツーリング先でパワーサイドスタンドのボルト緩んだから六角レンチ足で思いっきしトルク掛けたらバキッた😭

208 :774RR :2022/05/13(金) 17:17:59.27 ID:oyr3RW+b0.net
道具は正しく使わないと怪我するぞ

209 :774RR :2022/05/13(金) 18:29:43.36 ID:FBwplH+Jd.net
>>207
締め込めば緩まないってのは、素人にありがちな思い込み
オーバートルクはネジの破壊に繋がる

210 :774RR :2022/05/13(金) 20:41:29.72 ID:9097QEOl0.net
>>207
タンデムステップとパワースタンドの間にスペーサー咬ました?無いと荷重がボルトに掛かって伸びるぞ

211 :774RR (ワッチョイ 7ea9-uszm):2022/05/13(金) 21:25:24 ID:C1XjkSAU0.net
マニュアルが間違ったトルク書いてて、オーバートルクでネジ飛ばしたことある。それからネットで新しいのないか調べる様にしてるがキジマは公開してないことが多くて困る。

212 :774RR :2022/05/13(金) 23:48:05.58 ID:3Y/om42Y0.net
ウェットとか表記してないし締めるんだったらアブラ塗っとけとか
六角レンチにパイプかけとけみたいのはありそう

213 :774RR :2022/05/14(土) 00:19:49.52 ID:IQI57oup0.net
>>200
乗れば乗るほど、ハンターカブで高速は走りたくないと思うわ
250オフロードバイクでも怖い

214 :774RR :2022/05/14(土) 00:39:09.50 ID:w/63pJFF0.net
CT125の速度域なら高速乗っても乗らんでも到着時間はほとんど変わらんだろ

215 :774RR :2022/05/14(土) 04:10:55.92 ID:26JD+Phl0.net
ct250でて欲しいよね

216 :774RR :2022/05/14(土) 05:00:25.74 ID:9R+37YoK0.net
150cc出たら乗り換えるわ
疲れたら高速ワープしたい

217 :774RR :2022/05/14(土) 06:37:28.53 ID:na7+6gi30.net
神奈川県民ワイ、高速自動車国道は無理でも箱根新道や西湘バイパス、横浜新道、保土ヶ谷バイパスみたいな所だけでも走れると全然違うんだよなぁ

218 :774RR (ワントンキン MM1b-pBTt):2022/05/14(土) 07:06:12 ID:KNZa5xnaM.net
>>214
 ↑ 信号守らんらしい

219 :774RR :2022/05/14(土) 07:55:07.10 ID:n8QbPiLI0.net
>>217
天と地程の差だな、、、

神奈川県近郊だったら、中型免許が必須だな
バイクはハンター+中型の2台、1台なら、ハンターいらない

220 :774RR :2022/05/14(土) 07:59:05.82 ID:t4O5eSm30.net
>>217
車にも乗るけどこんなのがトロトロ走ってたら車からしたら迷惑やで
保土ヶ谷バイパスなんかほぼ全線80km制限で+15km位で走ってるんだから

221 :774RR :2022/05/14(土) 08:07:02.54 ID:E6z5C+0o0.net
排気量上がったとしてもこれで高速走るの怖くない?

222 :774RR :2022/05/14(土) 08:41:12.73 ID:DDQmy6jrd.net
ADVが出た時にこれなら高速も乗れるんじゃないかと思って見に行ったけど正直あれで高速走るのは無理だと感じた

223 :774RR :2022/05/14(土) 08:45:55.63 ID:NerxbEEY0.net
横風で吹き飛ばされる自信はある

224 :774RR :2022/05/14(土) 09:32:22.18 ID:lN3/sYuOa.net
>>223
ウェイトが足らないんじゃないの?

225 :774RR :2022/05/14(土) 09:46:15.76 ID:IQI57oup0.net
>>224
山間部の横風を舐めたら危険
200kgオーバーのZZRでぶっ飛びかけたことあり、それ以来バイクで高速走るときは横風に過敏になった

226 :774RR :2022/05/14(土) 10:16:27.74 ID:RWBVU3Zg0.net
ぼんやりナビに従っててベイブリッジルートだった時の悲しさ

227 :774RR :2022/05/14(土) 10:57:14.09 ID:pCRtCxKi0.net
俺は保険がファミリーバイク特約で乗ってるからボアアップしたら別保険になるしやるメリットは少ないわ
無保険の奴は知らん

228 :774RR :2022/05/14(土) 12:01:43.00 ID:eoB6mnmn0.net
ドッペルギャンガーのストレッチカバー使ってる人いますか?
サイズはどうしてますか?

229 :774RR :2022/05/14(土) 13:30:14.35 ID:ErMfKGMqa.net
林道走るお前らはビードストッパー入れてないのか?

230 :774RR :2022/05/14(土) 13:45:42.28 ID:61blzbEh0.net
ヒョロガリ53キロワイ、スピード出すと空飛べそうになる

231 :774RR :2022/05/14(土) 13:48:15.88 ID:EU8YlmMea.net
今の所入れてない。
まだエア圧落として走ってないからだけど、試してみてダメそうだったら入れるかも知れない。

232 :774RR :2022/05/14(土) 13:55:18.36 ID:EU8YlmMea.net
むしろ、周りにCT125乗りが居ないんで、どの程度エア圧落としてるのか、履いてるタイヤ含めて経験者に聞いてみたい。

233 :774RR :2022/05/14(土) 16:00:54.00 ID:Zlfa6ZA+M.net
今日契約してきた、1〜2週間で納車だけど何からいじろうか楽しみ。
絶対やっとけってのある?

234 :774RR :2022/05/14(土) 16:02:07.38 ID:9R+37YoK0.net
ギビ箱買ったけど、バイク屋で付けてくれる?

235 :774RR :2022/05/14(土) 16:06:19.61 ID:LbgDoioGd.net
>>234
自分で箱付けられない人はちょっとどうかと思うぞw

236 :1004996 :2022/05/14(土) 16:18:53.93 ID:fcoj6G9Ga.net
>>233
ハンドルがガタガタ言うからハンドルバー

237 :774RR :2022/05/14(土) 16:23:26.53 ID:Qu+a50DX0.net
>>233
ゴム部品にラバープロテクタント噴いておく

238 :774RR :2022/05/14(土) 16:29:37.27 ID:5/j9qJiA0.net
>>233
夜も乗る?補助ライトがあると心強い

ステップのゴムの代わりのトゲトゲのやつ付けてみたけどこれいいな

239 :774RR :2022/05/14(土) 17:10:16.93 ID:jc9T/c/R0.net
>>233
最後に付けたけどシフトインジケーターは便利だった。
今までシフトチェンジするたびに頭の中で数えたり、速度メーターと音でどこにギアあるか判断してたけど、それがいらなくなる。

ギア5に上げようとすることがなくなったし、速度メーターなんて見なくなる。シフトインジケーターの数字だけあればオッケーになる。

240 :774RR :2022/05/14(土) 17:32:10.87 ID:HJa/iKNUd.net
>>233
強化サイドスタンドステーだな
純正のままだと、歩行者がちょいと当たるだけで倒れる
サイドスタンドをスイングアームに追加で付けてる人もいるけど、ばね下に可動パーツをつけるのは怖い
あとは上にも書かれてる補助ライト
自転車用のキャットアイとかで十分(それくらい純正がクソ)だけど、武川あたりのフォグが実用的かつカッコいい
あとはキタコのUSB、Alproのシフトインジケータ、クアッドロック、ドラレコ…言い出したらキリがないな

241 :774RR :2022/05/14(土) 18:15:48.70 ID:fQGMzgiFa.net
>>236-240
参考にします、YouTubeとかだとシフトガード?とか出てて、あんなの違いわかるのかと疑問だったがここで推奨されないと言うことは微妙なんだな。
とりあえず、シフトゲージ機械式?とかラバー保護、ハンドルバーから準備する!
最近の小排気量はヘッドライト暗いの多いんだな。

242 :774RR :2022/05/14(土) 18:21:30.73 ID:G2z7cAHi0.net
シフトで突っかかるのはギアがキチンと入ってないだけ
しなっているわけではない

243 :774RR :2022/05/14(土) 18:43:13.94 ID:5/j9qJiA0.net
>>239
>>240
自分も欲しかったから公式セールのインジケータとせいらん工房さんのステー注文してきた
おすすめ情報ありがとう

244 :774RR :2022/05/14(土) 18:45:11.70 ID:W2mNkvNZd.net
カスタムにカネ掛けるのもいいけど、日常のメンテ用品も用意しとかないと
ノンシールチェーンだからクリーナーとルブなどのチェーンメンテ用品
可能であればチェーンの張り調整の工具
洗車と外装の保護ケミカル
タイヤの空気圧チェックにエアポンプとゲージ
屋根やガレージないならカバー
オイル交換は店に任せても、洗車やチェーン注油は自分でやっておくと状態把握しやすいよ

245 :774RR :2022/05/14(土) 19:06:36.32 ID:2yUl9zjA0.net
チェーンの張りは何処までが正常値?

246 :774RR :2022/05/14(土) 20:02:24.66 ID:XzKqC/hDd.net
最終的にシールチェーンにした方が楽だし最新のゴールドチェーンならフリクションロスも無いよほぼ
サーキットでコンマ何秒を争うなら知らんがw

247 :774RR :2022/05/14(土) 20:14:09.14 ID:Qu+a50DX0.net
>>245
取扱説明書による許容範囲は25~35mm

50mm超えてたら絶対乗るなと注意書きあり

スイングアームに張りは30mm(下に引っ張った位置から上に押し上げた幅)に調整しろと書いてある。

248 :774RR :2022/05/14(土) 21:51:02.20 ID:3VYwDwXlM.net
>>246
ゴールドだとフリクションロス減るの?
シルバーとどう違うの?

249 :774RR :2022/05/14(土) 21:54:44.19 ID:EFlVpctPd.net
ゴールドはメッキ二重塗りだった気がする

250 :774RR :2022/05/14(土) 21:57:59.71 ID:ssCYBXQ40.net
塗っちゃったか…

251 :774RR :2022/05/14(土) 22:48:25.86 ID:fP3a5KlEa.net
>>233
今年の秋ぐらいに新型が出るから俺はそれまで待つな。
新型エンジンにたぶんタイヤもチューブレスになると思う。

252 :774RR :2022/05/14(土) 22:53:02.85 ID:lf+5Gsyfd.net
>>251
公式発表ないのに「新型が出る」と断定するなよ
真に受けて信じる人がいたら可哀想でしょ

253 :774RR :2022/05/14(土) 22:59:08.69 ID:gC7IO5Ijr.net
排ガス対策のための更新なんだから動力性能的に良いことなんか何も無いぞ
今のモデル買った方が勝ち組

254 :774RR :2022/05/14(土) 23:52:24.66 ID:a0aRjtaS0.net
仮に新型出ても納車待ち期間超長いのが確定してるのに

255 :774RR :2022/05/14(土) 23:54:14.58 ID:zcTZ9SRba.net
モデルチェンジするときには間違いなく高くなるし、このタイミングだと排ガス規制に原材料費高騰が要因だから装備的に魅力的になることはないと思ったのと、半年以上待つよりは現車即納が魅力。

256 :774RR :2022/05/15(日) 00:04:26.34 ID:BGm2n1+Y0.net
新型と言うより、他社から似たようなのが出るでしょうね。
チャッピー125とか、マメタン150とか

257 :774RR :2022/05/15(日) 01:18:43.49 ID:pbA9xfep0.net
>>233
コミネのウェアの購入

258 :774RR :2022/05/15(日) 01:35:51.56 ID:M6r/yXRZd.net
150が出る→まず無い
新型が出る→確定では無い
チューブレス化→絶対無い
動力性能うp→排ガス規制で下がる可能性大
値段→排ガス規制で高くなる可能性大

259 :774RR :2022/05/15(日) 03:17:21.96 ID:MnCyt+I70.net
ユーロ5に適応させるためにモデルチェンジは確実にあるよ
現行モデルを販売できるのは今年の11月までだから

260 :774RR :2022/05/15(日) 03:24:12.34 ID:MnCyt+I70.net
ちなみにユーロ5適応済みかどうかは型式を見ればわかる
8B~はユーロ5適応済み
現行CT125は2BJ-JA55なので非適応

261 :774RR :2022/05/15(日) 05:25:18.98 ID:IfryH8QD0.net
時期マイナーチェンジの差額は2〜3万とみた
その分、快適装備を乗せてくるだろうと勝手に予想

262 :774RR :2022/05/15(日) 06:13:18.81 ID:EkxKqtDAa.net
スーパーカブ110やクロスカブのモデルチェンジで
だいたい何が変更するか分かるよね。

263 :774RR :2022/05/15(日) 09:24:16.99 ID:vVfQUAk/F.net
排ガス規制対応します値段上がります変更?特に有りませんだよどうせ

264 :774RR :2022/05/15(日) 10:04:15.74 ID:XB2zOtMtd.net
リアサスと中華シフトガイドをポチッたw みwなwぎwっwてwきwたwww

265 :774RR :2022/05/15(日) 10:10:44.71 ID:vRsyVdVS0.net
>>259
前回の排ガス規制でモデルチェンジ出なかったバイクは多数ある
いくら人気機種だからといって、確実ではない

266 :774RR :2022/05/15(日) 10:12:39.90 ID:vRsyVdVS0.net
>>258
全く同意見
特にチューブレス化は難しいだろうね

267 :774RR :2022/05/15(日) 10:29:10.03 ID:TMfaC0kD0.net
150は要望多いしあると思う

268 :774RR :2022/05/15(日) 10:50:35.68 ID:u28yg1GGM.net
他と一緒でスマートエンジンに切り替わるやろ

269 :774RR (スッップ Sdd7-Pc0J):2022/05/15(日) 11:23:50 ID:ScAiRDIHd.net
欧州はEURO5クリアできてんのかね

270 :774RR (スププ Sd2f-nHzh):2022/05/15(日) 11:35:20 ID:0Igbq52Pd.net
>>267
要望が多いのソースは?
少数が繰り返し言ってるだけの気がする

271 :774RR (ワンミングク MM7f-pOvi):2022/05/15(日) 11:37:53 ID:3zlvKOIRM.net
>>258
↑基本これ!
ワンチャン、メーター変更、サイドスタンド位置変更

272 :774RR :2022/05/15(日) 11:48:04.17 ID:Dl97PGV90.net
150ccが出たとして…、
自分は買い替え検討に入ったとしても「ハンターに拘らなくても良くね?」ってなって250ccクラスから
探すか、買い替え自体をしないって結論になるかになりそう。

273 :774RR :2022/05/15(日) 12:32:18.53 ID:BGm2n1+Y0.net
ハンターと同じくらい積載力のあるバイクって他にある?
あるなら候補に入れる。

274 :774RR (ワンミングク MM1b-5bcZ):2022/05/15(日) 12:38:52 ID:2yMvSxppM.net
150を出すとしてもカブである必要は無いし、ハンターカブで出す理由はもっと無い

275 :774RR (ワッチョイ 8b33-deR+):2022/05/15(日) 12:41:09 ID:pNHWr31E0.net
電気バイク化

出川たちの番組見てると、しょっちゅう充電してるようにも見える

>>273
スーパーカブ

276 :774RR :2022/05/15(日) 13:10:05.26 ID:Rw1fHfvia.net
150ccのメイン市場は東南アジアだから海外限定かもしれないね
タイ仕様でも買う?

277 :774RR :2022/05/15(日) 13:12:08.11 ID:Iu6ga3440.net
この車体で高速乗るのはどうなんだろう。
正直怖いわw

278 :774RR :2022/05/15(日) 13:16:04.13 ID:iuNNxCw80.net
そんなに高速乗りたいなら250買う全くカブの必要無いしw

279 :774RR :2022/05/15(日) 13:16:35.17 ID:n17mCOpJa.net
>>275
番組で乗ってるe-vinoは満充電で20キロ位しか走れないからね。
ヤマハが開発してる原二相当の電動バイク、e01で120キロ位とか。電動バイクはまだまだチョイ乗り用途でしかないよね。

280 :774RR (ワッチョイ 4b05-pDDi):2022/05/15(日) 15:29:35 ID:TMfaC0kD0.net
150なら125と同じ感覚で乗れそう
パワーアップされてたら尚良し
高速で多少非力でも、自動車専用道避ける必要も無いし、ロンツーで疲れたら高速ワープできるのはいいと思うけどなー
150発表待ってるわ

281 :774RR (ワッチョイ 0fa9-r8mr):2022/05/15(日) 15:33:21 ID:ehg5PXFA0.net
YSSのDTGサス使ってる人いない?
ノーマルとシート高変えたくなくてリアが踏ん張るようになってくれればいいと思ってんだけどどうかな

282 :774RR (ワッチョイ 43b9-QtbD):2022/05/15(日) 15:37:22 ID:NT5VUTst0.net
150cc化するくらいならHV化してほしい

283 :774RR :2022/05/15(日) 16:27:39.10 ID:SE/JjArT0.net
万一出るとしたらCT150じゃなくC150だわ

284 :774RR (ワッチョイ 93ee-ekOV):2022/05/15(日) 17:14:33 ID:aDprMd8Q0.net
なんならハンターカブ223とか出してほしい
最近フルカウルからFTRとかTWに興味が変わってきたのに新車じゃ買えない
Vストロームとかは重いしデカいしスズキだし違う

285 :774RR (ワッチョイ 5b1b-giX/):2022/05/15(日) 17:49:55 ID:P9wYeiA90.net
ここの人は、オイルクーラー付けてますか?
you tubeだと熱ダレがするって、言ってるけど皆さんは熱ダレしたことありますか?

286 :774RR :2022/05/15(日) 17:56:58.21 ID:ScAiRDIHd.net
もうそしたら5速MTにして欲しいわ

287 :774RR :2022/05/15(日) 18:04:10.73 ID:fiet4cSVd.net
ボアアップでもしない限りオイルクーラーとか必要無いと思うが?外気温30℃以上で1時間以上全開運転しますとかなら必要かもしれないが高のオイル入れておけば大丈夫じゃない?

288 :774RR :2022/05/15(日) 18:15:24.78 ID:6S3AYcvQa.net
ツアラテックのツールボックスつけてたらサイドバッグサポート要らないって話
自分で試してみたけど、今のところ大丈夫そう
この手の吊り下げバックルの耐荷重ってなんぼなんだろう

289 :774RR :2022/05/15(日) 19:02:26.00 ID:MdnjDXqp0.net
GW前に車と事故って前輪が曲がって転倒した
修理高いだろうなと思ったら見積り36万してビビった
ほぼ新車代じゃん

でも良く見たら傷着いたGIVI箱8万、少し傷着いたマフラー6万
この二つは正直、無視しても良いんだよな
GIVI箱は傷だらけになるまで使い倒すつもりだったし、マフラーの傷は小さいものでドリームの人動作に異常はないと言っていたし

290 :774RR :2022/05/15(日) 19:13:33.03 ID:6Z3nGIoyd.net
>>288
どんな感じになったかうpして

291 :774RR :2022/05/15(日) 19:20:39.97 ID:sBVTpvFpa.net
>>281

無段階と段階式どっちの事?

292 :774RR :2022/05/15(日) 19:23:47.52 ID:tA14hB/Pa.net
>>290
ごめん参考になりそうな写真ない

293 :774RR :2022/05/15(日) 19:53:41.53 ID:iuNNxCw80.net
ct125で色んなオンの峠道走ってみたが普通にコーナリング性能高くない?
かなり倒しても純正タイヤでグリップするし超低速コーナーならリーンアウトで更に倒し込んでリアに荷重MAXで開ければにゅりにゅりリアタイヤ滑らせて行けるし

294 :774RR :2022/05/15(日) 20:48:19.10 ID:In+GjVR00.net
マフラー変えたら良く分からんが燃費が伸びてコンスタントに60超えるようになった
エンブレが弱くなったせいかな

295 :774RR :2022/05/15(日) 21:03:53.25 ID:piwU6gMka.net
アクセルの開け方が変わったんじゃない?

296 :774RR :2022/05/15(日) 21:05:26.79 ID:C9JbOKsla.net
純正のチェーンカバーってプラスティックなんだな、なんか安っぽいからアルミ製カバーをAmazonで買うわ

297 :774RR :2022/05/15(日) 21:14:49.25 ID:T2KgkMNs0.net
>>293
ブレーキ能力、フレーム剛性が高くてコーナーリング性能は凄く良いよね
素人だから荷重がどうしたとかは分からんけども

だからこそ車重が余り増加しないで排気量アップの5速マニュアル車を作ったら
稀代の名車になる

総レス数 1006
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200