2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目

569 :774RR :2022/05/21(土) 01:41:11.80 ID:GdJYzucCa.net
>>564
マフラーを変えても空気の量は変わらないが排気抵抗が変わる事によってパワーとトルクの特性が変化する事がある
例えば抜けの良いマフラーに変えると高回転よりの特性になり低回転ではトルクが薄くなるが高回転ではパワーアップするしレスポンスも良くなる
逆に抜けの悪いマフラーは低回転のトルクは増えるが高回転ではもたつく感じになりレスポンスも悪い

570 :774RR :2022/05/21(土) 01:43:52.42 ID:GdJYzucCa.net
エアクリを変えても空気の量は変わらないよね?マフラーも同じ事だよ
抵抗は変わるけど実際に入ってくる空気の量は変わらないんだよ

571 :1004996 :2022/05/21(土) 01:47:11.67 ID:g8m7552Y0.net
>>566
あのさぁ、俺は誰で解るように、解りやすい言葉で噛み砕いて説明してるの、解る?
俺の話を聞けば

普通の人

は、ああ空気のなんたらかんたらが違うから別にパワーアップしてるわけではない。と、

共感

できる。

でもお前はアスペでにわかだから読解力も共感性もないから、

話が理解できていない

だけ、なんだよ。解った?

572 :1004996 :2022/05/21(土) 01:49:40.65 ID:g8m7552Y0.net
>>569
だから、それは変えた結果と変えた奴の感想だろ?しかもどこかからのコピペ。

俺は、なぜその現象が発生するのか聞いてるんだよ?
アスペだから解らないのか?

全体の吸気量が変わらないのになぜマフラー変えるとパワーやトルクが変わってくるんですか?

573 :1004996 :2022/05/21(土) 01:50:22.53 ID:g8m7552Y0.net
>>570
変わらないよね?じゃなくて、

変わっていないのになぜマフラー変えるとパワーやトルクが変わってくるんですか?

574 :1004996 :2022/05/21(土) 01:51:44.60 ID:g8m7552Y0.net
>>569
排気抵抗が変わるなら空気の量やピストン内部の圧力が変わりますよね?

ではなぜキューハイキだかの話を?

575 :1004996 :2022/05/21(土) 01:52:38.48 ID:g8m7552Y0.net
>>569
>>570
全く説明になっていないので、ちゃんと説明してください。

吸気量が変わらないのになぜマフラー変えるとパワーやトルクが変わってくるんですか?

576 :1004996 :2022/05/21(土) 01:53:27.42 ID:g8m7552Y0.net
ネットで調べるくらい誰でもできるから早くしてください

577 :774RR :2022/05/21(土) 01:56:20.58 ID:6GPJ/x/Zd.net
>>564
453では、マフラーを変えてもパワーはアップしません。
音が汚くなってるだけで、知性と感覚が死んでしまうからそう感じるだけである。
と書いてるけど?

578 :774RR :2022/05/21(土) 01:56:28.02 ID:/J0gbgZx0.net
あぼーんばっかw
何を討論してるのか知らんが、2人とも必死だな

https://i.imgur.com/3u6f1o6.png

579 :1004996 :2022/05/21(土) 01:57:29.81 ID:g8m7552Y0.net
俺はさっき誰でも解る言葉で何とか説明してあげようと思ったからあわてて増えると減るを間違ってミスしたんだけど、
お前は自分が説明すら出来ない事の揚げ足をとってマウント取ろうとしていたのか?

おいアスペ、早く

「解るように」

説明しろよ

580 :1004996 :2022/05/21(土) 01:58:05.60 ID:g8m7552Y0.net
>>577
プラセボって知ってるか?
それが、そのレス

581 :774RR :2022/05/21(土) 02:00:18.08 ID:37ENeRwW0.net
盛大ですね
あははははははははははは

582 :774RR :2022/05/21(土) 02:02:24.89 ID:lIXdB+5oM.net
>>580
お前のレスいくらか読んだけど、アスペにも詳しいんだな

583 :1004996 :2022/05/21(土) 02:07:11.44 ID:g8m7552Y0.net
>>582
今日日そんなに珍しい者でも無いだろう。
相手が何なのか知らないと話すことも叩くことも出来ないからな。

584 :774RR :2022/05/21(土) 02:13:01.99 ID:lIXdB+5oM.net
自己理解が大事です

585 :774RR:2022/05/21(土) 02:46:52.34
>>577
同意
うるさいマフラー付けてる奴らは音で馬力アップ錯覚してると思う常に全開だろうし。

586 :774RR :2022/05/21(土) 02:44:49.46 ID:Pn1sO/Dg0.net
誰も聞いてないのに同じ話をいつまでも引っ張るあたり典型的だな

587 :774RR :2022/05/21(土) 02:59:51.56 ID:ekwUs3eM0.net
新型ダックスのエンジンや機構が次の排ガス対策仕様ハンターカブのエンジンになるのかな?

588 :774RR :2022/05/21(土) 05:19:58.85 ID:jUPmnyJJ0.net
めっちゃスレが進んでると思ったら夜中にジジイ同士が激しいレスバしてたのかw

589 :774RR :2022/05/21(土) 06:55:28.65 ID:HqGoQ4jh0.net
天気予報、いつの間にか雨マーク付いてる。。
昨日までは曇りだったのに。。

590 :774RR :2022/05/21(土) 08:00:25.36 ID:SIqhETDIM.net
どうでも良いことでスイッチ入って止まらない人は隔離して欲しい
危ない

591 :774RR (ワッチョイ 0ea9-fehc):2022/05/21(土) 08:19:09 ID:uSBvbF4X0.net
こいつ他のスレでも同じこと言って荒らしてたわ。

592 :774RR (ワッチョイ 5b15-eEPt):2022/05/21(土) 08:26:47 ID:/J0gbgZx0.net
荒らしに構う奴も荒らし
なぜ無視しないのかねぇ

593 :774RR :2022/05/21(土) 08:41:30.99 ID:5g7FCHC40.net
もし今44万円があったとしてハンターにするかクロスにするか悩みどころです
そんなに林道走るわけじゃないからストローク短いクロスでもいいかなとか
差額の8万円でマフラー変えてリアサス変えて
Proのフロントキャリアとカゴ付けてとかできるなとか
クロスで街乗り十分だし、楽しいかもって思ってしまう

でも、もし大きな災害が起きたり津波などで道路がガレ場になった時
自分の命を守れる可能性が高いのはハンターなのかな
クロスとハンターの差額は保険代と一考してしまう

594 :774RR :2022/05/21(土) 08:41:56.63 ID:tZgzCF5t0.net
昨日フクピカで綺麗にしたからこの天気で乗るのはちょうちょするのは確定的に明らか

595 :774RR :2022/05/21(土) 08:49:10.37 ID:w99E2I1d0.net
クロスよりハンターのほうがリセールバリュー高いから、結局お得になる。

596 :774RR :2022/05/21(土) 09:01:54.40 ID:tZgzCF5t0.net
>>593
最初に好きになった方買うのがいいぞ自分に正直にしないと後悔する
林道興味無いし峠を全開で走るのにwr250x売ってct125買った自分みたいなおかしい人も居るんだ安心するといい

597 :774RR (ワッチョイ 7f89-8jyA):2022/05/21(土) 09:10:42 ID:rvzTHd780.net
ずっと2択を間違えた人生だったんだろ
好きな方選べばええで気にすんな

598 :1004996 (ワッチョイ b611-XZ1/):2022/05/21(土) 09:15:11 ID:g8m7552Y0.net
両方買って、片方売れ

599 :1004996 (ワッチョイ b611-XZ1/):2022/05/21(土) 09:20:24 ID:g8m7552Y0.net
アスペ君は、最後のレスから24時間以内に宿題を提出するように

600 :774RR :2022/05/21(土) 09:30:27.78 ID:k9ZEJttA0.net
マスクを着用しても肺に入ってくる酸素の量は変わらない
つまり、マスクを外してもパフォーマンスは同じ

601 :774RR :2022/05/21(土) 09:31:46.83 ID:e9/gsB+H0.net
>>593
道路がガレ場になったら走破性に差なんてないぞ
ハンターがドリームで売っているからって夢見がちな奴多いな

おっと、こういうこと書くと「堂々巡り:オフ性能編」が始まっちまうかな?
マフラー編は一先ず終わったようだし

602 :1004996 :2022/05/21(土) 09:37:52.03 ID:g8m7552Y0.net
>>600
マスク付けてたら自然と呼吸は浅くなるよ。

603 :774RR :2022/05/21(土) 09:44:36.01 ID:6UCKAxfr0.net
既に40レス超えとかガイジかよ

604 :1004996 :2022/05/21(土) 09:45:36.21 ID:nE1FjtrZa.net
アスペ君は回線変えても解るからさっさと説明責任を果たすように

605 :774RR :2022/05/21(土) 10:00:09.61 ID:/J0gbgZx0.net
>>593
マジレスすると、機能は後から何とでもなる
ほぼ同じ排気量の同じカブなんだから、見た目だけで選ぶ

そして、人に選んでもらう時点で、まだ買うべきではない

606 :774RR (ワッチョイ 5b15-eEPt):2022/05/21(土) 10:01:55 ID:/J0gbgZx0.net
いい加減、荒らしを無視しろよ
スレがあぼーんだらけ

607 :774RR (オイコラミネオ MM06-bGpv):2022/05/21(土) 10:16:28 ID:grPyqwFsM.net
ハンターカブで行けるところは普通のカブでも行ける
災害時に…とか考える理由も必要もないし考慮のポイントに入れるだけ無駄
でも水深50センチとかの水の中を走る事が有るならハンターカブをオススメしとく

608 :774RR (ワッチョイ c7e9-kfi2):2022/05/21(土) 10:43:30 ID:hsfcqbUH0.net
ハヤリモンだからリセールは期待出来ない
tw200とかビックスみたいくなってる

609 :774RR :2022/05/21(土) 10:46:42.55 ID:03zFs8RWp.net
ハンターの純正タイヤは雨だと結構怖い
普通のカブの方が雨は強いんだな

610 :774RR :2022/05/21(土) 11:05:12.96 ID:AtI53fOn0.net
値段は考えずに欲しいほうを買うのが吉。

611 :774RR :2022/05/21(土) 11:15:14.49 ID:eha4hbWC0.net
災害を考えてバイク選ぶ人いるんだ。
ぶっちゃけそんな状況って運ゲーだよね。

612 :774RR :2022/05/21(土) 11:17:28.00 ID:37ENeRwW0.net
排気量はあるに越したことないぞ

613 :1004996 :2022/05/21(土) 11:17:43.21 ID:PLtLo5EJa.net
>>609
雨はカブのブレーキが死ぬからハンターの方がええ

614 :774RR :2022/05/21(土) 11:19:11.78 ID:gmdQOnvQM.net
両方ディスクだから無問題

615 :774RR :2022/05/21(土) 11:22:41.99 ID:32NDV1Lja.net
>>579
とりあえず4ストロークのエンジンの構造を勉強しろ
話はそれからだ
知能が低くエンジンの知識もなくおまけに理解しようと努力もしないやつに事細かに説明する程おれはお人好しじゃない

616 :1004996 :2022/05/21(土) 11:22:59.82 ID:PLtLo5EJa.net
フロントブレーキパッドを純正から赤パッドに変えたけど、雨の中でもしっかり効いて快適だわ

617 :1004996 :2022/05/21(土) 11:24:47.71 ID:PLtLo5EJa.net
>>615
自分が解ってないから説明できないってはっきり言ったら?
お前が俺に求めた事と同じことを求めてるんだが?最初から知ったか知識でマウント取ろうとしていたが、調べたところで解らなかったと言うことか?

618 :1004996 :2022/05/21(土) 11:27:57.27 ID:PLtLo5EJa.net
4ストだから~

マフラー変えるとパワーやトルクが変わってくる事の説明になっていませんね。

にわか知識で小さい人間の器を満たして、ハンターカブが買えない惨めな自分の自己顕示欲を満たそうとしたのは良く解ったから、もうスペシャルな自分を認めない社会に牙を剥くのはやめた方が良いと思うよ?

619 :1004996 :2022/05/21(土) 11:34:38.13 ID:PLtLo5EJa.net
当たり前のことを言うけど、

理解しているなら説明が当然できるんだよ。

説明出来ないならそれは理解しているとは言えないな。
にわか知識とGoogle先生のお力で何とかマウント取ろうとしましたと言うだけであって、
頭に入ってないにわか知識で持ってないバイクの話に割り込もうとしたアスペがお前だ。
捨て台詞は良く解ったからさっさと消えろ。

620 :774RR :2022/05/21(土) 11:38:14.67 ID:WQLQGcQNp.net
いやブレーキじゃなくてタイヤ
雨だと途端にグリップなくなってちょっと嫌だなあって

621 :774RR :2022/05/21(土) 11:58:05.75 ID:DKegnbx2d.net
>>609
それは乗る前から分かっていた
購入1週間後にはオンロードタイヤに交換済み

622 :774RR :2022/05/21(土) 12:00:13.03 ID:DKegnbx2d.net
>>615
荒らしに構うお人好しは、NGIDを使ってみて!

623 :774RR :2022/05/21(土) 12:01:30.86 ID:arSb5M80a.net
>>618
無知のままでいたいなら別にいいんじゃない?
小学生くらいの知識しかない人に1から教えるのは大変な労力だしボランティアで教える事でもないしね

624 :774RR :2022/05/21(土) 12:01:57.89 ID:DKegnbx2d.net
ID:PLtLo5EJa
ID:g8m7552Y0
今日のNGID

625 :774RR :2022/05/21(土) 12:09:05.57 ID:dzpCa4FE0.net
>>624
コテハンNGでOK

626 :1004996 :2022/05/21(土) 12:12:24.43 ID:PLtLo5EJa.net
>>623
教えてもお前理解できてなかったようだが?
ついでに自演でNGとか言ってんのもバレてるから恥ずかしいぞ

627 :1004996 :2022/05/21(土) 12:13:32.45 ID:PLtLo5EJa.net
>>623
結局お前は何の説明もできませんでしたね

628 :1004996 :2022/05/21(土) 12:39:08.40 ID:g8m7552Y0.net
こいつのようにやらない言い訳ばかりの人生を送らないように

629 :774RR :2022/05/21(土) 13:12:36.77 ID:cTOQpOlDa.net
延々とバトルしてる二人の爺はスルーできない病気なのか寂しくて構ってもらえるのが嬉しいだけなのかどっちなんだい?

630 :774RR :2022/05/21(土) 13:28:09.65 ID:6UCKAxfr0.net
レス乞食のガイジなだけかと

631 :774RR :2022/05/21(土) 13:33:10.20 ID:37ENeRwW0.net
自閉症なんだよ、こいつらは
人のなり損ないだから、そっとしといてあげて

632 :774RR :2022/05/21(土) 14:06:23.32 ID:BogI5bwoa.net
>>626
エンジンの仕組みを理解出来てないのはお前だろ
自演でNG?

633 :1004996 :2022/05/21(土) 14:30:34.34 ID:g8m7552Y0.net
>>632
あれ?
マフラー変えるとパワーやトルクが変わってくる事の説明は?

634 :774RR :2022/05/21(土) 14:33:13.70 ID:BogI5bwoa.net
>>633
排気抵抗の話をしただろ

635 :774RR :2022/05/21(土) 14:37:38.77 ID:Swg7frS40.net
>>477
あー、そうなんだ。ありがと
俺は、ツベのヒバリチャンネルで見たんだ
やっぱり無負荷でタイヤ回して精度高いというアクセルシャフトよく回るんだよね
10000エンくらいだかたちょっと考えるw

636 :1004996 :2022/05/21(土) 14:38:11.52 ID:g8m7552Y0.net
>>634
お前はその「お前が解っている気になっている」言葉を並べただけで何の説明もしていないよ?

637 :774RR :2022/05/21(土) 14:38:28.67 ID:Swg7frS40.net
>>496
優しいw

638 :1004996 :2022/05/21(土) 14:41:01.32 ID:g8m7552Y0.net
>>635
そいつタコメーター付けてよかったとか言ってる時点でセンス無いよ

639 :774RR :2022/05/21(土) 14:43:52.67 ID:JFLGbjXgM.net
........................ 。

640 :774RR :2022/05/21(土) 14:46:43.29 ID:oy8OhaIed.net
お互いしつこすぎ、どっちもアスペと言われてもおかしくない

641 :1004996 :2022/05/21(土) 15:00:15.31 ID:g8m7552Y0.net
ヒボリなんとかのこれ酷いな、
プラセボ謎装置やカッコだけの外装パーツ、ノーマルルックマフラー(速攻錆びてる不良品)、タコメーター、わざわざダサいリアキャリア、謎のスプロケやシフトサポート、アクスルシャフト、センターキャリアに長いシート等々。
小さいおっさんのコンプレックスが全て詰め込まれてる。
ヒドイと言うほ無いわ。こんなセンスもない奴、真似したらダメだぞ。
レースに出て車体傷つけてるのも、ダサいステッカーも全てダメダメ。

https://youtu.be/tbKlb-YKXTg

642 :1004996 :2022/05/21(土) 15:15:31.50 ID:g8m7552Y0.net
何がダメか?
それは野暮ったいって事なんだね。
元々のオリジナリティが優れたものに、わざわざ角や牙付けてみたり、必要もない物をガチャガチャ交換してオリジナリティと言う名の手垢を付けてダサいサインを主張したり、
払った金額を主張するのが目的の無駄な消費アピールしたり、
バイク用品メーカー特有の理解不能なデザインセンスをそのまま張り付けてみたり、、、、

こんなものを何も考えずにただ変えてみました。そして「走りが違うような気がする」と、希望的観測を主張してそれを人に勧めてしまう。
もう、スマートさの欠片もない野暮天うどん野郎だってことだよ。

俺が常々言ってる美意識の欠片もないってのはこのモジャモジャ犬みたいなおっさんのような奴の事だ。

https://i.imgur.com/LOSiGCb.png
https://i.imgur.com/DmPXIUk.png
https://i.imgur.com/YZyYTJN.png
https://i.imgur.com/adzQM9b.png

643 :1004996 :2022/05/21(土) 15:22:23.56 ID:g8m7552Y0.net
ホントマジで何がしたいのかが明確な小津さんのハンターカブチャンネルの方がセンスって言う点ではかなりマシだわ

https://youtu.be/M4ZBm0zj5xI

644 :774RR (ワッチョイ 6325-u4bx):2022/05/21(土) 15:38:17 ID:Gul9poAS0.net
車もバイクも、どう凄いだろう。みたいにYou Tubeにあげているおっさん。見苦しいと思う。

645 :774RR :2022/05/21(土) 16:15:18.40 ID:BogI5bwoa.net
>>636
理解出来ないなら仕方ないね
それで結局お前は何が言いたいの?
未だにマフラーを変えると圧縮比と空気の量が変わると思い込んでるの?

646 :774RR :2022/05/21(土) 16:40:06.45 ID:dc9lT44U0.net
被災地の話だと
道路がガタガタになると二輪じゃオフロードもコミューターもかわらんとさ

災害時に1番強いのは一番強いのは50ccリトルカブかもねえ

647 :774RR :2022/05/21(土) 16:44:52.22 ID:DLXhri+a0.net
被災地で1番役に立ったのは間違いなくオフ車

648 :774RR :2022/05/21(土) 16:45:04.33 ID:BogI5bwoa.net
>>646
オフロードバイクに乗っててもオンロードしか走らない人もいるからね
ある程度の慣れは必要だよ
普段オフを走ってる人ならオフ車の方が断然走破性が高いのは言うまでもない

649 :774RR :2022/05/21(土) 16:59:02.67 ID:dc9lT44U0.net
>>648
勘違いしてるようだけど、津波でめちゃくちゃになった道路は走破性とかの次元じゃないの
どれだけ慣れてようが趣味のバイクライダーがどうにかできるもんじゃない
体に負担なく押して歩けて細い隙間を抜けられるから50ccが重宝されたの

650 :774RR :2022/05/21(土) 17:10:12.99 ID:DLXhri+a0.net
道が荒れてたからオフ車が凄く売れた

651 :774RR :2022/05/21(土) 17:23:51.16 ID:BogI5bwoa.net
>>649
瓦礫の山を登るなんて言ってないでしょ
50ccのバイクを押して進める程度の荒れ具合ならオフローダーなら屁でもないよ

652 :1004996 :2022/05/21(土) 17:38:40.10 ID:g8m7552Y0.net
>>645
無能の言い訳はもう良いよ。
宿題出さないならお前に用はない

653 :774RR :2022/05/21(土) 17:42:29.69 ID:dc9lT44U0.net
無理無理
オフロードコースのアスレチックとは違うんだっつーの
小回りと軽量さが効いたって話なのにどうして走破性云云で荒れた路面を強引に抜けようとするのか

654 :774RR :2022/05/21(土) 17:48:17.92 ID:BogI5bwoa.net
>>653
モトクロスコースの事を言ってるの?それともハードエンデューロのコース?

655 :774RR :2022/05/21(土) 17:49:57.59 ID:BogI5bwoa.net
>>652
では宿題
4ストロークエンジンについて調べてレポートを書く様に

656 :1004996 :2022/05/21(土) 17:50:40.77 ID:g8m7552Y0.net
>>654
おい、アスペ。
ちゃんとその二つの違いを説明しろ

657 :1004996 :2022/05/21(土) 17:52:23.06 ID:g8m7552Y0.net
>>655
無能のアスペ君はちゃんとマフラー変えるとパワーやトルクが変わってくる理由を答えてから書き込んでね

658 :1004996 :2022/05/21(土) 17:53:57.51 ID:g8m7552Y0.net
>>654
そもそも君はハンターカブ持ってないから、どれくらいの道が走れるか解らないよね。

659 :774RR :2022/05/21(土) 17:54:32.06 ID:HWh91cSYM.net
マフラーの次はオフ車ですか

660 :774RR :2022/05/21(土) 17:57:41.00 ID:BogI5bwoa.net
>>656
それくらいググれよ子供かよw

661 :774RR :2022/05/21(土) 17:58:09.43 ID:BogI5bwoa.net
>>658
持ってるから分かるわw

662 :1004996 :2022/05/21(土) 17:58:43.46 ID:g8m7552Y0.net
ちゃんと理解していないエンジンの話や、持ってもいないハンターカブの話や、走ったこともない被災地の道の話も、
全部まとめて解った気になっているアスペ君?

663 :774RR :2022/05/21(土) 17:58:57.06 ID:BogI5bwoa.net
>>656
宿題がんばれよ

664 :1004996 :2022/05/21(土) 17:59:47.90 ID:g8m7552Y0.net
>>660
それぐらいがググっても説明できないアスペ君は

>>661
とうとう嘘まで付き始めたか


人として終わってんなこのアスペ

665 :774RR :2022/05/21(土) 18:01:13.13 ID:BogI5bwoa.net
>>664
ググる事も出来ないヤツに言われたくねーわw
モトクロスとハードエンデューロの区別もつかねー馬鹿

666 :1004996 :2022/05/21(土) 18:01:27.55 ID:g8m7552Y0.net
>>663
マフラー変えるとパワーやトルクが変わってくる話や、被災地の道路の話してるのに関係ないカキューキやエンドーロの話してるのは君だよね?アスペ君?

667 :774RR :2022/05/21(土) 18:02:43.65 ID:BogI5bwoa.net
>>666
カキューキ?エンドーロ?少し落ち着けよw

668 :1004996 :2022/05/21(土) 18:03:57.45 ID:g8m7552Y0.net
>>665
あのー、先方は被災地の話してるの、解る?
誰もオフ車で遊ぶコースの話してないの、君以外の社会でバイク走らせる話してるから、社会のお荷物のアスペ君は黙っててくれる?君は立場的に相応しくないから。

669 :1004996 :2022/05/21(土) 18:04:15.88 ID:g8m7552Y0.net
>>667
過呼吸でも起こしたか?

670 :774RR :2022/05/21(土) 18:09:55.82 ID:BogI5bwoa.net
>>669
お前がなw

671 :774RR :2022/05/21(土) 18:13:00.38 ID:IEoO8djf0.net
2IDをNGにしたらスッキリし過ぎてワロタ

672 :774RR :2022/05/21(土) 19:02:59.24 ID:XluQv4lG0.net
二種なら80円で通っていい有料道路をハンターカブで初めて走った
今日は運良く車がいなくて快適だったけど普段は90オーバーの流れ(60km制限)だし下道のが楽しい

673 :774RR :2022/05/21(土) 19:31:18.60 ID:SnsdEiY+d.net
千葉に有る国道464号は最初ハンターカブで走った時「え高速道路に間違えて入っちゃった?」と思った
つべにも幾つか動画が上がっているのでお暇な方はどうぞ

674 :774RR :2022/05/21(土) 19:32:51.84 ID:dc9lT44U0.net
バイパスは走れるけどずっと80キロ超え出してるとエンジンやあちこちに無理させてる感がすごい

675 :774RR :2022/05/21(土) 19:33:35.93 ID:dc9lT44U0.net
バイパスは走れるけどずっと80キロ超え出してるとエンジンやあちこちに無理させてる感がすごい

676 :774RR :2022/05/21(土) 20:08:08.24 ID:oy8OhaIed.net
大切な事なので、っていうのは置いといて無理させてる感が凄いんじゃなくて
無理させてるんだよwそもそも最高速度90行かないバイクで80キロとかスプロケいじってるならまだしも
ノーマルなら90%以上の出力を出し続けて酷使してる状態だぞw
ていうか法律云々おいといてうるさくて不快だろw

677 :774RR :2022/05/21(土) 20:20:31.08 ID:jHcHO6tK0.net
純正タイヤ6000弱は高いのか
でも結構持つから安いのか?

678 :774RR :2022/05/21(土) 20:26:05.99 ID:OesNXEoQ0.net
乗り出し約50万にあれもこれもとカスタムしていったら余裕で60超えるし
中古の250吊るしで乗った方が賢い気がしてならない
けど気に入ったら買うしかないんだよなあ

679 :774RR :2022/05/21(土) 20:28:54.03 ID:k9ZEJttA0.net
一般道なら最高速度は法定速度の60だろ
規制速度が法定速度を超えることはない

680 :1004996 :2022/05/21(土) 20:34:19.98 ID:pLv/0Ah+a.net
>>678
どうせ馬鹿マフラーとか買おうとしてんじゃないの?

681 :774RR :2022/05/21(土) 20:36:05.80 ID:sNJ7tt740.net
被災地に住んでるけど、一番役に立ったのはMTBだったよw
バイクはガソリンがなかったからなあ。

682 :774RR :2022/05/21(土) 20:39:17.14 ID:37ENeRwW0.net
>>678
色々乗って百も承知の上ならええんちゃう?

683 :774RR :2022/05/21(土) 21:03:55.70 ID:YU9dAWUm0.net
>>675
原付スクーターで富士宮五合目まで登ったらだいぶ無理してた感があった

684 :774RR :2022/05/21(土) 21:13:55.54 ID:z/AwlKv30.net
70キロ80キロの一般道もあるよ
原2が走れるとこは今もうないかもだけど

685 :774RR :2022/05/21(土) 21:58:45.89 ID:dc9lT44U0.net
>>676
ほんま仰る通りで
バイパスも市内短時間だけとかならともかく、東海地方を一気に抜けるとかはマジで良くないんだろうなあ
路肩寄りを60キロ前後で走ってたいけどトラックに激詰めされてまう

686 :774RR :2022/05/21(土) 22:53:14.04 ID:DKegnbx2d.net
今日も2人の荒らしと、それに構うお爺ちゃんでスレ消費してるねぇ
NGID機能を知らないの?

687 :774RR :2022/05/21(土) 23:15:37.12 ID:opqYVudGM.net
明日納車だ!

688 :774RR :2022/05/21(土) 23:34:21.54 ID:DKegnbx2d.net
>>687
おめいろ!

689 :774RR :2022/05/22(日) 00:07:32.48 ID:DkhGub+G0.net
>>687
良い時期に納車されたな~おめでとう

690 :774RR (ワッチョイ 3eee-mUFz):2022/05/22(日) 05:14:22 ID:Q8w3osKX0.net
メーター読みで70キロだと
実質63〜5キロ程度?
メータ読みで80キロがそんなに厳しいバイクなのか?
未保有なので教えてくれくれです

691 :774RR :2022/05/22(日) 05:50:06.65 ID:B4tCLCKod.net
>>690
90は余裕
個体によるだろうけど100超えるし、デジタルメータにちゃんと3桁の数字が表示される

692 :774RR :2022/05/22(日) 06:29:24.96 ID:m+A5QAmFp.net
最高速なんてただ出せるのと実用になるのとでは全く違うよ

693 :774RR :2022/05/22(日) 06:47:28.58 ID:i8HdFzL+a.net
80km以上出すとバイクが無理してるなって感じがする。実際に壊れることは無いだろうけど。
メーター65kmくらいで走るのが一番心地いい。

694 :774RR :2022/05/22(日) 07:18:04.91 ID:Q8w3osKX0.net
交通法規はともかくとして
実際問題、夜間や幹線道路だとメーター読み70キロ前後で交通が流れているから
その辺の速度域に対応できている問題ないなら良いんだけど

でもきっとしんどいんだろうな

695 :774RR :2022/05/22(日) 07:21:07.00 ID:d9XRvHpN0.net
普段はSR最終型に乗っています。
GWにレンタルしてハンターカブ125の性能に圧倒されました。
反面、確かに優秀ですが中型MTバイクの下位互換に感じる点が多い印象も。
また4速走行は小回りや急カーブでエンジンブレーキが得られず余計なシフトダウンを挟み
忙しく不便でしたし3速で走ると停止後少ない操作で1速に戻せるロータリーシフト特有の旨みがありません。
なによりシフトインジケーターも無くストレスに。
エンジンブレーキによる安定感がカブの好きな点なのでマイナスです。
下道しか走れない原付二種125tで4速はオーバースペックで
カスタムや110のような性能を補うのに役立つ4速ギヤとも違う印象です。

昔ながらの面影はほぼ無く人を選ぶバイクだと思いました。
自動遠心クラッチは教習所で教わりませんし…

カブという括りではなくバイクはハンターカブが良いと思う人にお勧めです。
長く乗り続けるには根気が必要と感じました。批判では無く率直な感想です。

696 :774RR :2022/05/22(日) 07:28:32.60 ID:ZNIzxofFp.net
>>695
チラシの裏に書いてろ

697 :774RR (スフッ Sdba-eEPt):2022/05/22(日) 07:57:13 ID:WOWJ2mHsd.net
>>695
何の目的でわざわざここに書いたのか不明だが、長文マジレスする

旧型カブに数台乗ってきて、今もC90DXを愛用してる者の意見としては、CT125のエンブレが弱いとは感じない
中型MTの下位互換に感じるのは、排気量が下だから当たり前
操作が忙しいのは貴方のスキル不足
本当にカブ乗りなら3速しかない不満の方が大きく、4速化は望まれていた

698 :774RR (ワッチョイ 7f28-8PZ3):2022/05/22(日) 07:59:59 ID:js4CJKND0.net
他の株は知らんけど俺にはエンブレ強すぎでブリッピングしないと逆に怖いわ

699 :774RR (スフッ Sdba-eEPt):2022/05/22(日) 08:04:21 ID:WOWJ2mHsd.net
>>695
貴方が心配しなくても、自動遠心クラッチは多くの方に支持されており、多くの業種で採用されている
それは人を選ばないということ
普通のMTバイクで根気が足りない人でも乗り続けられるのが魅力

700 :774RR (スップ Sdba-1ab1):2022/05/22(日) 08:14:15 ID:ma0t4477d.net
>>694
先日オロロンラインをキャンプ道具満載て走ってきたけど
70キロ前後で全然問題の無かったし
普通に楽しかったよ

701 :774RR (ワッチョイ 7ad4-SQyH):2022/05/22(日) 08:14:50 ID:/jXPZo150.net
>>649
そもそも荒れた場所や山を押すって、原付でも現実的じゃないじゃん。

702 :774RR (ワッチョイ 33ee-2VPQ):2022/05/22(日) 08:15:32 ID:r9d5Vv6P0.net
3桁速度は下りじゃねーと出ねえわな

703 :774RR :2022/05/22(日) 09:03:13.82 ID:opX274Dj0.net
>>695
運転のセンスがないんだろうね
シフトインジケータなんて無くても感覚で分かるし自動遠心クラッチは教習所で教える必要がないくらい操作が簡単
昔ながらの面影はもちろん無いよ
そういうのが良いならct110がおすすめだけどどっちにしてもカブは乗りこなせないからやめといた方がいいね
最終型SRは見た目だけの退屈なバイクだけど君にお似合いだと思う

704 :774RR :2022/05/22(日) 09:18:36.99 ID:UvE0NSOw0.net
個人の感想にマジレス、カコワルイ

705 :774RR :2022/05/22(日) 09:24:22.86 ID:/jU0+s9d0.net
>>702
まー、カブだしw
それなりに楽しいからいいじゃん

706 :774RR :2022/05/22(日) 09:32:41.56 ID:u7IcDZV+M.net
大型に乗ったって、風圧が楽なのは100km以下だからなあ。
一般道なんて70kmで巡航できる能力あれば快適だと思うが

707 :774RR :2022/05/22(日) 09:37:56.48 ID:fY7f5ZVM0.net
>>695は別にケンカ売ってるわけじゃないでしょ。個人の感想。
ネガティブな意見にいちいち脊椎反射でディスるのやめなよ大人気ないよ。

俺的にはCT125はエンブレ強過ぎてt-rev入れたらホッとしたわ。

708 :774RR :2022/05/22(日) 09:40:20.61 ID:vvDTo2gg0.net
持ってるけど全然面白く無くて300kmぐらいしか走ってないわ…売った方が良いかな

709 :774RR :2022/05/22(日) 09:50:36.97 ID:fY7f5ZVM0.net
>>708
もし回せないのが面白くない原因だったらマフラー変えるのも手。
ずいぶん変わるやで。

710 :774RR :2022/05/22(日) 09:50:46.17 ID:j0QlRQKBM.net
>>708
俺なら値落ちする前に売った方がいいよ
もう上がることは無い
下がる一方だよ

711 :774RR :2022/05/22(日) 09:52:26.96 ID:SPAQQaKY0.net
レンタルで話題のハンターカブを借りたので、乗ってみて感じたことを申し伝えようとしているわけでございます。
そして、今何を感じているのかと申しますと…

みたいなノリで書き込んだんだろうw

712 :774RR :2022/05/22(日) 10:07:32.51 ID:opX274Dj0.net
FIのSRで満足してるやつのインプレに何の意味があるのかw

713 :774RR :2022/05/22(日) 10:10:00.29 ID:i8HdFzL+a.net
>>708
バイクに限らず、万人に合う物は無いからな。合わなければ早めに手放して別のを手に入れたほうがいいよ。

714 :774RR :2022/05/22(日) 10:29:32.07 ID:H9LiDyCI0.net
https://bike-news.jp/post/255919

な?言ったとおりだろ?
だからハンターなんだよ!!

715 :774RR :2022/05/22(日) 10:38:58.66 ID:vvDTo2gg0.net
みんなサンクス、買取屋に相談してみるわ
放置は勿体無いよな。欲しくなったらまた買うことにする。

>>714
KLXでは…

716 :774RR :2022/05/22(日) 11:00:32.49 ID:j0QlRQKBM.net
なんちゃってオフとオフを比較すんなって
これは冷やかしとか小馬鹿とかディスとかじゃなく本当に別物だから
ハンターカブはあくまでオフロード風でしかない

717 :774RR :2022/05/22(日) 12:14:18.89 ID:e4OLR/kDd.net
>>716
カブ風味のオフ車じゃなくてオフ車風味のカブだからな
まあ実際に乗ってる奴ならそれくらい理解してるだろw

718 :774RR :2022/05/22(日) 12:26:36.59 ID:w3GPD8n/0.net
そもそもカブが、それなりに悪路いけちゃうしね。

719 :774RR :2022/05/22(日) 12:34:10.54 ID:5gU9iJ9+0.net
クロスカブはスーパーカブをアウトドアテイストにメーカーカスタムしました。
同様に
ハンターカブはC125をアウトドアテイストにメーカーカスタムしました。
どっちも基本となるエンジンとフレームをスーパーカブ、C125から由来してる訳だし。
コンパクトカーでも~クロスオーバーみたいなのあるし、その程度の認識でいいと思うけど。

720 :774RR :2022/05/22(日) 12:48:29.03 ID:H9LiDyCI0.net
>>716
タイヤ、オフ用にしたことある?

721 :1004996 :2022/05/22(日) 12:51:56.36 ID:j8DAhvqo0.net
オフ車って、遊びのバイクだから荷台もないし、街中での小回りも効かないでしょ。
カブは暮らしと旅のバイクだからステージが違う

722 :774RR :2022/05/22(日) 13:26:56.43 ID:opX274Dj0.net
セローなんかだとコンパクトで足つきも良く小回りも効くよ
ツーリングセローは元々デカいキャリアなんかが付いた旅仕様になってるね

723 :774RR :2022/05/22(日) 13:40:28.55 ID:lzpKj2Mkd.net
そして折角のコンパクト性がツーリング仕様とトレードオフなのも一緒。

724 :774RR :2022/05/22(日) 14:15:22.11 ID:mPOj0eZT0.net
>>712
意味がないと言いながら絡むお前の器の小ささったらないよな

725 :774RR :2022/05/22(日) 14:27:39.67 ID:j0QlRQKBM.net
>>720
あるよ
あなたのハンターカブはオフタイヤに変えたらオフ車になっちゃった?
聞いてみるけど、オフタイヤ履いたカブ乗った事ある?
俺はあるけど、そんなに変わらないよ?
あとオフ乗った事ないでしょ?
乗った事あるならコレをオフ車とか普通は思わないからね

726 :774RR (ワントンキン MM17-vviK):2022/05/22(日) 14:45:22 ID:RtUlOwS4M.net

なんの具体名も出てこないあたりが…ね

727 :774RR :2022/05/22(日) 14:56:45.62 ID:8XbO2g360.net
本日もくだらないマウント合戦

728 :1004996 :2022/05/22(日) 15:14:05.83 ID:j8DAhvqo0.net
アスペ君はまた持ってないバイクの話でマウント取ろうとしてるの?

729 :774RR :2022/05/22(日) 15:32:39.85 ID:fZR00xNya.net
納車されたけど、スマホマウント何使ってる?
他ではRAM使ってるけど、ウインカーとミラーのプルプル具合見たらアイホン壊れそうなんだけど。
あとギヤ入れてても後ろにはロックされないんだね、登り坂駐車は厳しいな。

730 :1004996 :2022/05/22(日) 15:38:39.69 ID:j8DAhvqo0.net
>>729
スマホマウントは振動でスマホ壊すぞ

731 :774RR :2022/05/22(日) 15:46:02.50 ID:qJ6FtZNF0.net
乗り降りする時センターカバーに傷つけないように気を使ってても靴ゴムの擦れ跡がいつの間にかついてしまうな

ベトキャリ以外で何か良い方法は無いものかな

732 :1004996 :2022/05/22(日) 15:50:42.49 ID:j8DAhvqo0.net
裸足で乗れば

733 :774RR :2022/05/22(日) 15:54:31.66 ID:DkhGub+G0.net
3Mの表面保護用テープでも貼っておいたら

734 :774RR :2022/05/22(日) 15:59:43.02 ID:vs0tLnMW0.net
>>729
iPhoneをハンドル周りに付けるの不安だったからツーリングバッグにしまってヘルメットにデイトナのKIKUDAKE
今日初めてナビタイムツーリングサポーター使ってみてナビ音声だけでも目的地に着いたから自分はこれでいいや

735 :774RR :2022/05/22(日) 16:00:37.87 ID:3C3v5NOQ0.net
IRCのGP22わずか2千キロの寿命でした
まぁ空気圧0.6にして林道持ち込んだりアクセル、ブレーキターンやら水曜やったりとかしてたからな
参考までに

736 :774RR :2022/05/22(日) 16:48:29.26 ID:nENH5mEe0.net
エンデュランスのリアサス交換予定終了。結局、右側はマフラー取らないと着かなかった。なんだかんだで50分くらい掛かった。足付き性は良くなった。これから試走行って来ます。

737 :774RR :2022/05/22(日) 17:50:13.78 ID:OiNu5O4Gd.net
>>736
車体真中辺りのマフラーネジ取らなかったの?取ればマフラー外側に引っ張ってサス抜けたのに

738 :774RR :2022/05/22(日) 17:55:30.46 ID:OiNu5O4Gd.net
>>736
忘れてたお疲れ!

739 :774RR :2022/05/22(日) 18:01:44.43 ID:/O7opwCca.net
>>737
もちろん外したけど、引っ張るのが怖かったんで全部外したよ。
5段階の真ん中で走ったけど、段差を越えたときの収まりが良くなった。そのぶん、フロントの暴れが気になるようになった。
うーん、この先どうしよう。

740 :774RR :2022/05/22(日) 18:17:36.28 ID:ZDGs+ed4d.net
>>739
自分も3段目だけど1番柔い所よりフロントの暴れ収まってる気がするが乗り方は人によるから何とも言えない

741 :774RR :2022/05/22(日) 19:08:58.36 ID:GEMLgB2Z0.net
高速乗るようにスーパーカブ350ことGB350が欲しくなったけど売ってないんだな。

742 :774RR :2022/05/22(日) 19:37:01.33 ID:UvE0NSOw0.net
>>741
オマオレ
因みに、ハンターカブ 納車前、パーツ10マソ購入済
免許は、小型二輪MT 4月に取った、、、

743 :774RR :2022/05/22(日) 19:38:44.94 ID:SPAQQaKY0.net
>>741
全然カブと形違うんですけど

744 :774RR :2022/05/22(日) 19:39:19.80 ID:bEntBhtjd.net
自分はWR250Xを買い直すかR1でも買おうかと思ってる一緒にツーリング行こうぜと言ってくれた人はH2乗ってんだ・・・
むしろ向こうにカブ買わせるのも手だなw

745 :774RR :2022/05/22(日) 19:46:58.35 ID:HiPjbo9h0.net
ハンター180ccの噂は嘘だったん?

746 :774RR :2022/05/22(日) 19:55:02.63 ID:yUeBkLd20.net
噂に嘘も本当もないだろ

747 :774RR :2022/05/22(日) 20:05:36.55 ID:LrssWlnJa.net
>>745
信じるのが悪いw

748 :774RR :2022/05/22(日) 20:10:40.82 ID:9M0YubZM0.net
>>708>>709
このバイクの隠れた悲劇はC125と違う、廃番が決まっていたWAVEの古臭いエンジンの
ガサツさを誤魔化すため、排気をわざと詰まらせて「低速トルクのため」とかいって
回らないエンジンを載せた事だよな
このバイクが初という人はレンタルでc125、c110、45クロスカブに乗って違いを
感じてみるのを是非に!

749 :774RR :2022/05/22(日) 20:11:42.29 ID:vQUfsQ5P0.net
>>743
レンタルで乗ってみたが、トコトコ感は似てた気がする
かかとペダルもあるから、靴を選ばない点もね
ただ、かかと=シフトアップは慣れなかったわw

750 :774RR :2022/05/22(日) 20:17:29.88 ID:vQUfsQ5P0.net
>>748
C125、C110、C50乗ったことあるけど、それぞれ個性があって楽しい
もちろんCT125も他にはない個性あって、俺は気に入ってるよ
ネガキャンなんてやってて楽しくないでしょ

751 :774RR :2022/05/22(日) 20:42:07.53 ID:gTw08McI0.net
ハンターカブで足つきが悪いって人、他のどのバイクだとどれくらいの感じで足つきが良いもんなの?

自分は運転姿勢のまま両足を降ろすと踵が少し浮いて、少し前に腰を出すと全部つく
教習車とハンターカブしか乗ったことないから、足つきの良し悪しがどんなのものかわからなくて、ちょっと好奇心で聞いてみたい

752 :774RR :2022/05/22(日) 20:52:12.21 ID:ABJkSCZba.net
俺身長190
ハンターカブはもちろん昔のDT200でも足付きで困った事がない
その代わりといっては何だが、スクーターは直進時もナチュラルハングオン(ヤンキー乗りとも)w

753 :774RR :2022/05/22(日) 20:54:42.74 ID:tEtptLIgp.net
>>751
体格もみんな異なるのにそんな事聞いて何の参考になるの?
馬鹿な質問しない方がいいよ

754 :774RR :2022/05/22(日) 21:07:03.68 ID:GniDYQvM0.net
車格に対して高く感じるじゃない
オフ車と考えればたいしたことないかど
感覚的にはスクーターだし400クラスと同等だからやはり高いのだと思う

755 :774RR :2022/05/22(日) 21:08:16.92 ID:9M0YubZM0.net
>>750
ネガキャンじゃない、あなたと同じように他のバイクに乗って違いを感じて欲しいって事
ハンターだけに乗って「125はこんなか」と思うのは悲しいでしょう

756 :1004996 :2022/05/22(日) 21:23:22.89 ID:j8DAhvqo0.net
バイクはバイクじゃろ
そんなたくさん持っててもしゃあない

757 :774RR :2022/05/22(日) 22:01:28.37 ID:vQUfsQ5P0.net
>>755
CT125しか乗ったことなければ、「125はこんなに速いんだ!」と幸せでいられると思う
実際、小型二輪AT取得してCT125しか乗ったことない同僚が言ってた

758 :1004996 :2022/05/22(日) 22:06:10.23 ID:j8DAhvqo0.net
わざわざ小型取ろうと思うような魅力ある原付二種ってハンターカブだけよな。

759 :774RR :2022/05/22(日) 22:13:22.14 ID:SPAQQaKY0.net
大抵、普通二輪は持ってるでしょ
意識高い人は大型二輪

760 :774RR :2022/05/22(日) 22:17:50.64 ID:gTw08McI0.net
>>753
おお、なるほど

体格によって違うから「どれくらいの感じで」、色々な所で足つきは言及されるからその理解を深めるための参考情報として知りたいから「好奇心で」、とか書いてればよいかなと思ってたんだけど、労力割いて馬鹿な質問と指摘する人もいるんだね

これはこれで参考になったよ、ありがとう

761 :1004996 :2022/05/22(日) 22:29:59.44 ID:j8DAhvqo0.net
>>759
その大抵持ってるとか言うのが解らない。
原付とバイクの人口は別。
わざわざ中型以上の免許取ろうとする奴なんて変人でしょ。80年代じゃないんだから

762 :774RR :2022/05/22(日) 22:41:23.40 ID:GniDYQvM0.net
バイク板にあるスレなのに随分と挑戦的なレスするひとだなWWW

763 :774RR :2022/05/22(日) 22:41:27.35 ID:opX274Dj0.net
>>759
普通二輪と原付一種が多いだろうね
小型は業務用途以外で持ってる人は珍しかったけどこのところのカブ流行りで小型ATが人気だとかw

764 :1004996 :2022/05/22(日) 23:18:08.07 ID:j8DAhvqo0.net
>>762
警察庁交通局運転免許課の調べによると、平成30年時点での自動二輪の運転免許の保有者数は、以下の通りとなっている。
・普通自動二輪免許所持者(中型二輪)…141,617人
・大型自動二輪免許所持者(大型二輪)… 23,981人

こんなもんだよ。

765 :774RR :2022/05/22(日) 23:26:36.81 ID:GniDYQvM0.net
平成?

へいせい?

Heisei?

766 :774RR :2022/05/22(日) 23:29:29.45 ID:GniDYQvM0.net
にしても
変な数字だけど、いったいどこからひっぱってきたのだろう

しかも小型限定がのってないので、何を比較したいのかよくわからないW

767 :1004996 :2022/05/22(日) 23:30:57.47 ID:j8DAhvqo0.net
>>766
小型限定は中型に含むよ

768 :774RR :2022/05/22(日) 23:37:35.61 ID:opX274Dj0.net
これが分かりやすいかな?
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/

769 :774RR :2022/05/22(日) 23:43:36.88 ID:HiPjbo9h0.net
>>764
100万人居ないのは想像つくけど、予想よりはるかに少なかった

770 :774RR :2022/05/22(日) 23:45:41.43 ID:GniDYQvM0.net
酷いレスだなW
数字もいい加減だし対象年も現代でも80年代でもない。
いったい>>761の何を証明してるのだろうか?

っていういか、俺の問いの本質を誤解してるようだが、そんなちまちました統計以前に、このバイク板では圧倒的マイノリティの小型AT限定が、そんなイキって大丈夫ですか?ってことなんだけどね?

771 :774RR :2022/05/22(日) 23:47:41.23 ID:opX274Dj0.net
>>769
いやこれ免許の保有者数じゃなくて新規取得者数だよ

772 :774RR :2022/05/22(日) 23:48:54.17 ID:HiPjbo9h0.net
あ、そうなん?

773 :774RR :2022/05/22(日) 23:50:51.51 ID:opX274Dj0.net
>>772
そう、ヤツは勘違いしてるw
>>768のリンクが分かりやすいよ

774 :774RR :2022/05/22(日) 23:53:39.88 ID:opX274Dj0.net
これ
https://i.imgur.com/mbrU8sW.jpg
小型も分けてあるから分かりやすい

775 :1004996 :2022/05/23(月) 00:08:29.05 ID:g1wpsEHA0.net
>>770
社会から見たら単なるマイノリティだよ。

776 :1004996 :2022/05/23(月) 00:14:53.59 ID:g1wpsEHA0.net
資料が怪しいから、令和三年の総務省統計を取ってきたよ。
大型で18000人、普通二輪でも130000人程度。
全国でも150000万人いない狭い市場。
大抵の人が持っている免許ではないよ。

https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo.html
https://i.imgur.com/3SVmbPs.png

777 :774RR :2022/05/23(月) 00:16:39.47 ID:kNLL3DUy0.net
15億か、中国なんか目じゃねえな

778 :1004996 :2022/05/23(月) 00:18:10.51 ID:g1wpsEHA0.net
中型も今の若者世代の方が多い、まあ彼らは金もないし20前半の子達はもう車の所有諦めて普通二輪で乗れるバイクにシフトしているのかもね。

779 :774RR :2022/05/23(月) 00:55:24.75 ID:aOwbPta90.net
書類と鍵なしの中古ってヤバいかな?
ディーラーでマスターキー作れる?

780 :774RR :2022/05/23(月) 00:56:42.66 ID:ABPW/qlY0.net
>>779
盗難車って事だよね?

781 :774RR (オッペケ Srbb-xR1I):2022/05/23(月) 01:55:18 ID:m1/zg8Usr.net
ホンダドリームで買おう思うんだけど盗難保証って無料で2年間ついてる感じ?
それとも自腹で入らなきゃだめ?

782 :774RR (ワッチョイ f62b-5t7P):2022/05/23(月) 01:58:07 ID:vauug4Zb0.net
盗難保証は1年無料で、2年目は5000円位だった気がする

783 :774RR :2022/05/23(月) 02:05:29.24 ID:m1/zg8Usr.net
ありがとうございます
ホンダ車初めだったんで質問しました

784 :774RR (ワッチョイ 7a05-HHDo):2022/05/23(月) 02:31:42 ID:54Yv98lr0.net
>>779
マジレスすると、書類無しは基本ナンバー登録出来ない。
つまり公道では法律上走れない。
書無し=盗難車 がほとんど。
ヤフオクで、レース用の為フレームナンバー削って......はその典型。

785 :774RR :2022/05/23(月) 07:14:38.99 ID:uRxamCwD0.net
ハンターで長距離のツーリングに行ってきたけど
横すれすれに追い越したり、煽られたりして怖かったわ
前は大型乗っていたけど、そんなこと無かったし
ドラレコ付けよかな。

786 :774RR :2022/05/23(月) 07:57:14.44 ID:bafIwdv+a.net
土日SSTRで往復800km走ったけど高速なみの幹線道路は疲れるな

787 :774RR :2022/05/23(月) 08:08:08.10 ID:OlrlvNX0a.net
昨日近所でハンターカブウーバーイーツを初めて見かけた
ウーバーイーツに使っている人も居るんやね

788 :774RR :2022/05/23(月) 08:12:49.25 ID:xZodej8v0.net
>>785
それ!大型だと大丈夫なんだけど小型は酷い。ドラレコないと何かあった時困るよね

789 :774RR :2022/05/23(月) 08:33:59.47 ID:Ve70pciua.net
カバルケイド乗ってた時でも同じようにスレスレで追い越されたり幅寄せされたりしたぞ
大きさに関係なく二輪車ってだけで舐められるんだよ

790 :774RR :2022/05/23(月) 08:44:55.88 ID:ldZmU6C30.net
よく煽られたとのコメント見るが
普通に後ろに車とか付いたらすぐ譲れば済むと思うんだが?
俺はすぐ譲るから煽られた経験なんか無いよ
逆に車に乗っている時に譲らないでゆっくり走ってるバイクは
煽りたくなるな

791 :774RR :2022/05/23(月) 09:27:54.14 ID:C+Xu/548d.net
前詰まってるのに無理矢理入ってこようとする車とかいるからね。何考えてるのか分からん。

792 :774RR :2022/05/23(月) 09:33:21.27 ID:isEQ1/NUd.net
譲ってもギリギリ横を抜かして行く奴は多いわな。

793 :774RR :2022/05/23(月) 09:36:42.86 ID:Q7wbyA+p0.net
前の車に合わせて走ってるのに詰めてくるバカ車は一体なんなのか?上りで自分がクソ遅いとかならサッサとゆずるが流れに乗ってても詰めてくる
そういう奴らは大体ドラレコ付けてるし自分が煽ってるの自分で録画してどうすんだろ?

794 :774RR :2022/05/23(月) 10:00:56.41 ID:aOwbPta90.net
書類とカギとナンバー盗まれた場合、再登録とマスターキー作る方法教えてください

795 :774RR :2022/05/23(月) 10:15:15.25 ID:/bC22KfN0.net
>>794
おまわりさんこの人です

796 :774RR :2022/05/23(月) 10:17:49.54 ID:vauug4Zb0.net
>>794
お前が盗んだんだろ?

797 :774RR :2022/05/23(月) 10:26:13.65 ID:oCkmjypUd.net
>>794
マジレスすると、まず警察に届ける
その後については説明あるから、ここで尋ねる意味が分からん

798 :774RR :2022/05/23(月) 10:31:21.85 ID:oCkmjypUd.net
>>789
いや、大きさは関係あるよ
私も大型(ZZR)乗ってたが、明らかに後続車は煽ってこなかった

ピンクナンバーは遅いというイメージが先行して、先を考えずに追い越そうとする人が多い気がする

799 :774RR :2022/05/23(月) 10:37:07.93 ID:P/HIeHzp0.net
原付二種は意外と早い
ムリクリ追い越されても次の信号で追いついてしまうことは多々ある
追い越した相手も追いつかれるとバツが悪いので必死になって先に行ことする

800 :774RR :2022/05/23(月) 10:42:16.26 ID:5xKs7gYF0.net
>>794
ディーラーか警察に相談すれば解決できるかも

801 :774RR :2022/05/23(月) 10:46:56.13 ID:iZ+cAGsO0.net
危ない抜き方する奴は大抵ヘラヘラ笑ってるな

えらくスレが伸びてると思ったら基地外ウバえもんが暴れてたのか

802 :774RR :2022/05/23(月) 11:03:22.56 ID:MCHquTz90.net
マジレスすると、強引に追い抜く奴ともう一度会う確率はほとんど無いから、きれいさっぱり忘れてしまう方がいい。

803 :774RR :2022/05/23(月) 11:27:33.56 ID:HjJsMB9mM.net
速い車は譲りに譲って先に行ってもらう
いい感じで流れてる時に詰めてくる車も前に出したげる
車間が近い車も前に出す
車バリアーを常に展開しながら走ると安全だ

804 :774RR :2022/05/23(月) 11:56:29.82 ID:pW7gDGt3M.net
流れに乗っていれば、左に寄りすぎない様にはしればよい。 
流れに乗るのが辛いペースなら譲れば良い。

805 :774RR :2022/05/23(月) 12:02:13.15 ID:N1TE5ZINd.net
>>707
trev、半年前に買ったけど結局メンテ考えてつけてないですね。もったいない。
メカに弱いからエンブレは弱めたいけど躊躇してる。

806 :774RR :2022/05/23(月) 12:06:06.71 ID:x0l5DTCh0.net
確かに国道の流れに乗って左車線の真ん中走ってても、このバイクの場合だけは右車線空いてるのに右側ギリギリを追い抜いていくというのがたまによくある

807 :774RR :2022/05/23(月) 12:08:01.83 ID:4TL0Mci8M.net
たまによくあるってなんなんだよ?

808 :774RR :2022/05/23(月) 12:17:39.24 ID:P1XQ1BOC0.net
自分は5年のブランクはありますが大型二輪からCT125に戻ってきました。
早くなければつまらないとか高速乗れなきゃダメとかな方は止めた方が良い。
下道でのんびり走るのが好きな方ならハマるバイクだと思います。
少し頑張れば日帰り600km位迄なら楽しく行けますよ。
盆休みも横浜から4泊5日で四国一周する予定です。

809 :774RR :2022/05/23(月) 12:23:46.69 ID:5xKs7gYF0.net
>>808
日帰り600kmってなかなかだと思うけど何時間で走破するの?

810 :774RR :2022/05/23(月) 12:28:03.54 ID:P1XQ1BOC0.net
そういう日は日の出前に家出て21〜22時に帰宅ですかね。
給油、トイレ、飯以外は乗りっぱなしで
景色オンリーのツーリングです。

811 :774RR :2022/05/23(月) 12:28:46.38 ID:Sf+eAwfqa.net
夜遅くまで延々と走り続けるほど頑張りたくない
目的地目指しつつあちこち寄ったり景色を楽しむほうが好きや
旅先は朝早く起きて夜はさっさと寝るのが一番

812 :774RR :2022/05/23(月) 12:32:19.68 ID:qhgjvQNn0.net
下道ノンストップ60km/hで10時間かあ

813 :774RR :2022/05/23(月) 12:35:52.00 ID:S8OsXtvzr.net
誰しもが黄金のケツ持ってると思うなよ

814 :774RR :2022/05/23(月) 12:36:45.10 ID:4TL0Mci8M.net
>>812
物理的に無理です

815 :774RR :2022/05/23(月) 12:38:44.92 ID:5xKs7gYF0.net
>>810
17〜18時間ほぼ乗りっぱなしか
普通の人は苦痛でしかないと思うw

816 :774RR :2022/05/23(月) 12:52:42.65 ID:35er5G2S0.net
俺はハンターカブだと250kmぐらい走れば満足

817 :774RR :2022/05/23(月) 13:59:09.45 ID:aOwbPta90.net
広島のおっさんが日帰り1200kmとかやってたよ
まあ日付変わってるから日帰りとは言えんかも

818 :1004996 :2022/05/23(月) 14:01:07.06 ID:g1wpsEHA0.net
健康を考えると良いことではないなあ。

819 :774RR :2022/05/23(月) 14:03:03.32 ID:ulBWl40qM.net
お尻がランブータン

820 :774RR :2022/05/23(月) 14:07:11.10 ID:N1TE5ZINd.net
>>807
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○

821 :774RR :2022/05/23(月) 14:34:13.24 ID:AWURL3aCM.net
エンデュランスのハンドルバーつけると、かわいくプルプルしてるウィンカーとか振動おさまる?

822 :1004996 :2022/05/23(月) 14:38:54.46 ID:g1wpsEHA0.net
デイトナのマルチマウントバー付けてるけど振動は感じなくなったよ

823 :774RR :2022/05/23(月) 14:48:48.07 ID:8kwFLze6p.net
ロングのインナーパンツだけど、直で履くのが正解?
それとも、アンダーウェア(パンツ)の上から履くのが正解?

824 :1004996 :2022/05/23(月) 14:55:28.93 ID:g1wpsEHA0.net
それはそういうプレイの相談か?

825 :774RR :2022/05/23(月) 15:08:24.19 ID:5RLw9busM.net
>>821
体感出来る程にはおさまらない

826 :774RR :2022/05/23(月) 15:32:54.50 ID:oCkmjypUd.net
>>811
バイクで走ることが目的なのか
バイクを足に目的地で遊ぶことが目的なのか

私は後者だから、数百km走った場合は宿泊するな

827 :774RR :2022/05/23(月) 15:36:01.35 ID:oCkmjypUd.net
ID:g1wpsEHA0
荒らしなのでNGIDしてスルー推奨

828 :774RR :2022/05/23(月) 16:27:37.17 ID:l/nt84uO0.net
>>785
中華製の安いドラレコ付けてるけど
思ったよりしっかり撮れてるよ
ヘッドライトの真下あたりに付けてこんな感じ
https://i.imgur.com/dFDXJhz.jpg

829 :774RR :2022/05/23(月) 16:37:52.76 ID:be5QY4iPa.net
>>826
あくまでもバイクは足であって旅行がメインだから一応後者のつもりなんだけど
最終目的地以外はほとんど何も決めないでいくからある意味前者なのかも

830 :774RR :2022/05/23(月) 16:42:28.77 ID:WLGC0xAe0.net
>>4 も中華製ドラレコだけど、結構いいよ‼
でも中華製だと当たり外れがあるのかな?、自分は2台買って2台とも今でも調子良いけど。。

831 :774RR :2022/05/23(月) 17:28:27.92 ID:+A+qX/oiM.net
>>828
2年過ぎたあたりで壊れ結局また安い中華製をつけることになりループ状態になる

832 :774RR :2022/05/23(月) 18:07:29.37 ID:/y+pKmuu0.net
最初に600キロじゃなく
いやー今日は走った600キロも
そういうもんじゃね

833 :774RR :2022/05/23(月) 18:13:39.79 ID:dprlD3H50.net
パンク怖いからロンツーなんて無理だわ

834 :774RR :2022/05/23(月) 18:34:49.31 ID:l/nt84uO0.net
>>831
2年は持って欲しいなー
ひと冬越えたら壊れてるかも
無いよりマシ程度の物なので壊れたらまた自分で付けるよ

835 :774RR :2022/05/23(月) 19:02:01.26 ID:HH9i+alF0.net
スマホと同じで次に買うものはより性能が上がったもの。
という意味では、買い換える口実があるだけいいと思う。
ナビがいい例だ

836 :774RR :2022/05/23(月) 19:14:05.84 ID:E769tv/B0.net
やっとドリームから連絡キタ

837 :774RR :2022/05/23(月) 19:29:35.91 ID:12Qgtvktd.net
>>833
そんなこと言ったらオフ車に、乗ってる大半の人から
は?って言われるぞ

838 :774RR :2022/05/23(月) 19:36:43.67 ID:qhgjvQNn0.net
>>833
ゲロ道とか行かないならパンクなんてタダの運よ
それを恐れて乗らないのは勿体ないなー
四輪でかれこれ60万キロくらいは走ってるけど、パンクは4回しかしてない
そのうち3回は二週間以内に集中したという経験値w
あの時、宝くじを買ったら、もしかしたらもしかしてたかもしれんなあ
二輪は2万キロくらいだけど未経験だわ

839 :774RR :2022/05/23(月) 19:56:06.14 ID:ABPW/qlY0.net
>>838
ただ運が悪いだけだから宝クジは当たりません

840 :774RR :2022/05/23(月) 19:57:54.71 ID:C2eYgXgCd.net
目算では満タンで300km走ると思ってたが、200km時点で残り2メモリ。やはり短距離通勤だと厳しいか。

841 :774RR :2022/05/23(月) 20:18:27.51 ID:rvrftvdAa.net
残り2メモリから150キロ走るで

842 :1004996 :2022/05/23(月) 20:26:36.97 ID:C9eXkUHya.net
毎回メモリ2位で入れてもらうけど3.5リッター位だよ。
ガソリンタンクは5.6なのでまだ2リッターは入ってるはず。
2リッターあれば100キロは走る。

843 :774RR :2022/05/23(月) 20:32:47.04 ID:C2eYgXgCd.net
ありがとう。点滅まで粘ってみます。

844 :774RR :2022/05/23(月) 20:33:56.88 ID:ZkznoSYF0.net
>>824
夏場、ライディングパンツが汗で引っかかって着脱しづらいので履いてる。
パンツの上から履くと、尿がしづらい。
できれば直で履きたい。

845 :774RR :2022/05/23(月) 20:56:27.23 ID:njFqMYws0.net
ガス欠症状で惰性でGSに駆け込んだ時は5.2しか入らなかった
点滅で4リッター入るからその時の距離から燃費計算したら限界距離出るよ

846 :1004996 :2022/05/23(月) 21:23:23.68 ID:g1wpsEHA0.net
>>844
じゃあパンツはかなくて良いよ。脱がないだろ

847 :774RR :2022/05/23(月) 21:31:39.46 ID:3/+DLM920.net
タンク容量は5.3Lだったと思う

848 :774RR :2022/05/23(月) 21:47:51.83 ID:l6UjqHyx0.net
取扱説明書によれば点滅した時点で残量1.1L、タンク容量は5.3Lだからブチ回さなければ点滅してからでも5,60kmは走れるので北海道でもなければまぁ大丈夫だよね。

849 :774RR :2022/05/23(月) 21:52:57.41 ID:RgtJfsfO0.net
膀胱のタンク容量かと思ったわ

850 :774RR :2022/05/23(月) 22:10:14.25 ID:1568+PkIa.net
でも点滅すると不安になるんだよね
なんとか粘ってそろそろかと入れても今のところ最高5.0リットルだ

851 :774RR :2022/05/23(月) 23:12:34.70 ID:ZkznoSYF0.net
>>846
二度とパンツは履きません!

852 :1004996 :2022/05/23(月) 23:41:49.35 ID:g1wpsEHA0.net
>>851
パンツの変わりといっちゃなんだが
https://youtu.be/0en4ciomMa4

853 :774RR :2022/05/24(火) 02:44:03.31 ID:5+nYVa3U0.net
カブの燃費だとちっさな携行管一つでも安心感があるのに
アホのせいでタンク以外への給油がほぼ絶望的になってしまった

854 :774RR :2022/05/24(火) 03:00:54.11 ID:bORBV4UBM.net
タンクから携行缶に自分で入れればよくね

855 :774RR :2022/05/24(火) 05:15:14.99 ID:ObcLqU6/0.net
そりゃあ色んなバイクの味を知るベテラン様なら
「何が面白いの」とか「見かけだけ」とかおっしゃるのかもしれないけど
そうじゃないんだよ、そこじゃないんだなハンターは。
誰でも扱える単気筒エンジンに誰でも乗れる低いシートに誰でも買える価格で
バイクを知らなかった人でも簡単に乗れるのが良いんだ。
バイクの味を知らなかった人が、バイクに乗るという行為そのものの楽しさを
知る為のバイクなんだよ。
他と比べてどうなんて関係ないんだよ、これを買う人は大抵これが最後のバイクなんだから。
玄人様はどうぞエキスパート向けの過激なリッターバイクや本格的なオフでも乗ってください。

856 :774RR :2022/05/24(火) 06:17:28.41 ID:/TQ3LcNF0.net
これが「最初」のバイク

857 :774RR :2022/05/24(火) 07:01:04.01 ID:gjkzE0ox0.net
>>855
小型ATの免許取得者が増えてるのはカブ人気の影響もあるらしいから最初のバイクの人も多いかと

858 :774RR :2022/05/24(火) 07:35:31.71 ID:ObcLqU6/0.net
最初の人も乗り換えなきゃ最後のバイクなんです。

859 :774RR :2022/05/24(火) 08:01:52.86 ID:AWAEcWUUd.net
私は多分GSXR125でも捕まってしまいそうなんでこれに乗ってる
街中はまだいいけど峠に来ると抑えられない野獣の力で(にゃーん)全力全開で走ってしまうだからこれでいいのだ

860 :774RR :2022/05/24(火) 08:05:52.95 ID:w6uwtcXca.net
>>858
何故乗り換えたり増車したりしないって決めつけるの?

861 :774RR :2022/05/24(火) 08:18:35.69 ID:5qmVTDl10.net
SSTR参加者の居眠り事故動画とか見ると
無理して長距離乗るのもなんだかなって考えてしまうね
命あってこその遊びだからね

862 :1004996 (アウアウウー Sac7-XZ1/):2022/05/24(火) 08:39:02 ID:4w+v3Fq4a.net
所詮18万人程度のマイノリティの意見でしかない

863 :774RR :2022/05/24(火) 09:24:57.72 ID:2bpLQ3Sw0.net
https://youtu.be/-ZjuGVQgjYg
ハンター買わないほうがいいってよ

864 :774RR :2022/05/24(火) 09:25:49.72 ID:S7FTefyJ0.net
>>851
こんな所で勝新に出会うとはw

865 :774RR :2022/05/24(火) 10:00:15.06 ID:aQr2iV4k0.net
>>863
典型的な逆張りで再生数稼ぐタイプの動画やね。
MT車が楽しいシチュではMT車と比較し街中のAT車優位なシチュではAT車と比較するとか。
銭持ってる人が遊び半分で楽しむバイクって点はまぁオーナー的にも理解できるが

866 :774RR :2022/05/24(火) 10:29:44.89 ID:EQkTpNjF0.net
積載性が箱前提なのはその通りなんだけど
メットインだと大容量でも思った程入らないし箱形の方が容積は同じでも入れやすい
箱積めば同じと言ってもでかい箱積んで様になるのはカブなんだよな
ヘッドライト暗いのと高いのは完全同意だけどC125の新型も同じような値段だしハンターカブが高いんじゃなくてカブシリーズが全体的に高いだけというかホンダの物が高い
突っ込んでる所はごもっともなんだけど理由付けがちょっと弱いんだよなぁ

867 :774RR :2022/05/24(火) 10:32:04.03 ID:Y/Qapp6ca.net
流行りで選ぶってのがそもそもよくわからん…
仲間内の流行りならともかく、そんなに芸能人の誰それが乗ってる、なんてのが気になるものなのか?
まだアニメや漫画に影響されるオタクのほうが理解できるぞ

868 :774RR :2022/05/24(火) 10:32:33.54 ID:9w368mOFa.net
逆張り動画はタイトルでピンとくるので即ブロック

869 :774RR :2022/05/24(火) 10:38:02.70 ID:xH9eRh/e0.net
買ってはいけない
では何を買った方がいいのかそこまで答えないと意味がないな
ミンスが批判ばっかりして対案出さないのと一緒

870 :774RR :2022/05/24(火) 11:03:16.45 ID:zA7BsDt50.net
ロミヒとハンバーグとまさるは流行ってて扱えば稼げるから乗ったりいじったりしてるんであって指摘は順番が逆

871 :1004996 :2022/05/24(火) 11:03:16.84 ID:4w+v3Fq4a.net
このバイク買う人は、バイクにのって休みの日に道の駅や二輪かんで無駄に時間を過ごすのが目的じゃなくて、
この積載、トルク、安全性、燃費で何をするか?を考えて買ってるのであって、走りの楽しさとか騒音撒き散らし珍走とかそういう理解できない暗くて後ろ向きな趣味のために買ってるバイクじゃないんだよね。

872 :774RR :2022/05/24(火) 11:06:57.11 ID:6+3fTi+Yd.net
>>868
正解

873 :774RR :2022/05/24(火) 11:08:12.76 ID:zG82lWg/a.net
そこまで考えてない
カブだしなんとでもなるだろと思って買ったわ

874 :774RR :2022/05/24(火) 11:10:19.08 ID:6+3fTi+Yd.net
>>871
多くはそうだが、カブは珍走・爆音カスタムも珍しくない
個人的には、法の許す範囲であれば、人それぞれ好きにすればいいと思う

875 :774RR :2022/05/24(火) 11:15:40.63 ID:S7FTefyJ0.net
100%趣味で使ってますが

876 :1004996 :2022/05/24(火) 11:16:07.78 ID:4w+v3Fq4a.net
>>874
そういう人が作るそういう人向けの動画なんだよ。

877 :774RR :2022/05/24(火) 11:22:10.60 ID:tZTTep+EM.net
ハンターカブで何をしてるかって言われると出前ラリー
行った先からお土産たくさん持ってこれるのが好き

878 :1004996 :2022/05/24(火) 11:26:32.73 ID:tNAlzZBOF.net
自分もウーバー仕事と登山だしな

879 :774RR :2022/05/24(火) 11:29:47.77 ID:y7vYTw4q0.net
ハンターに限らずカブ全般にそうだが市街地で意外と乗りにくい
これは2速か3速かの選択で迷うことが多いからだ
郵便配達の人はこの二つのミッションを酷使するから痛みも早い

880 :774RR :2022/05/24(火) 11:41:30.47 ID:dFvOldzU0.net
>>863
ライトが暗い
荷台というかこのままじゃただの台
荷物が載らない
値段が高い
MTほど楽しくない、ATほど楽じゃなく中途半端
こんなの再生回すだけ無駄だったわ

881 :774RR :2022/05/24(火) 12:19:47.03 ID:Aunw8x4X0.net
ハンターカブが売れてるのは昨今のアウトドアブームの影響が大きいよね
だから実際に林道走ったりソロキャンプに使う訳じゃなくてもそういったテイストにカスタムするのが流行ってるんだと思う

882 :774RR :2022/05/24(火) 12:41:01.86 ID:zA7BsDt50.net
そうそう車のなんちゃってSUVと一緒

883 :774RR :2022/05/24(火) 12:43:52.14 ID:Aunw8x4X0.net
そうだねガチのクロカン車ではなくSUV的な位置付けだから流行ってるのかと

884 :774RR :2022/05/24(火) 12:45:35.19 ID:JAg/tQlF0.net
ニシモト
パワースタンドU

NK-142

モノタロウアプリ登録で500円クーポン利用可能
送料無料で3779円

885 :774RR :2022/05/24(火) 12:46:17.75 ID:mgj7XAaT0.net
シティオフローダーってやつだな

886 :774RR :2022/05/24(火) 13:49:33.79 ID:6+3fTi+Yd.net
>>879
迷わないよ

887 :1004996 :2022/05/24(火) 13:57:47.17 ID:HPC8B9Kb0.net
ハンターカブは2速3速でも発進できるからな

888 :774RR :2022/05/24(火) 14:21:14.64 ID:2chn3tID0.net
何でも出来ますよ、、

889 :1004996 :2022/05/24(火) 14:41:31.36 ID:HPC8B9Kb0.net
そこらのカブじゃ低速すぎて3速発進できない

890 :774RR :2022/05/24(火) 15:15:56.03 ID:hrx6n4bPa.net
>>889
カブの50でも出来るよ

891 :774RR :2022/05/24(火) 15:16:35.24 ID:wCKg4K7Aa.net
ヘッドライトの金網、あの程度のピッチで防げるような石飛んでくるのって多人数のレースくらいじゃね?

892 :1004996 :2022/05/24(火) 15:40:15.65 ID:HPC8B9Kb0.net
>>890
2速すら辛い

893 :774RR :2022/05/24(火) 15:44:05.26 ID:VtHp1oUSa.net
>>892
3速だと遅いけど2速ならまぁ大丈夫
特別視したい気持ちは分かるがハンターカブだけが特別な訳じゃないよ

894 :1004996 :2022/05/24(火) 16:09:54.42 ID:HPC8B9Kb0.net
>>893
俺はカブ50カスタムに乗ってたんだけども、2速でも発進するにはギリギリだったよ。
ハンターは全然違う。

895 :774RR :2022/05/24(火) 16:19:07.41 ID:Aunw8x4X0.net
>>894
そうなんだ個体差かね?

896 :774RR :2022/05/24(火) 16:26:23.22 ID:YyAHOGA00.net
街中とか発進したらテンポよく4速まで入れて走るだけやん?止まったら2回踏めば1速やん?何が難しいの?
僕下手くそアピールとかプギャーして欲しいのかなぁ

897 :774RR :2022/05/24(火) 16:29:30.54 ID:RaN0RCKX0.net
>>896
持ってる…?

898 :774RR :2022/05/24(火) 16:42:57.57 ID:9FM/cC9va.net
>>896
それが出来ない人もいるんだと思う

899 :1004996 :2022/05/24(火) 16:50:16.56 ID:HPC8B9Kb0.net
発進1速すぐ2速、街中でも2速で60近く、そのままだとエンジンが辛そうなので3速

900 :774RR :2022/05/24(火) 17:13:39.06 ID:4F6LqBfm0.net
>>891
木の枝ガードくらいにはなりそう

901 :774RR :2022/05/24(火) 17:35:17.58 ID:6+3fTi+Yd.net
ID:HPC8B9Kb0
1004996 (ワッチョイ b611-XZ1/)は荒らしなのでNGIDスルー推奨

902 :774RR :2022/05/24(火) 17:43:49.98 ID:6+3fTi+Yd.net
ワッチョイ b611-XZ1/
アウアウウー Sac7-y0bw

この2人だけで約200回も書き込まれてる
書き込み規制申請は5chになってからやったことないけど、どうなんだろ?

903 :774RR :2022/05/24(火) 18:08:16.99 ID:pjiGNBM3a.net
>>900
名前ストーンガードだったけど確かに枝ガードにはなるね

904 ::2022/05/24(火) 20:02:57.18 ID:Samx0mEh0.net
納車待ちの間に椎間板ヘルニアになりました。新築175ですがハンターカブ の乗車姿勢って腰に負担かかりますか?

905 :774RR :2022/05/24(火) 20:07:04.26 ID:6hzMsdxN0.net
2速・3速発進したくねえからシフトインジケーター付けてる

906 :1004996 :2022/05/24(火) 20:12:11.52 ID:XQBhLcTba.net
>>904
ちゃんとロングスクリーン付ければ良い姿勢になるよ

907 :774RR :2022/05/24(火) 20:20:37.38 ID:SnamrjacM.net
ハンター今でも注文から納車半年以上待ち?クロスカブと生産台数同じくらいなのか

908 :774RR :2022/05/24(火) 20:50:41.60 ID:CTG6+3Ss0.net
久々にグーバイク見たら相変わらず定価以上のぼったくり店ばっかりでワロタ

909 :774RR :2022/05/24(火) 21:27:10.08 ID:c90LvRXB0.net
>>904
新築はさておきハンターは腰に優しい方じゃない
優しいのは前傾ガチガチのSS
ただし今度は首が辛いw

910 :774RR :2022/05/24(火) 21:29:53.44 ID:rHDgvK5+d.net
44万の原2なんて物好きしか買わないよな
バイクなんて思いっきり趣味の物なんだから好きなの乗ればいいのさ

911 :774RR :2022/05/24(火) 23:06:45.51 ID:5/VVk4kGa.net
大昔の学生時代に乙4取っておいて、聞くのもアレなんですが、携行缶1Lをトップケースに積んでおくのは危険なんでしょうか?もちろん、長距離で出掛ける時だけです。

912 :774RR :2022/05/24(火) 23:08:19.51 ID:xvjjde/x0.net
ハンターカブ緑、注文してから納期けっこうかかるのかと思ったら三ヶ月ぐらいなのね。

913 :774RR :2022/05/24(火) 23:08:30.46 ID:2bpLQ3Sw0.net
ちゃんと携行缶に入れてあるなら平気

914 :774RR :2022/05/24(火) 23:08:43.73 ID:+yDH+HKX0.net
燃焼の3要素が足りてなければヨシ!

915 :774RR :2022/05/24(火) 23:15:27.12 ID:cAzrTxC7M.net
ホムセンとかに売ってるガソリン1リッター入り缶とかコスパ悪い?

916 :774RR :2022/05/24(火) 23:24:57.53 ID:gjkzE0ox0.net
>>915
ホワイトガソリンじゃない?

917 :774RR :2022/05/25(水) 07:18:30.89 ID:DoFm6MXW0.net
円筒形のオイル缶と同じのだよね?売っているのは白ガスか混合だけどな
白ガスは内燃機関に向かないし脱税になるw混合は4ストエンジンには使えない
でも、走れない事は無いから究極の非常時技として憶えておくといいよ

容器的にいえばアレでもいいちゃーいいんだけど、法令に適合してないからお勧めはできない
草刈りに行くときはアレに混合詰めて軽トラの荷台に転がしてるけどね

918 :774RR :2022/05/25(水) 07:30:40.36 ID:FlrSCi880.net
ガソリンの缶詰っていうバイク自動車向けのやつもホムセンで売ってるよな
1lで1000円ぐらいする

919 :774RR :2022/05/25(水) 08:53:15.16 ID:d4wdO9ew0.net
>>918
かなり昔だけど、俺も見たことある。
ちょうどバイクに乗ってない時期だったから、あまり気に留めなかったけど、、
ああいうのって安全性とか使用期限とかどうなってるのかな?

920 :774RR :2022/05/25(水) 09:07:11.39 ID:ERYxa2DT0.net
>>904
>>909
個人的には背中座りすると腰に負担有るので、背筋伸ばして乗れるハンカブは最適です

921 :774RR :2022/05/25(水) 10:36:05.73 ID:Zp/0CPfcp.net
>>912
一応3ヶ月って案内されたとしても実際はもっと早いと思う
へたすると1ヶ月とかあるかもね

922 :774RR :2022/05/25(水) 11:46:14.48 ID:BAjdixuU0.net
今ホンダドリームでも予約できる?
それともモデルチェンジのタイミングだから予約止めてる?

923 :774RR :2022/05/25(水) 13:02:29.69 ID:sr19ve7ja.net
店によるから電話しる

924 :774RR :2022/05/25(水) 13:05:57.23 ID:rrMpIPQXd.net
近所のウイングは茶と緑店頭在庫してる
こういうところ結構あると思うからほんとに欲しかったら片っ端から電話して聞くしかないね

925 :774RR :2022/05/25(水) 13:16:21.09 ID:PGQlimka0.net
もうモデルチェンジするの?
早くない?

926 :774RR :2022/05/25(水) 14:27:23.25 ID:wUyQBCDPa.net
排ガス規制がですねえ
ベンリィもあかんのやっけか

927 :774RR :2022/05/25(水) 15:42:48.30 ID:DyErrIcm0.net
俺は嫁とのんびり走るように2台買った
他に旅バイクと、やんちゃバイクと使い分けてる
セカンドバイクの人が多いのではないだろうか?
あれ駄目これ駄目って
そんなの知ってて買ってる人が大半じゃないのかね?

928 :774RR :2022/05/25(水) 16:10:49.02 ID:clSFs0+nd.net
>>927
CT125が初バイクという人もそこそこいるみたい
そんな人が理想と現実のギャップで騒いでる印象
過去にカブ乗ってた人は、分かってて買ってるから文句言わんでしょ

929 :774RR :2022/05/25(水) 16:24:26.78 ID:PimJyC1Ma.net
>>927
やんちゃバイクって何だよw
クソダセー族車の事?

930 :774RR :2022/05/25(水) 16:29:26.14 ID:UPa3xQ2zd.net
2ストレプリカとか?

931 :774RR :2022/05/25(水) 16:40:10.26 ID:wMHRynLsM.net
去年ハンターカブ注文していつ来るかわからんからこれ乗って練習しとけってバイク屋さんに言われてカブプロ50に1年乗った
先月からハンターカブ乗り始めたけど50で行けなかったところに気軽に行けるから満足してる

932 :774RR :2022/05/25(水) 16:50:13.95 ID:clSFs0+nd.net
>>931
50から125に乗り替えたら世界変わるよね
中免取り立ての頃は毎日が楽しかったわ…(遠い目)

933 :1004996 :2022/05/25(水) 17:05:33.52 ID:eH1fBrkx0.net
>>929
ウーバーのバッグでシャブや大麻運ぶ本物かも知れんぞ

934 :774RR :2022/05/25(水) 17:23:10.11 ID:ERYxa2DT0.net
>>931
>>932
分かる、行動範囲が一気に広がった

935 :774RR :2022/05/25(水) 17:28:37.41 ID:q9DD0FQwd.net
スプロケ変えた人います?メーター誤差他お話聞きたいです

936 :774RR :2022/05/25(水) 17:52:15.85 ID:vC3KwjidF.net
二輪免許取ってから全く電車に乗らなくなった

937 :774RR :2022/05/25(水) 17:57:47.01 ID:jZ1b7+Vmd.net
エンデュランスのリアサス交換後に峠を4つ程走って来た固さは3段目
コーナーの安定度が別次元リアが吸い付く感じ全然暴れないフロントどうかな?と思ったがグイグイ曲がる安定してたちなみにノーマルタイヤでの感想です
https://i.imgur.com/qv69ILi.jpg
https://i.imgur.com/ZR1vqtP.jpg
https://i.imgur.com/7e0RwDi.jpg

938 :774RR :2022/05/25(水) 18:01:05.12 ID:1SAsDZlD0.net
プラシーボ

939 :774RR :2022/05/25(水) 18:01:59.89 ID:GUzxWb20d.net
鈍感

940 :774RR :2022/05/25(水) 18:15:48.03 ID:DI4pKd9S0.net
もっと寝かせたほうが曲がるぞ

941 :774RR :2022/05/25(水) 18:19:04.41 ID:FR0+iHxua.net
最近の郵便屋さんは格好良いの乗ってるな

942 :1004996 :2022/05/25(水) 18:21:04.88 ID:cwSBKppXa.net
この箱高いねん

943 :774RR :2022/05/25(水) 18:25:57.99 ID:1mBniqR/d.net
>>937
おまい、センスいいカスタムじゃんw
ハンドルブレース、レバーと色揃えてw

944 :774RR :2022/05/25(水) 18:26:44.74 ID:1mBniqR/d.net
>>943
グリップエンドとプラグコードもかww

945 :774RR :2022/05/25(水) 18:38:52.37 ID:UPa3xQ2zd.net
>>937
白レッグシールドが欲しいな

946 :774RR :2022/05/25(水) 18:42:51.20 ID:jZ1b7+Vmd.net
旭風防のレッグシールドなら有るが黒で冬しか付けないんだすまない

947 :774RR :2022/05/25(水) 18:54:14.75 ID:wSAk0sVla.net
>>937
このあいだ、サス交換のアドバイスくれた方ですよね。気が合いそうだ。
https://i.imgur.com/hTDjVi2.jpg

948 :774RR :2022/05/25(水) 19:37:54.96 ID:1SAsDZlD0.net
サス変えるだけで幸せになれるなら変えたい

949 :774RR :2022/05/25(水) 19:45:56.80 ID:clSFs0+nd.net
>>937
ハンドルプレース、レバー、グリップエンドを本体とは異なる色で合わせるの良いね
参考にさせてもらう

950 :774RR :2022/05/25(水) 19:46:28.39 ID:weEjRka50.net
>>947
そうですそうです!この箱凄い便利ですよねw
お互いご安全に

951 :774RR :2022/05/25(水) 19:47:22.61 ID:Pv/dQ2+/0.net
いやダセーだろ(個人の感想です)

952 :774RR :2022/05/25(水) 19:49:14.54 ID:h5DPseTAd.net
>>937
なかなかどうして赤いボディに青いスプリングの差し色が似合うじゃなーい
しかし黄色のシートカバーオメーはダメだ(個人の感想です)

953 :774RR :2022/05/25(水) 19:53:16.04 ID:IAxNrPDS0.net
>>949
プラグコートもだよw

しかし、郵便屋さん、結構いるのね!
箱なしでも、田舎でお婆ちゃんに郵便物頼まれそうなのが嫌で、即納可の赤をスルーして5ヶ月待ちのヲイラにゃハードル高杉

954 :774RR :2022/05/25(水) 20:33:04.70 ID:dSDv1r0aa.net
>>950
超絶便利ですよね。今週末、キャンプに行くので、荷物満載時のサスの状況を書きますね。
お互い安全運転で行きましょう!

955 :774RR :2022/05/25(水) 20:34:07.37 ID:dSDv1r0aa.net
>>951
でもダサいのがカッコいい(個人の感想です)

956 :774RR :2022/05/25(水) 20:59:16.45 ID:DoFm6MXW0.net
>>935
1年前に純正メーターのままで15Tにしたよ、ABSのエラーは出てない
社外メーターで15Tにした某人がいて、補正できるためかエラーは無いっていってたな
その人曰く純正メーターは1割ほどプラス誤差になっていて、15Tにすると実測に
近づくようなこと言ってた、間違っていたらゴメンよ→某人

交換する前に15Tにするとエラーが出るていうから調べたら
「エラーが出るらしいから・・・」というのばっかりで「出た」というのは無かったなあ

957 :774RR :2022/05/25(水) 21:30:27.78 ID:clSFs0+nd.net
>>953
プラグコードはどうでもよくて、ハンドルプレースからの一直線を同系色にまとめるのを真似たいと思った
そして、別に郵政仕様にはしないよ
色はブラウンだし

958 :774RR :2022/05/25(水) 21:50:15.42 ID:XX/LXsYm0.net
>>956
某人は恐らく自分かも、、
納車後すぐに >>11 のメーター着けたので純正メーターの誤差についてはわからないけど、付け替えた
メーターはデフォルトで7〜8%くらいハッピーメーターになってたと思う。
(測定に使用したスマホアプリがどれだけ正確かはわからないけど、何台かの乗用車で試してみると大体
5〜10%くらいでハッピーになってる)
で、スプロケットを15Tに替えた時に設定するのに計算したら(14:15≒1:1.07)でこちらも大体7%
設定し直さなくてもイイかなとも思ったけど、やっぱり1.07倍に設定しておいた。

ちなみに >>1 のデータで計算すると15Tで110km出すのに8150rpmなのに画像では7600rpmしか
回ってない、実際には102kmくらいしか出てなかったってことだね。

959 :774RR :2022/05/25(水) 22:21:34.75 ID:XX/LXsYm0.net
次スレ建てておきました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 58台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653484261/

        保守、テンプレ、参考資料等、ありましたらお願いします。

960 :774RR :2022/05/25(水) 22:30:53.76 ID:1SAsDZlD0.net
スプロケ変えるとメーターの警告灯つくからやめたほうがいい

961 :774RR :2022/05/25(水) 22:37:00.90 ID:XX/LXsYm0.net
えっ?、やっぱりでるの??、>>956氏は大丈夫だったようだけど、個体差があるのかな?
それとも16T以上にしてるとか?

962 :774RR :2022/05/26(木) 01:32:34.44 ID:7QaMLi+L0.net
ハンターカブに似合うマスクはどんなのだろう?

963 :774RR :2022/05/26(木) 01:33:43.89 ID:7CnpB1k00.net
タイガーマ...

964 :774RR :2022/05/26(木) 01:40:56.82 ID:7QaMLi+L0.net
ライダーの運転時のマスク着用率の低さは異常
もっとマスク付けないと世間から冷たい視線がバイクに注がれる
バイクでもマスクをこれからキチンと定着させたいので、協力せよ

965 :774RR :2022/05/26(木) 01:41:56.97 ID:w+JEXDm+0.net
ヘルメットじゃなくてマスク?口周りにするマスクの事かな。
バイクに乗ってる時はいらないと思うけど、あえてマスクするのに
あの白い不織布使い捨てじゃなくて、デザイン性のある奴ってなら、
バイクより服に合わせて選んだ方がいいかも知れない。

966 :774RR :2022/05/26(木) 01:43:57.69 ID:7QaMLi+L0.net
感染するしないの問題ではないのです
常識的な社会人としてのマナー
マスクをせねばならないのです

967 :774RR (ワッチョイ 1ab9-zdDd):2022/05/26(木) 02:07:28 ID:IVL5o7t00.net
釣り針でかすぎい

968 :774RR (オッペケ Srbb-u0Wh):2022/05/26(木) 02:22:59 ID:O8/8gCinr.net
ロードバイク用マスクっていうのかな?
それしてるわ。吸い込む排ガスの量が全然違う

969 :774RR (ワッチョイ 9a33-cluh):2022/05/26(木) 02:28:02 ID:7QaMLi+L0.net
>>967
反マスク乙

970 :774RR (ワッチョイ 0ea9-fehc):2022/05/26(木) 04:43:42 ID:Cx5fYa+/0.net
すごい時代遅れのジジイが出てきたな

971 :774RR :2022/05/26(木) 05:53:03.25 ID:LMO5xQqd0.net
店舗に資金の余裕が有れば売れ筋のバイクを予約枠いっぱいまでお店で先に確保して
購入希望者が来店したら順次販売していく。
だが、入荷してくる台数が希望通りかは直前にならないとわからないという人気ぶり。
そして入荷数が判明してから、予約の順番で購入の希望を確認していく。
入荷数が予約者数より少なければ、予約下位の人は次の入荷時(通常3か月後)まで待ち。
逆であれば余ったバイクが店頭に並びます。
どうもホンダの海外工場で製作されたバイクが日本の店頭で並ぶ時期は
通常で3か月ごとみたいです。でも、今は非常時だからね。

972 :774RR :2022/05/26(木) 08:06:10.77 ID:830LLEG2p.net
>>949
とっ散らかっててダサいと思うよ?

973 :774RR :2022/05/26(木) 08:22:09.57 ID:Ni6BM//I0.net
スプロケ変えると警告灯出るよ。
これは前後の回転差で警告が出る。ホンダに確認済み
出なかったって言う人はタイヤが減っていたと思う。
タイヤの外周での回転数になるから…

メーターは言われている様にハッピー
スマホなのでフリーのスピードGPSで計測するとわかるよ
15Tで実測近くになる

ABSの警告灯は走行には支障がないので気にならない人は放置でも良いと思う

974 :774RR :2022/05/26(木) 08:23:48.30 ID:Ni6BM//I0.net
あ…追加w
15tにして純正進品時のタイヤ外周で60q/h超えた辺りから回転差で警告が出る
タイヤが減っていてトコトコ走る人には警告灯は出ない

975 :774RR :2022/05/26(木) 08:38:33.03 ID:EusYcguH0.net
>>964
必要ないから誰もしない

976 :1004996 :2022/05/26(木) 09:27:06.34 ID:ZMZxHQJAa.net
こういう風に見栄を優先させてヘルメットをシートに置いたりすると簡単に落とすし、足元を見ないで駐車すると櫨をかくことになる。

https://i.imgur.com/SO24vWt.jpg

977 :1004996 :2022/05/26(木) 09:27:42.99 ID:ZMZxHQJAa.net
なんだ、櫨って
○櫨をかくことになる

978 :1004996 :2022/05/26(木) 09:28:28.62 ID:ZMZxHQJAa.net
俺は寝ぼけているようだ。

979 :774RR :2022/05/26(木) 09:36:15.10 ID:gmpmnuPgd.net
スレチ

980 :774RR :2022/05/26(木) 09:46:40.57 ID:6cN0nPuWd.net
>>976
人による
ロックした上でシートに置いてる人もいる
https://i.imgur.com/vYonJGb.jpg
https://i.imgur.com/F476EuZ.jpg

981 :774RR :2022/05/26(木) 09:50:54.74 ID:830LLEG2p.net
>>976
こんなところに停める輩はヘルメット蹴り落とされても文句言えない

982 :774RR :2022/05/26(木) 09:59:22.03 ID:y+P2PtTM0.net
>>929
リッターSSだよ

983 :774RR :2022/05/26(木) 10:04:55.10 ID:6cN0nPuWd.net
>>982
荒らしに構う奴も荒らし
スルーしなされ

984 :1004996 :2022/05/26(木) 10:05:05.64 ID:ZMZxHQJAa.net
>>980
これだとヒモが長すぎてヘルメット落ちたら車体にシールド当たりそう

985 :774RR :2022/05/26(木) 10:10:18.57 ID:6cN0nPuWd.net
>>984
もちろんシートから落ちない長さだよ

986 :774RR :2022/05/26(木) 10:35:39.65 ID:+h0GLlCa0.net
スプロケ変えるとメーターの警告灯つくらしいよ

987 :774RR :2022/05/26(木) 10:42:00.94 ID:v+96otwH0.net
即納車探して電凸してる時、ホンダにオーダー出してるけど2年間一台も入ってこないって嘆いてるバイク屋あった

988 :774RR :2022/05/26(木) 12:07:35.69 ID:6cN0nPuWd.net
>>987
ニコイチモータースだな

989 :774RR :2022/05/26(木) 12:31:54.58 ID:xbgRmKKk0.net
>>973
前後の回転差て何の? タイヤ?
スプロケ替えたって前後のタイヤに回転差はないんだがなあ
それに「出るよ」か、自分で体験した「出たよ」じゃないんだ
>>986も「らしいよ」だし「ct125でスプロケを替えると警告灯が点く」のは
もはや都市伝説でいいんじゃねw

990 :1004996 :2022/05/26(木) 12:41:41.92 ID:ZMZxHQJAa.net
>>989
うるせえよ

991 :774RR (ワッチョイ 5b6c-9DAn):2022/05/26(木) 13:50:47 ID:aTiVeTOw0.net
俺も実際に警告灯ついた人って見たことないけど…
このスレに実際にやって点灯した人いるの?

無いなら可能性の話って事にしたほうがスッキリするよね

992 :774RR (ワッチョイ b605-uDw4):2022/05/26(木) 13:54:50 ID:+h0GLlCa0.net
点かない可能性でもいいじゃん

993 :774RR (スッップ Sdba-zdDd):2022/05/26(木) 14:09:56 ID:lJalodUad.net
>>981
障がい者かご老人、妊婦かもしれないぞ

994 :774RR (ワッチョイ b685-so8y):2022/05/26(木) 14:11:47 ID:dXtoJ59Y0.net
ハンドルをエンデュランスのやつに変えたいけど面倒臭そう

995 :774RR :2022/05/26(木) 14:34:13.55 ID:dbKAXCCr0.net
>>994
インパクトドライバー持ってなかったらバーエンド外すの面倒臭そうだよね、グリップも再利用するなら外すの面倒

996 :774RR :2022/05/26(木) 15:28:51.31 ID:QI7BwlZe0.net
バイク屋が、スプロケ変えるのやめといた方が良いってのは、

ABS警告灯がスプロケを変えたせいでついちゃうとホントの故障の時に区別つかないから、変えるのやめといた方が良い

という意味だと思います

997 :774RR :2022/05/26(木) 15:34:55.98 ID:wwSZ38t20.net
リアサスお試し昨日今日で357km程走ったがやっぱりいいな
今日はプラグ周りとエレメントとゾイルの効果も確認する為富士山のふじあざみラインも登ってきた
どうやっても1速でしか登らなかった所が12個あったが今日は3つで済んだメッチャ効いてるw
そして何も見えなかった・・・
https://i.imgur.com/q8w3mXd.jpg

998 :774RR :2022/05/26(木) 15:39:18.51 ID:EusYcguH0.net
>>994
簡単だからやってみたらいいのに

999 :774RR :2022/05/26(木) 15:44:25.58 ID:xcVYaEwX0.net
>>997
お疲れ様、気を付けてお帰りやす
景色w

1000 :1004996 :2022/05/26(木) 15:51:15.19 ID:WRnz+le90.net
>>997
富士山は上らないの?

1001 :774RR :2022/05/26(木) 15:52:38.02 ID:Patnf7Rua.net
1万円強のサスで幸せになれるのか
純正はどんだけショボイんだよ

1002 :774RR (アウアウウー Sac7-zdDd):2022/05/26(木) 16:35:57 ID:r/TZvDtJa.net
リアサス変えたら田舎道の砂利道から俺のか弱き尻を救ってくれるんですか?

1003 :774RR (ワッチョイ cb08-BUtz):2022/05/26(木) 16:36:30 ID:s7dlND8H0.net
尻を鍛えろ

1004 :774RR (ワッチョイ bbf3-8jyA):2022/05/26(木) 16:38:37 ID:nOTRYYt10.net
警告灯実際ついたよ

1005 :774RR :2022/05/26(木) 16:39:43.87 ID:6cN0nPuWd.net
ハンターチャレンジ!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200