2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目

1 :774RR :2022/05/04(水) 08:00:04.90 ID:Fe5wfrZZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

693 :774RR :2022/05/22(日) 06:47:28.58 ID:i8HdFzL+a.net
80km以上出すとバイクが無理してるなって感じがする。実際に壊れることは無いだろうけど。
メーター65kmくらいで走るのが一番心地いい。

694 :774RR :2022/05/22(日) 07:18:04.91 ID:Q8w3osKX0.net
交通法規はともかくとして
実際問題、夜間や幹線道路だとメーター読み70キロ前後で交通が流れているから
その辺の速度域に対応できている問題ないなら良いんだけど

でもきっとしんどいんだろうな

695 :774RR :2022/05/22(日) 07:21:07.00 ID:d9XRvHpN0.net
普段はSR最終型に乗っています。
GWにレンタルしてハンターカブ125の性能に圧倒されました。
反面、確かに優秀ですが中型MTバイクの下位互換に感じる点が多い印象も。
また4速走行は小回りや急カーブでエンジンブレーキが得られず余計なシフトダウンを挟み
忙しく不便でしたし3速で走ると停止後少ない操作で1速に戻せるロータリーシフト特有の旨みがありません。
なによりシフトインジケーターも無くストレスに。
エンジンブレーキによる安定感がカブの好きな点なのでマイナスです。
下道しか走れない原付二種125tで4速はオーバースペックで
カスタムや110のような性能を補うのに役立つ4速ギヤとも違う印象です。

昔ながらの面影はほぼ無く人を選ぶバイクだと思いました。
自動遠心クラッチは教習所で教わりませんし…

カブという括りではなくバイクはハンターカブが良いと思う人にお勧めです。
長く乗り続けるには根気が必要と感じました。批判では無く率直な感想です。

696 :774RR :2022/05/22(日) 07:28:32.60 ID:ZNIzxofFp.net
>>695
チラシの裏に書いてろ

697 :774RR (スフッ Sdba-eEPt):2022/05/22(日) 07:57:13 ID:WOWJ2mHsd.net
>>695
何の目的でわざわざここに書いたのか不明だが、長文マジレスする

旧型カブに数台乗ってきて、今もC90DXを愛用してる者の意見としては、CT125のエンブレが弱いとは感じない
中型MTの下位互換に感じるのは、排気量が下だから当たり前
操作が忙しいのは貴方のスキル不足
本当にカブ乗りなら3速しかない不満の方が大きく、4速化は望まれていた

698 :774RR (ワッチョイ 7f28-8PZ3):2022/05/22(日) 07:59:59 ID:js4CJKND0.net
他の株は知らんけど俺にはエンブレ強すぎでブリッピングしないと逆に怖いわ

699 :774RR (スフッ Sdba-eEPt):2022/05/22(日) 08:04:21 ID:WOWJ2mHsd.net
>>695
貴方が心配しなくても、自動遠心クラッチは多くの方に支持されており、多くの業種で採用されている
それは人を選ばないということ
普通のMTバイクで根気が足りない人でも乗り続けられるのが魅力

700 :774RR (スップ Sdba-1ab1):2022/05/22(日) 08:14:15 ID:ma0t4477d.net
>>694
先日オロロンラインをキャンプ道具満載て走ってきたけど
70キロ前後で全然問題の無かったし
普通に楽しかったよ

701 :774RR (ワッチョイ 7ad4-SQyH):2022/05/22(日) 08:14:50 ID:/jXPZo150.net
>>649
そもそも荒れた場所や山を押すって、原付でも現実的じゃないじゃん。

702 :774RR (ワッチョイ 33ee-2VPQ):2022/05/22(日) 08:15:32 ID:r9d5Vv6P0.net
3桁速度は下りじゃねーと出ねえわな

703 :774RR :2022/05/22(日) 09:03:13.82 ID:opX274Dj0.net
>>695
運転のセンスがないんだろうね
シフトインジケータなんて無くても感覚で分かるし自動遠心クラッチは教習所で教える必要がないくらい操作が簡単
昔ながらの面影はもちろん無いよ
そういうのが良いならct110がおすすめだけどどっちにしてもカブは乗りこなせないからやめといた方がいいね
最終型SRは見た目だけの退屈なバイクだけど君にお似合いだと思う

704 :774RR :2022/05/22(日) 09:18:36.99 ID:UvE0NSOw0.net
個人の感想にマジレス、カコワルイ

705 :774RR :2022/05/22(日) 09:24:22.86 ID:/jU0+s9d0.net
>>702
まー、カブだしw
それなりに楽しいからいいじゃん

706 :774RR :2022/05/22(日) 09:32:41.56 ID:u7IcDZV+M.net
大型に乗ったって、風圧が楽なのは100km以下だからなあ。
一般道なんて70kmで巡航できる能力あれば快適だと思うが

707 :774RR :2022/05/22(日) 09:37:56.48 ID:fY7f5ZVM0.net
>>695は別にケンカ売ってるわけじゃないでしょ。個人の感想。
ネガティブな意見にいちいち脊椎反射でディスるのやめなよ大人気ないよ。

俺的にはCT125はエンブレ強過ぎてt-rev入れたらホッとしたわ。

708 :774RR :2022/05/22(日) 09:40:20.61 ID:vvDTo2gg0.net
持ってるけど全然面白く無くて300kmぐらいしか走ってないわ…売った方が良いかな

709 :774RR :2022/05/22(日) 09:50:36.97 ID:fY7f5ZVM0.net
>>708
もし回せないのが面白くない原因だったらマフラー変えるのも手。
ずいぶん変わるやで。

710 :774RR :2022/05/22(日) 09:50:46.17 ID:j0QlRQKBM.net
>>708
俺なら値落ちする前に売った方がいいよ
もう上がることは無い
下がる一方だよ

711 :774RR :2022/05/22(日) 09:52:26.96 ID:SPAQQaKY0.net
レンタルで話題のハンターカブを借りたので、乗ってみて感じたことを申し伝えようとしているわけでございます。
そして、今何を感じているのかと申しますと…

みたいなノリで書き込んだんだろうw

712 :774RR :2022/05/22(日) 10:07:32.51 ID:opX274Dj0.net
FIのSRで満足してるやつのインプレに何の意味があるのかw

713 :774RR :2022/05/22(日) 10:10:00.29 ID:i8HdFzL+a.net
>>708
バイクに限らず、万人に合う物は無いからな。合わなければ早めに手放して別のを手に入れたほうがいいよ。

714 :774RR :2022/05/22(日) 10:29:32.07 ID:H9LiDyCI0.net
https://bike-news.jp/post/255919

な?言ったとおりだろ?
だからハンターなんだよ!!

715 :774RR :2022/05/22(日) 10:38:58.66 ID:vvDTo2gg0.net
みんなサンクス、買取屋に相談してみるわ
放置は勿体無いよな。欲しくなったらまた買うことにする。

>>714
KLXでは…

716 :774RR :2022/05/22(日) 11:00:32.49 ID:j0QlRQKBM.net
なんちゃってオフとオフを比較すんなって
これは冷やかしとか小馬鹿とかディスとかじゃなく本当に別物だから
ハンターカブはあくまでオフロード風でしかない

717 :774RR :2022/05/22(日) 12:14:18.89 ID:e4OLR/kDd.net
>>716
カブ風味のオフ車じゃなくてオフ車風味のカブだからな
まあ実際に乗ってる奴ならそれくらい理解してるだろw

718 :774RR :2022/05/22(日) 12:26:36.59 ID:w3GPD8n/0.net
そもそもカブが、それなりに悪路いけちゃうしね。

719 :774RR :2022/05/22(日) 12:34:10.54 ID:5gU9iJ9+0.net
クロスカブはスーパーカブをアウトドアテイストにメーカーカスタムしました。
同様に
ハンターカブはC125をアウトドアテイストにメーカーカスタムしました。
どっちも基本となるエンジンとフレームをスーパーカブ、C125から由来してる訳だし。
コンパクトカーでも~クロスオーバーみたいなのあるし、その程度の認識でいいと思うけど。

720 :774RR :2022/05/22(日) 12:48:29.03 ID:H9LiDyCI0.net
>>716
タイヤ、オフ用にしたことある?

721 :1004996 :2022/05/22(日) 12:51:56.36 ID:j8DAhvqo0.net
オフ車って、遊びのバイクだから荷台もないし、街中での小回りも効かないでしょ。
カブは暮らしと旅のバイクだからステージが違う

722 :774RR :2022/05/22(日) 13:26:56.43 ID:opX274Dj0.net
セローなんかだとコンパクトで足つきも良く小回りも効くよ
ツーリングセローは元々デカいキャリアなんかが付いた旅仕様になってるね

723 :774RR :2022/05/22(日) 13:40:28.55 ID:lzpKj2Mkd.net
そして折角のコンパクト性がツーリング仕様とトレードオフなのも一緒。

724 :774RR :2022/05/22(日) 14:15:22.11 ID:mPOj0eZT0.net
>>712
意味がないと言いながら絡むお前の器の小ささったらないよな

725 :774RR :2022/05/22(日) 14:27:39.67 ID:j0QlRQKBM.net
>>720
あるよ
あなたのハンターカブはオフタイヤに変えたらオフ車になっちゃった?
聞いてみるけど、オフタイヤ履いたカブ乗った事ある?
俺はあるけど、そんなに変わらないよ?
あとオフ乗った事ないでしょ?
乗った事あるならコレをオフ車とか普通は思わないからね

726 :774RR (ワントンキン MM17-vviK):2022/05/22(日) 14:45:22 ID:RtUlOwS4M.net

なんの具体名も出てこないあたりが…ね

727 :774RR :2022/05/22(日) 14:56:45.62 ID:8XbO2g360.net
本日もくだらないマウント合戦

728 :1004996 :2022/05/22(日) 15:14:05.83 ID:j8DAhvqo0.net
アスペ君はまた持ってないバイクの話でマウント取ろうとしてるの?

729 :774RR :2022/05/22(日) 15:32:39.85 ID:fZR00xNya.net
納車されたけど、スマホマウント何使ってる?
他ではRAM使ってるけど、ウインカーとミラーのプルプル具合見たらアイホン壊れそうなんだけど。
あとギヤ入れてても後ろにはロックされないんだね、登り坂駐車は厳しいな。

730 :1004996 :2022/05/22(日) 15:38:39.69 ID:j8DAhvqo0.net
>>729
スマホマウントは振動でスマホ壊すぞ

731 :774RR :2022/05/22(日) 15:46:02.50 ID:qJ6FtZNF0.net
乗り降りする時センターカバーに傷つけないように気を使ってても靴ゴムの擦れ跡がいつの間にかついてしまうな

ベトキャリ以外で何か良い方法は無いものかな

732 :1004996 :2022/05/22(日) 15:50:42.49 ID:j8DAhvqo0.net
裸足で乗れば

733 :774RR :2022/05/22(日) 15:54:31.66 ID:DkhGub+G0.net
3Mの表面保護用テープでも貼っておいたら

734 :774RR :2022/05/22(日) 15:59:43.02 ID:vs0tLnMW0.net
>>729
iPhoneをハンドル周りに付けるの不安だったからツーリングバッグにしまってヘルメットにデイトナのKIKUDAKE
今日初めてナビタイムツーリングサポーター使ってみてナビ音声だけでも目的地に着いたから自分はこれでいいや

735 :774RR :2022/05/22(日) 16:00:37.87 ID:3C3v5NOQ0.net
IRCのGP22わずか2千キロの寿命でした
まぁ空気圧0.6にして林道持ち込んだりアクセル、ブレーキターンやら水曜やったりとかしてたからな
参考までに

736 :774RR :2022/05/22(日) 16:48:29.26 ID:nENH5mEe0.net
エンデュランスのリアサス交換予定終了。結局、右側はマフラー取らないと着かなかった。なんだかんだで50分くらい掛かった。足付き性は良くなった。これから試走行って来ます。

737 :774RR :2022/05/22(日) 17:50:13.78 ID:OiNu5O4Gd.net
>>736
車体真中辺りのマフラーネジ取らなかったの?取ればマフラー外側に引っ張ってサス抜けたのに

738 :774RR :2022/05/22(日) 17:55:30.46 ID:OiNu5O4Gd.net
>>736
忘れてたお疲れ!

739 :774RR :2022/05/22(日) 18:01:44.43 ID:/O7opwCca.net
>>737
もちろん外したけど、引っ張るのが怖かったんで全部外したよ。
5段階の真ん中で走ったけど、段差を越えたときの収まりが良くなった。そのぶん、フロントの暴れが気になるようになった。
うーん、この先どうしよう。

740 :774RR :2022/05/22(日) 18:17:36.28 ID:ZDGs+ed4d.net
>>739
自分も3段目だけど1番柔い所よりフロントの暴れ収まってる気がするが乗り方は人によるから何とも言えない

741 :774RR :2022/05/22(日) 19:08:58.36 ID:GEMLgB2Z0.net
高速乗るようにスーパーカブ350ことGB350が欲しくなったけど売ってないんだな。

742 :774RR :2022/05/22(日) 19:37:01.33 ID:UvE0NSOw0.net
>>741
オマオレ
因みに、ハンターカブ 納車前、パーツ10マソ購入済
免許は、小型二輪MT 4月に取った、、、

743 :774RR :2022/05/22(日) 19:38:44.94 ID:SPAQQaKY0.net
>>741
全然カブと形違うんですけど

744 :774RR :2022/05/22(日) 19:39:19.80 ID:bEntBhtjd.net
自分はWR250Xを買い直すかR1でも買おうかと思ってる一緒にツーリング行こうぜと言ってくれた人はH2乗ってんだ・・・
むしろ向こうにカブ買わせるのも手だなw

745 :774RR :2022/05/22(日) 19:46:58.35 ID:HiPjbo9h0.net
ハンター180ccの噂は嘘だったん?

746 :774RR :2022/05/22(日) 19:55:02.63 ID:yUeBkLd20.net
噂に嘘も本当もないだろ

747 :774RR :2022/05/22(日) 20:05:36.55 ID:LrssWlnJa.net
>>745
信じるのが悪いw

748 :774RR :2022/05/22(日) 20:10:40.82 ID:9M0YubZM0.net
>>708>>709
このバイクの隠れた悲劇はC125と違う、廃番が決まっていたWAVEの古臭いエンジンの
ガサツさを誤魔化すため、排気をわざと詰まらせて「低速トルクのため」とかいって
回らないエンジンを載せた事だよな
このバイクが初という人はレンタルでc125、c110、45クロスカブに乗って違いを
感じてみるのを是非に!

749 :774RR :2022/05/22(日) 20:11:42.29 ID:vQUfsQ5P0.net
>>743
レンタルで乗ってみたが、トコトコ感は似てた気がする
かかとペダルもあるから、靴を選ばない点もね
ただ、かかと=シフトアップは慣れなかったわw

750 :774RR :2022/05/22(日) 20:17:29.88 ID:vQUfsQ5P0.net
>>748
C125、C110、C50乗ったことあるけど、それぞれ個性があって楽しい
もちろんCT125も他にはない個性あって、俺は気に入ってるよ
ネガキャンなんてやってて楽しくないでしょ

751 :774RR :2022/05/22(日) 20:42:07.53 ID:gTw08McI0.net
ハンターカブで足つきが悪いって人、他のどのバイクだとどれくらいの感じで足つきが良いもんなの?

自分は運転姿勢のまま両足を降ろすと踵が少し浮いて、少し前に腰を出すと全部つく
教習車とハンターカブしか乗ったことないから、足つきの良し悪しがどんなのものかわからなくて、ちょっと好奇心で聞いてみたい

752 :774RR :2022/05/22(日) 20:52:12.21 ID:ABJkSCZba.net
俺身長190
ハンターカブはもちろん昔のDT200でも足付きで困った事がない
その代わりといっては何だが、スクーターは直進時もナチュラルハングオン(ヤンキー乗りとも)w

753 :774RR :2022/05/22(日) 20:54:42.74 ID:tEtptLIgp.net
>>751
体格もみんな異なるのにそんな事聞いて何の参考になるの?
馬鹿な質問しない方がいいよ

754 :774RR :2022/05/22(日) 21:07:03.68 ID:GniDYQvM0.net
車格に対して高く感じるじゃない
オフ車と考えればたいしたことないかど
感覚的にはスクーターだし400クラスと同等だからやはり高いのだと思う

755 :774RR :2022/05/22(日) 21:08:16.92 ID:9M0YubZM0.net
>>750
ネガキャンじゃない、あなたと同じように他のバイクに乗って違いを感じて欲しいって事
ハンターだけに乗って「125はこんなか」と思うのは悲しいでしょう

756 :1004996 :2022/05/22(日) 21:23:22.89 ID:j8DAhvqo0.net
バイクはバイクじゃろ
そんなたくさん持っててもしゃあない

757 :774RR :2022/05/22(日) 22:01:28.37 ID:vQUfsQ5P0.net
>>755
CT125しか乗ったことなければ、「125はこんなに速いんだ!」と幸せでいられると思う
実際、小型二輪AT取得してCT125しか乗ったことない同僚が言ってた

758 :1004996 :2022/05/22(日) 22:06:10.23 ID:j8DAhvqo0.net
わざわざ小型取ろうと思うような魅力ある原付二種ってハンターカブだけよな。

759 :774RR :2022/05/22(日) 22:13:22.14 ID:SPAQQaKY0.net
大抵、普通二輪は持ってるでしょ
意識高い人は大型二輪

760 :774RR :2022/05/22(日) 22:17:50.64 ID:gTw08McI0.net
>>753
おお、なるほど

体格によって違うから「どれくらいの感じで」、色々な所で足つきは言及されるからその理解を深めるための参考情報として知りたいから「好奇心で」、とか書いてればよいかなと思ってたんだけど、労力割いて馬鹿な質問と指摘する人もいるんだね

これはこれで参考になったよ、ありがとう

761 :1004996 :2022/05/22(日) 22:29:59.44 ID:j8DAhvqo0.net
>>759
その大抵持ってるとか言うのが解らない。
原付とバイクの人口は別。
わざわざ中型以上の免許取ろうとする奴なんて変人でしょ。80年代じゃないんだから

762 :774RR :2022/05/22(日) 22:41:23.40 ID:GniDYQvM0.net
バイク板にあるスレなのに随分と挑戦的なレスするひとだなWWW

763 :774RR :2022/05/22(日) 22:41:27.35 ID:opX274Dj0.net
>>759
普通二輪と原付一種が多いだろうね
小型は業務用途以外で持ってる人は珍しかったけどこのところのカブ流行りで小型ATが人気だとかw

764 :1004996 :2022/05/22(日) 23:18:08.07 ID:j8DAhvqo0.net
>>762
警察庁交通局運転免許課の調べによると、平成30年時点での自動二輪の運転免許の保有者数は、以下の通りとなっている。
・普通自動二輪免許所持者(中型二輪)…141,617人
・大型自動二輪免許所持者(大型二輪)… 23,981人

こんなもんだよ。

765 :774RR :2022/05/22(日) 23:26:36.81 ID:GniDYQvM0.net
平成?

へいせい?

Heisei?

766 :774RR :2022/05/22(日) 23:29:29.45 ID:GniDYQvM0.net
にしても
変な数字だけど、いったいどこからひっぱってきたのだろう

しかも小型限定がのってないので、何を比較したいのかよくわからないW

767 :1004996 :2022/05/22(日) 23:30:57.47 ID:j8DAhvqo0.net
>>766
小型限定は中型に含むよ

768 :774RR :2022/05/22(日) 23:37:35.61 ID:opX274Dj0.net
これが分かりやすいかな?
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/

769 :774RR :2022/05/22(日) 23:43:36.88 ID:HiPjbo9h0.net
>>764
100万人居ないのは想像つくけど、予想よりはるかに少なかった

770 :774RR :2022/05/22(日) 23:45:41.43 ID:GniDYQvM0.net
酷いレスだなW
数字もいい加減だし対象年も現代でも80年代でもない。
いったい>>761の何を証明してるのだろうか?

っていういか、俺の問いの本質を誤解してるようだが、そんなちまちました統計以前に、このバイク板では圧倒的マイノリティの小型AT限定が、そんなイキって大丈夫ですか?ってことなんだけどね?

771 :774RR :2022/05/22(日) 23:47:41.23 ID:opX274Dj0.net
>>769
いやこれ免許の保有者数じゃなくて新規取得者数だよ

772 :774RR :2022/05/22(日) 23:48:54.17 ID:HiPjbo9h0.net
あ、そうなん?

773 :774RR :2022/05/22(日) 23:50:51.51 ID:opX274Dj0.net
>>772
そう、ヤツは勘違いしてるw
>>768のリンクが分かりやすいよ

774 :774RR :2022/05/22(日) 23:53:39.88 ID:opX274Dj0.net
これ
https://i.imgur.com/mbrU8sW.jpg
小型も分けてあるから分かりやすい

775 :1004996 :2022/05/23(月) 00:08:29.05 ID:g1wpsEHA0.net
>>770
社会から見たら単なるマイノリティだよ。

776 :1004996 :2022/05/23(月) 00:14:53.59 ID:g1wpsEHA0.net
資料が怪しいから、令和三年の総務省統計を取ってきたよ。
大型で18000人、普通二輪でも130000人程度。
全国でも150000万人いない狭い市場。
大抵の人が持っている免許ではないよ。

https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo.html
https://i.imgur.com/3SVmbPs.png

777 :774RR :2022/05/23(月) 00:16:39.47 ID:kNLL3DUy0.net
15億か、中国なんか目じゃねえな

778 :1004996 :2022/05/23(月) 00:18:10.51 ID:g1wpsEHA0.net
中型も今の若者世代の方が多い、まあ彼らは金もないし20前半の子達はもう車の所有諦めて普通二輪で乗れるバイクにシフトしているのかもね。

779 :774RR :2022/05/23(月) 00:55:24.75 ID:aOwbPta90.net
書類と鍵なしの中古ってヤバいかな?
ディーラーでマスターキー作れる?

780 :774RR :2022/05/23(月) 00:56:42.66 ID:ABPW/qlY0.net
>>779
盗難車って事だよね?

781 :774RR (オッペケ Srbb-xR1I):2022/05/23(月) 01:55:18 ID:m1/zg8Usr.net
ホンダドリームで買おう思うんだけど盗難保証って無料で2年間ついてる感じ?
それとも自腹で入らなきゃだめ?

782 :774RR (ワッチョイ f62b-5t7P):2022/05/23(月) 01:58:07 ID:vauug4Zb0.net
盗難保証は1年無料で、2年目は5000円位だった気がする

783 :774RR :2022/05/23(月) 02:05:29.24 ID:m1/zg8Usr.net
ありがとうございます
ホンダ車初めだったんで質問しました

784 :774RR (ワッチョイ 7a05-HHDo):2022/05/23(月) 02:31:42 ID:54Yv98lr0.net
>>779
マジレスすると、書類無しは基本ナンバー登録出来ない。
つまり公道では法律上走れない。
書無し=盗難車 がほとんど。
ヤフオクで、レース用の為フレームナンバー削って......はその典型。

785 :774RR :2022/05/23(月) 07:14:38.99 ID:uRxamCwD0.net
ハンターで長距離のツーリングに行ってきたけど
横すれすれに追い越したり、煽られたりして怖かったわ
前は大型乗っていたけど、そんなこと無かったし
ドラレコ付けよかな。

786 :774RR :2022/05/23(月) 07:57:14.44 ID:bafIwdv+a.net
土日SSTRで往復800km走ったけど高速なみの幹線道路は疲れるな

787 :774RR :2022/05/23(月) 08:08:08.10 ID:OlrlvNX0a.net
昨日近所でハンターカブウーバーイーツを初めて見かけた
ウーバーイーツに使っている人も居るんやね

788 :774RR :2022/05/23(月) 08:12:49.25 ID:xZodej8v0.net
>>785
それ!大型だと大丈夫なんだけど小型は酷い。ドラレコないと何かあった時困るよね

789 :774RR :2022/05/23(月) 08:33:59.47 ID:Ve70pciua.net
カバルケイド乗ってた時でも同じようにスレスレで追い越されたり幅寄せされたりしたぞ
大きさに関係なく二輪車ってだけで舐められるんだよ

790 :774RR :2022/05/23(月) 08:44:55.88 ID:ldZmU6C30.net
よく煽られたとのコメント見るが
普通に後ろに車とか付いたらすぐ譲れば済むと思うんだが?
俺はすぐ譲るから煽られた経験なんか無いよ
逆に車に乗っている時に譲らないでゆっくり走ってるバイクは
煽りたくなるな

791 :774RR :2022/05/23(月) 09:27:54.14 ID:C+Xu/548d.net
前詰まってるのに無理矢理入ってこようとする車とかいるからね。何考えてるのか分からん。

792 :774RR :2022/05/23(月) 09:33:21.27 ID:isEQ1/NUd.net
譲ってもギリギリ横を抜かして行く奴は多いわな。

793 :774RR :2022/05/23(月) 09:36:42.86 ID:Q7wbyA+p0.net
前の車に合わせて走ってるのに詰めてくるバカ車は一体なんなのか?上りで自分がクソ遅いとかならサッサとゆずるが流れに乗ってても詰めてくる
そういう奴らは大体ドラレコ付けてるし自分が煽ってるの自分で録画してどうすんだろ?

総レス数 1006
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200