2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目

1 :774RR :2022/05/04(水) 08:00:04.90 ID:Fe5wfrZZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

749 :774RR :2022/05/22(日) 20:11:42.29 ID:vQUfsQ5P0.net
>>743
レンタルで乗ってみたが、トコトコ感は似てた気がする
かかとペダルもあるから、靴を選ばない点もね
ただ、かかと=シフトアップは慣れなかったわw

750 :774RR :2022/05/22(日) 20:17:29.88 ID:vQUfsQ5P0.net
>>748
C125、C110、C50乗ったことあるけど、それぞれ個性があって楽しい
もちろんCT125も他にはない個性あって、俺は気に入ってるよ
ネガキャンなんてやってて楽しくないでしょ

751 :774RR :2022/05/22(日) 20:42:07.53 ID:gTw08McI0.net
ハンターカブで足つきが悪いって人、他のどのバイクだとどれくらいの感じで足つきが良いもんなの?

自分は運転姿勢のまま両足を降ろすと踵が少し浮いて、少し前に腰を出すと全部つく
教習車とハンターカブしか乗ったことないから、足つきの良し悪しがどんなのものかわからなくて、ちょっと好奇心で聞いてみたい

752 :774RR :2022/05/22(日) 20:52:12.21 ID:ABJkSCZba.net
俺身長190
ハンターカブはもちろん昔のDT200でも足付きで困った事がない
その代わりといっては何だが、スクーターは直進時もナチュラルハングオン(ヤンキー乗りとも)w

753 :774RR :2022/05/22(日) 20:54:42.74 ID:tEtptLIgp.net
>>751
体格もみんな異なるのにそんな事聞いて何の参考になるの?
馬鹿な質問しない方がいいよ

754 :774RR :2022/05/22(日) 21:07:03.68 ID:GniDYQvM0.net
車格に対して高く感じるじゃない
オフ車と考えればたいしたことないかど
感覚的にはスクーターだし400クラスと同等だからやはり高いのだと思う

755 :774RR :2022/05/22(日) 21:08:16.92 ID:9M0YubZM0.net
>>750
ネガキャンじゃない、あなたと同じように他のバイクに乗って違いを感じて欲しいって事
ハンターだけに乗って「125はこんなか」と思うのは悲しいでしょう

756 :1004996 :2022/05/22(日) 21:23:22.89 ID:j8DAhvqo0.net
バイクはバイクじゃろ
そんなたくさん持っててもしゃあない

757 :774RR :2022/05/22(日) 22:01:28.37 ID:vQUfsQ5P0.net
>>755
CT125しか乗ったことなければ、「125はこんなに速いんだ!」と幸せでいられると思う
実際、小型二輪AT取得してCT125しか乗ったことない同僚が言ってた

758 :1004996 :2022/05/22(日) 22:06:10.23 ID:j8DAhvqo0.net
わざわざ小型取ろうと思うような魅力ある原付二種ってハンターカブだけよな。

759 :774RR :2022/05/22(日) 22:13:22.14 ID:SPAQQaKY0.net
大抵、普通二輪は持ってるでしょ
意識高い人は大型二輪

760 :774RR :2022/05/22(日) 22:17:50.64 ID:gTw08McI0.net
>>753
おお、なるほど

体格によって違うから「どれくらいの感じで」、色々な所で足つきは言及されるからその理解を深めるための参考情報として知りたいから「好奇心で」、とか書いてればよいかなと思ってたんだけど、労力割いて馬鹿な質問と指摘する人もいるんだね

これはこれで参考になったよ、ありがとう

761 :1004996 :2022/05/22(日) 22:29:59.44 ID:j8DAhvqo0.net
>>759
その大抵持ってるとか言うのが解らない。
原付とバイクの人口は別。
わざわざ中型以上の免許取ろうとする奴なんて変人でしょ。80年代じゃないんだから

762 :774RR :2022/05/22(日) 22:41:23.40 ID:GniDYQvM0.net
バイク板にあるスレなのに随分と挑戦的なレスするひとだなWWW

763 :774RR :2022/05/22(日) 22:41:27.35 ID:opX274Dj0.net
>>759
普通二輪と原付一種が多いだろうね
小型は業務用途以外で持ってる人は珍しかったけどこのところのカブ流行りで小型ATが人気だとかw

764 :1004996 :2022/05/22(日) 23:18:08.07 ID:j8DAhvqo0.net
>>762
警察庁交通局運転免許課の調べによると、平成30年時点での自動二輪の運転免許の保有者数は、以下の通りとなっている。
・普通自動二輪免許所持者(中型二輪)…141,617人
・大型自動二輪免許所持者(大型二輪)… 23,981人

こんなもんだよ。

765 :774RR :2022/05/22(日) 23:26:36.81 ID:GniDYQvM0.net
平成?

へいせい?

Heisei?

766 :774RR :2022/05/22(日) 23:29:29.45 ID:GniDYQvM0.net
にしても
変な数字だけど、いったいどこからひっぱってきたのだろう

しかも小型限定がのってないので、何を比較したいのかよくわからないW

767 :1004996 :2022/05/22(日) 23:30:57.47 ID:j8DAhvqo0.net
>>766
小型限定は中型に含むよ

768 :774RR :2022/05/22(日) 23:37:35.61 ID:opX274Dj0.net
これが分かりやすいかな?
https://young-machine.com/2020/07/09/111640/

769 :774RR :2022/05/22(日) 23:43:36.88 ID:HiPjbo9h0.net
>>764
100万人居ないのは想像つくけど、予想よりはるかに少なかった

770 :774RR :2022/05/22(日) 23:45:41.43 ID:GniDYQvM0.net
酷いレスだなW
数字もいい加減だし対象年も現代でも80年代でもない。
いったい>>761の何を証明してるのだろうか?

っていういか、俺の問いの本質を誤解してるようだが、そんなちまちました統計以前に、このバイク板では圧倒的マイノリティの小型AT限定が、そんなイキって大丈夫ですか?ってことなんだけどね?

771 :774RR :2022/05/22(日) 23:47:41.23 ID:opX274Dj0.net
>>769
いやこれ免許の保有者数じゃなくて新規取得者数だよ

772 :774RR :2022/05/22(日) 23:48:54.17 ID:HiPjbo9h0.net
あ、そうなん?

773 :774RR :2022/05/22(日) 23:50:51.51 ID:opX274Dj0.net
>>772
そう、ヤツは勘違いしてるw
>>768のリンクが分かりやすいよ

774 :774RR :2022/05/22(日) 23:53:39.88 ID:opX274Dj0.net
これ
https://i.imgur.com/mbrU8sW.jpg
小型も分けてあるから分かりやすい

775 :1004996 :2022/05/23(月) 00:08:29.05 ID:g1wpsEHA0.net
>>770
社会から見たら単なるマイノリティだよ。

776 :1004996 :2022/05/23(月) 00:14:53.59 ID:g1wpsEHA0.net
資料が怪しいから、令和三年の総務省統計を取ってきたよ。
大型で18000人、普通二輪でも130000人程度。
全国でも150000万人いない狭い市場。
大抵の人が持っている免許ではないよ。

https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo.html
https://i.imgur.com/3SVmbPs.png

777 :774RR :2022/05/23(月) 00:16:39.47 ID:kNLL3DUy0.net
15億か、中国なんか目じゃねえな

778 :1004996 :2022/05/23(月) 00:18:10.51 ID:g1wpsEHA0.net
中型も今の若者世代の方が多い、まあ彼らは金もないし20前半の子達はもう車の所有諦めて普通二輪で乗れるバイクにシフトしているのかもね。

779 :774RR :2022/05/23(月) 00:55:24.75 ID:aOwbPta90.net
書類と鍵なしの中古ってヤバいかな?
ディーラーでマスターキー作れる?

780 :774RR :2022/05/23(月) 00:56:42.66 ID:ABPW/qlY0.net
>>779
盗難車って事だよね?

781 :774RR (オッペケ Srbb-xR1I):2022/05/23(月) 01:55:18 ID:m1/zg8Usr.net
ホンダドリームで買おう思うんだけど盗難保証って無料で2年間ついてる感じ?
それとも自腹で入らなきゃだめ?

782 :774RR (ワッチョイ f62b-5t7P):2022/05/23(月) 01:58:07 ID:vauug4Zb0.net
盗難保証は1年無料で、2年目は5000円位だった気がする

783 :774RR :2022/05/23(月) 02:05:29.24 ID:m1/zg8Usr.net
ありがとうございます
ホンダ車初めだったんで質問しました

784 :774RR (ワッチョイ 7a05-HHDo):2022/05/23(月) 02:31:42 ID:54Yv98lr0.net
>>779
マジレスすると、書類無しは基本ナンバー登録出来ない。
つまり公道では法律上走れない。
書無し=盗難車 がほとんど。
ヤフオクで、レース用の為フレームナンバー削って......はその典型。

785 :774RR :2022/05/23(月) 07:14:38.99 ID:uRxamCwD0.net
ハンターで長距離のツーリングに行ってきたけど
横すれすれに追い越したり、煽られたりして怖かったわ
前は大型乗っていたけど、そんなこと無かったし
ドラレコ付けよかな。

786 :774RR :2022/05/23(月) 07:57:14.44 ID:bafIwdv+a.net
土日SSTRで往復800km走ったけど高速なみの幹線道路は疲れるな

787 :774RR :2022/05/23(月) 08:08:08.10 ID:OlrlvNX0a.net
昨日近所でハンターカブウーバーイーツを初めて見かけた
ウーバーイーツに使っている人も居るんやね

788 :774RR :2022/05/23(月) 08:12:49.25 ID:xZodej8v0.net
>>785
それ!大型だと大丈夫なんだけど小型は酷い。ドラレコないと何かあった時困るよね

789 :774RR :2022/05/23(月) 08:33:59.47 ID:Ve70pciua.net
カバルケイド乗ってた時でも同じようにスレスレで追い越されたり幅寄せされたりしたぞ
大きさに関係なく二輪車ってだけで舐められるんだよ

790 :774RR :2022/05/23(月) 08:44:55.88 ID:ldZmU6C30.net
よく煽られたとのコメント見るが
普通に後ろに車とか付いたらすぐ譲れば済むと思うんだが?
俺はすぐ譲るから煽られた経験なんか無いよ
逆に車に乗っている時に譲らないでゆっくり走ってるバイクは
煽りたくなるな

791 :774RR :2022/05/23(月) 09:27:54.14 ID:C+Xu/548d.net
前詰まってるのに無理矢理入ってこようとする車とかいるからね。何考えてるのか分からん。

792 :774RR :2022/05/23(月) 09:33:21.27 ID:isEQ1/NUd.net
譲ってもギリギリ横を抜かして行く奴は多いわな。

793 :774RR :2022/05/23(月) 09:36:42.86 ID:Q7wbyA+p0.net
前の車に合わせて走ってるのに詰めてくるバカ車は一体なんなのか?上りで自分がクソ遅いとかならサッサとゆずるが流れに乗ってても詰めてくる
そういう奴らは大体ドラレコ付けてるし自分が煽ってるの自分で録画してどうすんだろ?

794 :774RR :2022/05/23(月) 10:00:56.41 ID:aOwbPta90.net
書類とカギとナンバー盗まれた場合、再登録とマスターキー作る方法教えてください

795 :774RR :2022/05/23(月) 10:15:15.25 ID:/bC22KfN0.net
>>794
おまわりさんこの人です

796 :774RR :2022/05/23(月) 10:17:49.54 ID:vauug4Zb0.net
>>794
お前が盗んだんだろ?

797 :774RR :2022/05/23(月) 10:26:13.65 ID:oCkmjypUd.net
>>794
マジレスすると、まず警察に届ける
その後については説明あるから、ここで尋ねる意味が分からん

798 :774RR :2022/05/23(月) 10:31:21.85 ID:oCkmjypUd.net
>>789
いや、大きさは関係あるよ
私も大型(ZZR)乗ってたが、明らかに後続車は煽ってこなかった

ピンクナンバーは遅いというイメージが先行して、先を考えずに追い越そうとする人が多い気がする

799 :774RR :2022/05/23(月) 10:37:07.93 ID:P/HIeHzp0.net
原付二種は意外と早い
ムリクリ追い越されても次の信号で追いついてしまうことは多々ある
追い越した相手も追いつかれるとバツが悪いので必死になって先に行ことする

800 :774RR :2022/05/23(月) 10:42:16.26 ID:5xKs7gYF0.net
>>794
ディーラーか警察に相談すれば解決できるかも

801 :774RR :2022/05/23(月) 10:46:56.13 ID:iZ+cAGsO0.net
危ない抜き方する奴は大抵ヘラヘラ笑ってるな

えらくスレが伸びてると思ったら基地外ウバえもんが暴れてたのか

802 :774RR :2022/05/23(月) 11:03:22.56 ID:MCHquTz90.net
マジレスすると、強引に追い抜く奴ともう一度会う確率はほとんど無いから、きれいさっぱり忘れてしまう方がいい。

803 :774RR :2022/05/23(月) 11:27:33.56 ID:HjJsMB9mM.net
速い車は譲りに譲って先に行ってもらう
いい感じで流れてる時に詰めてくる車も前に出したげる
車間が近い車も前に出す
車バリアーを常に展開しながら走ると安全だ

804 :774RR :2022/05/23(月) 11:56:29.82 ID:pW7gDGt3M.net
流れに乗っていれば、左に寄りすぎない様にはしればよい。 
流れに乗るのが辛いペースなら譲れば良い。

805 :774RR :2022/05/23(月) 12:02:13.15 ID:N1TE5ZINd.net
>>707
trev、半年前に買ったけど結局メンテ考えてつけてないですね。もったいない。
メカに弱いからエンブレは弱めたいけど躊躇してる。

806 :774RR :2022/05/23(月) 12:06:06.71 ID:x0l5DTCh0.net
確かに国道の流れに乗って左車線の真ん中走ってても、このバイクの場合だけは右車線空いてるのに右側ギリギリを追い抜いていくというのがたまによくある

807 :774RR :2022/05/23(月) 12:08:01.83 ID:4TL0Mci8M.net
たまによくあるってなんなんだよ?

808 :774RR :2022/05/23(月) 12:17:39.24 ID:P1XQ1BOC0.net
自分は5年のブランクはありますが大型二輪からCT125に戻ってきました。
早くなければつまらないとか高速乗れなきゃダメとかな方は止めた方が良い。
下道でのんびり走るのが好きな方ならハマるバイクだと思います。
少し頑張れば日帰り600km位迄なら楽しく行けますよ。
盆休みも横浜から4泊5日で四国一周する予定です。

809 :774RR :2022/05/23(月) 12:23:46.69 ID:5xKs7gYF0.net
>>808
日帰り600kmってなかなかだと思うけど何時間で走破するの?

810 :774RR :2022/05/23(月) 12:28:03.54 ID:P1XQ1BOC0.net
そういう日は日の出前に家出て21〜22時に帰宅ですかね。
給油、トイレ、飯以外は乗りっぱなしで
景色オンリーのツーリングです。

811 :774RR :2022/05/23(月) 12:28:46.38 ID:Sf+eAwfqa.net
夜遅くまで延々と走り続けるほど頑張りたくない
目的地目指しつつあちこち寄ったり景色を楽しむほうが好きや
旅先は朝早く起きて夜はさっさと寝るのが一番

812 :774RR :2022/05/23(月) 12:32:19.68 ID:qhgjvQNn0.net
下道ノンストップ60km/hで10時間かあ

813 :774RR :2022/05/23(月) 12:35:52.00 ID:S8OsXtvzr.net
誰しもが黄金のケツ持ってると思うなよ

814 :774RR :2022/05/23(月) 12:36:45.10 ID:4TL0Mci8M.net
>>812
物理的に無理です

815 :774RR :2022/05/23(月) 12:38:44.92 ID:5xKs7gYF0.net
>>810
17〜18時間ほぼ乗りっぱなしか
普通の人は苦痛でしかないと思うw

816 :774RR :2022/05/23(月) 12:52:42.65 ID:35er5G2S0.net
俺はハンターカブだと250kmぐらい走れば満足

817 :774RR :2022/05/23(月) 13:59:09.45 ID:aOwbPta90.net
広島のおっさんが日帰り1200kmとかやってたよ
まあ日付変わってるから日帰りとは言えんかも

818 :1004996 :2022/05/23(月) 14:01:07.06 ID:g1wpsEHA0.net
健康を考えると良いことではないなあ。

819 :774RR :2022/05/23(月) 14:03:03.32 ID:ulBWl40qM.net
お尻がランブータン

820 :774RR :2022/05/23(月) 14:07:11.10 ID:N1TE5ZINd.net
>>807
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○

821 :774RR :2022/05/23(月) 14:34:13.24 ID:AWURL3aCM.net
エンデュランスのハンドルバーつけると、かわいくプルプルしてるウィンカーとか振動おさまる?

822 :1004996 :2022/05/23(月) 14:38:54.46 ID:g1wpsEHA0.net
デイトナのマルチマウントバー付けてるけど振動は感じなくなったよ

823 :774RR :2022/05/23(月) 14:48:48.07 ID:8kwFLze6p.net
ロングのインナーパンツだけど、直で履くのが正解?
それとも、アンダーウェア(パンツ)の上から履くのが正解?

824 :1004996 :2022/05/23(月) 14:55:28.93 ID:g1wpsEHA0.net
それはそういうプレイの相談か?

825 :774RR :2022/05/23(月) 15:08:24.19 ID:5RLw9busM.net
>>821
体感出来る程にはおさまらない

826 :774RR :2022/05/23(月) 15:32:54.50 ID:oCkmjypUd.net
>>811
バイクで走ることが目的なのか
バイクを足に目的地で遊ぶことが目的なのか

私は後者だから、数百km走った場合は宿泊するな

827 :774RR :2022/05/23(月) 15:36:01.35 ID:oCkmjypUd.net
ID:g1wpsEHA0
荒らしなのでNGIDしてスルー推奨

828 :774RR :2022/05/23(月) 16:27:37.17 ID:l/nt84uO0.net
>>785
中華製の安いドラレコ付けてるけど
思ったよりしっかり撮れてるよ
ヘッドライトの真下あたりに付けてこんな感じ
https://i.imgur.com/dFDXJhz.jpg

829 :774RR :2022/05/23(月) 16:37:52.76 ID:be5QY4iPa.net
>>826
あくまでもバイクは足であって旅行がメインだから一応後者のつもりなんだけど
最終目的地以外はほとんど何も決めないでいくからある意味前者なのかも

830 :774RR :2022/05/23(月) 16:42:28.77 ID:WLGC0xAe0.net
>>4 も中華製ドラレコだけど、結構いいよ‼
でも中華製だと当たり外れがあるのかな?、自分は2台買って2台とも今でも調子良いけど。。

831 :774RR :2022/05/23(月) 17:28:27.92 ID:+A+qX/oiM.net
>>828
2年過ぎたあたりで壊れ結局また安い中華製をつけることになりループ状態になる

832 :774RR :2022/05/23(月) 18:07:29.37 ID:/y+pKmuu0.net
最初に600キロじゃなく
いやー今日は走った600キロも
そういうもんじゃね

833 :774RR :2022/05/23(月) 18:13:39.79 ID:dprlD3H50.net
パンク怖いからロンツーなんて無理だわ

834 :774RR :2022/05/23(月) 18:34:49.31 ID:l/nt84uO0.net
>>831
2年は持って欲しいなー
ひと冬越えたら壊れてるかも
無いよりマシ程度の物なので壊れたらまた自分で付けるよ

835 :774RR :2022/05/23(月) 19:02:01.26 ID:HH9i+alF0.net
スマホと同じで次に買うものはより性能が上がったもの。
という意味では、買い換える口実があるだけいいと思う。
ナビがいい例だ

836 :774RR :2022/05/23(月) 19:14:05.84 ID:E769tv/B0.net
やっとドリームから連絡キタ

837 :774RR :2022/05/23(月) 19:29:35.91 ID:12Qgtvktd.net
>>833
そんなこと言ったらオフ車に、乗ってる大半の人から
は?って言われるぞ

838 :774RR :2022/05/23(月) 19:36:43.67 ID:qhgjvQNn0.net
>>833
ゲロ道とか行かないならパンクなんてタダの運よ
それを恐れて乗らないのは勿体ないなー
四輪でかれこれ60万キロくらいは走ってるけど、パンクは4回しかしてない
そのうち3回は二週間以内に集中したという経験値w
あの時、宝くじを買ったら、もしかしたらもしかしてたかもしれんなあ
二輪は2万キロくらいだけど未経験だわ

839 :774RR :2022/05/23(月) 19:56:06.14 ID:ABPW/qlY0.net
>>838
ただ運が悪いだけだから宝クジは当たりません

840 :774RR :2022/05/23(月) 19:57:54.71 ID:C2eYgXgCd.net
目算では満タンで300km走ると思ってたが、200km時点で残り2メモリ。やはり短距離通勤だと厳しいか。

841 :774RR :2022/05/23(月) 20:18:27.51 ID:rvrftvdAa.net
残り2メモリから150キロ走るで

842 :1004996 :2022/05/23(月) 20:26:36.97 ID:C9eXkUHya.net
毎回メモリ2位で入れてもらうけど3.5リッター位だよ。
ガソリンタンクは5.6なのでまだ2リッターは入ってるはず。
2リッターあれば100キロは走る。

843 :774RR :2022/05/23(月) 20:32:47.04 ID:C2eYgXgCd.net
ありがとう。点滅まで粘ってみます。

844 :774RR :2022/05/23(月) 20:33:56.88 ID:ZkznoSYF0.net
>>824
夏場、ライディングパンツが汗で引っかかって着脱しづらいので履いてる。
パンツの上から履くと、尿がしづらい。
できれば直で履きたい。

845 :774RR :2022/05/23(月) 20:56:27.23 ID:njFqMYws0.net
ガス欠症状で惰性でGSに駆け込んだ時は5.2しか入らなかった
点滅で4リッター入るからその時の距離から燃費計算したら限界距離出るよ

846 :1004996 :2022/05/23(月) 21:23:23.68 ID:g1wpsEHA0.net
>>844
じゃあパンツはかなくて良いよ。脱がないだろ

847 :774RR :2022/05/23(月) 21:31:39.46 ID:3/+DLM920.net
タンク容量は5.3Lだったと思う

848 :774RR :2022/05/23(月) 21:47:51.83 ID:l6UjqHyx0.net
取扱説明書によれば点滅した時点で残量1.1L、タンク容量は5.3Lだからブチ回さなければ点滅してからでも5,60kmは走れるので北海道でもなければまぁ大丈夫だよね。

総レス数 1006
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200