2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part92 【MT/DCT】

1 :774RR (ワッチョイ f660-5tBj):2022/05/13(金) 09:22:38 ID:/9nVs2fv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part91 【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648172991/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

635 :774RR (ワッチョイ d5aa-4HMK):2022/07/10(日) 16:17:41 ID:SIqoRqbH0.net
>>632
たぶんPGM-FIランプだと思うけど点滅してるなら点滅回数で故障診断できる

636 :774RR (ワッチョイ a558-g8cT):2022/07/10(日) 16:18:00 ID:Vbr7X0iW0.net
走り出すと消えるなら正常

電圧下がってるとなったりしたな。

637 :774RR (アウアウウー Sa09-EPlr):2022/07/10(日) 16:45:33 ID:fFC9VDDKa.net
年式も車種(X、S、MT、DCT)も言わない
画像も動画もない
発生状況も頻度もない

バイク板あるあるのエスパー待ちのクソ

638 :774RR (オッペケ Sra1-ECef):2022/07/10(日) 18:34:03 ID:TZBIEG0Ur.net
スマソ。700S(2013年式)です。水道マークみたいなやつです、走行中に点灯、
そのまま目的地(AEON)までは到着。帰ろうとキー捻ったらまた数回点滅した後消えました。
そっから一時何も反応しなくなって焦ってたら、数分後に回復しました「リセット?」
昨日は何事も無かったように普通に乗れてましたがまた何かありそうで心配です。

639 :774RR (ワッチョイ ad25-Fpbj):2022/07/10(日) 18:47:47 ID:n9BDp2CF0.net
うちのRC72もたまにエンジンマークのつく
普通に走れてるし異常はなさそう
エンジンかけ直したら消えるしよくわからん

640 :774RR (ワッチョイ d5aa-4HMK):2022/07/10(日) 19:10:53 ID:SIqoRqbH0.net
サービスマニュアル見たらPGM-FIランプの点滅はカプラー関係のゆるみや接触不良で出ること多いから
どっか接触が悪くなってるのかもね勝手に治ったりするなら

641 :774RR (アウアウウー Sa09-EPlr):2022/07/10(日) 19:27:14 ID:I5Ornn3Aa.net
>>638
https://i.imgur.com/og892yD.jpg

642 :774RR (ワッチョイ 8558-HmV5):2022/07/11(月) 07:07:20 ID:0HjZ/jTi0.net
o

643 :774RR :2022/07/12(火) 12:29:22.55 ID:i2st13sUd.net
o

644 :774RR :2022/07/13(水) 07:44:04.57 ID:pmAeBuH8d.net
o

645 :774RR :2022/07/14(木) 05:59:05.94 ID:PawnbJ15d.net
o

646 :774RR :2022/07/14(木) 18:42:29.54 ID:WH2Z2cCS0.net
純正チェーンは何キロぐらいで交換した方がいいかね?

今42,000kmぐらいなので、スプロケも含めてそろそろ交換を考えている

647 :774RR :2022/07/14(木) 19:00:36.42 ID:u+oxvylfM.net
乗り方と手入れ次第で距離変わるからなぁ。伸びるかスプロケ減ったらとしか言いようがない。
新車についてた純正は25000kmくらい、DID520VX3は49000kmくらいで交換してる。

648 :774RR :2022/07/15(金) 06:59:58.88 ID:mpgWx4Mn0.net
o

649 :774RR :2022/07/15(金) 09:11:41.53 ID:RjgTVM4Z0.net
>>646
純正は27000㌔で片伸びして調整厳しくなって江沼の525SRX2が安くて114リンクが丁度あったから変えた

650 :774RR :2022/07/15(金) 12:26:01.70 ID:IC7I5wGRr.net
>>649
525?スプロケと同時交換?
520スプロケに525チェーン入れるとどうなるの?

651 :774RR :2022/07/15(金) 12:52:22.16 ID:RjgTVM4Z0.net
>>650
NC700Sは525標準だから
スプロケはまだまだ使えそうだったから変えてないよ

652 :774RR :2022/07/16(土) 07:25:32.38 ID:jNPwmKtd0.net
o

653 :774RR :2022/07/16(土) 17:57:11.23 ID:7vj5mEXgd.net
キチ●イ、悪化してるね

654 :774RR :2022/07/16(土) 23:14:19.29 ID:ixgCeL4LM.net
c

655 :774RR :2022/07/17(日) 00:09:39.77 ID:F2eBZTM30.net
ヤフオクに23万8千キロのNC700X出てるけど売り物になって入札があるのが驚く
低回転型のエンジンだからだろうけどエンジンの耐久性凄いな車でも廃車なる距離なのに

656 :774RR :2022/07/17(日) 07:16:22.47 ID:M/9JIDy60.net
さすがに20万キロって普段のメンテの差がもろに出るから怖いな
ワンオーナーできっちり各種オイルを定期的に交換している車両ならいいけど

車の場合15万超えたら発電回りが交換だから高くつくから廃車が多いけど
デスビやIG変えて、タイベルついてるならタイベルも変えれば
エンジン自体はオイル交換サボってなかったら全然いけるけどな

657 :774RR :2022/07/17(日) 07:47:59.36 ID:ksmkeMB60.net
>>656
「IG」ってのは何か判らんが、ディストリビューターが付いてるクルマなんて見たことないな

あとオルタネーターはリビルド品使えば1~3万円程度ですむ

658 :774RR :2022/07/17(日) 12:48:50.06 ID:PMhm6bTXM.net
俺の乗ってる絶版不人気キャブ水冷1Lにも値段が付く始末

659 :774RR :2022/07/17(日) 13:26:51.40 ID:dBKdonTfd.net
o

660 :774RR (ワッチョイ 0daa-tw7E):2022/07/17(日) 19:00:05 ID:h2XSPMtR0.net
>>657
デスビ付いたクルマ見たことないって。。。

661 :774RR :2022/07/17(日) 20:25:33.70 ID:cPbmGbel0.net
申し訳ないけど俺もデストリビューター付いた車なんて見たことないです

662 :774RR :2022/07/17(日) 21:12:17.11 ID:ksmkeMB60.net
>>660
お前見たことあるの?
なんてクルマ?

663 :774RR :2022/07/17(日) 21:13:36.60 ID:UtyVjWg30.net
まー15年くらい前からダイレクトIGになったんだっけな(車
デスビとか50代の俺でもナツカシス
接点点検、磨きとかしたわw

664 :774RR :2022/07/17(日) 21:21:17.77 ID:ksmkeMB60.net
>>663
そんな最近の話じゃねーわw

665 :774RR :2022/07/17(日) 21:27:44.79 ID:UtyVjWg30.net
まじかいつからー?

666 :774RR :2022/07/17(日) 21:35:13.31 ID:h2XSPMtR0.net
>>662
おまえガキンチョだろ?
平成10年くらいまでほとんどのクルマに付いとったわ

667 :774RR :2022/07/17(日) 21:36:29.73 ID:h2XSPMtR0.net
>>662
おまえガキンチョだろ?
平成10年くらいまでほとんどのクルマに付いとったわ!

668 :774RR :2022/07/17(日) 22:23:26.89 ID:tNRxucVq0.net
東南アジアの車屋か?

669 :774RR :2022/07/17(日) 22:43:22.83 ID:cPbmGbel0.net
そんな突然変な話しだすと
認知症だと思われて病院連れてかれちゃうよ?お爺ちゃん

670 :774RR :2022/07/17(日) 22:58:44.51 ID:HaYvdG+Fr.net
ヤフオクの23万キロのnc700xっ見つからないんだけど、夢でも見たんじねーのか?

671 :774RR :2022/07/17(日) 23:50:11.74 ID:F2eBZTM30.net
>>670
本日21時49分にオークション終わってる
12万5千円で落札された

672 :774RR :2022/07/18(月) 00:01:30.78 ID:ieYR6zp60.net
>>665
国産じゃ 1985 の R31スカイラインが最初らしいから少なくとも30年前くらいからダイレクトイグニッションが普通になったんじゃないかな

673 :774RR :2022/07/18(月) 00:19:36.22 ID:P1hhlEY00.net
>>672
高級車は1980年代でもインジェクションだったしダイレクトイグニッションもあったんだろうけど
安い軽自動車や商用車は1990年代までキャブレターが残っていたからね

674 :774RR :2022/07/18(月) 00:40:07.22 ID:2zn8Rf72r.net
>>671
何か競つた様な価格付けだ、しかし驚くなー、に比べたら自分のnc700s(55,000キロ)なんて
まだまだ新車みたいなもんだな、自分も売るときはオクに出そうかな

675 :774RR :2022/07/18(月) 15:16:11.10 ID:fp0uww070.net
>>672
ホンダの軽四は平成10年くらいまでデスビ付きやったからなあ
妙に保守的な所もホンダにはあるよね。昔の空冷バイクへのこだわりとか

676 :774RR (ワッチョイ 8925-qysg):2022/07/18(月) 17:11:58 ID:gXTQLO7h0.net
以前2018年式X-ADVに乗ってた。信号待ちからの加速には満足してたんだけど、
高速の90km〜に不満があって、他社リッターマルチに乗り換えた。2年余り乗った
んだけど、クラッチの重さと排熱に辟易してしまい、2021年式750X dctに乗り換えた。

初めてこのバイクで高速乗ったんだけど、前のADVと違い、十分な加速だった。
楽で実用十分で燃費いいって、大型のカブと云われるの、理解したw

677 :774RR :2022/07/18(月) 17:42:15.92 ID:l3J+Hxtn0.net
うまく表現できないけどこのバイクは所持してて疲れないバイクだから長く付き合える

678 :774RR :2022/07/18(月) 18:11:39.11 ID:XztwP4Bd0.net
o

679 :774RR :2022/07/19(火) 08:43:49.12 ID:/hsMnstR0.net
>>676

XADVが90km/h以上でイマイチなのは、主にリアタイヤが小さいからじゃないの?

680 :774RR (オッペケ Sr75-rEXc):2022/07/19(火) 11:00:37 ID:dkvrYHELr.net
燃費はMTの方が良いな。DCTより

681 :774RR (オッペケ Sr75-fkky):2022/07/19(火) 13:07:21 ID:5X1HHx/Mr.net
高速で程々の快適なパワーと安定性
そこそこ燃費いい
積める
安い

もうこれで良いや

682 :774RR :2022/07/19(火) 21:58:21.22 ID:2R6bSQZt0.net
o

683 :774RR (ワッチョイ 5558-D/Tw):2022/07/20(水) 17:41:42 ID:Urfgsi2+0.net
o

684 :774RR :2022/07/21(木) 13:16:10.77 ID:B6HkwVMT0.net
雨降りそうなんでブレーキフルード交換できない
ったら降り出したー

685 :774RR :2022/07/21(木) 20:09:16.66 ID:B6HkwVMT0.net
晴れで気が向いたのでやった
ドラムブレーキからディスクに変わったみたいになって制動力2倍、停止時もコントロール性がいいからおっとっとにならない(元に戻った+α
レバーを握った時の引っ掛かりもなくなった。クローズド一日、峠ではそこそこの感じで13千kmで初交換
上機嫌。頼めば5500円と言われたがフルード代900円だけかな。嗚呼

686 :774RR :2022/07/21(木) 20:29:42.27 ID:nrMgNMze0.net
ブレーキフルード、一滴も飛ばないように交換して、念のためその後洗車して念入りにすすいでも
パッキンに髪の毛が挟まってて、あとから数ヶ月かけてじわじわマスターシリンダーのフチの塗装溶けてきてからはもう自分でやらなくなった

687 :774RR :2022/07/21(木) 20:38:19.43 ID:xO8dERD20.net
o

688 :774RR :2022/07/21(木) 21:07:35.47 ID:B6HkwVMT0.net
やってみて感じたけどフルードはエンジンオイル缶用ノズル使えばいいと思った。サイズが合わないからビニテで調整するかな。次からそうする
持ってたのにw 缶で直に注ぐとちょっと散らして洗浄めんどくさかったわ
>>686
神の啓示か
俺も念のために高圧洗浄したよ

689 :774RR :2022/07/22(金) 06:21:46.79 ID:hoJX3rmFa.net
ABSのブレーキフルードよく自分で変えるな
怖い

690 :774RR :2022/07/22(金) 08:16:03.85 ID:9O/rtXmS0.net
o

691 :774RR :2022/07/22(金) 09:48:25.27 ID:sLPEgHLf0.net
>>689
ABS付きの車も自分でやってるけど普通の方法と一緒のやり方でできる機種なら無問題。調べたらすぐ分かる
当然サービスマニュアル確認やネット調査、整備士の知り合いに聞いたりしてやってるよ
やる機種のABSの仕組みやフルード交換のやり方が分かったら恐れることはない
ちなコンバインドブレーキではないABSのRC88

692 :774RR :2022/07/23(土) 02:36:40.52 ID:WuXNLwznM.net
こういうのがあれば車でもバイクでも一人で楽勝
https://item.rakuten.co.jp/auc-straight/19-589/

693 :774RR :2022/07/23(土) 04:27:06.32 ID:SUEgxoUdr.net
バイクでブリーダーボトルは必要性感じた事ないな

694 :774RR :2022/07/23(土) 06:44:38.67 ID:zxyMazzYd.net
o

695 :774RR :2022/07/23(土) 15:27:07.95 ID:162tQrNj0.net
>>666

696 :774RR :2022/07/23(土) 19:21:07.20 ID:9OIv10Tar.net
病気になってNC降りる時来たかと思ったが体調不良の原因はコロナだった。
一週間でだいぶ良くなった。まだ当分乗れそうでよかったー

697 :774RR :2022/07/23(土) 19:44:39.53 ID:8qDV8zcr0.net
右のつま先にすごい熱風くるんだが、こんなもんなの?

698 :774RR :2022/07/23(土) 20:11:06.57 ID:6NEpkiHD0.net
痛風ちゃうんか?

699 :774RR :2022/07/23(土) 20:24:55.71 ID:DvDy0ocX0.net
ラジエーターファン動作すると右足に熱風が吹き付けられるね

700 :774RR (ワッチョイ d9aa-i/Wr):2022/07/23(土) 20:58:33 ID:8qDV8zcr0.net
そうなのか。今まで気になったことなかったんだが、35℃とかでは乗ったことなかったかな…

701 :774RR :2022/07/23(土) 23:59:34.33 ID:V1M1e6Eu0.net
今日は久し振りに100キロ程乗ったけど、このシートどうにかならんかねぇ。ケツが痛くてしゃーないから、途中ドンキ寄ってハニカム状のゲル座布団買って敷いて走ったわ。
俺もアンコ抜きからのゲルシート埋め込みやってみよかな。

702 :774RR :2022/07/24(日) 07:20:05.87 ID:NYrIpTFPa.net
>>701
関東ならサゴウ工芸とか行ってみれば?
俺は8年前に15000円でやってもらったけど。墨田区です

703 :774RR (スプッッ Sd73-pqlF):2022/07/24(日) 08:14:59 ID:JslHnzYPd.net
o

704 :774RR (ワッチョイ d379-mgAD):2022/07/24(日) 08:19:32 ID:O+UZ7SHE0.net
早朝2時間ほどツーリングしてきた

30台くらいとすれ違ったがアメリカンとネイキッド?からは会釈あるが
オフとレプリカ乗りからはほぼなかった

まぁ俺も自分からはしないからどうでもいいけどw

705 :774RR :2022/07/24(日) 08:34:48.61 ID:kqTpSO9+0.net
>>702
ありがとうございます。
サゴウ工芸、調べてみると凄い職人さんみたい。ここで施工したらケツ痛も改善しそう。
でも、関西在住なんです、、。

706 :774RR :2022/07/24(日) 10:47:18.66 ID:Zyw+vjLPr.net
短足で足付きギリだからゲルザブとか付けてない、仕方ないからケツを鍛えるわ

707 :774RR :2022/07/24(日) 14:56:14.41 ID:72A3PBGU0.net
サゴウ工芸とかに頼むとして、どういう風にするのがお勧め?
ゲルザブ入れる?アンコ盛り?スポンジを柔らかくする?

708 :774RR :2022/07/24(日) 15:57:23.54 ID:NYrIpTFPa.net
>>707
「足つき良くしてほしい」とか「尻の痛みなんとかしてほしい」とか要望だけ言ってやり方は任せた方が良いよ
プロに良い仕事してほしいなら

709 :774RR (ワンミングク MMd3-M6qy):2022/07/25(月) 01:22:20 ID:Qn9rZ0L0M.net
フルード交換でブレーキフィール最高!
交換前は乗りたくなかったレベル

710 :774RR :2022/07/25(月) 10:32:17.33 ID:jrTsrJAH0.net
700や750S前期はケツ痛シートだったという書き込みを見たような気が
後期750Sだけど2時間連続走行くらいなら大丈夫だな。ちょい痺れるぐらい
750Xはその辺どうなんかな

711 :774RR :2022/07/25(月) 10:50:19.14 ID:2M0hg4Bjr.net
700Sだが今まで乗ってきたバイクの中で一番のケツ痛シートだ、別に
スーパーカブも乗ってるんだが、こっちは全く痛くならないね、

712 :774RR :2022/07/25(月) 10:59:31.72 ID:iGWsEtUga.net
>>710
最初の2時間ならほぼ全員大丈夫だろ
昨日の大人のバイク時間でレブル500に乗った女が尻が痛くてもろイヤイヤ走ってた

713 :774RR :2022/07/25(月) 13:03:54.05 ID:dqHtmSduM.net
最初とか一言も書いてないけど

714 :774RR :2022/07/25(月) 21:24:57.72 ID:Jsu2cZ0w0.net
o

715 :774RR :2022/07/26(火) 18:56:02.42 ID:JS8RaLaX0.net
サゴウ工芸、ググってみたら職人さんが怪我で退職して
アンコ調節受け付けとらんやん

716 :774RR :2022/07/27(水) 01:13:42.19 ID:AvFKJ4Wm0.net
o

717 :774RR :2022/07/27(水) 07:15:02.22 ID:MCjNFv9E0.net
職人ひとり抜けたら成り立たないってのすごい話だな。

718 :774RR :2022/07/27(水) 12:17:42.24 ID:04HpfPXjd.net
>>697
大型なんだからそりゃ排気量なりの熱は出る

719 :774RR (ワッチョイ 5301-LDoW):2022/07/27(水) 12:50:58 ID:JU2vMYke0.net
今教習所でどの型かわかりませんが、スロットルが遊びから効き始めに強く加速するなぁって思います
市販車も似た雰囲気ですか? 教習車とは別物でしょうか?

720 :774RR :2022/07/27(水) 13:59:40.13 ID:fKs4r8ai0.net
サゴウ工芸がダメとなると、どこで受け付ければいいんだろ?

721 :774RR :2022/07/27(水) 15:06:45.86 ID:EHWW0x6Lr.net
自分でやれんのか?

722 :701 :2022/07/27(水) 16:12:06.32 ID:ewIu6rXF0.net
ドンキで買った安ゲルクッションが思いのほか良かった。
ただ、四角い座布団だしシート高上がるため足付きが悪くなる。
それならアンコ抜いてこれを埋め込んで、ハニカム隠しにamazonのゲルシート重ねてやろーじゃねーか作戦を計画中。

723 :774RR (オッペケ Sr85-89bn):2022/07/27(水) 22:03:56 ID:AMRQLRDZr.net
>>719
慣れの問題が分からんけど、低速トルクは教習所の方が強く感じた気がするね、
その代わり市販車より中高速は伸びないと思うけど、
所内ではどう頑張っても60キロ以上は出せないからカンケーないかな、

724 :774RR (オッペケ Sr85-/hVt):2022/07/28(木) 08:28:23 ID:ogcD0c+4r.net
>>700
NCは股間の熱に関してはビッグスクーターレベルにマシな部類でしょう。
渋滞に巻き込まれた時はフレーム伝いで生ぬるくなったけど
エンジンからは間隔かなり空いているから火傷とかはまずしない。

725 :774RR (ワッチョイ 2928-WiC7):2022/07/28(木) 08:37:01 ID:K3lwHfhG0.net
整備状況で結構な個体差があるよ。
教習所で色んな個体に乗って比べてみれば良いと思う。
あまりに酷い個体があるなら教官に言えば直すか替えてもらえるはず。

726 :774RR (ワッチョイ 1355-OMQZ):2022/07/28(木) 11:06:11 ID:xL7LKsDl0.net
その通りだね。
そこだけ熱くなる。自分だけかと思ってた。
とはいえ,最高気温35度超えでも
ガンできないレベルではない。

727 :774RR (テテンテンテン MMeb-LPJk):2022/07/28(木) 11:25:45 ID:dbDb5IFsM.net
インテグラに乗ってるんですけど最近シフトアップの音とは別に5速あたりまでの加速時にガラガラって感じで異音がします。
似たような症状を知ってる方いらっしゃいますか…?

728 :774RR (オッペケ Sr85-lGgU):2022/07/28(木) 12:00:16 ID:Unw1bK1or.net
タイヤ交換の時期なんだが
おすすめタイヤある?
ロード5とエンジェルstは装着したのでその他で

729 :774RR (スッップ Sd33-wm3w):2022/07/28(木) 12:44:53 ID:63achUvgd.net
>>730
どのへんから音出てんだ?
ガラガラならチェーン、スプロケ周りだろ。

730 :774RR (ブーイモ MM33-i/Wr):2022/07/28(木) 13:26:43 ID:X83KzKvYM.net
>>728
おすすめってわけじゃないけどロード6の人柱になってほしい。

731 :774RR (スッップ Sd33-pqlF):2022/07/28(木) 14:11:17 ID:3qA9cPTXd.net
o

732 :774RR (スップ Sd73-RXhD):2022/07/28(木) 17:04:36 ID:9wfUy4Kwd.net
>>700
多分ちゃんとブーツ履いてるから気づかないんじゃない?
足首出ちゃうようなシューズ、パンツの組み合わせだと、熱かったりする
他の大型だとエンジンだけじゃなく、タンクのガソリンもクソ熱くなったりする
んで給油してヒンヤリ

733 :774RR (ワッチョイ 49aa-IdmX):2022/07/28(木) 17:30:01 ID:FzaSGFbX0.net
他の大型4気筒とか夏はホント乗る気力無くなるくらい熱いもんな
このバイクは全然マシだわ

734 :774RR (テテンテンテン MMeb-T1rX):2022/07/28(木) 17:44:46 ID:i54Jfq5tM.net
良いバイクだよね。
ずーっと売らないぜ!

735 :774RR (ワントンキン MMd3-8Yb7):2022/07/28(木) 20:22:53 ID:8GoWU8HNM.net
>>657
1990年代後半の新車は、
「ディストリビューター」「ダイレクトイグニッション」
が混在してた。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200