2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part46【155cc】

562 :774RR:2022/08/01(月) 14:50:08 ID:2qGhmfHp.net
>>559
言いたい事がわかってない馬鹿かなw
構造上の問題ではなく見た目的な問題

563 :774RR:2022/08/01(月) 14:53:06 ID:2qGhmfHp.net
例えば車が片側しか点灯してなければ誰が見ても壊れてると思うだろう
それと同じ
片目点灯は壊れてる感丸出しカッコ悪

564 :774RR:2022/08/01(月) 15:00:29 ID:5p8PyGv5.net
片目なんかどうでもいいけど、足伸ばせない絶壁フラットがどうしてもダメ
次期でもここは代わらんだろうし、もうダメポ

565 :774RR:2022/08/01(月) 16:17:11 ID:C2beEnyx.net
ホイールベースを確保して、且つコンパクトにしたい
矛盾点のしわ寄せですな
12インチに出来なかったのかなぁ

566 :774RR:2022/08/01(月) 16:34:39 ID:lSo9VRAL.net
みなさんオイル交換とストレーナー交換は同時にやってます?

567 :774RR:2022/08/01(月) 16:37:59 ID:agAvxSBo.net
>>562
片目は耐久マシンみたいでカッコいいじゃん
パッシングした時に相手が分かりやすいメリットもあるぞ

568 :774RR:2022/08/01(月) 17:26:19 ID:YaW+dY13.net
>>566
毎回行ってる。

ドレンのみだと、ストレーナー付近の溜まってるオイルがそのままになっているのではないかと(若干だがw)

569 :774RR:2022/08/01(月) 17:31:08 ID:gvu7b3F2.net
>>566
ストレーナっつってもただの金網だしなぁ…
最初の頃はパッキンカスとかついてたけど今はほとんど無いなぁ

570 :774RR:2022/08/01(月) 20:15:33 ID:xS+MgTo+.net
片目に文句言ってるの毎回同じ子だし
どうせ両目光ったところで買わない

571 :774RR:2022/08/01(月) 23:01:14 ID:2qGhmfHp.net
>>564
そうそう、余は気になるか気にならないかの違いだけ
周りから馬鹿にされようが乗ってる本人が気にしなければいいだけw
例え糞が付いてても乗ってる本人が気にならなければいいだけの事w

572 :774RR:2022/08/01(月) 23:13:21 ID:+yOf7H60.net
「余」は気になる?
お殿様か何か?w

573 :774RR:2022/08/01(月) 23:21:46 ID:YTyTZNyr.net
リレーすら組めない池沼かな いくらでも点灯できる

574 :774RR:2022/08/01(月) 23:37:29 ID:zZqDGQdI.net
殿様というより公家の麻呂だろ

575 :774RR:2022/08/02(火) 00:08:13 ID:HX6UESXh.net
ヨウスルニ

576 :774RR:2022/08/02(火) 05:56:15 ID:wZR2V5vD.net
>>568
よかった!毎回交換してた俺バカだったかなと不意に思って。
でもこれだけ乗り手が増えたら、ストレーナー変えない人のほうが多いのかな

577 :774RR:2022/08/02(火) 06:49:02 ID:SlUcPQhw.net
ストレーナなんてoilで洗えばいいだけじゃん

578 :774RR:2022/08/02(火) 15:38:51 ID:A5H/jFOw.net
>>572
そうそう、余は気になるか気にならないかの違いだけ
周りから馬鹿にされようが乗ってる本人が気にしなければいいだけw
例え糞が付いてても乗ってる本人が気にならなければいいだけの事w

579 :774RR:2022/08/02(火) 20:02:28 ID:UJ4js3tK.net
マジモンじゃん

580 :774RR:2022/08/03(水) 19:50:58 ID:b+YcPEPu.net
30000キロ越えて、ハンドルバーからの振動が激しくなってきたよ
何かの対策を、先輩方にお聞きしたいです

581 :774RR:2022/08/03(水) 19:53:34 ID:zwjTRvfv.net
フォークオイル

582 :774RR:2022/08/03(水) 22:15:34 ID:PXhkWWf8.net
タイヤの摩耗

583 :774RR:2022/08/03(水) 22:17:59 ID:MNqpJPze.net
まずタイヤでは

584 :774RR:2022/08/03(水) 22:45:35 ID:56Cyekjy.net
まずタイヤもしくはホイール(歪みとかバランスとか)
どんな乗り方してるか知らないけど普通なら30000くらいでフォークってのは・・・

585 :774RR:2022/08/04(木) 07:05:51 ID:OX7JeCdK.net
タイヤなんて30000キロも持たないだろwその前に何回か交換してるハズ

586 :774RR:2022/08/04(木) 07:23:13 ID:SMBHr9Ce.net
新車から無交換の話と思ってるのあんたぐらいだよ

587 :774RR:2022/08/04(木) 07:33:57 ID:OX7JeCdK.net
30000超えてから出てるんだからタイヤだと決めつける方がオカシイだろw

588 :774RR:2022/08/04(木) 07:45:31 ID:lBanCgi2.net
俺は2万キロでクラッチジャダーおきてあまりにも不快だったから売った
直してまで乗ろうとは思わなかったし

しかしまぁハンパじゃない振動があった

589 :774RR:2022/08/04(木) 09:40:17 ID:CIqQ3LoI.net
>>580
振動ってどんな振動だよ
いつ出るんだよ
特定の速度域や動作をすると出るのか?
速度に比例して酷くなるのか?
こんな小学生並の質問で分かるわけねーだろボケが

590 :774RR:2022/08/04(木) 10:00:28 ID:OX7JeCdK.net
自分でタイヤ外してベアリングにガタがないとか確認出来ないならバイク屋持ってた方が早いと思うけどw

591 :774RR:2022/08/04(木) 10:21:47 ID:stsysI1d.net
後、バイクメンテにどの位スキルが有るのかわからんけどブレーキパッド交換して無くてローター削っちゃってるとか?

592 :774RR:2022/08/04(木) 11:12:04 ID:2sAriGcK.net
>>580
それだけの情報から推測出来ん
詳しく書けや

593 :774RR:2022/08/05(金) 18:02:15 ID:P5Thmdrg.net
>>580
バーエンドウエイトが緩んでるから、増し締め。

594 :774RR:2022/08/07(日) 02:27:11 ID:TI57F1CX.net
マジェSほすい

595 :774RR:2022/08/07(日) 07:26:41 ID:BacI4419.net
>>594
中古6000km
ETC、グリヒ、マウントバー、ウインドスクリーン、箱付き
これで30万円のものをみつけた

596 :774RR:2022/08/08(月) 02:53:47 ID:4mF870FR.net
>>594
ほら、グズグズしてるから593にいーのとられちゃった。

597 :774RR:2022/08/08(月) 07:50:47 ID:DXXFPwIg.net
>>596
>>595だが買ってないぞ
もう2週間くらい、バイク屋の隅に置かれてる

598 :774RR:2022/08/08(月) 08:05:52 ID:8dpC7/Pp.net
SG28Jの初期の中古を買ったんだけど、
ヘッドライトのカットラインが右上がりで右側通行用っぽい
YAMAHAの刻印があるから純正品だとは思うけど日本仕様でも右上がりのカットラインが普通?
事故修理とかの際に並行輸入の台湾仕様純正ライトASSYが付けられたってオチの予感もするけど

599 :774RR:2022/08/08(月) 08:55:21 ID:p1lMpDqw.net
>>597
その店を>>594に教えてやれ

600 :774RR:2022/08/08(月) 09:26:01 ID:6SR9ozAh.net
>>599
埼玉新座の超有名チェーン店

601 :774RR:2022/08/08(月) 15:05:32 ID:p6F4U4ox.net
>>600
そこは納車費用とかたかいで

602 :774RR:2022/08/08(月) 15:18:46 ID:DjpDutX4.net
>>601
それはサービスとのトレードオフ

603 :774RR:2022/08/08(月) 15:56:46 ID:Jh86drRQ.net
遠方なら買ったあと、もうそこ行かないだろ

604 :774RR:2022/08/08(月) 21:22:29 ID:oCVxj+cE.net
>>594
今時こんなのが欲しいと思えるなんて羨ましい

605 :774RR:2022/08/09(火) 06:11:47 ID:RapIwH9L.net
>>604
いいバイクだと思うけど

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YSP戸塚のつべで指摘してたけどホイールのスポーク?の太さはたしかに古さを感じるかな。

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
事故廃車で2台目に乗り継いでもう7年だけどまだまだ楽しい
機能性と走行性能とデザインが高バランスで買い替える気が起きない

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>604
わざわざスレに来てまでアンチするとかあまりにも自分の思考とかけ離れすぎて理解できない
煽りとかそんなじゃなくて、なんでわざわざそんなことをするのか、今後の参考にするから説明してくれるか?

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
マジェSは航続距離やポジションの狭さなど、不満は幾つもあるけどx-forceがあんなだったから価値がぐんと増した。
何だかんだとバランスいいから長く乗れそう。
消耗品交換だけで10万km超いけるかな?

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
え、あの店の高い納車費用で購入者がとても満足するサービスが受けられるだって?
どうかな~?

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>594
YSP杉並北に黄色の新車あるぞ

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>608
どうせただの暇人だし無視
文句言うより楽しんだ方が有意義よ

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
沼津のバロンにもキイロ新車あったよ

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>612
今時こんなデザインがいいと思えるなんて羨ましい

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
( ー`дー´)キリッ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>614
で、お前は何乗ってんの?
まさかX-FORCE?w

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
○○ライダーが乗ってそうなオモチャみたいな安っぽいデザインばっかの「今時」のバイクの中にあって
マジェSはその高性能を不必要に誇示することなくシックで大人な姿にに仕上げられた・・羊の皮を被った狼!

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ABS付きのS−MAXなら買ってたのになぁ〜
ABSオプションで良いから待ってたらバッテン馬なんて変なのに成っちゃうし。
でもABS欲しいからadv160に浮気しそう

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
馬じゃなかったw
バッテン力

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハッテン場?

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>616
片目には興味がない
かといってマジェのような古臭いデザインにも興味ない

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
羊の皮を被った狼! だってww

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSは体が疲れる
2年間乗り続けてるけど振動や突き上げがひどい
手がしびれるしお尻が辛い

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シャチの皮を被ったサメ。

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>621
だから何乗ってんだ?って訊いてんだよ!
今どきのバイクとかいう皆が羨ましいと思う奴に乗ってんだろ?教えてくれってばよ
それも言えねーのに尖ってんのか?

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デザインなんて余程ズレた見た目してなけりゃ好みの問題だろ
「僕はこれが好きじゃない!」とわざわざスレに言いに来る思考の方は到底理解できんが

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
イラついてるイラついてるw

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>626
それ皆に言ってんの?
ほとんどの奴がわざわざそのスレに来て自分の好みを言ってる奴が大半だろw

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ釣れますか?

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
君に言ってるよ
端的に言うと君がバカだと言ってるよ

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これだな
https://i.imgur.com/aXINnGp.jpg

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
外野からだけど、この場合
×君 
○テメエ 
がふさわしいんじゃないかと思うんだがw

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういや「貴様」って言葉は不思議だよな。
様付けなのに攻撃的

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほらやっぱりただの暇人だったでしょ
つついても何にも出ないよ

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つつくならここへ

       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
皆にバカと言ってるのかw
まあバカに言われてるから俺は気にしないけどね

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここマジェスティーSのスレだったな
今時こんな古臭くダサいの乗って舞い上がってるのかなと思うと笑っちゃうw

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティ「ー」Sだってw
朝鮮方面の人だったか

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>636
顔真っ赤ですね
ああ夏休みか

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カッコいいカッコ悪いを具体的に定義することがそもそも出来るのか出来ないのか?
これP問題なのだろうか、それともNP問題なのだろうか?

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638
ここマジェスティーSのスレだったな
今時こんな古臭くダサいの乗って舞い上がってるのかなと思うと笑っちゃうw

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>639
図星だったから必死w
まあバカに言われてるから俺は気にしないけどね

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
いま、仕事終わり?
休日出勤大変だったねー
トンスルとキムチで疲れを癒やしてね

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>643
休日出勤大変だったねー
今時こんな古臭くダサいの乗って舞い上がってるのかなと思うと笑っちゃうw

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やめないか

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普段チョイノリしてて
たまに高速乗るとエンジンその他が生き返るなw
80キロ巡行で20分くらい走るだけでも全然おk

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普段ジクサー150に乗ってるけど、レンタルでこれ乗った時はエンジンの余裕は
こっちの方が有ったな。安定感はジクサーだけど。

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントフォークオイル漏れてるからばらそうと思うけど特殊な工具っている?

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>646
わかる。
街乗りが苦痛という奇特なスクーターだよな、これ。

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>648
自分で交換しようと思ってる奴が自分で調べられない交換出来るのかw

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>646
街乗りだとイマイチ使いづらいし、高速だとイマイチパワー不足だし
その中間のスクーター

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
田舎で通勤や近場の足に使うのにはちょうどいい感じ

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイパス道をデレーっと流すのは最高なんだけどな
ほんとストップ&ゴーが苦痛

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
市街地○
バイパス◎
山道△
高速✕

て感じかな自分の中では

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ストップアンドゴーが苦痛ってどういうことだよ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足付きあんまり良くない&ポジションのせいか微低速でフラつきやすいからかな?

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お、なんかスレが活気づいてきたね!
俺は低速から高回転なのが不満かな~
PCXに比べるとブロロ音がうるさい
まあ、バイクに乗ってる感はあるが

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
極低速の安定性はあると思うな
10インチのスクーターよりは全然いい
リアディスクでコントロールもやり易い

80キロくらいで流れてる何とかバイパスを10kmくらい通勤で走る
とか、そんな用途がピッタリかと思うわ
お盆に実験としてアップダウンの多い横横に乗ってみたけど、
個人的には左側限定で十分使えると思ったけどな

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都心では使いづらいが地方の街中なら使えそう
やっぱ田舎仕様だな

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
酷道林道もダメ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
林道なんか走るバイクじゃねーだろw

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
浜は?

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これで新聞配達したいですか?と言われたら絶対したくないな

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中途半端な器用貧乏
でもそれが良い
俺はこれ以外にない

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>662
バギーでも買え

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コミネの電熱タイツ使った事ある人いる?マジェsは発電量が弱いって聞いたんだけどバッテリー上がったりしない?

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>666
アマゾンで売ってるUSB電源の電熱タイツ使ってるけどオーバーパンツ履いてる限りは充分だで
膝が暖かいのは大変有り難い
プラスしてバッテリー内臓のインソール入れるとなお良い

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう冬対策してんのか
気が早いな

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だって冬まであと1年も無いぞ。

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>666
上下ともフルパワーならバッテリー枯渇する。
グリヒのインジケーターが点滅したことある
半分以下の熱量にしてグリヒと併用ならいける

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667 電熱インソールわりといいらしいね 時間短いらしいけど

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>670 じゃあタイツだけならフルパワーでも大丈夫なのかな?最大24Wみたいだけど買ってみようかな

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LEDマジェsなら問題なさそうだがハロゲンマジェsはヤバそう

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>671
ケーブルのばしてUSB接続のはイマイチだった
電池内臓のは厚みが出るので大きめの靴が必要だが快適
持続時間は防寒の効いた靴なら弱で良いので結構保つ

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ冬

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その後春

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そしてまた猛暑

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そして実りの秋
春夏秋冬春夏秋冬♪

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そしてそのうちみんなお亡くなりになる

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最後に生き残るのはゴキブリ君

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最後?そもそも時間なんて存在しないよ。
全ては既に存在(決定)していているが人間の脳が過去から未来に流れる時間軸しか処理出来ないから
あたかも時間が存在していると錯覚しているだけ。

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>681
そうかぁ、そうだったのかぁ、それは知らなかった、凄いことだなぁ (棒)

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それを素直に信じるか信じないかあなた次第

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
完全にネタ切れだよなぁ

オイル交換を自分でしてる人居ますかね
Amazonでエーゼットの4Lのやつについてる、象さんの鼻みたいなノズル
これが、オイル給油口の入口にぴったりで角度も自由に
色んなの試したけど、これが一番でストレスから開放されたわ~

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/mYq-0Fvi7jw
これは…

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>684
量を計って入れてないんだ

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>684
ホームセンターで売ってたオイルジョッキだな
1Lのメモリがあるからそこまでオイル入れて900mlくらい注入
一度抜いてレベルゲージで確認
大抵は残りの100mlも入る
これでレベルゲージ上限くらい
形状がうまくフィットするのか手を離しても注入体勢で固定されてるので最後までキレイに入れられる
ジャバラ部分には少し残るけどね
終わったらノズルを外して本体に放り込んで上からポリエチレン袋被せてホコリ防止更にレジ袋被せて縛って保管

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふと思ったんだけど
これシャッターキー無しのスペアで出かけて

出先でシャッター閉めちゃったらアウト?
今まで乗ってたV125は鍵持ってる人間じゃないとシャッター閉められなかったもんで

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>688
そう、アウト

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>689
マジですか
シーンによってはマジでとんでもない事になるなぁ
通行人でも閉められる状態だもんね

シャッターの頭だけでもスペア常備しとかないとか

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでスペアで出掛けんだよと

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えっ、シャッターキーの付いてないキーがスペアとして付いてきたの?
俺のはシャッターキーの付いたキーが2本付いてきたけど?
中古で買って純正キーが1本だったからシャッターキー無しのスペア作ったとか?

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もーえろよ、もえろーよー、マジェSもーえーろー♪

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古で純正キー1本とかよくある話
その上キーナンバータグもなくてキーナンバーも控えてないと純正キーが作れない

695 :774RR:2022/09/10(土) 14:08:38.21 ID:uVnucobZ.net
>>173
都心だと難しいと思うんだけど田舎の田舎道だったら余裕
60から70 km 巡航してれば自然にリッター40超える

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理がある

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>695
書き込んだ方も忘れてるような2ヶ月以上も前の書き込みに今頃レスって・・w

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、3ヶ月以上前だったw

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
マスター2本はちゃんとあるよ
手持ちの鍵まとめてキーオーガナザーに突っ込むのに頭が邪魔でスペアキーなのよね


シャッターキーのみ作る事にするよ

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>699
なんだよ、おまえ固有のクソ環境じゃねーか
ツーリング先でシャッター閉じられて詰みやがれ

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもカリオストロ伯爵が指輪をハメ込めば開くんだろ?

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X Forceが発売されててってきり生産終了になるかとおもいきや現行なんだな

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行っていうか今在庫ある分で終わりでしょ
マジェスティCは作りすぎて腐るほど余ってたからエライ長い期間新車売ってたがマジェSはどーだろな

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>700
あぁごめん
おまえはどういう環境を期待してたの?
なんでそんな怒ってんの?
心に余裕ないの?

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少なくともそんな特殊な環境は想像だにしないわなw

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>702
ユーロ5に対応して無いと11月から販売出来ないようだ

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この車体にXMAX250のエンジン移植した奴売ってないかな?

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>703
マジェスティCリミテッドで大事に乗ってきてそこそこ美品なのにバイク王では買取たったの5000円だったわ

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
書き忘れ マジェスティCリミテッド黒のドノーマル
弄ってる奴はそもそも買取不可らしい。

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250のマジェスティにTMAXのエンジンのせてるのとかはいる

711 :774RR:2022/09/16(金) 21:39:39.58
何ひとつ価値生産できない物乞い乞食産業という正式名を持つ力ンコ一業だが、深刻な人手不足た゛そうて゛.
何ひとつ価値生産て゛きないと゛ころか地球に經済に国土にと破壞して騷音にコ□ナまでまき散らして私腹を肥やす
JΑLだのANАた゛のクソアイヌト゛ゥた゛のクサイマ−クだのゴキフ゛リフライヤ━だの皆殺しにされるべきテ囗リストとともに
騒音に温室効果カ゛スにコ口ナにとまき散らして静音が生命線の知的産業に威カ業務妨害し続けるこうした
媚びへつらうことしかて゛きない恥知らす゛の乞食どもを解雇という抵抗もなしに‐掃してカタキ゛にさせるスペシャ儿チャンスた゛わな
こんな絶好の機会を、いまだに莫大な高額ナマポ資金投入し続けて無意味に生きなか゛らえさせてキックバックで儲ける自民公明は、
ひたすら曰本を技術後進國に陥れて人まで殺してマッチポンプで私腹を肥やしたいた゛けのテ口組織だという完全無欠の証明た゛ろ
OSSパクらないと何ひとつ製品化できないポンコツ曰本企業のためにも.金配るのはОSS開發者た゛けにしとけやクソ腐敗後進国

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
N-MAX(逆車)ってやっぱ不便?

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何故ここで聞くんだよ

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車から6000km走ってリアタイヤが寿命になったからディアブロロッソスクーターに換えてきた
今気づいたけどフロントのサイズ無いから前後揃えられないなこれ...

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、ピレリで前後揃えようとしたらエンジェルスクーターしかないんじゃないかな?

716 :774RR:2022/10/01(土) 15:49:32.84 ID:8yxnAnh8.net
サイズが無いのもあれだけど今は値上げの影響で他も軒並み品切れだよ

717 :774RR:2022/10/01(土) 21:31:19.20 ID:SBvLq0PS.net
あ、テールランプの中に水が侵入してた

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これって電熱グローブとかベストとか複数使ったらバッテリー上がるかな?どれか1つなら大丈夫?

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
エンジン始動してから、
電熱をおん

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
した方がいい感。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトをLEDにすれば30w位はアクセサリー用に回せそうじゃない?

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明書だと接続負荷が1Aを超えないようにと書いてあるから
直だと12wまでしか使えないじゃない?

30w1Aだと、30V必要なわけだが、マジェのソケットは12V。
よって、使えないんじゃない?でも、ワットに関しては、
注意書きが無いから使えるかもしれないけど・・・

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722 バッテリーから直でもダメなの?

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー直は、余計にダメだと思うよ。
バッテリーがそもそも12Vだ。
電圧、電気を押し出す力が足りない。

説明書にエンジンを掛けたあとにアクセサリの
電源をONにしてくれと書いてあるからジェネレーターからの
発電を確保してから使ってくれという事だと思う。

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>724 バッテリーと電熱装備の間にリレーかましてエンジンかけてから電源ONにすればいけるかもってこと?

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
はい。

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
諸元表だと、ACマグネトーの公称出力が14V 190w/5000rpm/min
だから他のデフォルトの電装系の使う分を差し引くと余力がどれくらい
残ってるかによると思う。俺は解らないから自分で調べてくれ。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727 ありがとう

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッ直で3.5Aの電熱使ったら2日走ってバッテリー上がった
アクセサリー電源からとったほうが良いとかあるんかな
電気の事はよくわからんくて

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まさかバッ直で乗ってないときも通電してるってことはないよな?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
3.5A×12V=42W
無理じゃないとは思うけど弱ったバッテリーや他の電装品が多かったりだと難しいかもね
不安に思うならモバイルバッテリーで動くのにしたら

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オプションのグリップヒーターが全周じゃなくて半周なくらいだから、余力が少ないんだろうね...
まあシガーが公称12wまでで、純正OPの半周グリップヒーターが18wらしいので、発電量的に30wまではいけるのかな?

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155ccのエンジンで発電量そんなに期待しちゃアカンw

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアサスのリンクプレートの付け根あたりに冷却水と思われるシミができてるんだけど、あんなとこになんで冷却水が漏れるの?
まだバラしてないけどキャップから漏れてんのかな?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
画像でも無いとコメントのしようが無い

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了かサヨナラ

737 :774RR:2022/10/14(金) 08:06:49.96 ID:wyYcN3Qg.net
>>734
ラジエターキャップのパッキン不良か各ホース付け根かな

738 :774RR:2022/10/14(金) 11:49:40.92 ID:DSkx1X70.net
個人的に最高のスクーターだった
デザインも車体サイズもフラットフットボードもメットイン容量も素晴らしい
直進安定性もハンドリングも小回りも文句なし
燃料タンクと排気量だけもうちょっとあったら完璧だった

739 :774RR:2022/10/14(金) 14:13:06.49 ID:Ki2rVf6G.net
あと足付きな。

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KRVをヤマハが新型マジェスティSとして販売すればバカ売れなんだろーな〜

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
え…

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生活する上で便利なバイクだった

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
わかります。
個人的には燃費がもー少し良かったら完璧だったと思います。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料タンクじゃなくて、燃費と重量がもう少し軽ければ良かった

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
時計が24h/12h選べたらよかったのに

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうでもいい小さな小さな小さなことに・・・

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
満タンで300キロ走ってくれれば最高

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSにXフォースのブルコア積めば全て済む話だったものを・・・

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやいや普通にこのまんまで最高のスクーターだったよ。
今の時期で燃費33で夏は35だもんな。
加速感もあり毎日気持ち良く乗れてたよ。
もう3万キロ超えたからあと二、三年で寿命かな。
フラット派なので次はLeadかグリファスにするわ。
足が踵までつかないスクーターと、黄色いライトは時代遅れだよ。

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
足つきよりポジションの窮屈さの方が優先じゃない?
足つきが良いに越したことは無いが、それ以前に173cmと平均的な俺ですら膝周り窮屈なんだもの
ハイシートだけだとチグハグさが出るし...

あとはコンビニフックがもうちっと使い易いといいねぇ

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブルーコアエンジンがデカすぎるねん
どの車種もそのせいで他のとこにしわ寄せが来てる

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多少しわよせこよーがマジェスティSにはブルコア積んで欲しかったけどな。
たとえばブルコア搭載でもタンク容量を犠牲にしないためなら
全長が数センチ伸びてもみんな納得したろ。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠道もおしりフリフリ〜

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Xフォースのせいで、マジェSの代替えが無くなったから、壊れるまで乗り潰すことにした。
ちゃんとメンテすれば10万kmオーバー目指せるかな?

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
各種オイル管理含めてきちんと整備し続けてりゃ何十万キロだろうが走れるって。
シール交換等多少金かかることはあるにせよ。

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三万キロ超えてから、初っぱなの発信時とアイドリングの振動が酷くなったね

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンマウントやらオイルの粘度やら振動の原因の可能性は多岐にわたるから
手遅れで大出費になる前にショップと十分話し合った方がいいと思う。
経験値あって腕の良い整備士だと話聞いただけでだいたいの見当つくケースも多いし。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734です
ラジエターカバー外してラジエター固定ボルト4本外して裏面を見てみましたが、液漏れはラジエターからではないようでした
冷却水抜いてラジエターを外さないとその奥にアクセスできないのでそこまでしか見ませんでしたが、、恐らくクランクシールかピックアップコイルの奥のカバーのガスケットからの漏れでなはいかと思います。
去年プーリーナットのリコールでクランクシャフトを交換したのですが、どうやらこの部分のガスケットを替えてないか組付けミスでもしたようです
http://imepic.jp/20221017/092730

で、本題なんですがフライホイールプーラーのサイズが分かる方いたら教えてほしいです

759 :774RR:2022/10/23(日) 10:29:31.43 ID:ahTcqMXj.net
燃費リッター23だったわw
通勤街乗り1日6キロ程度じゃしょうがないかな

760 :774RR:2022/10/23(日) 13:53:04.23 ID:IhUMtyqp.net
>>759
さすがにそれどっか壊れてんじゃないの??

761 :774RR:2022/10/23(日) 14:44:37.15 ID:3Qkr8sYQ.net
いや、近場の買い物とかでちょこちょこの移動だとそれくらいになる事あるよ。

762 :774RR:2022/10/23(日) 17:59:53.83 ID:VHulthpf.net
冬場の都市部で24~25km/l
夏場は30~35km/l
トータルで18,000km 28.6km/lってとこ

763 :774RR:2022/10/23(日) 20:06:13.38 ID:FnbFOuZ3.net
>>759
似たような環境で運用してるがそんなもんだわ

あと単にカーボン噛まないことを期待してハイオク入れてるが、バイクの制御じゃ逆にEGR増えそうな気もする

764 :774RR:2022/10/23(日) 20:37:07.21 ID:MtvzuDfR.net
>>763
5~6000km走行くらいでヤマハのでもワコーズのでもPEAの燃料添加剤入れたらいいんじゃない
おすすめはシュアラスターだけど

765 :774RR:2022/10/23(日) 22:40:40.09 ID:zOE+v7cp.net
俺もチョイノリだから凄く燃費悪いよ
カラカラで入れると千円弱くらい掛かる

このバイクでカーボン噛みって事例あるのかな?

766 :774RR:2022/10/24(月) 00:25:28.74 ID:mx9UvuaZ.net
ちょい乗りが燃費悪い理由は?
エンジンあったまるまでの燃費が悪いから?

767 :774RR:2022/10/24(月) 00:55:41.19 ID:584hFFh0.net
ちょっと調べればいくらでも出てくんだろ

768 :774RR:2022/10/24(月) 02:18:49.71 ID:TJySx0dF.net
後継のXフォースがイマイチ評判悪いのでマジェスティSの中古価格上がるかと思ってたけど
グーバイクの価格見る限りそーでもないんだな。

769 :774RR:2022/10/24(月) 17:00:47.02 ID:+boh3aGV.net
>>764
単に希釈が面倒なのよ...
あとは常にPEAが添加されてる状態のがいいかなって
ハイオクとレギュラーの値段差と、5000km毎の添加剤だとコストは同じぐらいだからさ

>>768
まだ新車在庫が結構あるからじゃない?
あとはライバルのPCXやADVも排気量上がってパワフルになったみたいだから、動力性能というアピールが減ったってのもあるかも

770 :774RR:2022/10/25(火) 03:08:36.42 ID:9EQrZb9u.net
バイク王で16で売って。店頭では27万8千になって売ってた。まあ妥当かね

771 :774RR:2022/10/25(火) 03:09:44.78 ID:9EQrZb9u.net
18年LEDライトのノーマル1万㌔ちょい

772 :774RR:2022/10/25(火) 07:24:55.86 ID:gFeekjvY.net
ふつう

773 :774RR:2022/10/25(火) 07:53:07.91 ID:d9SFnHlc.net
>>770
18年式つーと顔は現行のやつ?

774 :774RR:2022/10/25(火) 07:55:52.59 ID:DYFphczr.net
>>773
極めて妥当

6割で買い取られてるのが普通

775 :774RR:2022/10/25(火) 19:04:16.06 ID:mDj/3ozB.net
レスサンクス。2年前は赤男爵で相場が11~16って言われ。13かなとか言ってたのに世間話後、11かなとか言われた。散々キレイですねとか言っててさ。
バイク王に売る前に、他の赤男爵ではスクリーン ハンドルガード デイトナキャリア付きで14だった。

776 :774RR:2022/10/25(火) 20:07:43.14 ID:8JTPpx7B.net
近所のHONDAの店に下取りの相談したけどマジェSはかなり安いって言われた
まあ俺のはSG28だから余計安いんだろうけど、下取りで5万が限界だから乗り続けたほうがいいんじゃない?だって

777 :774RR:2022/10/26(水) 00:55:17.34 ID:yd5BFShy.net
5万なら俺だったら乗り潰すわ

778 :774RR:2022/10/26(水) 00:59:32.82 ID:mjO+lU9C.net
現行型ならよほど走行距離いってない限り最低でも10万はつくんだろな。

779 :774RR:2022/10/26(水) 06:16:33.99 ID:Mo5uHdnd.net
在庫あるうちに新車に乗り換えようと思って、18年式の走行2万4千kmの綺麗なドノーマル車を査定出したけど、3軒回ってどこも頑張って10万が精一杯と言われたよ。
だから諦めて乗り潰すことにした。
もともと下駄用だし、マットグレーはもう新車で買えないしね。

780 :774RR:2022/10/26(水) 11:32:12.20 ID:Q8La7GtA.net
解体して部品ごとにヤフオクとかに出したほうがお金になりそうだなぁ
エンジン単体で3から5万円くらいにはなるし
解体と出品と発送の手間がかかるけど

781 :774RR:2022/10/26(水) 12:01:35.64 ID:uJQsq8Ki.net
ヤフオクだったら部品にしなくても車両として、もっと高く売れるべ

782 :774RR:2022/10/26(水) 12:17:48.54 ID:vh/JEJGA.net
オレもたまにヤフオク見てるけどLEDヘッドの後期型は、余程距離走って無きゃ20万は下らないだろうな。

783 :774RR:2022/10/26(水) 13:29:22.63 ID:Mo5uHdnd.net
>>782
個人売買ならね。
でも20万ちょい程度にしかならないのにリスク背負いたくないしね。
実車見せたり名義変更手続きとか諸々面倒だし。
40~50万以上で売れるなら頑張るけど。

784 :774RR:2022/10/26(水) 13:36:12.10 ID:vh/JEJGA.net
リスクって?名義変更なんて陸運局でナンバー返した時に渡される書類を買った相手に渡すだけで良いのだが...因みに今までバイクは5~6台売買してるが、全てヤフオクですわ。

785 :774RR:2022/10/26(水) 14:17:55.77 ID:iDZHCHN5.net
今、台湾で売ってる
SMAXって排ガス規制クリアしてないの?

786 :774RR:2022/10/26(水) 15:10:21.42 ID:Mo5uHdnd.net
>>784
ナンバープレートはどう回収してるの?
まさかナンバー外した状態で引き渡すわけじゃないだろうし。
デポジット制にしてナンバー送られてきたら返金するとかも面倒だし。
とにかく20万程度で色々とやるのは割に合わないかな。

787 :774RR:2022/10/26(水) 16:14:16.74 ID:vh/JEJGA.net
マジェのナンバーを外して管轄陸運局に返納するだけ。マジェで行ってはダメよ。

788 :774RR:2022/10/26(水) 16:16:13.81 ID:vh/JEJGA.net
書類を相手に渡して新規登録してナンバー持って取りに来させる。それで新ナンバー付けて持ち帰る。

789 :774RR:2022/10/26(水) 16:29:16.11 ID:Mo5uHdnd.net
>>788
なるほどね。先に現金だけ回収して書類を渡すのか。
普通の商売なら、見ず知らずの他人とは現金と現物引き渡し交換が売買条件だけどね。
でもやっぱり何度も連絡して待ち合わせしたり、手続きにあっち行ったりこっち行ったりは面倒くさいわ。

790 :774RR:2022/10/26(水) 16:50:30.23 ID:vh/JEJGA.net
相手に会うのは受け渡しの時だけだし、やり取りも連絡ナビ使うし全然面倒くさく無いけどね。まぁでもヤフオクなんて無理にやるもんでも無いしね。向いて無い人も居ると思う。

791 :774RR:2022/10/26(水) 19:24:58.53 ID:Mo5uHdnd.net
>>790
へー、今どきの人は実車見なくてもポチってくれるのか。
一番面倒なのは購入前に会って実車見せることだから、もしそれが無いなら個人売買もいいかもね。
まぁ、20万位じゃやる気も起きないけど。

792 :774RR:2022/10/26(水) 19:26:37.67 ID:qE3SMLSr.net
変なんクレーマに当たったら裁判所まで行く羽目になるし、個人売買は怖いわな!

793 :774RR:2022/10/26(水) 23:31:12.42 ID:CED1nDu7.net
788みたいに難癖をつけるだけつけた挙句に捨て台詞で去ってくみたいなのがネットには居るからな
個人売買の面倒さを身を持って教えてくれるとは大したもんだ

794 :774RR:2022/10/27(木) 00:54:23.68 ID:0Mlh6xrI.net
いや〜オレも10万も差があるならちょっと考えるけど5万くらいの差なら業者に売るわ。
いや、10万の差があってもめんどいから業者に売るなw

795 :774RR:2022/10/27(木) 03:51:08.27 ID:9R9H55ta.net
>>794
全く同じ。だからバイク王で売った

796 :774RR:2022/10/27(木) 08:18:33.00 ID:7NzxY+ai.net
業者も売先によって値段ピンキリだよ。
車の場合だけど、skylineをアップルやTアップ、ガリバー等梯子したけど10~15万円だった。
複数社見積もりで競争させたら100万円に成った。
(但し素行の悪い業者も複数居た)
100万以上値上がりしそうだったけど、素行の悪い業者がこれ以上来る可能性も有るし相手するのも嫌だったから100万円で手を打った。

実に差額85万円なり

797 :774RR:2022/10/27(木) 09:37:38.64 ID:xwRq1has.net
相場である程度値段は把握出来るだろw

798 :774RR:2022/10/27(木) 09:47:52.06 ID:7R3lclOH.net
>>796
新車在庫がまだ流通してる状況で、いくら頑張った所で新車以上の値段にはならないからね。
マジェSはそもそもの元値が安いし。
どう売るかは個人の自由だけど、俺は+10万のために頑張って個人売買するのはなしかな。
かと言って業者に10万で売るくらいなら乗り換えずに増車にして乗り潰すけどね。

799 :774RR:2022/10/28(金) 22:26:09.22 ID:s+ABaYnN.net
こんな素晴らしいバイクが10万でしか売れないなんてお父さんは泣くぞ

800 :774RR:2022/10/28(金) 22:44:12.91 ID:n+yJi4Dq.net
お父さんの加齢臭が査定額を下げてるんですよ

801 :774RR:2022/10/28(金) 22:59:40.80 ID:12CsOJL2.net
キャワイイおなごだったら査定アッポするのになw

802 :774RR:2022/10/29(土) 03:28:02.25 ID:y56/TwmS.net
>>800
マジェで?

803 :774RR:2022/10/29(土) 05:22:51.56 ID:Y/6JtlVL.net
>>802
そのセンスがマイナス査定

804 :774RR:2022/10/29(土) 21:18:59.23 ID:Q5K6Up3Y.net
そースか〜
大喜利2段昇格狙ったんですが。

805 :774RR:2022/10/30(日) 20:20:08.91 ID:om1FBJ+g.net
段々冷え込むようになってきて
みるみるガソリンが減るようになったw

806 :774RR:2022/10/30(日) 21:48:01.42 ID:Gkcoduak.net
チンコが減るのも寒さのせい?

807 :774RR:2022/10/30(日) 22:51:15.74 ID:372wc18Y.net
>>805
だね、これからは燃費が悪くなる季節に突入だ。

808 :774RR:2022/10/31(月) 05:34:20.39 ID:Pa+YSUaB.net
寒いとエンジンが温まった後も吹けが重い感じになるね
低気温時の補正がイマイチなのかな?

809 :774RR:2022/11/02(水) 16:08:58.54 ID:K3tKsnyl.net
これの後継とされるxforceって売れてるのかね
自分は生産中止ってことで2年乗ったマジェsを同じものに夏に買い替えたけど

810 :774RR:2022/11/02(水) 16:18:40.96 ID:8NSo+TrL.net
こないだ初めて実車見たよ
大きさはマジェSよりもシグナスグリファスのほうが近いと思う
ただシートはほんと高いな
コンフォートシート入れてる俺のマジェSと同じくらいシート高い

811 :774RR:2022/11/02(水) 17:15:35.39 ID:c7IGP06a.net
初代はリコール多いイメージ
改良改良で3代目ぐらいになったら買うかも、緑渋い。

812 :774RR:2022/11/02(水) 17:16:09.00 ID:BjGipJ/n.net
>>809
俺もこの前の店で実車見たよ。
何でこんなもん作ったのかと思うくらいいまいちな仕上がりで、
マジェSは新車在庫切れたら中古相場が上がるなと確信した。
ヤマハの開発チームのセンスはさっぱり理解出来んわ。

813 :774RR:2022/11/02(水) 18:02:32.52 ID:c7IGP06a.net
つべ見てきた
-15kgで取り廻し楽になったのとハンドル軽くなったのいいね。

814 :774RR:2022/11/03(木) 08:45:30.48 ID:tUCPQ+dG.net
マジェSの後継として見たら全然良くない

815 :774RR:2022/11/03(木) 12:19:27.56 ID:kD14JcEU.net
>>809
乗り換えるより定期的にメンテした方が安上がりだろ
デザインやスペック以外はマジェの方が全ていい

816 :774RR:2022/11/03(木) 12:47:25.82 ID:CWZfhV40.net
50000k以上走ってるのオクでよく出品されてるけど頑丈よね。

817 :774RR:2022/11/03(木) 15:11:56.12 ID:9D2g4YyO.net
>>814
ほんそれ

818 :774RR:2022/11/03(木) 16:28:17.46 ID:FFPG73or.net
>>816
5千万キロに空目した

819 :774RR:2022/11/03(木) 23:50:39.78 ID:FW7kokjY.net
>>815
デザイン良いか?

マジェSの方が良いと思うが。

820 :774RR:2022/11/04(金) 09:48:41.98 ID:atsS2LtN.net
マジェSはおじちゃま指向のデザイン
Xフォースはお子ちゃま指向のデザイン

821 :774RR:2022/11/05(土) 01:15:25.12 ID:Ri8+WctA.net
風避け付けても気休め程度かな。

822 :774RR:2022/11/05(土) 06:28:26.03 ID:hJjfjHqg.net
PCX160に乗り換えたけど快適だわ
ヤマハはオワコンだからもう買わないほうがいいぞ

823 :774RR:2022/11/05(土) 08:24:49.49 ID:B/UaXPDW.net
>>822
フラットフロア以外の全てにおいてPCXのがいいに決まってるよ。
でもフラットフロアじゃないから、PCXには乗り換えれないんだよ(笑)

824 :774RR:2022/11/05(土) 12:20:18.59 ID:UkvaD9sL.net
燃費、ポジション、パーツの多さ、リセール、重量、足つき、タンクの大きさ、ABS...
全てにおいてPCX160が優れているよ
そんなの承知で買ってるからね
フラットフロアにメリットが見いだせるか、それだけだよ
あと個人的には、PCXは125も含め街中に溢れてるから嫌だったってのもある

825 :774RR:2022/11/05(土) 12:58:30.80 ID:M9OgyL7S.net
>>822
マジェSの後継がないという点に限っては確かにオワコン

826 :774RR:2022/11/05(土) 13:08:02.23 ID:nY56NlfK.net
フラットあるホンダだったらホンダ買うわな

827 :774RR:2022/11/05(土) 13:16:45.52 ID:qCIZQlho.net
マジェスティS
最高出力  11kW(15.0ps)/7,500rpm
最大トルク  14N・m(1.4kgf・m)/6,000rpm
圧縮比    11.0:1

PCX160
最高出力  12kW(15.8ps)/8,500rpm
最大トルク  15N・m (1.5kgf・m)/6,500rpm
圧縮比    12.0:1

このデータのみから推測するとPCXは走り屋タイプ向きかな?
以前のPCXから考えると正反対の性格になっちゃってる・・走りは面白いかも
でも、やっぱフラットフロアの利便性にはまだまだ適わないなw

828 :774RR:2022/11/05(土) 14:24:48.69 ID:QHJboVuM.net
>>827
違う違う
ライバルに比べて少しだけ性能を良くするっていうホンダの典型的なやり口だよ
燃費重視の街乗りスクーターなのに高回転でパワー稼ぐとか無理矢理感が酷い

829 :774RR:2022/11/05(土) 15:03:58.70 ID:sE1VkDa6.net
他にいいのがないからフラットを捨ててまでPCXにいくわけね
つまりPCX乗ってる大半はしょうがなく妥協して選んでる人が多いのかな
そう思うとPCX乗りって何か情けね

830 :774RR:2022/11/05(土) 17:05:00.94 ID:dAN0uLM3.net
でもマジェSはもう生産中止だし

どうでもいいならPCX買うだろうなあ

831 :774RR:2022/11/05(土) 17:12:10.82 ID:qCIZQlho.net
>>828
出力やトルクの差なんかより重要なのは圧縮比
12:1というのはけっこうなパワフル感を演出してくれると思うよ
走り屋タイプにとっては「よっしゃー!」ってなると思うわw

832 :774RR:2022/11/05(土) 17:33:37.07 ID:GTODvU0p.net
ていうか現行160はもう全開スタートがマジェスティSより速いし

833 :774RR:2022/11/05(土) 17:40:09.71 ID:qCIZQlho.net
>>832
そう、それは数字を見れば想像できる
ただ燃費を気にしながら乗るんであれば最悪につまらないんじゃないかと想像する

834 :774RR:2022/11/05(土) 18:06:16.76 ID:k6fTHgaY.net
ヘルメットがメットインの後側における
タコメーターがある
pcxより足つきがいい

835 :774RR:2022/11/05(土) 18:28:14.20 ID:ojvoAcDM.net
だいたいpcx160とマジェSじゃ値段が違うべ?特に中古相場だと結構差があるし、やっぱマジェS選ぶときそこそこ安くてってのが付くと思う

836 :774RR:2022/11/05(土) 18:59:09.97 ID:bnO8ZlTx.net
俺みたいに通勤で乗り潰す前提のユーザーにとっては比較的程度の良いのが安く買えるマジェS最高です
フラットフロアとか多少のスペック差はどうでもいい

837 :774RR:2022/11/05(土) 19:04:22.70 ID:hJjfjHqg.net
そもそもなんでバイクでポリタンク運ぶ必要あるんだよ・・・車使えよ

838 :774RR:2022/11/05(土) 19:12:27.45 ID:3mUSSI6R.net
PCXじゃ、鞄とかコンビニフックに下げられないじゃん。
ポリタン運ばなくても普段のちょっとした足ならフラットが必須。
マジェS壊れたら、KRVが次の候補だな。

839 :774RR:2022/11/05(土) 19:29:59.78 ID:ojvoAcDM.net
逆に、高速を長い距離乗るとかじゃない限りこのクラスのスクーターで跨がる必要性を感じないというか、フラットである事のデメリットがないと思うけど

利便性考えたらフラットフロアのほうが色々と使い勝手は良いでしょ

840 :774RR:2022/11/05(土) 19:37:16.17 ID:oYEzKNoR.net
PCX君はポリタンク君だったか
いつまでカビの生えたネタを引きずってるんだか

841 :774RR:2022/11/05(土) 20:43:13.02 ID:AE1DxdCZ.net
中免取って新車探してて最初はこの車種まったく選択肢に入ってなかったけど
ふらっと入ったYSPで実車の白見てデザイン気に入って即買いした
生産中止で最後の入荷というのも決め手になった
走りもデザインも何もかもすべてが格好いい
こんなに気に入る車種に出会えるとは思わなかった
出会いって素敵だな

842 :774RR:2022/11/05(土) 20:53:19.64 ID:bbYpi8wK.net
中免取って最初のバイクがマジェSかよ
最初は頑張って400cc買えよ

843 :774RR:2022/11/05(土) 22:02:40.07 ID:AE1DxdCZ.net
>>842
最初は原2目的で小型AT取ったんだけど欲しかった125が軒並み在庫不足で
納車まで半年とか一年かかると言われて途方に暮れてた時に、125と数万しか変わらない155見つけていいなと思ってね
中免取ったというより限定解除してただ選択肢広げたかっただけなんだw

844 :774RR:2022/11/05(土) 22:51:15.14 ID:B/UaXPDW.net
SYMとかキムコとかフラットフロア結構出してるけど、普通に消耗品ちゃんと変えてれば10万kmは乗れるんかな?
Xフォースのせいで日本メーカーのマジェSの乗り換え候補が無くなってマジ困ってる。
原二は何だかんだと不便だしね。

845 :774RR:2022/11/05(土) 23:26:01.93 ID:CfdaKT5j.net
PCXは真面目にデザインが好みじゃないんだよなぁ
なんか腰高で足まわりほっそりに見えて

オッサンな俺は重心低くてドッシリとした昔ながらのスクーターっぽさが好みなのよね

846 :774RR:2022/11/06(日) 05:59:38.25 ID:5JxlZM0V.net
>>845
同意!
ちなみに自分の脳内ではマジェSの後継機はKRV。

847 :774RR:2022/11/06(日) 06:17:22.25 ID:45BVmJ8E.net
Xフォース燃費50キロだぞ

848 :774RR:2022/11/06(日) 06:32:53.18 ID:fIesTng7.net
HONDAクリック160i PCXに迫る実力派がタイから登場!

モトチャンプTV

18,567 回視聴 2022/10/18

849 :774RR:2022/11/06(日) 07:53:10.26 ID:T5cncZSq.net
先日スクーターミーティング見に行ったんだけど
マジェSでレースやってるのいるのな
遅いけど

850 :774RR:2022/11/06(日) 09:59:01.18 ID:cLq4+aSB.net
KRVは高いけど外観は今のところ良いなぁw

851 :774RR:2022/11/06(日) 10:51:58.86 ID:YdJaIqnh.net
KYMCOも高価格になっちゃったもんだねぇ・・・
20年ほど前、グランドディンク250の最初期のは30万円台じゃなかったっけ?
それが今じゃ同クラスでホンダ、ヤマハより高いのばっか
ま、ヨーロッパで人気らしいから貧乏人ばっかの日本なんて客じゃないんだろうけどw

852 :774RR:2022/11/06(日) 11:24:09.82 ID:vh9NktS2.net
>>837
例え零れなくても車内が臭くなるんだよ
匂いが完全に抜けるのに1ヵ月位かかった
それ以降はスクーターで積んでるが、どうでもいいボロい中古の軽なら車で積むけどね
もしかしてお前が乗ってるのはボロい中古の軽と推測するw

853 :774RR:2022/11/06(日) 11:57:19.40 ID:+eKeD+uw.net
「もしかして~推測する」は文法的におかしい。

854 :774RR:2022/11/06(日) 11:58:13.07 ID:vm5dVrjC.net
俺はそれが嫌でガスファンヒーターに切り替えた
灯油はホームタンクがあって契約業者が定期的に補充しに来るような環境じゃないと色々面倒すぎる

855 :774RR:2022/11/06(日) 12:36:17.47 ID:vh9NktS2.net
>>853
何が文法的だw そんなのわかりゃあいい
たかが5ch 校正オジサン

856 :774RR:2022/11/06(日) 12:40:05.13 ID:vh9NktS2.net
>>851
国内版のダサいとこはサイドスタンドを下すとエンジンが止まるとこ
海外もんならそれがないから、サイドスタンドを下した状態でエンジンが掛かってるだけでもカッコ良く見える

857 :774RR:2022/11/06(日) 12:44:06.48 ID:kU01FnXE.net
普通に正しい日本語が書けなかったり読み返しても違和感を覚えない程度の知能程度を自慢するな恥ずかしい

858 :774RR:2022/11/06(日) 13:02:18.28 ID:gjzV5lot.net
これが軽度知的障害ね

859 :774RR:2022/11/06(日) 13:43:28.13 ID:MbPT6CYF.net
>>854
たしかに20リットルポリタンは結構重いしな。
これが2個だと本当に何かの罰ゲームレベル。特にエレベーター無しで2階以上の場合。
2つで十分ですよじゃなくて1つで十分ですよ!!

860 :774RR:2022/11/06(日) 14:42:46.81 ID:vh9NktS2.net
誰に言ってんだかわからない知的障害者がいるな

861 :774RR:2022/11/06(日) 14:51:40.14 ID:jN1Y6tk1.net
>>860
直接安価つけないと理解できないのか
悪かったよギリ健クンw
軽度知的障害ってのはお前のことを指してるんだ

862 :774RR:2022/11/06(日) 14:57:39.77 ID:vh9NktS2.net
>>861
図星突かれたもんだから悔しくてすぐ反応してきたねw
流石知的障害者w

863 :774RR:2022/11/06(日) 15:21:45.02 ID:+eKeD+uw.net
>>860
話の流れ的に、お前以外に誰が居るんだ?

864 :774RR:2022/11/06(日) 15:23:10.25 ID:kU01FnXE.net
>>862
必死に自分以外に転嫁しようとしてるのか
それとも本当に理解できてないのか
安価つけて分かりやすくしてやったけど理解できるかどうか……

865 :774RR:2022/11/06(日) 15:37:21.53 ID:79E+rqJK.net
話のレベルが幼児レベル
なさけねー

866 :774RR:2022/11/06(日) 16:56:17.01 ID:iofmxif2.net
お前ら、周りから見てると似たり寄ったりだぞ?

867 :774RR:2022/11/06(日) 18:32:28.52 ID:vh9NktS2.net
>>ID:kU01FnXE
>>ID:+eKeD+uw
図星突かれたもんだから悔しくてすぐ反応してきたねw
知的障害者必死w

868 :774RR:2022/11/06(日) 19:35:49.70 ID:1H9PRyyd.net
まだやってんのかよ池沼

869 :774RR:2022/11/06(日) 19:50:47.20 ID:90MrEUrg.net
>>866
誰にも叩かれたくない、与しない、おいらはセンターマンのお出ましですね。

870 :774RR:2022/11/06(日) 21:48:06.72 ID:vh9NktS2.net
>>868
図星突かれたもんだから悔しくてすぐ反応してきたねw
知的障害者必死w

871 :774RR:2022/11/07(月) 23:42:10.61 ID:K7Qd2MxZ.net
煽ったつもりで煽られてるカスと一々反応する糞はウゼーからキエロ

872 :774RR:2022/11/08(火) 06:50:17.80 ID:ozpRTjSZ.net
まぁいちいち人の使い方や嗜好に口出しすんのがゲスだよね

873 :774RR:2022/11/09(水) 00:38:13.98 ID:kJPZZS30.net
>>871
>>872
図星突かれたもんだから悔しくて眠れなかったんだねw
知的障害者必死w

874 :774RR:2022/11/09(水) 01:27:29.57 ID:syDochzC.net
>>873
図星突かれたもんだから悔しくて張り付いてんだねw
知的障害者必死w

875 :774RR:2022/11/09(水) 07:15:07.35 ID:fKwjkMuF.net
もはや考える余裕もなくなってコピペしか出来なくなったか

876 :774RR:2022/11/09(水) 09:29:12.05 ID:lPaU9WDG.net
PCX買えば平和になれるよw

877 :774RR:2022/11/09(水) 09:55:39.09 ID:iPR4cOE8.net
>>875
図星突かれたもんだから悔しくて張り付いてんだねw
知的障害者必死w

878 :774RR:2022/11/12(土) 12:32:43.93 ID:2PbYj3pB.net
近年バイク高くなってるけど今だったら新車38万ぐらいだけど
バイクブーム前はマジェ新車いくらで買えたんかな

879 :774RR:2022/11/12(土) 16:20:10.14 ID:2MXZQLqK.net
今春に乗り出し34万で買ったぞ

880 :774RR:2022/11/12(土) 22:01:56.52 ID:iwwc1oMk.net
xmax125だったらマジェSの後継でも良いかな。。。
チトでか過ぎるけど

881 :774RR:2022/11/13(日) 03:33:10.03 ID:TVGcH9x9.net
やっと公式ホームページにアナウンス出たな
生産終了モデル : 在庫については販売店までお問合せください

882 :774RR:2022/11/14(月) 12:46:55.46 ID:79FyraUU.net
マジェs乗り始めて1年だけど他の人が乗ってるの1回しか見た事ないな

883 :774RR:2022/11/14(月) 14:13:57.99 ID:23EMUuMA.net
ドコのド田舎の話し?

都内じゃそこいら中で見掛けるけど

884 :774RR:2022/11/14(月) 18:13:33.54 ID:1mtIz3s7.net
俺も走ってるのはあまり見ない
街中のバイク駐車場に停まってるのはよく見るけど
朝夕の通勤時間帯に走っているのがほとんどなんだろうな

885 :774RR:2022/11/14(月) 18:20:04.35 ID:pt/lyqRv.net
都内でも昔ほど見なくなっちゃったな
トリシティ155の方がよっぽど多く見る

886 :774RR:2022/11/14(月) 18:32:26.20 ID:S6pT3EEc.net
やっぱりPCX が圧倒的に多い、次いで各種カブかな
たまにマジェ見ても前期型だし

887 :774RR:2022/11/14(月) 21:22:45.58 ID:NyNpMRVx.net
横浜市だけど、結構見かけるよ
やっぱり白が多い
横浜市営の駐輪場だと125までが多いってか
125までしか停められないから
そこだけ見ると居ないけど

そして俺も白に乗ってる

888 :774RR:2022/11/14(月) 21:45:41.74 ID:gpVLv3y2.net
都内で週末しか乗らんけど白を見たことないわー
その前に青のホイールは無いわー

889 :774RR:2022/11/14(月) 22:15:37.84 ID:7nC/eD+x.net
ホイールはフツーに黒でいーのにな。
なんで青やねんと

890 :774RR:2022/11/14(月) 23:23:43.51 ID:kB+m+swb.net
白青は俺は好きだけど スズキの大型バイクでもあるよね

891 :774RR:2022/11/15(火) 20:00:09.94 ID:DMZdlKxX.net
>>888
二年前に同じことを思い、白とグレーを早々に候補から消去し、通勤車で黄色は退色が激しそうだから諦め黒を買った

今は白やグレーが逆に良く見えてきてる
ライトのインナーとのマッチングもいいし、汚れも目立たないし、白は夜の被視認性も高いしな

892 :774RR:2022/11/15(火) 20:14:25.74 ID:1d2pVW24.net
カラーリングはたしかにDQNチックなの多いな

893 :774RR:2022/11/15(火) 21:11:06.00 ID:NbhWBMh5.net
全体は良いけどホイールがダサいんだよな〜
妙に太くてヒトデみたいなデザイン。

894 :774RR:2022/11/15(火) 23:57:50.33 ID:l8tzt58R.net
マジェSその物がもうダサい
原型は初代と変わってないせいか、公道ではPCXの方がよく見かけるけどマジェSの方が見るとウンザリする

895 :774RR:2022/11/16(水) 00:40:46.94 ID:JRbtXY47.net
ただのスクーターにいちいちうんざりしてたら人生しんどそうだな
不憫

896 :774RR:2022/11/16(水) 07:45:32.08 ID:LwBGbPqc.net
いやその程度の事でうんざり出来るほど何もない人生でむしろ幸せなのかもしれん

897 :774RR:2022/11/16(水) 07:57:29.49 ID:QvBGLjr8.net
バイクの見え方で他人の人生観を考察するスレ

898 :774RR:2022/11/16(水) 09:50:01.51 ID:53RRbYr1.net
極端で穿ちすぎな奴が多いんだな。うんざりするったって、そんなのその日の一瞬だろうに。

899 :774RR:2022/11/16(水) 10:10:07.17 ID:ysnSaeVL.net
ところでカウル等の外装にキズ付いたらどうしてる?
コンパウンド?
純正カラーレタッチペン?
ステッカー?w

900 :774RR:2022/11/16(水) 10:35:53.99 ID:oyVyLRle.net
放置
純正の交換パーツがあるなら交換

901 :774RR:2022/11/16(水) 12:41:07.78 ID:sS2Tm+0K.net
デザインは人によるからなぁ
俺はPCXとNMAXのほうがどう考えてもダサいと思うが

902 :774RR:2022/11/16(水) 13:35:45.85 ID:yEjpjzK+.net
マジェスティSはカッコいいと思うけどな〜王道デザインに隙が無いというか。
これに匹敵するの現行だとKRVだけだと思うわ。

903 :774RR:2022/11/16(水) 15:37:04.02 ID:ArZEcCkl.net
かっこよさとか言いつつ周囲に埋没できないと安心できない現代日本人はモノトーンがお好きなんだよ
まだ昇り調子でバブルまでの日本人みたいなカラフルさをそのまま持ち込んではいけない

904 :774RR:2022/11/16(水) 16:04:34.12 ID:VzqG73Gz.net
ブルーやイエローもバイクとしてはかっこいいが、街に馴染む色やデザインの方が重要。
あのバイクまたここに停まってる、と人に興味持たれないことね。
つまり、白、黒、シルバー。
人にバイクを覚えられて特定されていいことなんて何もないよ。

905 :774RR:2022/11/16(水) 18:21:25.80 ID:/XSJSr2i.net
補足ありがとうございます

906 :774RR:2022/11/16(水) 19:08:59.06 ID:YyEAAN/9.net
>>904
格好良さならキムコのKRV180だけどな。

907 :774RR:2022/11/16(水) 19:10:49.23 ID:bhmt2X2t.net
バイクの色ごときで個人を探られるなんてあり得ると思うか?
突飛な色のバイクやクルマなんて腐るほどあるから誰も注目なんかしねーよ
自意識が肥大しすぎてて草も生えない
誰もお前らの事なんて興味ねーよ

だから好きな色に乗れ

908 :774RR:2022/11/16(水) 22:23:36.23 ID:oyVyLRle.net
近所の人はちゃんと見てるよ
そして盗む奴もな

909 :774RR:2022/11/16(水) 22:28:28.71 ID:EsV0p7RT.net
>>895
>>896
ボロマジェ乗り必死w
マジェSその物がもうダサい
原型は初代と変わってないせいか、公道ではPCXの方がよく見かけるけどマジェSの方が見るとウンザリする

910 :774RR:2022/11/16(水) 22:30:46.22 ID:M1xsRXAZ.net
いつも俺様ルールな危ないCRM250R会社特定したw
同じバイク、同じヘルメットで目立つ奴は覚えるよ
いつ凸電してやろうかと思案中

911 :774RR:2022/11/16(水) 22:45:55.23 ID:EsV0p7RT.net
今時段差シートはないな
いつの時代だw

912 :774RR:2022/11/16(水) 23:45:23.74 ID:SNPUtVSR.net
不憫

913 :774RR:2022/11/17(木) 06:33:02.31 ID:H8T8ld3M.net
たかだか嫌いなバイク見るだけでウンザリって
どんだけ一生懸命見てんだよw
他に楽しい事無いんだろうなと思うと可哀想ね

914 :774RR:2022/11/17(木) 08:19:27.74 ID:OgrXBBpf.net
煽ろうとしたつもりの>>909だけど>>913に一瞬で自分の矮小さを見抜かれてて草

915 :774RR:2022/11/17(木) 11:24:18.95 ID:kKrNG+50.net
やたら他人の持ち物気にするアホいるよなw
育ちが出るよ。

916 :774RR:2022/11/17(木) 12:33:31.33 ID:W9o5plOU.net
>>915
人が楽しそうにしてるの見ると自分が損してる気分になるらしい

917 :774RR:2022/11/17(木) 13:29:19.06 ID:XWXhncJk.net
>>916
劣等感の塊なんだろうね。
人様のものが羨ましくて堪らないから、自分より下と思ったものには徹底的に攻撃する、という。

918 :774RR:2022/11/17(木) 15:43:06.12 ID:BqMtoNtz.net
俺は>>909見るとうんざりするけどその一瞬だけだよ
鼻毛抜いてその痛みで悶えてると忘れる

919 :774RR:2022/11/17(木) 16:24:02.79 ID:mexkr2CA.net
鼻毛抜く際に一回左右で100本は自分にノルマ課してる。
数えるため、ティッシュに抜いた鼻毛を丁寧に並べてくんだけど、
これ以外に涙と鼻水を拭くためのティッシュを用意する必要があるw

920 :774RR:2022/11/17(木) 16:32:35.74 ID:ORw7hblS.net
100本も抜けるってバカボンのパパかよ!

921 :774RR:2022/11/17(木) 19:52:58.93 ID:wfCdlAas.net
細かいの含めると結構鼻毛って生えてるもんだぜ。
よく一般人が鼻毛見えてる状態でテレビ出てんの視ると無性に抜きたくなるわ。

922 :774RR:2022/11/17(木) 23:03:40.65 ID:dkxBbKn1.net
鼻毛は抜いたら毛穴からばい菌入るからダメって聞いた事ある
鼻毛カッターの方が良いんでね?

923 :774RR:2022/11/17(木) 23:44:31.47 ID:wEYlGWkh.net
>>922
それ当たり
鼻毛は抜かずにカットするのが健康にもいい

924 :774RR:2022/11/17(木) 23:51:33.44 ID:UpUX57cz.net
>>922
自分でやっても平気なんだけど床屋にハサミ突っ込んで切られると覿面に化膿する
案外消毒できてない
鼻毛カッターは今いくえ不明

925 :774RR:2022/11/17(木) 23:58:44.78 ID:GCrw3Fwt.net
>>913
>>914
ボロマジェ乗り必死w
マジェSその物がもうダサい
原型は初代と変わってないせいか、公道ではPCXの方がよく見かけるけどマジェSの方が見るとウンザリする

926 :774RR:2022/11/18(金) 00:01:06.06 ID:FaBjHdlg.net
>>915
>>916
ボロマジェ乗り必死w
マジェSその物がもうダサい
原型は初代と変わってないせいか、公道ではPCXの方がよく見かけるけどマジェSの方が見るとウンザリする

927 :774RR:2022/11/18(金) 00:01:50.18 ID:FaBjHdlg.net
>>917
ボロマジェ乗り必死w
マジェSその物がもうダサい
原型は初代と変わってないせいか、公道ではPCXの方がよく見かけるけどマジェSの方が見るとウンザリする

928 :774RR:2022/11/18(金) 00:02:25.57 ID:FaBjHdlg.net
今時段差シートはないな
いつの時代だw

929 :774RR:2022/11/18(金) 18:46:45.41 ID:G9xH7SrL.net
>>927

>>896
>>913

930 :774RR:2022/11/22(火) 15:18:59.05 ID:kOV1mQ6s.net
>>929

>>918

931 :774RR:2022/11/27(日) 11:47:03.00 ID:frwdKYP2.net
いくら抜いても鼻毛は生えてくるくせに頭髪はなぜ生えぬのか

932 :774RR:2022/11/27(日) 12:28:07.02 ID:ZHLkQohZ.net
ヘルメットが原因
バイク乗りの宿命
だが俺は生えるよ
よほどDNAに恵まれてんだろうな

933 :774RR:2022/11/27(日) 13:38:48.24 ID:WJ3aZLsi.net
左手近辺にブレーキのマスターがあるエア抜きって
初めてやってみたけど、ぼっちだと辛いなw
ハンドル目一杯左に切らないと無理だった

ワンウェイバルブって、あれだともっと楽に出来るかな?

934 :774RR:2022/11/27(日) 18:19:07.06 ID:pgp3MgL3.net
ワンマンブリーダー必須
一人でやる時こんなに楽なのかと思う

935 :774RR:2022/11/27(日) 21:23:46.92 ID:iZLc0N5M.net
>>934
Amazonで評判の良さそうなのをポチりました

936 :774RR:2022/11/28(月) 01:04:29.18 ID:09KSm7ot.net
サブアームの後端にキャリパーがついてるうえにサイレンサーが邪魔でやり辛いことこの上ないよな
初めてやったときは池沼じゃねーのYAMAHAって思ったわ

937 :774RR:2022/11/28(月) 19:06:37.35 ID:goDiXKCW.net
>>932
やっぱメットってハゲの原因?

938 :774RR:2022/11/28(月) 19:23:04.99 ID:MJeUgP/q.net
>>937
そう、間違いなく!
オレが生き証人 orz

939 :774RR:2022/11/28(月) 21:49:02.62 ID:f/ev4ZW2.net
母方の父親がハゲなら、ハゲ

940 :774RR:2022/11/28(月) 22:08:49.88 ID:a0x9h5UU.net
>>937
ヘルメットがハゲの原因なんて常識だよ
だけど俺は両親ともDNAが強力だからなかなかハゲないけど、でも最近ヘルメットの当たる部分が柔くなった気がする
ハゲてはないけどね

941 :774RR:2022/11/29(火) 03:32:06.82 ID:DpTQOfXK.net
メットのハゲ保険って無いのかな。
メットかぶって1割以上ハゲたら100万円出るとか。

あ、でも保険入っても結局ハゲるのか。

942 :774RR:2022/11/29(火) 06:52:25.19 ID:3oBNnV7R.net
床屋が嫌がる程の剛毛で絶対ハゲない自信があったが
30超えたあたりで髪質が変わって38でハゲたわ
なお25〜40までバイク乗ってないし帽子を被ることもほぼなかった

943 :774RR:2022/11/29(火) 08:45:25.59 ID:xqpCTUS/.net
お見舞い金って感じだな

944 :774RR:2022/11/29(火) 09:14:27.04 ID:NypowAzy.net
20年ずっと乗ってるけど全然禿げてない
今でも毛量多すぎて梳いてもらってる

945 :774RR:2022/11/29(火) 12:27:41.77 ID:Ut0ciNSw.net
ヘルメットは、バイク便とかで一日中被ってるのでもなければ
関係ないと思うよ?40年近くフルフェイス被ってるけど禿げてない。
それよりも食生活とかの普段の生活習慣かと思う。周りで禿げてないやつと
禿げてるやつを見ると。

まあ、遺伝の人はご愁傷さまと言うしかないけど、スキンヘッドは
それはそれでカッコイイのでは?

946 :774RR:2022/11/29(火) 12:32:21.69 ID:xqpCTUS/.net
美容院でヘッドスパしてもらってるけどこれがいいかもしれない
23239696すぎて

947 :774RR:2022/11/29(火) 12:51:18.01 ID:4DOg7g2H.net
うちの会社で長年のバイク通勤者が5人いるがみんなフサフサです。

948 :774RR:2022/11/29(火) 13:09:40.29 ID:/bZtnUd2.net
バイクのヘルメットで禿げるとかってネタでしょw そんなん言ったらレーサーとか野球選手とかにハゲが多くなきゃおかしい

949 :774RR:2022/11/29(火) 13:16:36.26 ID:Ol8r0QvU.net
野球選手はハゲが多いぞ。

950 :774RR:2022/11/29(火) 15:12:46.27 ID:If4WGqjC.net
ハゲてもモテる俺は
ジェイソン・スティサム似だ

951 :774RR:2022/11/29(火) 18:23:40.41 ID:ONJDT+MB.net
帽子はハゲないよ。それと現場作業用のヘルメットはプラスチックのクッションが当たるからハゲに影響しない
だがバイク用のヘルメットはもろ頭皮に当たるからハゲの原因になる。
ハゲてないと言ってる者はまだ年数が浅いんだよ。時間の問題

952 :774RR:2022/11/29(火) 19:26:03.15 ID:ZuTvwFQq.net
>>944
すいた髪くれ!オレにくれ!

953 :774RR:2022/11/29(火) 19:34:56.90 ID:hnB9nN9P.net
IPS細胞から毛根を作るのは成功している
いまのところ1000本で3000万位だってさ
ラジオで聞いた

954 :774RR:2022/11/29(火) 19:35:25.08 ID:Ol8r0QvU.net
人の、しかもオッサンの髪の毛なんて欲しいか?

955 :774RR:2022/11/30(水) 03:13:58.92 ID:MlmAjUEV.net
ワイスピをもってしてもハゲ=イケメンにはならんかったか・・・

956 :774RR:2022/11/30(水) 06:03:17.95 ID:4qsnOezE.net
毛ネタは伸びるなあ

957 :774RR:2022/11/30(水) 19:24:11.44 ID:7vWKKRc+.net
丁度ツムジに当たって白いとこがより白くなってハゲと勘違いされそう

958 :774RR:2022/11/30(水) 20:33:23.54 ID:dGBJSeg0.net
うちの職場でハゲのおっさんがいきなりヅラ被ってきてみんなびっくりしてよ。
しかもそのヅラがめちゃ似合っててかっこいい。
2枚目俳優なみにイケメンになって、髪型だけでこーも変わるもんか?と。

959 :774RR:2022/11/30(水) 20:36:25.73 ID:dWB7fuzw.net
>>957
ヘルメットハゲってまさにそこから始まるんだよw

960 :774RR:2022/11/30(水) 22:51:02.48 ID:7vWKKRc+.net
>>959
ハゲにハゲって言われたくないな
実は俺ツムジが2箇所あってほとんどは1箇所の人がほとんどだから、もう片方だけがハゲと勘違いされてないかなと不安になる
ツムジも白っぽいから見方によってはハゲと似てんだよ
だから実際はハゲてはないよ
バイク乗る前からこんな感じだから変わってない
お前は普通のハゲなんだろw

961 :774RR:2022/11/30(水) 23:14:30.28 ID:dWB7fuzw.net
>>960
オレはハゲではない、ただツムジがかなり大きいだけw
まあ、それなりの歳なんだからハゲだろうが何だろうが一向に構わないけどね

962 :774RR:2022/12/01(木) 15:38:17.04 ID:gvhM1rzr.net
ハゲの独裁者が登場して国民(男だけ)全員にスキンヘッドを義務付けないかな〜

963 :774RR:2022/12/01(木) 15:48:33.30 ID:Vv+8czi+.net
40代なのに、
高齢者顔負けのズル剥けハゲとか、
悲劇でしかない。

964 :774RR:2022/12/01(木) 15:50:24.22 ID:Vv+8czi+.net
そのズル剥けハゲは、
上原城っていうヤバそうな弁護士です。

965 :774RR:2022/12/01(木) 15:56:26.85 ID:Vv+8czi+.net
AGA治療に失敗すると、裁判起こしそうなヤバイ禿、、、

966 :774RR:2022/12/01(木) 16:46:55.61 ID:yk3ycxuJ.net
イチローは遺伝なの?メットのせいなの?
若い頃はかなりのどふさっぽかったけど。

967 :774RR:2022/12/01(木) 18:19:53.11 ID:pgerXbyI.net
上原城は、ヤバい人ですね。

半グレとか暴力団よりもヤバいですねぇ、、、

968 :774RR:2022/12/01(木) 18:35:28.20 ID:pgerXbyI.net
弱そうな人相手に
「裁判費用全額払え」とかって訴訟起こして回ってる、
暴力団も真っ青なヤバい禿、
それが上原城(和泉橋総合法律事務所所属)。

969 :774RR:2022/12/01(木) 18:42:46.94 ID:pgerXbyI.net
行動も頭髪もヤバい人が、
法廷で暴れております。

970 :774RR:2022/12/01(木) 23:01:10.48 ID:bb2TDW/K.net
自己紹介

971 :774RR:2022/12/02(金) 10:59:20.92 ID:EUwy8x4R.net
注意喚起

972 :774RR:2022/12/02(金) 12:19:47.39 ID:pqoi3YFk.net
毛量に応じて課税しろよ!
逆にハゲは所得税免除にm(__)m

973 :774RR:2022/12/02(金) 14:59:47.15 ID:kwlbPgmS.net
実際は弱くてもスキンヘッドになってるだけで強そうに見られるからメリットあるだろ

974 :774RR:2022/12/02(金) 17:32:15.45 ID:EUwy8x4R.net
威勢が気に入ったので、
次スレッド立てる。

975 :774RR:2022/12/02(金) 17:33:30.21 ID:EUwy8x4R.net
【YAMAHA】マジェスティS Part47【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1669969982/

次たてた

976 :774RR:2022/12/02(金) 19:53:25.25 ID:kAsRWOLl.net
メーカーはマッサージ機能とロゲイン散布機能が装備されてるメット作ればいーのに。
安全性は二の次でOK。

977 :774RR:2022/12/02(金) 19:59:52.92 ID:kV+rxxCJ.net
高杉乙

978 :774RR:2022/12/08(木) 14:39:42.85 ID:bSLtyQfb.net
インナーに脱毛剤を配合しました

979 :774RR:2022/12/08(木) 15:05:26.00 ID:CEkiQ+sS.net
ダメじゃんそれ

980 :774RR:2022/12/13(火) 22:59:51.99 ID:Hu8qyUHH.net
リアブレーキを初期からガツンと効かせたい
何かお勧めのパッドありませんかね?

981 :774RR:2022/12/14(水) 13:25:11.39 ID:wZhMkFBZ.net
>>980
リアはコントローラブルな方がいいような...
さておき、このバイクのブレーキフィールは確かに良くないが、パッドよりホースを先に換えた方が良い気がする

982 :774RR:2022/12/14(水) 23:29:54.66 ID:JX6z+tUy.net
速攻メッシュホースに替えたわ
微妙な力加減が出来るので凄く楽しくなった

983 :774RR:2022/12/15(木) 01:42:22.67 ID:izONE9X6.net
ホースと共にあらんことを

984 :774RR:2022/12/15(木) 12:21:12.32 ID:rxiCSQoy.net
>>983
w

985 :774RR:2022/12/15(木) 17:26:51.50 ID:AKi4P56z.net
スターウォーズ一回も見たことない俺だけどじんわりきた。深夜2時近くにどんな想いで書いたんだろうなぁ

986 :774RR:2022/12/15(木) 18:20:10.02 ID:IT2lOEIC.net
ひねり出したんだろうなぁ
しみじみだぜ

987 :774RR:2022/12/15(木) 21:53:06.62 ID:fzmfqjw3.net
駐輪しておいたら引っ掻き傷つけられた
皆ならどう修復する?

988 :774RR:2022/12/15(木) 21:57:07.83 ID:DzfxYLTh.net
ポリタン運べりゃいいバイクでかっこ気にするバイクやないやろ

989 :774RR:2022/12/15(木) 22:30:59.06 ID:rGhnsLvX.net
>>988
いや、人それぞれじゃね?

990 :774RR:2022/12/16(金) 00:03:28.14 ID:kZP9Aifi.net
>>987
バンクシーに頼んでその傷をアートに活用する

991 :774RR:2022/12/16(金) 13:04:32.13 ID:uuvdr4TV.net
>>987
状態と場所によるかなぁ
外装部品なんてそんな高くないぞ
純正パーツがヤマハのパーツリストアプリで在庫と値段調べられるから
その部品番号を控えてウェビックなりに注文するよろし



ヤマハのパーツリストアプリよ
なんで部品番号とかコピーさせてくれへんねん
いちいち手入力で注文すんのだるいんや……

992 :774RR:2022/12/16(金) 20:33:15.15 ID:Dw14KSA9.net
PC使え

993 :984:2022/12/16(金) 23:42:58.45 ID:7VkXu1vO.net
>>991
パーツリストなんてあるんだ!
教えてくれて、ありがとう

994 :774RR:2022/12/18(日) 16:42:48.23 ID:Zn+Pl211.net
純正色を少し薄めて、爪楊枝で傷口の中にだけ入れると比較的綺麗に直る
コツは周辺より気持ち薄い色にする事

995 :984:2022/12/18(日) 17:01:41.89 ID:qd+Wp3/X.net
>>994
純正色は、どこで手に入れれば良いかな?
ワイズギアのME-5とか見つけたけど

996 :774RR:2022/12/18(日) 23:24:10.83 ID:80P2XyFk.net
Xforceからまだコスト削る余地があったんだな…スカスカ感がすごい

https://www.autoby.jp/_ct/17593097

このままじゃ到底受け付けないけどFサスストロークのとこにえらい空きがあるから
コンセプト無視してそこに丸目か角目ライト付けたらそれらしくなるかなあ…

997 :774RR:2022/12/18(日) 23:33:47.23 ID:aBCwFKiR.net
>>996
このデザインは気持ち悪すぎる

998 :774RR:2022/12/19(月) 05:15:05.03 ID:7oo0H1rc.net
コンセプト捨てたら作る意味すらないだろ

999 :774RR:2022/12/19(月) 13:13:04.91 ID:tEisS5Xy.net
コンセプト捨ててインセプションで勝負って手もある

1000 :774RR:2022/12/19(月) 15:07:08.50 ID:aVSLYLVm.net
別にヤマハはそうするべきとは言ってないが

1001 :774RR:2022/12/19(月) 16:39:32.66 ID:CD2qPM3q.net
コンセプトなんてそうすれば売れるかそれでは売れないかで簡単に曲がっていくもの

1002 :774RR:2022/12/19(月) 20:23:25.90 ID:wvJ1OAQM.net
xフォース大コケして、ちゃんとしたフラットフロアスクーター作ってくれることを望む
モタードは大好きだが、xフォースに惹かれるものは何もない

1003 :774RR:2022/12/19(月) 20:36:08.68 ID:lVZS6MIG.net
YAMAHAのフラットフロアに期待するのはもう無理じゃね
メットインを捨てるかフロア下燃料タンクを捨てるかしないと
ジョグ125もインプレ記事見たら178cmのライターが座ってコクピットにギッチギチでハンドルちょっと切ったらすぐ膝が当たりそうだったぞ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200