2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part46【155cc】

1 :774RR:2022/05/13(金) 23:23:48.49 ID:qAxE8dQg.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636405923/
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644548312/

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠道もおしりフリフリ〜

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Xフォースのせいで、マジェSの代替えが無くなったから、壊れるまで乗り潰すことにした。
ちゃんとメンテすれば10万kmオーバー目指せるかな?

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
各種オイル管理含めてきちんと整備し続けてりゃ何十万キロだろうが走れるって。
シール交換等多少金かかることはあるにせよ。

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三万キロ超えてから、初っぱなの発信時とアイドリングの振動が酷くなったね

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンマウントやらオイルの粘度やら振動の原因の可能性は多岐にわたるから
手遅れで大出費になる前にショップと十分話し合った方がいいと思う。
経験値あって腕の良い整備士だと話聞いただけでだいたいの見当つくケースも多いし。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734です
ラジエターカバー外してラジエター固定ボルト4本外して裏面を見てみましたが、液漏れはラジエターからではないようでした
冷却水抜いてラジエターを外さないとその奥にアクセスできないのでそこまでしか見ませんでしたが、、恐らくクランクシールかピックアップコイルの奥のカバーのガスケットからの漏れでなはいかと思います。
去年プーリーナットのリコールでクランクシャフトを交換したのですが、どうやらこの部分のガスケットを替えてないか組付けミスでもしたようです
http://imepic.jp/20221017/092730

で、本題なんですがフライホイールプーラーのサイズが分かる方いたら教えてほしいです

759 :774RR:2022/10/23(日) 10:29:31.43 ID:ahTcqMXj.net
燃費リッター23だったわw
通勤街乗り1日6キロ程度じゃしょうがないかな

760 :774RR:2022/10/23(日) 13:53:04.23 ID:IhUMtyqp.net
>>759
さすがにそれどっか壊れてんじゃないの??

761 :774RR:2022/10/23(日) 14:44:37.15 ID:3Qkr8sYQ.net
いや、近場の買い物とかでちょこちょこの移動だとそれくらいになる事あるよ。

762 :774RR:2022/10/23(日) 17:59:53.83 ID:VHulthpf.net
冬場の都市部で24~25km/l
夏場は30~35km/l
トータルで18,000km 28.6km/lってとこ

763 :774RR:2022/10/23(日) 20:06:13.38 ID:FnbFOuZ3.net
>>759
似たような環境で運用してるがそんなもんだわ

あと単にカーボン噛まないことを期待してハイオク入れてるが、バイクの制御じゃ逆にEGR増えそうな気もする

764 :774RR:2022/10/23(日) 20:37:07.21 ID:MtvzuDfR.net
>>763
5~6000km走行くらいでヤマハのでもワコーズのでもPEAの燃料添加剤入れたらいいんじゃない
おすすめはシュアラスターだけど

765 :774RR:2022/10/23(日) 22:40:40.09 ID:zOE+v7cp.net
俺もチョイノリだから凄く燃費悪いよ
カラカラで入れると千円弱くらい掛かる

このバイクでカーボン噛みって事例あるのかな?

766 :774RR:2022/10/24(月) 00:25:28.74 ID:mx9UvuaZ.net
ちょい乗りが燃費悪い理由は?
エンジンあったまるまでの燃費が悪いから?

767 :774RR:2022/10/24(月) 00:55:41.19 ID:584hFFh0.net
ちょっと調べればいくらでも出てくんだろ

768 :774RR:2022/10/24(月) 02:18:49.71 ID:TJySx0dF.net
後継のXフォースがイマイチ評判悪いのでマジェスティSの中古価格上がるかと思ってたけど
グーバイクの価格見る限りそーでもないんだな。

769 :774RR:2022/10/24(月) 17:00:47.02 ID:+boh3aGV.net
>>764
単に希釈が面倒なのよ...
あとは常にPEAが添加されてる状態のがいいかなって
ハイオクとレギュラーの値段差と、5000km毎の添加剤だとコストは同じぐらいだからさ

>>768
まだ新車在庫が結構あるからじゃない?
あとはライバルのPCXやADVも排気量上がってパワフルになったみたいだから、動力性能というアピールが減ったってのもあるかも

770 :774RR:2022/10/25(火) 03:08:36.42 ID:9EQrZb9u.net
バイク王で16で売って。店頭では27万8千になって売ってた。まあ妥当かね

771 :774RR:2022/10/25(火) 03:09:44.78 ID:9EQrZb9u.net
18年LEDライトのノーマル1万㌔ちょい

772 :774RR:2022/10/25(火) 07:24:55.86 ID:gFeekjvY.net
ふつう

773 :774RR:2022/10/25(火) 07:53:07.91 ID:d9SFnHlc.net
>>770
18年式つーと顔は現行のやつ?

774 :774RR:2022/10/25(火) 07:55:52.59 ID:DYFphczr.net
>>773
極めて妥当

6割で買い取られてるのが普通

775 :774RR:2022/10/25(火) 19:04:16.06 ID:mDj/3ozB.net
レスサンクス。2年前は赤男爵で相場が11~16って言われ。13かなとか言ってたのに世間話後、11かなとか言われた。散々キレイですねとか言っててさ。
バイク王に売る前に、他の赤男爵ではスクリーン ハンドルガード デイトナキャリア付きで14だった。

776 :774RR:2022/10/25(火) 20:07:43.14 ID:8JTPpx7B.net
近所のHONDAの店に下取りの相談したけどマジェSはかなり安いって言われた
まあ俺のはSG28だから余計安いんだろうけど、下取りで5万が限界だから乗り続けたほうがいいんじゃない?だって

777 :774RR:2022/10/26(水) 00:55:17.34 ID:yd5BFShy.net
5万なら俺だったら乗り潰すわ

778 :774RR:2022/10/26(水) 00:59:32.82 ID:mjO+lU9C.net
現行型ならよほど走行距離いってない限り最低でも10万はつくんだろな。

779 :774RR:2022/10/26(水) 06:16:33.99 ID:Mo5uHdnd.net
在庫あるうちに新車に乗り換えようと思って、18年式の走行2万4千kmの綺麗なドノーマル車を査定出したけど、3軒回ってどこも頑張って10万が精一杯と言われたよ。
だから諦めて乗り潰すことにした。
もともと下駄用だし、マットグレーはもう新車で買えないしね。

780 :774RR:2022/10/26(水) 11:32:12.20 ID:Q8La7GtA.net
解体して部品ごとにヤフオクとかに出したほうがお金になりそうだなぁ
エンジン単体で3から5万円くらいにはなるし
解体と出品と発送の手間がかかるけど

781 :774RR:2022/10/26(水) 12:01:35.64 ID:uJQsq8Ki.net
ヤフオクだったら部品にしなくても車両として、もっと高く売れるべ

782 :774RR:2022/10/26(水) 12:17:48.54 ID:vh/JEJGA.net
オレもたまにヤフオク見てるけどLEDヘッドの後期型は、余程距離走って無きゃ20万は下らないだろうな。

783 :774RR:2022/10/26(水) 13:29:22.63 ID:Mo5uHdnd.net
>>782
個人売買ならね。
でも20万ちょい程度にしかならないのにリスク背負いたくないしね。
実車見せたり名義変更手続きとか諸々面倒だし。
40~50万以上で売れるなら頑張るけど。

784 :774RR:2022/10/26(水) 13:36:12.10 ID:vh/JEJGA.net
リスクって?名義変更なんて陸運局でナンバー返した時に渡される書類を買った相手に渡すだけで良いのだが...因みに今までバイクは5~6台売買してるが、全てヤフオクですわ。

785 :774RR:2022/10/26(水) 14:17:55.77 ID:iDZHCHN5.net
今、台湾で売ってる
SMAXって排ガス規制クリアしてないの?

786 :774RR:2022/10/26(水) 15:10:21.42 ID:Mo5uHdnd.net
>>784
ナンバープレートはどう回収してるの?
まさかナンバー外した状態で引き渡すわけじゃないだろうし。
デポジット制にしてナンバー送られてきたら返金するとかも面倒だし。
とにかく20万程度で色々とやるのは割に合わないかな。

787 :774RR:2022/10/26(水) 16:14:16.74 ID:vh/JEJGA.net
マジェのナンバーを外して管轄陸運局に返納するだけ。マジェで行ってはダメよ。

788 :774RR:2022/10/26(水) 16:16:13.81 ID:vh/JEJGA.net
書類を相手に渡して新規登録してナンバー持って取りに来させる。それで新ナンバー付けて持ち帰る。

789 :774RR:2022/10/26(水) 16:29:16.11 ID:Mo5uHdnd.net
>>788
なるほどね。先に現金だけ回収して書類を渡すのか。
普通の商売なら、見ず知らずの他人とは現金と現物引き渡し交換が売買条件だけどね。
でもやっぱり何度も連絡して待ち合わせしたり、手続きにあっち行ったりこっち行ったりは面倒くさいわ。

790 :774RR:2022/10/26(水) 16:50:30.23 ID:vh/JEJGA.net
相手に会うのは受け渡しの時だけだし、やり取りも連絡ナビ使うし全然面倒くさく無いけどね。まぁでもヤフオクなんて無理にやるもんでも無いしね。向いて無い人も居ると思う。

791 :774RR:2022/10/26(水) 19:24:58.53 ID:Mo5uHdnd.net
>>790
へー、今どきの人は実車見なくてもポチってくれるのか。
一番面倒なのは購入前に会って実車見せることだから、もしそれが無いなら個人売買もいいかもね。
まぁ、20万位じゃやる気も起きないけど。

792 :774RR:2022/10/26(水) 19:26:37.67 ID:qE3SMLSr.net
変なんクレーマに当たったら裁判所まで行く羽目になるし、個人売買は怖いわな!

793 :774RR:2022/10/26(水) 23:31:12.42 ID:CED1nDu7.net
788みたいに難癖をつけるだけつけた挙句に捨て台詞で去ってくみたいなのがネットには居るからな
個人売買の面倒さを身を持って教えてくれるとは大したもんだ

794 :774RR:2022/10/27(木) 00:54:23.68 ID:0Mlh6xrI.net
いや〜オレも10万も差があるならちょっと考えるけど5万くらいの差なら業者に売るわ。
いや、10万の差があってもめんどいから業者に売るなw

795 :774RR:2022/10/27(木) 03:51:08.27 ID:9R9H55ta.net
>>794
全く同じ。だからバイク王で売った

796 :774RR:2022/10/27(木) 08:18:33.00 ID:7NzxY+ai.net
業者も売先によって値段ピンキリだよ。
車の場合だけど、skylineをアップルやTアップ、ガリバー等梯子したけど10~15万円だった。
複数社見積もりで競争させたら100万円に成った。
(但し素行の悪い業者も複数居た)
100万以上値上がりしそうだったけど、素行の悪い業者がこれ以上来る可能性も有るし相手するのも嫌だったから100万円で手を打った。

実に差額85万円なり

797 :774RR:2022/10/27(木) 09:37:38.64 ID:xwRq1has.net
相場である程度値段は把握出来るだろw

798 :774RR:2022/10/27(木) 09:47:52.06 ID:7R3lclOH.net
>>796
新車在庫がまだ流通してる状況で、いくら頑張った所で新車以上の値段にはならないからね。
マジェSはそもそもの元値が安いし。
どう売るかは個人の自由だけど、俺は+10万のために頑張って個人売買するのはなしかな。
かと言って業者に10万で売るくらいなら乗り換えずに増車にして乗り潰すけどね。

799 :774RR:2022/10/28(金) 22:26:09.22 ID:s+ABaYnN.net
こんな素晴らしいバイクが10万でしか売れないなんてお父さんは泣くぞ

800 :774RR:2022/10/28(金) 22:44:12.91 ID:n+yJi4Dq.net
お父さんの加齢臭が査定額を下げてるんですよ

801 :774RR:2022/10/28(金) 22:59:40.80 ID:12CsOJL2.net
キャワイイおなごだったら査定アッポするのになw

802 :774RR:2022/10/29(土) 03:28:02.25 ID:y56/TwmS.net
>>800
マジェで?

803 :774RR:2022/10/29(土) 05:22:51.56 ID:Y/6JtlVL.net
>>802
そのセンスがマイナス査定

804 :774RR:2022/10/29(土) 21:18:59.23 ID:Q5K6Up3Y.net
そースか〜
大喜利2段昇格狙ったんですが。

805 :774RR:2022/10/30(日) 20:20:08.91 ID:om1FBJ+g.net
段々冷え込むようになってきて
みるみるガソリンが減るようになったw

806 :774RR:2022/10/30(日) 21:48:01.42 ID:Gkcoduak.net
チンコが減るのも寒さのせい?

807 :774RR:2022/10/30(日) 22:51:15.74 ID:372wc18Y.net
>>805
だね、これからは燃費が悪くなる季節に突入だ。

808 :774RR:2022/10/31(月) 05:34:20.39 ID:Pa+YSUaB.net
寒いとエンジンが温まった後も吹けが重い感じになるね
低気温時の補正がイマイチなのかな?

809 :774RR:2022/11/02(水) 16:08:58.54 ID:K3tKsnyl.net
これの後継とされるxforceって売れてるのかね
自分は生産中止ってことで2年乗ったマジェsを同じものに夏に買い替えたけど

810 :774RR:2022/11/02(水) 16:18:40.96 ID:8NSo+TrL.net
こないだ初めて実車見たよ
大きさはマジェSよりもシグナスグリファスのほうが近いと思う
ただシートはほんと高いな
コンフォートシート入れてる俺のマジェSと同じくらいシート高い

811 :774RR:2022/11/02(水) 17:15:35.39 ID:c7IGP06a.net
初代はリコール多いイメージ
改良改良で3代目ぐらいになったら買うかも、緑渋い。

812 :774RR:2022/11/02(水) 17:16:09.00 ID:BjGipJ/n.net
>>809
俺もこの前の店で実車見たよ。
何でこんなもん作ったのかと思うくらいいまいちな仕上がりで、
マジェSは新車在庫切れたら中古相場が上がるなと確信した。
ヤマハの開発チームのセンスはさっぱり理解出来んわ。

813 :774RR:2022/11/02(水) 18:02:32.52 ID:c7IGP06a.net
つべ見てきた
-15kgで取り廻し楽になったのとハンドル軽くなったのいいね。

814 :774RR:2022/11/03(木) 08:45:30.48 ID:tUCPQ+dG.net
マジェSの後継として見たら全然良くない

815 :774RR:2022/11/03(木) 12:19:27.56 ID:kD14JcEU.net
>>809
乗り換えるより定期的にメンテした方が安上がりだろ
デザインやスペック以外はマジェの方が全ていい

816 :774RR:2022/11/03(木) 12:47:25.82 ID:CWZfhV40.net
50000k以上走ってるのオクでよく出品されてるけど頑丈よね。

817 :774RR:2022/11/03(木) 15:11:56.12 ID:9D2g4YyO.net
>>814
ほんそれ

818 :774RR:2022/11/03(木) 16:28:17.46 ID:FFPG73or.net
>>816
5千万キロに空目した

819 :774RR:2022/11/03(木) 23:50:39.78 ID:FW7kokjY.net
>>815
デザイン良いか?

マジェSの方が良いと思うが。

820 :774RR:2022/11/04(金) 09:48:41.98 ID:atsS2LtN.net
マジェSはおじちゃま指向のデザイン
Xフォースはお子ちゃま指向のデザイン

821 :774RR:2022/11/05(土) 01:15:25.12 ID:Ri8+WctA.net
風避け付けても気休め程度かな。

822 :774RR:2022/11/05(土) 06:28:26.03 ID:hJjfjHqg.net
PCX160に乗り換えたけど快適だわ
ヤマハはオワコンだからもう買わないほうがいいぞ

823 :774RR:2022/11/05(土) 08:24:49.49 ID:B/UaXPDW.net
>>822
フラットフロア以外の全てにおいてPCXのがいいに決まってるよ。
でもフラットフロアじゃないから、PCXには乗り換えれないんだよ(笑)

824 :774RR:2022/11/05(土) 12:20:18.59 ID:UkvaD9sL.net
燃費、ポジション、パーツの多さ、リセール、重量、足つき、タンクの大きさ、ABS...
全てにおいてPCX160が優れているよ
そんなの承知で買ってるからね
フラットフロアにメリットが見いだせるか、それだけだよ
あと個人的には、PCXは125も含め街中に溢れてるから嫌だったってのもある

825 :774RR:2022/11/05(土) 12:58:30.80 ID:M9OgyL7S.net
>>822
マジェSの後継がないという点に限っては確かにオワコン

826 :774RR:2022/11/05(土) 13:08:02.23 ID:nY56NlfK.net
フラットあるホンダだったらホンダ買うわな

827 :774RR:2022/11/05(土) 13:16:45.52 ID:qCIZQlho.net
マジェスティS
最高出力  11kW(15.0ps)/7,500rpm
最大トルク  14N・m(1.4kgf・m)/6,000rpm
圧縮比    11.0:1

PCX160
最高出力  12kW(15.8ps)/8,500rpm
最大トルク  15N・m (1.5kgf・m)/6,500rpm
圧縮比    12.0:1

このデータのみから推測するとPCXは走り屋タイプ向きかな?
以前のPCXから考えると正反対の性格になっちゃってる・・走りは面白いかも
でも、やっぱフラットフロアの利便性にはまだまだ適わないなw

828 :774RR:2022/11/05(土) 14:24:48.69 ID:QHJboVuM.net
>>827
違う違う
ライバルに比べて少しだけ性能を良くするっていうホンダの典型的なやり口だよ
燃費重視の街乗りスクーターなのに高回転でパワー稼ぐとか無理矢理感が酷い

829 :774RR:2022/11/05(土) 15:03:58.70 ID:sE1VkDa6.net
他にいいのがないからフラットを捨ててまでPCXにいくわけね
つまりPCX乗ってる大半はしょうがなく妥協して選んでる人が多いのかな
そう思うとPCX乗りって何か情けね

830 :774RR:2022/11/05(土) 17:05:00.94 ID:dAN0uLM3.net
でもマジェSはもう生産中止だし

どうでもいいならPCX買うだろうなあ

831 :774RR:2022/11/05(土) 17:12:10.82 ID:qCIZQlho.net
>>828
出力やトルクの差なんかより重要なのは圧縮比
12:1というのはけっこうなパワフル感を演出してくれると思うよ
走り屋タイプにとっては「よっしゃー!」ってなると思うわw

832 :774RR:2022/11/05(土) 17:33:37.07 ID:GTODvU0p.net
ていうか現行160はもう全開スタートがマジェスティSより速いし

833 :774RR:2022/11/05(土) 17:40:09.71 ID:qCIZQlho.net
>>832
そう、それは数字を見れば想像できる
ただ燃費を気にしながら乗るんであれば最悪につまらないんじゃないかと想像する

834 :774RR:2022/11/05(土) 18:06:16.76 ID:k6fTHgaY.net
ヘルメットがメットインの後側における
タコメーターがある
pcxより足つきがいい

835 :774RR:2022/11/05(土) 18:28:14.20 ID:ojvoAcDM.net
だいたいpcx160とマジェSじゃ値段が違うべ?特に中古相場だと結構差があるし、やっぱマジェS選ぶときそこそこ安くてってのが付くと思う

836 :774RR:2022/11/05(土) 18:59:09.97 ID:bnO8ZlTx.net
俺みたいに通勤で乗り潰す前提のユーザーにとっては比較的程度の良いのが安く買えるマジェS最高です
フラットフロアとか多少のスペック差はどうでもいい

837 :774RR:2022/11/05(土) 19:04:22.70 ID:hJjfjHqg.net
そもそもなんでバイクでポリタンク運ぶ必要あるんだよ・・・車使えよ

838 :774RR:2022/11/05(土) 19:12:27.45 ID:3mUSSI6R.net
PCXじゃ、鞄とかコンビニフックに下げられないじゃん。
ポリタン運ばなくても普段のちょっとした足ならフラットが必須。
マジェS壊れたら、KRVが次の候補だな。

839 :774RR:2022/11/05(土) 19:29:59.78 ID:ojvoAcDM.net
逆に、高速を長い距離乗るとかじゃない限りこのクラスのスクーターで跨がる必要性を感じないというか、フラットである事のデメリットがないと思うけど

利便性考えたらフラットフロアのほうが色々と使い勝手は良いでしょ

840 :774RR:2022/11/05(土) 19:37:16.17 ID:oYEzKNoR.net
PCX君はポリタンク君だったか
いつまでカビの生えたネタを引きずってるんだか

841 :774RR:2022/11/05(土) 20:43:13.02 ID:AE1DxdCZ.net
中免取って新車探してて最初はこの車種まったく選択肢に入ってなかったけど
ふらっと入ったYSPで実車の白見てデザイン気に入って即買いした
生産中止で最後の入荷というのも決め手になった
走りもデザインも何もかもすべてが格好いい
こんなに気に入る車種に出会えるとは思わなかった
出会いって素敵だな

842 :774RR:2022/11/05(土) 20:53:19.64 ID:bbYpi8wK.net
中免取って最初のバイクがマジェSかよ
最初は頑張って400cc買えよ

843 :774RR:2022/11/05(土) 22:02:40.07 ID:AE1DxdCZ.net
>>842
最初は原2目的で小型AT取ったんだけど欲しかった125が軒並み在庫不足で
納車まで半年とか一年かかると言われて途方に暮れてた時に、125と数万しか変わらない155見つけていいなと思ってね
中免取ったというより限定解除してただ選択肢広げたかっただけなんだw

844 :774RR:2022/11/05(土) 22:51:15.14 ID:B/UaXPDW.net
SYMとかキムコとかフラットフロア結構出してるけど、普通に消耗品ちゃんと変えてれば10万kmは乗れるんかな?
Xフォースのせいで日本メーカーのマジェSの乗り換え候補が無くなってマジ困ってる。
原二は何だかんだと不便だしね。

845 :774RR:2022/11/05(土) 23:26:01.93 ID:CfdaKT5j.net
PCXは真面目にデザインが好みじゃないんだよなぁ
なんか腰高で足まわりほっそりに見えて

オッサンな俺は重心低くてドッシリとした昔ながらのスクーターっぽさが好みなのよね

846 :774RR:2022/11/06(日) 05:59:38.25 ID:5JxlZM0V.net
>>845
同意!
ちなみに自分の脳内ではマジェSの後継機はKRV。

847 :774RR:2022/11/06(日) 06:17:22.25 ID:45BVmJ8E.net
Xフォース燃費50キロだぞ

848 :774RR:2022/11/06(日) 06:32:53.18 ID:fIesTng7.net
HONDAクリック160i PCXに迫る実力派がタイから登場!

モトチャンプTV

18,567 回視聴 2022/10/18

849 :774RR:2022/11/06(日) 07:53:10.26 ID:T5cncZSq.net
先日スクーターミーティング見に行ったんだけど
マジェSでレースやってるのいるのな
遅いけど

850 :774RR:2022/11/06(日) 09:59:01.18 ID:cLq4+aSB.net
KRVは高いけど外観は今のところ良いなぁw

851 :774RR:2022/11/06(日) 10:51:58.86 ID:YdJaIqnh.net
KYMCOも高価格になっちゃったもんだねぇ・・・
20年ほど前、グランドディンク250の最初期のは30万円台じゃなかったっけ?
それが今じゃ同クラスでホンダ、ヤマハより高いのばっか
ま、ヨーロッパで人気らしいから貧乏人ばっかの日本なんて客じゃないんだろうけどw

852 :774RR:2022/11/06(日) 11:24:09.82 ID:vh9NktS2.net
>>837
例え零れなくても車内が臭くなるんだよ
匂いが完全に抜けるのに1ヵ月位かかった
それ以降はスクーターで積んでるが、どうでもいいボロい中古の軽なら車で積むけどね
もしかしてお前が乗ってるのはボロい中古の軽と推測するw

853 :774RR:2022/11/06(日) 11:57:19.40 ID:+eKeD+uw.net
「もしかして~推測する」は文法的におかしい。

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200