2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 240台目【HONDA】

1 :774RR :2022/05/14(土) 23:01:36.26 ID:f3S2bhpBa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

112 :774RR :2022/05/19(木) 17:31:30.23 ID:E5nF6MAUM.net
黒のSF買いました納車楽しみです

113 :774RR :2022/05/19(木) 17:34:07.23 ID:z/cQ2xffa.net
パソコンでもスマートフォンでも、もう、国産なんて存在しない。
なのに、未だに国産信仰を続けている二輪ライダーの古色蒼然には、思わず失笑してしまった。
まあ、しかし、CB400SF乗りも年老いた。
最後の1台に買い替えるか、或いは、このまま朽ち果てるか?
決断の時は迫ってますよ。

114 :774RR :2022/05/19(木) 17:58:00.59 ID:WRs8UXFd0.net
何言ってんだこいつ
決断の時はとっくに過ぎてますよ

115 :774RR :2022/05/19(木) 18:13:43.63 ID:Nhqziiru0.net
https://young-machine.com/2022/05/19/324382/?gnmode=all

116 :774RR (アウアウウー Sa31-ziki):2022/05/19(木) 19:55:53 ID:0qj27pufa.net
4気筒でz400rs出たらスーフォアはプレミアなんかつかんやろな

117 :774RR :2022/05/19(木) 20:04:05.21 ID:fuxmHXRvd.net
それ言うと現状の絶版4発400ccの高騰を全否定する事になるんですが…

118 :774RR :2022/05/19(木) 21:31:17.62 ID:uCxbdYtj0.net
どうせカワサキはタイ製、日本製だからってどうちがう
のかって気もするけど

119 :774RR (ブーイモ MMb3-iRiy):2022/05/19(木) 21:46:02 ID:NkdUl+15M.net
>>116
VTEC機構は他社じゃ真似できん
唯一無二のエンジンだし
それだけで価値ある
車で例えて申し訳ないがインテグラタイプRやシビックタイプRの中古の値段みてきたらいい

120 :774RR (スププ Sd2f-NNrq):2022/05/19(木) 21:46:05 ID:3LV6YoV4d.net
>>100
通報してパトカーに追われてる暴走族見ると警察24時みたいでワクワクするぞ

121 :774RR (ワッチョイ bbaa-p1sZ):2022/05/19(木) 21:49:13 ID:9HK2RcGO0.net
>>112
よかおめ!

122 :774RR :2022/05/19(木) 22:58:04.56 ID:Q8mxr+VYM.net
>>118
タイでタイ人が作るか日本でタイ人が作るか程度の違いやな

123 :774RR :2022/05/20(金) 01:38:18.03 ID:HWQdh0UQ0.net
でも生産国に大事
ゴムとポリプロピレン、フレームの塗装は全然違うよ
東南アジア製はゴミ
ドイツ製はゴムがダメ
台湾はポリプロピレンとゴム、特にポリプロピレンはすぐ白くくすむ
日本製は10年同じ環境でやっとくすむくらい

確実にニンジャも見えないところは国産より早く錆びてくる
たわむ場所は塗装にシワがよることもある

124 :774RR :2022/05/20(金) 09:52:06.06 ID:QnoLhHZX0.net
うん、で欲しいバイクがあるのに××産だからやーめたってなるかっつー話なんだよ
生産国が大事でもそれを任意で選べなけりゃ考えてもしゃーなやろ
豆知識程度の留めるぐらいしかないわ

125 :774RR :2022/05/20(金) 10:12:59.00 ID:HWQdh0UQ0.net
いや、なるよ
国産以外は嫌だね

126 :774RR :2022/05/20(金) 10:15:51.92 ID:lEIznDjdd.net
俺はどこでもいい派

127 :774RR :2022/05/20(金) 10:22:28.66 ID:ceClsrvHd.net
400ccで国内製造してるのってもうスーフォアかカワサキの一部のモデルしかないよね

128 :774RR :2022/05/20(金) 10:45:04.16 ID:QnoLhHZX0.net
>>125
まぁ考え方は人それぞれだからそれでいいんじゃね?w
俺はSFが台湾産しかないならそれでも買うわ

129 :774RR :2022/05/20(金) 11:08:51.35 ID:4KUAyZPc0.net
カワサキは品質がなぁ

130 :774RR :2022/05/20(金) 12:36:58.77 ID:jtwaS+uia.net
2019年のNC42限定モデル
乗り潰すことをここに誓います

131 :774RR :2022/05/20(金) 14:56:46.56 ID:CIkahWsM0.net
盗難と事故が怖い

132 :774RR :2022/05/20(金) 14:59:47.39 ID:djmv1Fsld.net
最近のホンダは本当ダメだな
バイクの世界では王道で人気車種のCB400SFを販売終了にして、変なバイクばかり作ってるし
VTEC搭載エンジンの新規開発もしないし終わってる

133 :774RR :2022/05/20(金) 15:11:05.77 ID:i1iSwpIba.net
作っても売れないし採算取れないから仕方ないね

134 :774RR :2022/05/20(金) 15:49:38.52 ID:CIkahWsM0.net
排ガス規制のせいだから悪いのは時代だね

135 :774RR :2022/05/20(金) 16:55:38.82 ID:1beSsrF6d.net
シンプルにデザインのセンスがダサい
ホーク11とかなんだよあれ

136 :774RR :2022/05/20(金) 17:58:58.47 ID:U7ibRJsI0.net
欲しいかは別としてホーク11面白いから好き

137 :774RR (アウアウウー Saaf-vlB0):2022/05/20(金) 18:22:05 ID:rUMvKwmKa.net
謎にプレミアなってきて下手なとこに駐車とか怖くてできん。
コンビニや信号待ち程度でもDQNが舐めるように見てくるのに、ツーリング先とかでも駅前や漫画喫茶とかに置いたら速攻で盗まれそう

138 :774RR :2022/05/20(金) 18:27:29.67 ID:bI/Wt/q9M.net
VTECはクルマでももうやってないからね。時代のニーズに合ってない。

139 :774RR :2022/05/20(金) 19:12:09.41 ID:vg/TsoxZd.net
王道で人気車種っていってもほぼ日本国内専売で年間2000台程度じゃね…

140 :774RR :2022/05/20(金) 19:30:32.90 ID:X8p6ocJL0.net
日本専売で二千台は立派なもんだと思うけどな
町のバイク屋で買えなくなって二千台だよ?

141 :774RR :2022/05/20(金) 19:32:09.89 ID:lErtzr66a.net
俺の体感的にはそこまで皆が羨望の眼差しでジロジロ見てくるとかないんだけどなぁ
洗車したし乾燥ついでにナイツーいってくるわー

142 :774RR :2022/05/20(金) 19:56:45.47 ID:XbMmfJi3a.net
世界のバイク販売台数は年5000万台だよ。
月2000台がいかに小さな市場かわかるだろう?
ホンダにとって日本は本国だからこそ、採算が合わなくても、CB400SF、SBを排ガス規制に対応した改良型を出し続けてきた。
しかし、これからはEVの時代だ。2気筒だ4気筒だという時代は終ったんだ。
出力35kW、47馬力相当で、300km以上走れるEVバイクがいずれ発表されるだろう。

143 :774RR :2022/05/20(金) 19:58:30.26 ID:7qHSH2q9d.net
虫の潰れた汁だらけになりそう

144 :774RR :2022/05/20(金) 20:01:29.28 ID:n8mzKPql0.net
>>142
そのスペックで5分でフル充電なら文句ないな

145 :774RR :2022/05/20(金) 20:13:13.53 ID:U7ibRJsI0.net
速さとか航続距離よりエンジンの良い音と適度な振動が欲しい

146 :774RR :2022/05/20(金) 20:19:01.64 ID:m5q4DL4u0.net
航続距離がいくらあっても充電に時間がかかる時点で使い物にならん、ツーリング一回で往復300キロなんてお散歩レベル

147 :774RR :2022/05/20(金) 21:33:30.02 ID:vg/TsoxZd.net
>>142
月2000台売れたら新型出てるだろ

148 :774RR :2022/05/20(金) 22:44:03.71 ID:MOUUgYEh0.net
購入価格(55万)より買取高くなったらCB400SB売って乗り換えるんだ
spec3の過走行だから乗り潰す方が早そうだけど

149 :774RR :2022/05/20(金) 22:53:22.71 ID:avngMjYjd.net
>>136
エンジンがユニカムだの言うSOHCなのがな
バルブの応答性とか精度が悪そうだし、バルブタイミングも正確性に乏しく不安定になって効率低そう
VTECや可変バルブ機構の流れに逆行しているような気がするが、ユニカムでSOHCのデメリットがどれだけカバーできているのかね

150 :774RR (オイコラミネオ MM49-TonU):2022/05/20(金) 23:25:21 ID:H9FvcvsCM.net
このVTECって可変バルタイ&可変リフトなの?
HP見る限り2バルブ→4バルブだけでREVの進化版って感じに見えるけど

151 :774RR :2022/05/21(土) 00:12:56.82 ID:b9Sjo+iX0.net
CB1300もCB400みたいにもっとデザインをシンプルしてくれればいいのだが、、
なんで色合いとかあんなダサいの?あのタンクの丸いエンブレムみたいのとかなに?

152 :774RR :2022/05/21(土) 03:44:25.15 ID:M2WQNhJK0.net
>>151
好きにカスタムしてええんやで

153 :774RR :2022/05/21(土) 05:34:38.24 ID:aBaor6spa.net
>>150
ただのバルブ数切り替えだよなw

154 :774RR :2022/05/21(土) 06:28:16.67 ID:SLBX1XmeM.net
>>150
まあREVや

155 :774RR :2022/05/21(土) 06:39:30.73 ID:oQb4ljUHd.net
>>151
君がそう思ってるようにCB1300乗りや他のバイク乗り達はこのバイクを古くさいデザインと思ってるかも知れないから人前では言わない方がいいよ

156 :774RR :2022/05/21(土) 08:09:52.12 ID:7y8FUBUm0.net
>>150
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/vtec/

157 :774RR :2022/05/21(土) 08:58:34.40 ID:rM2ZZ7/L0.net
>>145
だよな、趣味の乗り物なんだから。
単なる移動手段ならEV車で良いんだよ。
やっぱオイルの匂いと排気音が無いバイクなんて趣味として成立するんだろうか?

158 :774RR :2022/05/21(土) 13:02:16.29 ID:xKNu6lThM.net
>>156
いやだからこれだと低回転域と高回転域でバルブタイミング・バルブリフト可変しいてないってことじゃん
低回転で休止してるバルブ側はハナから高回転域のカムだけでいいけど、
低回転も高回転も常用される側は本来VTEC名乗るなら低回転域と高回転域で違うカム使わなきゃならない
でも二輪用のVTECにはそれはなく、単に2→4バルブになるだけ
選択ギヤやスロットル回度に連動してやや複雑なコントロールはするものの基本的にはREVじゃんって話

159 :774RR :2022/05/21(土) 13:31:05.62 ID:6pGhqotp0.net
>>158
今更何騒いでんの?
車用だってVTECしてないけどVTECだよ。単なるホンダのハイメカ名称になってるんだから。
CBのは気筒停止のメカニズムだから低速でニ気筒止まってるのがVTECが動作した状態
心底どうでもいいんだけど

160 :774RR :2022/05/21(土) 13:38:01.22 ID:RTOOfblJ0.net
終わるバイクに何熱くなってんの

161 :774RR :2022/05/21(土) 13:41:54.73 ID:/x9xYjBl0.net
>>158 その通りあなたの言う通りだよ、でもREVよりVTECって名前にした方が売れるんだからなんでVTECにしたのかみんな解ってるんだよ
本来~じゃなければVTECじゃ無いってVTECの定義語ったところで作った側がREVを発展進化させたのがHYPERVTECですって言ってんだから議論の意味なんて無いって事も賢い君には解るでしょ?

162 :774RR :2022/05/21(土) 13:52:05.32 ID:oQb4ljUHd.net
>>158
物知りでかっこいい!!

163 :774RR :2022/05/21(土) 13:55:44.30 ID:ov3l3lyGd.net
>>158
すごい!
VTECって何?

164 :774RR :2022/05/21(土) 14:10:27.99 ID:ZZLSDcNya.net
↑うるせーハゲ

165 :774RR (ワッチョイ df58-Bsr7):2022/05/21(土) 14:21:35 ID:mrBCIKsl0.net
CB400のVTECって二気筒死んでるんだ
初耳だわ
2バルブ停止だと思ってた

166 :774RR (オイコラミネオ MMe3-h83m):2022/05/21(土) 14:31:47 ID:xKNu6lThM.net
えー
「売れるから」ってそんな表記されんの
俺がオーナーだったらヤダな
「これエンジンVTECなんだ〜」
「いや〜、VTECって名乗ってるけど実はVTECじゃないんスよ」
「えっ?!」
「はっ?!」
「VTECじゃないの?」
「いや〜メーカーが売れるからVTECって名乗ってるらしいんスよ」
「えっ?なにそれ草」
毎回こんなことになるじゃん

167 :774RR (スップ Sd5a-PhBF):2022/05/21(土) 14:40:34 ID:Q+1v9Bhld.net
>>165
俺のスーフォア低速の時は音が小さいけど明らかに4気筒の音なんだ…
もしかして壊れてるのかな?

168 :774RR (アウアウウー Sac7-O4Yy):2022/05/21(土) 14:57:23 ID:cBjXufOya.net
まぁそもそも二輪用はハイパーVTECっていう別の名称の機構なんだけどなぁ

169 :774RR (スッップ Sdba-+b+W):2022/05/21(土) 15:02:10 ID:eD1TZxCAd.net
>>166
そもそもVTECじゃないんだよ
HYPER VTECと>150にも書いてあるだろ

170 :774RR :2022/05/21(土) 15:17:16.06 ID:9YXFwd690.net
そもそもオーナーじゃないんかーい👆💦

171 :774RR :2022/05/21(土) 15:19:33.08 ID:Hg5K/L8l0.net
>>166
そこまでVTECの機構自体に興味ある人はそうそういないだろ

172 :774RR :2022/05/21(土) 15:26:39.34 ID:Mr36drFO0.net
CBのVTECを車のVTECと同じシステムだと勘違いしてるやつは昔からいたけど、CBに気筒休止機能があるとか言うアホは初めて見た

173 :774RR :2022/05/21(土) 15:29:58.34 ID:JEi04QG9a.net
なにがヤバいってオーナーじゃないから絡む側が毎回自分になるっていう...

174 :774RR :2022/05/21(土) 15:32:53.44 ID:Hg5K/L8l0.net
>>159
興味無くても良いけど、人に語るなら出鱈目な知識じゃ駄目だろ
気筒停止は完全に間違ってるぞ

175 :774RR :2022/05/21(土) 15:38:35.17 ID:jq7uFExw0.net
>>160
葬式ってのは集まって飲み食いしながら
あれこれ思い出話するもんだ。
つまり供養だな。

176 :774RR :2022/05/21(土) 15:52:30.02 ID:JEi04QG9a.net
バルブ休止する構造がリフト量を可変させてバルブを開かないようにしてるからバルブリフトもバルブタイミングも可変してると言えるし

177 :774RR :2022/05/21(土) 17:33:46.49 ID:6pGhqotp0.net
すまんね
バルブ停止のつもりで気筒なんて言ってたわ

178 :774RR :2022/05/21(土) 17:37:23.17 ID:oQb4ljUHd.net
唯一無二のはいぱーぶいてっく(笑)

179 :774RR :2022/05/21(土) 19:18:37.43 ID:n0Jk3g+M0.net
VTECなんてどうでも良い
楽しく走れればそれでイイ

180 :774RR :2022/05/21(土) 19:21:46.34 ID:M2WQNhJK0.net
キモすぎワロタ

181 :774RR :2022/05/22(日) 09:24:51.00 ID:cHkPl7ON0.net
>>170
これな草

182 :774RR :2022/05/22(日) 09:25:46.65 ID:lw9z+VRur.net
>>170
なつい

183 :774RR :2022/05/22(日) 12:23:10.53 ID:2Md0HubK0.net
ギエピーでは世代は計れない

184 :774RR :2022/05/22(日) 13:41:06.85 ID:C0ozjYAH0.net
中国のロックダウンの影響で部品が入って来なくて製造出来ないので
メーカーからドリームへの納品日が白紙になり、7月だった納車も白紙になると連絡が来た
遅れるのはしかたないが、納車されるかが心配だ

185 :774RR :2022/05/22(日) 14:07:09.91 ID:SPTizoI80.net
あらやだ、いつの契約?

186 :774RR :2022/05/22(日) 14:24:05.49 ID:C0ozjYAH0.net
>>185
ドリームでの契約は2月下旬で
「メーカーからドリームへの納品日」の連絡があったのは先週だった

187 :774RR :2022/05/22(日) 16:05:53.70 ID:CenaSs83d.net
キャンセル分を2週間で速攻ゲット出来たのは超運がよかったんだな
まあ速売るけど

188 :774RR :2022/05/22(日) 16:07:32.29 ID:6QLEYXUA0.net
うわっ、転売屋と同じ構図だ

189 :774RR :2022/05/22(日) 18:01:47.72 ID:Owt0PCyRa.net
せっかく買ったんだからすぐには売らずに多少なりとも楽しめばいいのにな
もったいねぇ

190 :774RR :2022/05/22(日) 18:04:54.01 ID:Mk7h0i8/M.net
良いバイクだよな

191 :774RR :2022/05/22(日) 18:15:47.25 ID:9SWwFxOX0.net
今即売りしても利益出ないでしょ

192 :774RR :2022/05/22(日) 18:50:02.76 ID:7yNidGdY0.net
そんなネタの書き込みにマジレスしなくてもw

193 :774RR :2022/05/22(日) 19:48:17.77 ID:+uUcvLnD0.net
昨年10月に契約したオレの赤のSFは一体いつ納車になるんだよ(´;Д;`)

194 :774RR :2022/05/22(日) 20:19:00.44 ID:QjpwZLOdd.net
>>193
君はしつこいから一番最後だろうね
たぶんドリームの店員もうんざりしてると思う

195 :774RR :2022/05/22(日) 21:18:34.42 ID:sruyBEaF0.net
1月注文で昨日納車だったよ。

196 :774RR :2022/05/22(日) 21:20:44.49 ID:Qca5I5WX0.net
納車の話もウンザリ

197 :774RR :2022/05/22(日) 21:27:44.03 ID:6QLEYXUA0.net
>>196
はいはい
こっちはウンザリってレスにうんざりだけどなw
長期間待たされている人がいるから納車の話題が多いのは仕方がない
11月以降はそれも無くなるからしばらく我慢してて

198 :774RR :2022/05/22(日) 21:52:57.39 ID:Qca5I5WX0.net
大人しく納期待て
ここでレスしても納期が1分1秒たりとも早まることないぞ
ウズウズするなら母ちゃんにでも聞いてもらえ

199 :774RR :2022/05/22(日) 23:07:18.62 ID:h7m46NmM0.net
ZX4R出るから待っとけ

200 :774RR :2022/05/22(日) 23:22:58.70 ID:O6dFZPSt0.net
ZX-4Rが出るたとしても派生でZ400RSが出たとしてもスーフォアの代わりにはならないんだわ

201 :774RR (ワッチョイ 8af1-8824):2022/05/23(月) 00:38:37 ID:eE2w+R090.net
この先400cc4気筒ネイキッドなんて出すとしたらカワサキくらいだろうね
俺は去年買ったSBで満足してるがカワサキが新規にバイク開発するなら設計新しい分それはそれで良いものになるだろう

202 :774RR :2022/05/23(月) 06:41:45.37 ID:EoJnOzr9a.net
俺の皮先

203 :774RR (ワッチョイ 8a35-MELd):2022/05/23(月) 07:54:16 ID:G3mSIa2Z0.net
カワサキの4発は100万以上するんだろうな。10万で大型取ってCB650R買った方が安いんじゃね。

204 :774RR :2022/05/23(月) 09:41:35.36 ID:o6La7aa/a.net
最近の自動車は静かなので、原付の排気音だってうるさいと感じるようになった。さらに静かな電動自動車が増えれば、フウォーンフウォーンと騒音撒き散らしながら走る4気筒バイクなんてのは、個人の娯楽としては、もう社会が受け入ないんじゃないかな。

205 :774RR (アウアウウー Sac7-so8y):2022/05/23(月) 09:55:33 ID:O1c3JNq3a.net
バイクとトラックは多少大きめの音出てた方が周りも安全な気がする
狭い路地で佐川のハイブリッドのトラックが近づいてくる時、小さく「ファーーーン…」みたいな音がしてて振り返ったらすぐ後ろまで来ててちょっと焦った

206 :774RR (ワッチョイ 4ee2-8jyA):2022/05/23(月) 10:09:12 ID:1DKJG9010.net
>>204
社会が受け入れなくても法的に基準値内なら問題ない
そこら辺がアウトになり音量を下げる規制になったらそれに従うだけの話だろ

207 :774RR :2022/05/23(月) 12:14:15.59 ID:TaqYYqUF0.net
>>205
うちはマジで糞田舎で山の中に家があるから
バイクのエンジン音がないと
動物に気付いてもらえずに衝突はマジである
音があるってマジで大事だよ

208 :774RR (ワンミングク MM33-ZZM6):2022/05/23(月) 13:46:56 ID:sKqn0jr3M.net
住宅街だとEVは静か過ぎて来てるの分からないことがある

209 :774RR :2022/05/23(月) 16:36:58.50 ID:kwDnHkLWd.net
自分含め周囲の安全も考えればある程度の排気音は必要だと思うなあ
存在の明示って大事よね

210 :774RR :2022/05/23(月) 17:14:50.23 ID:vGcTbgavd.net
エンジン始動不良についての質問です
08年式のnc42 で走行4万キロ超えです
セルは元気よく回るのですが、始動しないことが
あります。症状は日によってまちまちで
すんなりかかる時があったかと思えば、次の日は
何度もセルを回してようやくかかる時もあります
始動後は、エンジンの調子も悪くありません
いままでにプラグ、パルスジェネレーター等交換しましたが改善しません
他に原因として疑わしいこと、今までの経験でこういったことがあったなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします

211 :774RR :2022/05/23(月) 18:20:00.78 ID:TaqYYqUF0.net
>>210
バッテリーは交換した?

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200