2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 240台目【HONDA】

359 :774RR :2022/05/26(木) 15:09:12.31 ID:vv54V5vT0.net
TSRのフルエキええで

360 :774RR (ワッチョイ 27f3-jsMr):2022/05/26(木) 15:14:48 ID:J/fMlJ3L0.net
>>359
焼き色入ったマフラー苦手だが唯一TSRとワイバーン許せる
特にTSRのあの乾いた音たまらんく好き だが高い

361 :774RR :2022/05/26(木) 17:03:16.93 ID:eWE96wPq0.net
TSRのフルエキはセンスタOKなんだね
近接排気騒音量:92dB  加速騒音量:81dBとなってるけど
2BL-NC42のノーマルマフラーの音量ってどのくらい?

362 :774RR :2022/05/26(木) 18:00:48.75 ID:A/iQKlcba.net
近接90が純正だったかな

363 :774RR (ワッチョイ a3b9-rj4A):2022/05/26(木) 20:51:21 ID:A0THDVrG0.net
豚でスマソだが
オイル交換な
フィルターも同時交換時はオイル量3.2リットルて書いてあるけど
ぶっちゃけいつも1リットル×3本しか入れてない
200cc 足りなくてもバイクを出来るだけ真っ直に立てて、オイル量見える窓から量を確認すればちょうど上限と下限の線の間にあるから良いと思ってる。
200cc のために1缶開けるのもったいないからね。
数万キロ走ってきてそれで問題ないんやが、みんなはどう?
また近日中にフィルターも一緒に交換しようと思ってるんだよ。

364 :774RR :2022/05/26(木) 21:18:31.38 ID:NRbhxwVq0.net
アールズギアのフルエキの音が好きだ

365 :774RR :2022/05/26(木) 21:27:51.13 ID:MDtKE/6pd.net
>>359
サイレンサーはチタン?カーボン?

366 :774RR :2022/05/26(木) 21:58:16.80 ID:J/fMlJ3L0.net
過去に無限のスリップオンも付けてたけど音は全然レーシーじゃないし純正と全然変わらない音だった
唯一の良かったところは人と全く被らないところ

367 :774RR (スップ Sd5a-pwmh):2022/05/26(木) 23:28:43 ID:18mTdpdvd.net
10月で絶版車になってから買値上がったらいいな~

368 :774RR :2022/05/26(木) 23:57:44.01 ID:AJID28vSa.net
2018年式以降の純正マフラーがいいなぁ、普通の形だけど音は社外品よりも良く聞こえた。

369 :774RR (アウアウウー Sac7-eb4f):2022/05/27(金) 04:29:58 ID:iMZ3i6b2a.net
>>363
おまおれw

370 :774RR :2022/05/27(金) 12:39:10.65 ID:ivQadDDzM.net
>>305
俺は3月注文だが言われなかった。最悪部品が届かなかったら代用品で完成させ後で正規品に交換とかできないんだろうか

371 :774RR :2022/05/27(金) 13:58:43.60 ID:Dbu9Ee/m0.net
>>370
代用品がなにか判らないけど、
基本的に型式認定された製品体じゃないと完成車検査が出来ないから無理だね

372 :774RR :2022/05/27(金) 14:15:18.95 ID:961k+Mqr0.net
世の中には半導体不足で儲かる国がある
コロナで儲かる国がある
あとは分かるな
日本も排ガス規制数年伸ばせよとは思うが
どっかの国が入り込んでるので無理なんだなこれが

373 :774RR :2022/05/27(金) 14:52:24.98 ID:+bAqek+yM.net
昨日受け取ってきた、黒SF

リアブレーキってあんまり効かないんだね
前のバイクと同じように踏んでも減速しないんでちょっとビビった

でもエンジンいい音、最高すぎる

374 :774RR :2022/05/27(金) 15:26:17.48 ID:Dbu9Ee/m0.net
>>372
某自動車会社で法規認証を担当しているけど、
日本が排ガス規制の開始年を伸ばそうとか、
それをどこかの国が入り込んで止めているとか聞いたことない。
どこの国が何の為にやっているのですか?

375 :774RR :2022/05/27(金) 16:32:09.19 ID:iTVlSOPp0.net
>>373
おめいろ!
音だけでご飯3杯食えるな

376 :774RR :2022/05/27(金) 17:05:16.44 ID:PQKno+Cy0.net
>>373
リアブレーキ効かせていきたいなら
デイトナのゴールデンパッドxにしなされ
少々お高いブレーキパッドだけどな
基本はフロントブレーキ効かせて
リアブレーキは補助だぜ

377 :774RR :2022/05/27(金) 17:14:30.38 ID:IhAvXiaZ0.net
バイク用品店の店員にKOODのリアアクスルシャフト勧められたんだが取り付けてる人いる?
来年の車検辺りにパッドOHと同時にやろうと思ってるんだけど場合によってはKOODの取り付けようかと考えてる。

378 :774RR :2022/05/27(金) 17:15:15.19 ID:F7c76qlTd.net
>>376
えマジ!?
乗ってるのスーフォア違うけど、リアブレーキがメインだったわ
フロントはシビアであまり使いたくないなー…

379 :774RR :2022/05/27(金) 17:27:57.87 ID:PQKno+Cy0.net
>>378
マジだよ
カーブ前の減速はフロント7リア3くらいの力加減
リアメインで使っていたらリアのブレーキパッドの消耗は超マッハだぞ
ブレーキパッドをゴールデンパッドxにしとけば制動と対磨耗は少し良くなるよ

380 :774RR :2022/05/27(金) 17:27:58.11 ID:w//KaikY0.net
車校で前7後3でブレーキと習わなかったか?

381 :774RR :2022/05/27(金) 17:40:36.37 ID:nN45r3FE0.net
というかリアブレーキは速度調整に使うもので制動に使う場合はあくまで補助だぜ

382 :774RR :2022/05/27(金) 18:26:38.59 ID:b8SOEVkz0.net
わざとじゃないのはわかっているが、買えるか買えないかがわからんのはモヤモヤするな
中古では無く新品買いたい

383 :774RR :2022/05/27(金) 19:07:24.86 ID:m1Ib5ALvd.net
コーナーリング中のアンダー打ち消しとか
Uターン中の速度調整とか
停車する時にケツが浮いてきたなと思ったら
リア効かせて沈みこますとか
そんな使い方です

384 :774RR :2022/05/27(金) 19:10:50.47 ID:b8SOEVkz0.net
曲がり中のアンダー消すのにリアブレーキ?

385 :774RR :2022/05/27(金) 19:39:42.48 ID:3xHvinead.net
普通にコーナリング中にリアブレーキ使うやろ

386 :774RR :2022/05/27(金) 20:47:34.79 ID:nN45r3FE0.net
コーナーリング中のリアブレーキはモロ速度調整

387 :774RR :2022/05/27(金) 20:56:25.36 ID:F7c76qlTd.net
ああ、なるほど
じゃあ合ってたわ


いや、最後止まる時もかなりリア寄りのブレーキにしてるな
直そう……

388 :774RR :2022/05/27(金) 21:01:15.19 ID:Ngu186g7a.net
普通に走ってるときはシフトダウンでかなり速度落として止まるわけだし、
フロントもリアもふんわりかけて止まればいいだけよ

389 :774RR :2022/05/27(金) 21:08:30.73 ID:N8JKiKsP0.net
コーナリング中のリアブレーキは挙動を安定させる、バタツキを抑えてくれるだろ
白バイも右左折時は積極的に使う様子
しかし通常時のメインのブレーキにはスーフォアのは頼りない、というか急制動とかリアブレーキがメインはない!

390 :774RR :2022/05/27(金) 21:11:17.49 ID:JPIFyRCld.net
現行の近接94dbじゃなかった?
アサヒナスリップオンは99dbらしいけど周りに聞いてもあんまりうるさくないって言われる

391 :774RR :2022/05/27(金) 21:15:59.91 ID:b8SOEVkz0.net
アンダー消しにリアブレーキって、あれ?と思ったんだが、俺が間違っていたのか…

392 :774RR :2022/05/27(金) 22:22:39.94 ID:F7c76qlTd.net
そーだ、とっさの握りゴケしそうで絶対したくなくて何となくフロントあまり使わない癖がついたんだわ自分

納車した当初は立ちゴケだけはしたくなくて立ちゴケ動画見まくって勉強してたな

393 :774RR :2022/05/27(金) 23:40:07.37 ID:u9VGp/Psa.net
制動はフロント寄り、速度調整はリヤ寄りの掛け方してる。
この場合もリヤは赤パッドより金パッドがよさげ?

394 :774RR :2022/05/28(土) 01:36:46.78 ID:W8HmDUkGa.net
フロントの効きにビビってリアに頼り過ぎるのは俺も教習所から癖ついちゃってるなあ

395 :774RR :2022/05/28(土) 07:15:30.00 ID:AgXqtR7X0.net
自分もしょっぱなリア効かねぇってすげー思ってたら
当たりがついてないだけで数100キロ乗ると普通に効くようになるよ
他のバイクだとそんなことなかったんだけど現行は顕著なのかな

396 :774RR :2022/05/28(土) 08:15:56.76 ID:hcQRdiR7a.net
グーバイク見てたらnc42の赤白あと数台しかないのね
全体の数も一気に減ってるし多少高くてもみんな買うもんなのな

397 :774RR :2022/05/28(土) 08:44:19.15 ID:uOdkjCXx0.net
ドリームでも赤白はキャンセル待ちいっぱいだったな
赤白人気あるのか

398 :774RR :2022/05/28(土) 09:27:53.32 ID:VZiU0Y1kd.net
契約した時赤が一番で次が黒ていってたような気がする

399 :774RR :2022/05/28(土) 09:32:30.95 ID:9xUNXCBp0.net
トリコロールそんな不人気なのか
確かにあまり見ないな

そんな俺は青の単色

400 :774RR :2022/05/28(土) 09:37:05.60 ID:9xUNXCBp0.net
きっと赤白人気な理由 今年の10月にでるドレミコレクションからでるCBX外装キットを付ける人が多いから?
となるとトリコロールも人気でてきそうだな

401 :774RR :2022/05/28(土) 09:39:44.91 ID:WG4DLx0Gd.net
赤白ってバイク単体で見ると派手で分かりやすくかっこいいからなー
でもウェア着たライダー込みの姿とか、長く乗ると黒が1番よ
飽きないしシブいぞ

402 :774RR :2022/05/28(土) 10:06:40.88 ID:mYyvDSkd0.net
黒は定番かつ鉄板、いつの時代でも受け入れられるカラーな上、エキパイ+マフラーの銀色とのコントラストがマッチしている
黒は多くの色と合うからライダーの服装と合わせやすくてまとまりが良い

赤白は赤と白のコントラストで派手さを出しつつ黒を混ぜて少し落ち着いたイメージが出ている、派手すぎず落ち着きすぎずといった感じでちょうど良いと感じる人が多いんじゃないか?

トリコロールは青赤白の3色に加えてフレームやエンジン部分の黒、エキパイ+マフラーの銀色計5色だから人によってはゴチャゴチャしている印象やヤンチャな印象を受けるのかもしれない
個人的にはトリコロール派

403 :774RR :2022/05/28(土) 10:11:20.51 ID:X2jLCn7nM.net
黒は無難にカッコいいんだが夏がね…
現行だとかなり熱くなるバイクだと思うし

404 :774RR :2022/05/28(土) 10:53:09.04 ID:z7aU2jOnd.net
トリコロールかっこいいと思うけどな
赤白乗りだけどもう1台欲しいくらい

405 :774RR :2022/05/28(土) 11:29:26.02 ID:p/zic5u/a.net
新車キャンセルする奴ってなんなんやろ
とりあえず手に入れて新古車で売れば数十万円儲かるのに

406 :774RR (ワッチョイ a134-1gLZ):2022/05/28(土) 12:05:27 ID:l18BaTVL0.net
373です

>>375
>>376
ありがとう、3杯余裕でいけるね
ブレーキパッド φ(..)メモメモ

>>395
アドバイスありがとう
慣らし進めて、もう少し様子みてみるよ

407 :774RR (アウアウウー Sac5-1jBW):2022/05/28(土) 12:08:44 ID:ctHdmG+5a.net
>>405 病気とか死んだとか必ずしも本人がキャンセルしたとは限らない

408 :774RR :2022/05/28(土) 13:10:46.97 ID:0D8wuHti0.net
>>405
普通に納車未定に痺れを切らして他のバイクに気が移ったとか、待ってる間に転勤になってバイク乗れなくなるとか、カカアにバレて修羅場とか色々あるんじゃね?

てか気をつけな
ナチュラルに転売ヤー思考になってっぞ

409 :774RR :2022/05/28(土) 13:35:46.74 ID:cW3ggsIW0.net
黒はかっこいいしエンブレムが浮き出てるのも良いんだが安全のために目立つ色がいいってのと
スーフォアをいつか買おうと思った決定打が昔に見たトリコロールだったからトリコロールを新車で契約した

410 :774RR :2022/05/28(土) 14:40:35.49 ID:WG4DLx0Gd.net
ホンダっていやトリコロールだしな!
おめいろ!

411 :774RR :2022/05/28(土) 14:44:58.79 ID:WG4DLx0Gd.net
リアランプを純正のクリアカラーから以前の赤色にしたいんだけど、NC42に適合するのってある??

412 :774RR :2022/05/28(土) 16:34:43.90 ID:jiX/5R260.net
>>411
自分もスモークが入ったのに変えたくてPOSHのを買おうと思ったが14年式以降のテールはカプラーかなんかが違うみたいで13年までのは無理だと言われた
恐らくフォグスプレーとかでやらない限り無理だと思う

413 :774RR :2022/05/28(土) 17:52:16.30 ID:WG4DLx0Gd.net
>>412
やっぱりそっか、クリアレンズどうも変えたくて
社外パーツで探してもなさそうなんだよね
んー!
ありそうなのになー!!

414 :774RR :2022/05/28(土) 18:11:59.61 ID:jiX/5R260.net
>>413
確かにありそうでないよなぁ~ 自分もクリアーが嫌で嫌で変えたくてしょうがない

415 :774RR :2022/05/28(土) 19:17:02.18 ID:xjvheAj1M.net
SBにちょうどスモークウィンカーカバーにしたぜ
替える予定がある人はパッキンも純正新品頼んだほうがいいと思うよ
交換時に古いパッキンがちぎれて水入るとかありすぎる

416 :774RR :2022/05/28(土) 20:50:51.05 ID:Bm4TzOUd0.net
すみません教えてください
まったくの素人です。
nc42のリアサスですがnc39に加工等しなくても着くでしょうか?

417 :774RR :2022/05/28(土) 22:22:58.24 ID:QMlpEc/40.net
>>416
NC31も39も42も同じ

418 :774RR :2022/05/28(土) 22:26:34.67 ID:Bm4TzOUd0.net
>>417
ありがとうございます‼

419 :774RR :2022/05/28(土) 22:45:53.78 ID:pp0pvP1e0.net
クリアレンズ嫌いな人やっぱいるんだね
自分も嫌いだから変えたいけど社外品の赤いレンズって見つからないよね

420 :774RR :2022/05/28(土) 22:57:39.39 ID:r7YcDeoD0.net
ダメだけどちょっとそこまでで
半帽かぶって走ったらメンテナンスしてるつもりでも
わりとチェーンの音がチャリチャリしてて気になった

421 :774RR :2022/05/29(日) 00:20:36.05 ID:PYd6DNx9d.net
緊急車両でもないのに前照灯に赤なんてダメだろ

422 :774RR :2022/05/29(日) 00:22:57.76 ID:agWmdwz80.net
>>421
何言ってんだろう……

423 :774RR :2022/05/29(日) 00:23:48.44 ID:SSISMA1w0.net
>>421
?
テールランプの話(>>411)でしょ

424 :774RR :2022/05/29(日) 00:25:32.69 ID:PYd6DNx9d.net
あ、そうなんだ

425 :774RR (ワッチョイ 0928-MGNa):2022/05/29(日) 00:55:16 ID:bZOeWNWX0.net


426 :774RR :2022/05/29(日) 07:52:37.08 ID:NIKlVXJ0r.net
ダイヤワイトからでてるフォグスプレーというのをワンチャンやってもいいが取り外すのがダルすぎる

427 :774RR (アウアウウー Sac5-Pik2):2022/05/29(日) 11:33:03 ID:R0eU42eba.net
ワンチャン君w

428 :774RR :2022/05/29(日) 12:22:41.70 ID:c2zlbEPYd.net
クリアレッドのカッティングシート貼ったらどうかな

429 :774RR (スッップ Sdb3-kt8p):2022/05/29(日) 13:27:07 ID:PYd6DNx9d.net
CB400の2バルブ気持ちよすぎだろ!

430 :774RR :2022/05/29(日) 19:43:02.64 ID:HidBMIt60.net
本当にテール赤にしたい

431 :774RR :2022/05/29(日) 20:05:58.67 ID:xJBdlVj40.net
テールクリアだからウインカーもクリアした派

432 :774RR :2022/05/29(日) 20:21:48.45 ID:2mXz9r+P0.net
俺ウィンカーはスモーク テールはクリアだからどうにかスモークにしたいが無理ならクリアでもいいかなと思えてきた

433 :774RR :2022/05/29(日) 20:31:18.95 ID:bZOeWNWX0.net
スモークテールは普通に売ってるやろ
ウィンカーはスモークにしてるからそのうちテールもスモークにしようか検討中

434 :774RR :2022/05/29(日) 20:33:44.72 ID:2mXz9r+P0.net
>>433
売ってるがNC42前期には付くが中期、後期には取り付けれないんよ

435 :774RR :2022/05/29(日) 20:53:47.16 ID:EeSZNItzd.net
クリアレンズはボディが赤なら似合うけど、それ以外は赤ランプがメリハリあって好こ派

436 :774RR (ワッチョイ 5125-4LY9):2022/05/29(日) 22:15:12 ID:vtZrLZoj0.net
一昔前は車も多かったクリアレンズだけど、いつの間にか廃れたねぇ

437 :774RR :2022/05/29(日) 22:49:53.82 ID:La4riRST0.net
流行るものは廃れる。

438 :774RR :2022/05/29(日) 22:54:03.39 ID:fJjlmfq7d.net
>>429
4バルブになった時が気持ちいいのでは?
違ったらスマン

439 :774RR (ワッチョイ b9f3-BLzL):2022/05/30(月) 00:04:24 ID:RjMmNM8L0.net
ホンダも4亀頭をEURO5に適用は困難だったか…

440 :774RR (ワッチョイ 0928-zckg):2022/05/30(月) 07:36:25 ID:5qznr4TV0.net
>>434
そうなんや
車だったら昔は対応品なかったらフィルム貼ったりしてたんやけどね
液体の塗るフィルムがあるからそれでもいいかもしれん

441 :774RR :2022/05/30(月) 08:29:01.52 ID:7Ut4ppG10.net
>>440
フィルムも考えてるっちゃ考えてるけど剥がれてくる心配といちいちテールを取り外すのがダルいから正直それするぐらいならクリアのまんまでいいやと思ってる

442 :774RR :2022/05/30(月) 08:32:55.51 ID:VFq8k9Tid.net
同じく
仕方なしにクリアのまま
そのうち出ないかなぁ、地味に競合なくて売れると思うんだが

443 :774RR :2022/05/30(月) 10:00:48.10 ID:uKKA3V1U0.net
>>442
10月で廃番商品になる物に「そのうち」はないだろ
今なければ可能性は低い

444 :774RR (ワッチョイ c192-BLzL):2022/05/30(月) 11:15:09 ID:vmS6N9r90.net
そう?
絶版車のパーツってよく出てない?

445 :774RR (ワッチョイ b9f3-e1SG):2022/05/30(月) 12:20:55 ID:7Ut4ppG10.net
バッテリー変えるんだけどオススメある?
一応予定ではデイトナからでてるDYTZ10Sにしようかと思ってる

446 :774RR :2022/05/30(月) 12:43:54.15 ID:uKKA3V1U0.net
cbx換装パーツみたいな、ある特定層を狙い撃ちするよう物は分かるが
スモークテールみたいな、言ったら定番カスタムパーツは
今更感あって新規に出るのか?って気がする

447 :774RR :2022/05/30(月) 12:45:45.90 ID:uKKA3V1U0.net
ま、出てくれたら俺も欲しいから嬉しいが

448 :774RR :2022/05/30(月) 13:23:54.77 ID:vmS6N9r90.net
あー、、、そうなのか

クルマのパーツだと絶版でもライトユニットよく出てるからバイクもそうだとばっかり
ん〜〜タマ数多い車種だし出れば堅く売れると思うんだけどな

449 :774RR :2022/05/30(月) 19:40:19.81 ID:QvzVWmKG0.net
現行フルエキもすげー少ないよな
純正で十分だけど

450 :774RR :2022/05/30(月) 19:55:01.16 ID:7Ut4ppG10.net
>>449
17年式?18年式?からO2センサー付いたしな

451 :774RR :2022/05/30(月) 20:49:51.61 ID:VcibJunB0.net
cb400sbのspec3さ
8万キロ超えてるけど下取り25万ならいけるかな?

452 :774RR :2022/05/30(月) 21:02:02.53 ID:5qznr4TV0.net
グーバイクでもそこまでの過走行になると格段に下がるから正直微妙

453 :774RR :2022/05/30(月) 21:18:35.16 ID:8oarCYBkd.net
誰がその鉄クズ25万で買うんだよ

454 :774RR :2022/05/30(月) 21:40:01.29 ID:Cz+ed0aF0.net
バイク屋に並ぶのが25万ぐらいで買取2万ぐらいやろ

455 :774RR :2022/05/30(月) 21:46:43.45 ID:tBQaC62U0.net
ABS付いてないと高くならんよ

456 :774RR :2022/05/31(火) 06:35:32.41 ID:8IfNYMLhd.net
バイク屋界隈ではCB400は今一番買取りたい車種だろうけど
8万km超えの個体を25万はさすがに無いわ

457 :774RR :2022/05/31(火) 06:59:44.80 ID:VLib2t3U0.net
25万ぐらいだったら個人売買ならオク出せば買ってくれる人はいるやろ

458 :774RR :2022/05/31(火) 07:36:55.30 ID:nfPwnOY30.net
レストアベース用に買う人はいると思うよ
過走行のエンジンはフルオーバーホールすればシリンダーの位置をきっちり合わせられるから新車のエンジンより調子良くなるし(笑)

459 :774RR :2022/05/31(火) 08:01:05.82 ID:RHO/uVW20.net
cb400sf/sbのエンジンなら10万キロ程度までは慣らしでしょ、って何かで見た

460 :774RR :2022/05/31(火) 13:00:01.12 ID:CaGU9rCO0.net
バイク便のスーフォアは数十万KMでも問題なく使えたとか聞くし
マメなオイル交換と定期点検で寿命は延びるやろうね

461 :774RR :2022/05/31(火) 16:51:22.09 ID:odQMdOJG0.net
俺のスペック3はいつになったらプレミアつくんだよ

462 :774RR :2022/05/31(火) 16:52:42.86 ID:FkHaHubSd.net
nc42のecuが供給されなくなった頃

463 :774RR :2022/05/31(火) 16:58:55.11 ID:nBaAqzN20.net
キャブは、車両が安い以外の明確なアドバンテージが無いからなー
乗る事考えるなら上でも書いたがABS一択だし、飾っておくならド最終だし

464 :774RR :2022/05/31(火) 17:16:44.87 ID:RHO/uVW20.net
>>463
でもエンジンはキャブの方がスムーズだとか、FIは出来がイマイチだとか、あとタンクが激熱だとか

んー、、、懐古趣味かねー?

465 :774RR :2022/05/31(火) 17:25:22.85 ID:nBaAqzN20.net
nc39のキャブのセッティング激ツメすればそりゃー最高になるかもだが…
金使って気を使って季節毎にセッティング出すのか?と思うと食指が止まる

466 :774RR :2022/05/31(火) 17:44:04.54 ID:iUT4nIcca.net
4気筒でキャブはよほどメカ弄り好きな人でもないと面倒じゃないの?

467 :774RR :2022/05/31(火) 18:03:00.90 ID:eRBZ6doAa.net
そこまでせんでもキャブデカくしたりしない限り普通に動くやろ
セッティングシビアになるのはビックキャブ入れたりした場合

468 :774RR :2022/05/31(火) 18:30:30.29 ID:IWNyY3Vg0.net
なあ、このバイクのシート、すぐケツ痛くならん?

469 :774RR (アウアウウー Sac5-fAg3):2022/05/31(火) 19:16:29 ID:4yuWoHJ4a.net
ABSは無いならないで別にいいかな
カスタムしやすいし

470 :774RR (スププ Sdb3-uKFR):2022/05/31(火) 19:25:05 ID:9sG23sYId.net
すぐ痛くなるしステップも近すぎて下半身しんどいから大型に乗り換えたよ

471 :774RR (ワッチョイ c192-BLzL):2022/05/31(火) 19:30:05 ID:RHO/uVW20.net
CB400sfsb乗りが次に薦める4気筒って何よ?
わりとガチで!
このエンジンの音の系統のまま上の排気量行くとしたら?
他社も可!
誰か教えてーー

472 :774RR :2022/05/31(火) 19:37:44.72 ID:l0Wn/RK/0.net
Z900RS

473 :774RR :2022/05/31(火) 19:37:48.26 ID:pW9agHQg0.net
忍1000がいいんじゃね?

474 :774RR :2022/05/31(火) 19:38:46.32 ID:QlfIuAYv0.net
>>468
正直気にならん
けどタックロールにしたら純正シートに違和感感じ戻れんわ

475 :774RR :2022/05/31(火) 19:39:38.75 ID:RHO/uVW20.net
あのニャーン!って音が好きやねんけど、あれって4気筒だとみんな鳴る?

476 :774RR :2022/05/31(火) 19:54:02.60 ID:xBChKoSp0.net
>>468
オフ車よりはマシでスーパーカブよりは痛くなるの早い

477 :774RR :2022/05/31(火) 19:56:34.36 ID:t3J/16HGd.net
オススメ、CB650とかCB1000じゃないのな
やっぱz900rs強いなァ

478 :774RR :2022/05/31(火) 20:05:18.37 ID:YrZQXu1/a.net
ケツは割りと平気、膝と足首は3時間くらい連続で乗ると痛くなってくるかな
そうならないように1時間毎に休憩は必ずとることにしてる

479 :774RR :2022/05/31(火) 20:22:28.71 ID:k/OD9YF5M.net
MT-10だろ

480 :774RR :2022/05/31(火) 20:24:56.70 ID:t3J/16HGd.net
クロスプレーンやん!

481 :774RR :2022/05/31(火) 20:36:46.19 ID:8T6hTAvkM.net
NC42 タンクが取れん
最後の1箇所が厄介なんやが
誰かコツ知らん?
 ↓
https://imgur.com/a/6jP9s7F

482 :774RR :2022/05/31(火) 20:42:03.24 ID:i33vgeDA0.net
>>471
CB1300があるやん

483 :774RR :2022/05/31(火) 20:49:11.00 ID:mhAtsjVSd.net
>>481
何で外すの?

484 :774RR :2022/05/31(火) 20:52:33.68 ID:0NpfMP5t0.net
CB1300はさすがにデカすぎ重すぎ

485 :774RR :2022/05/31(火) 21:21:19.07 ID:nBaAqzN20.net
>>475
ただのスパーギヤの音では?

486 :774RR :2022/05/31(火) 21:21:24.26 ID:wDxnDvRfd.net
赤丸の部分を摘んで外すんですよ

https://i.imgur.com/B65K7ni.jpg

487 :774RR :2022/05/31(火) 21:22:07.42 ID:wDxnDvRfd.net
>>483
整備の為でしょ?

488 :774RR :2022/05/31(火) 21:50:19.31 ID:8IfNYMLhd.net
>>471
GSX-S750じゃない?

489 :774RR :2022/05/31(火) 21:53:12.94 ID:FkHaHubSd.net
知らんけどR1が良いんじゃない

490 :774RR :2022/05/31(火) 21:57:08.42 ID:nBaAqzN20.net
GPz1100

491 :774RR :2022/05/31(火) 22:00:47.37 ID:MZyRj7V60.net
>>481
NC42 タンク外し方
とかでググりゃいくらでも出てくるだろ

492 :774RR :2022/05/31(火) 22:04:23.58 ID:Qp2uUfxo0.net
ポッシュのLEDコンバージョンキット付けるのにタンクの下にウインカーリレーあるから、めんどくさいけどタンク降ろしたわ

493 :774RR :2022/05/31(火) 22:23:56.47 ID:Nw8npQiS0.net
やっぱ人によって意見はさまざまか。
ゲルザブとか使ってる人いる?

494 :774RR :2022/05/31(火) 23:49:42.32 ID:CWAW30390.net
ニーグリップ強めにしてからいっさいケツ痛くなくなった俺からしたらザブは要らん

495 :774RR :2022/06/01(水) 00:03:03.76 ID:viCUBx8D0.net
>>471
たまが尽きるまで中古のcb400sf/sbやろ

496 :774RR :2022/06/01(水) 02:41:39.30 ID:o765kSrY0.net
最近nc31や39がドリーム価格で売り出されているが、
個人売買4万km65万は流石にたけーよ…た

497 :774RR :2022/06/01(水) 05:30:11.36 ID:M5FzmogR0.net
>>486
その赤く囲ってくれたところを押してるんだけど、固くてかたくて。
ググったりつべで調べてはいるけど、ここは難所みたいで...

プラグ交換したいんだ。

498 :774RR :2022/06/01(水) 06:56:06.98 ID:KeS+g0w50.net
>>497
赤丸の右側の黒いゴムを引っ張って下げてからじゃないと外れないよ。

499 :774RR :2022/06/01(水) 09:30:20.06 ID:ZwGjkw92d.net
夏はニーグリップしたくない

500 :774RR :2022/06/01(水) 09:38:21.74 ID:KklBxosP0.net
停車中はニーグリップなんかしないし
走行中のニーグリップは風が当たるから
言うほど熱くならないけどな

501 :774RR :2022/06/01(水) 09:42:43.57 ID:WEGHGNNZ0.net
ACTIVEのサブフレームつけてる人多いね
俺はゴールドメダルのスラッシュガード一択だけど

502 :774RR :2022/06/01(水) 10:42:58.72 ID:JIWntTm/a.net
昨日まで防寒デニムだったが、今日からhyodのひんやり系デニム
涼しいけど停車時はやっぱり膝があちーな

503 :774RR :2022/06/01(水) 10:59:27.08 ID:blP+XPPYa.net
何着ても自由だとは思うけどcb400に合うバイクウェアのブランドって何だろうね
今までオフ車乗っててコミネとかタイチの中でスポーツウェアっぽい雰囲気のを選んでたんだがsf納車に当たって皮ジャンとかトライしてみようかと

504 :774RR :2022/06/01(水) 11:11:05.80 ID:nV86ABEoM.net
>>498
エーッ
チョー有力情報ありがとう❤

505 :774RR (スッップ Sdb3-WeTo):2022/06/01(水) 12:18:59 ID:i82D8pVLd.net
>>504
それすら分からず、組立ては大丈夫なのか

506 :774RR (ワッチョイ 999d-yO3c):2022/06/01(水) 12:20:51 ID:byzQAFKF0.net
Revoの燃料ホース、戻す時にちゃんとやらないとキーONにした途端ガソリンが結構な勢いで噴くから気を付けて

507 :774RR (ワッチョイ 2b58-5Njm):2022/06/01(水) 12:21:33 ID:o765kSrY0.net
ねんぽんついてるからな

508 :774RR (ワッチョイ 91f3-eOmp):2022/06/01(水) 12:28:06 ID:+qwIpdbb0.net
>>503
ワイはホンダのアパレル使ってるで
胸元にホンダマーク入った黒革のジャケット

509 :774RR (アウアウウー Sac5-UwO9):2022/06/01(水) 12:33:39 ID:dqwjdTT3a.net
>>503
カワサキのマスク付けてホンダドリーム入ったことあるわ

510 :774RR :2022/06/01(水) 12:46:32.82 ID:JIWntTm/a.net
>>503
俺もSF乗りだけど、今日も革ジャン着て走ってるよ
中は速乾半袖Tシャツ
朝は涼しかったし、今は雲が陰ってちょうどいい(天城の道の駅)

511 :774RR :2022/06/01(水) 12:50:48.91 ID:nV86ABEoM.net
>>506
皆さんありがとう
ホント参考なる
>>505自信はないorz

512 :774RR :2022/06/01(水) 13:18:56.02 ID:hmxOxiq+0.net
バイクファッション談義はやめてくれよ、何着て乗ったっていいだろ
老害大型爺共みたいに排気量や服装で人を見下すようになったらどうするんだ

513 :774RR :2022/06/01(水) 13:21:18.24 ID:TuoTPqOsd.net
バイクが引き立つ色のウェアなら何でもアリだと思う
なるたけシンプルなのが良き

514 :774RR :2022/06/01(水) 13:48:03.06 ID:CXGcjLiX0.net
コミネでええやん

515 :774RR :2022/06/01(水) 13:57:53.35 ID:KklBxosP0.net
軽装で乗らないだけで革ジャンだろうがライジャケだろうが気分によって変えるわ
ま、冬だけは電熱を手放せないが

516 :774RR :2022/06/01(水) 14:21:03.31 ID:KklBxosP0.net
>>512
流石に爺のシャレオツマウントは見かけないわw

517 :774RR :2022/06/01(水) 14:49:07.89 ID:D5iHzkV0d.net
中型免許しか持ってない人間が見栄張って買うバイクの板でファッション談義やめろっていってもなぁ。。

518 :774RR :2022/06/01(水) 14:56:07.29 ID:dqwjdTT3a.net
大型持ってるけどSFも好きだから買ったよん
視野狭すぎじゃないかな?

519 :774RR :2022/06/01(水) 15:09:32.88 ID:o765kSrY0.net
旧Z持ってるけどSFとSB注文したよ
買えるかどうかがわからんが…

520 :774RR (ワッチョイ b9f3-e1SG):2022/06/01(水) 15:34:04 ID:WEGHGNNZ0.net
>>519
よく注文出来たね
ちなみにSFとSB何色?

521 :774RR :2022/06/01(水) 15:39:34.89 ID:o765kSrY0.net
SFは青でSBは赤、4月中旬くらいにね。
入荷予定台数内ではあるけど予定数全台入ってくるかわからんので、
期待しないでって注文時に言われたわ…

買えなかったらヤケクソでZ1増車するわ…

522 :774RR :2022/06/01(水) 15:39:45.64 ID:cxg1yYJd0.net
>>517
そういうとこだぞ?

523 :774RR :2022/06/01(水) 15:53:45.34 ID:88OUpRH6M.net
>>521
そこまで行くと転売目的じゃなさそうでいっそ清々しいな
最終版のSB赤はいい色だよなぁ

524 :774RR :2022/06/01(水) 16:08:29.48 ID:V0VaG7V4d.net
https://i.imgur.com/Jn7Y3xS.png
上から三本目の線のとこのキズが気になるんだけど補修できるかな?

525 :774RR (ワッチョイ b9f3-e1SG):2022/06/01(水) 16:23:57 ID:WEGHGNNZ0.net
>>524
いっそのこと塗れば?

526 :774RR (スププ Sdb3-uKFR):2022/06/01(水) 16:42:06 ID:D5iHzkV0d.net
>>522
Enterボタンめっちゃ強く叩いてそう

527 :774RR (スププ Sdb3-uKFR):2022/06/01(水) 16:43:49 ID:D5iHzkV0d.net
>>518
CBユーザーってみんなそうなの?
自分の見えてるものでしか話してなくない?

視野狭いなぁ

528 :774RR :2022/06/01(水) 16:50:55.56 ID:mCflFxlNd.net
フレームのメインスタンド取り付けるところの金具、めっちゃ錆びるのな

529 :774RR :2022/06/01(水) 16:53:55.65 ID:dqwjdTT3a.net
>>527
君はCBユーザーじゃないの?
自分で何言ってるか理解してるのかい?

530 :774RR :2022/06/01(水) 17:17:47.50 ID:TuoTPqOsd.net
>>526
いいですか、落ち着いて聞いて下さい
それはあなたです

531 :774RR :2022/06/01(水) 17:44:05.19 ID:KklBxosP0.net
>中型免許しか持ってない人間が見栄張って買うバイク
え?欲しいバイクを買うのに見栄が必要か?
新車でも100万ぐらいで買えるバイクやぞ?(笑)
今時の軽四でも200万するご時世に?

532 :774RR :2022/06/01(水) 18:30:38.76 ID:M5FzmogR0.net
>>498
タンク外してプラグ交換のワイです。
黒いゴムのくだりが今回凄い参考になりました。
そしてガソリン吹くかも?とアドバイスくれた人も、皆さんありがとう!

おかげでプラグ交換完了しました。
先週オイル交換しても治らなかったアイドリングの不調、やはりプラグぎ原因だったようで、交換後エンジンかけたら一発で新車当時のようなスムーズで安定した回転になりました。

今回4万キロ超えたところで初めてプラグ交換しましたが、オーナーの皆さんには当たり前かもしれませんが、プラグしてないヒトがいらしたら、是非、きっと三万キロくらいで交換をオススメしたい!

533 :774RR :2022/06/01(水) 18:43:38.28 ID:s0xulMTl0.net
視野狭いどころか見えない物が見えた気になって話すやばい奴がいるな

534 :774RR :2022/06/01(水) 19:26:27.97 ID:s7GSk5gV0.net
>>517
普通に大型持っていてもCB400SF/SBの
エンジンサウンドは名機だし
大型も中型も小型も複数台数所有している人がいるっていう視点持ってほしいわw
俺は通勤は小型でいくし
TPOや気分で使いわける
大型が偉いとかも思ってない
大型は高速やロンツーが楽なだけで
取り回しは慣れないと大型はきついと
毎回思う
間違いなく言えるのはCB400はマジでエンジンサウンドが最高

535 :774RR :2022/06/01(水) 19:50:38.68 ID:TuoTPqOsd.net
>>534
同意しかない

536 :774RR :2022/06/01(水) 19:57:51.70 ID:2bSfmyx80.net
まぁすでに重量的には現行の大型と遜色ないレベルにはなっちゃってるんだけどね
音ももちろん良いんだが俺は足つきがいいから乗ってるわ
最近のバイクはシート高800mm以上が標準なの短足には辛い

537 :774RR :2022/06/01(水) 20:37:42.51 ID:6KrjbmTu0.net
同じ大型でも色々あるからな
ツアラーはさすがに重すぎるけど、CB400に乗れてるならZ900とか取り回しで苦労することはない

538 :774RR :2022/06/01(水) 21:09:16.27 ID:f33qvYy70.net
CB400乗りのステップアップ先がZ900RSっていう話を最近よく見るが
やっぱりCB650RとCB1000Rはメーターとかテールがしっくり来ないし
CB1300はちょっと重過ぎるもんなぁ…

539 :774RR :2022/06/01(水) 21:16:49.03 ID:TuoTPqOsd.net
>>538
ホンダほんと損してるよな
カワサキが間隙を乾坤一擲うまく突いてる

540 :774RR :2022/06/01(水) 21:18:35.28 ID:p1AuFmnqa.net
俺は足付きが良すぎるんで、シート高を少し上げてでも膝の窮屈さが何とかならんかなと
別に身長が高いわけでも足が長いわけでもないんだけどさ

541 :774RR :2022/06/01(水) 21:22:35.26 ID:CXGcjLiX0.net
>>540
何か対策してる?
俺も同じなんだよね。
定期的にここで話題になるけど。

542 :774RR :2022/06/01(水) 21:26:02.50 ID:ehRPkOw4a.net
同じだ つりそうになる
少し窮屈なのはシート低いからだよね
ステップは他のバイクと同じくらいの高さなのに

543 :774RR :2022/06/01(水) 21:31:49.98 ID:mkYwEiKvM.net
>>539
ホンダもSRとDSの間隙をGBとRebelで突いてるからセーフ
そもそも日本市場中心に絞ったようなモデル出してるのがもはやカワサキだけだしな

544 :774RR :2022/06/01(水) 21:43:50.89 ID:1+6W8EAYd.net
>>540
>シート高を少し上げてでも膝の窮屈さが何とかならんかなと
自分で答え書いてるじゃ?

おれはアンコ盛りとバックステップでだいぶ楽になったよ
純正ステップ位置だと膝の位置が高いから窮屈で2〜3時間が限度だったわ

545 :774RR :2022/06/01(水) 21:56:19.72 ID:/BuJaBGy0.net
身長180で足付きもくの字なるぐらいベタベタだけど、なんか皆が言うほど窮屈には感じないのよな
慣れてるからか?むしろこんなもんだろ丁度いいまであるわって感じ

546 :774RR :2022/06/01(水) 22:31:54.35 ID:RHhp+NSD0.net
>>540
底の薄い靴にしただけで変わったな。
1センチも変わらんと思ってたからビビった。

547 :774RR :2022/06/01(水) 22:40:22.31 ID:1+6W8EAYd.net
>>545
関節の柔らかさとか脚の長さとか色々要因はあるだろうから、、、
まあ、ドンマイ

548 :774RR :2022/06/01(水) 22:45:13.30 ID:p1AuFmnqa.net
>>541
>>544
考えてるだけでまだ何にもしてないのさ
>>546さんの言うように、ソールの厚いブーツから、薄い靴にしたらかなり楽にはなった

549 :774RR :2022/06/01(水) 22:51:44.80 ID:LWJIQBv40.net
>>543
バイクのホンダはクルマのトヨタのポジションだからさ
本来隙をつくだのつかれただのはあったらダメなんだよな
他社の独走は絶対許さない
どこかが必死こいて出したヒット作には
速攻対抗馬を出して販売網とスケールメリットで制圧

チェーンストア理論の地区飽和戦略みたいな
アメリカのゴリ押し物量戦術みたいな
シェアトップにしかできない余裕の横綱相撲するのが鉄板の王道なんだけどね

ホンダがストリーム出してヒットした瞬間トヨタはウィッシュ出して追随、すぐに逆転したのはさすがと思ったよ
ただのパクリなんだが

550 :774RR :2022/06/01(水) 22:57:46.89 ID:8mhhw5YSa.net
それすらできなくなってきたのがホンダやん、ZX25Rがいい例

551 :774RR :2022/06/01(水) 23:00:08.49 ID:LWJIQBv40.net
>>550
ほんとそれだよ
利益は超出てるからいいんだって話にしてんだろうけど

552 :774RR :2022/06/01(水) 23:04:07.80 ID:hZwRS+b60.net
ちなみに身長174cm股下80
人権はある

553 :774RR :2022/06/01(水) 23:39:09.35 ID:C2DtGYte0.net
s22のフロントはラインナップされてなかったわ
フロントタイヤだけがネックだなcb400は

554 :774RR :2022/06/01(水) 23:44:37.50 ID:WCfgL61Od.net
レブルと並ぶとフロントタイヤ貧相に見えちゃう

555 :774RR :2022/06/02(木) 00:38:55.79 ID:9nppSIL60.net
レブルの全体見てみろ
ハーレーのパチもんだから。
タイヤだけデカくて、エンジン周りスカスカだから!

556 :774RR (ワッチョイ 2b58-5Njm):2022/06/02(木) 00:51:33 ID:D+3G4BiR0.net
ジャメリカンはジャメリカンの良さがあると思うし、
CBにはCBの良さがある

それでいいんじゃ?

557 :774RR :2022/06/02(木) 01:25:19.46 ID:U3SQt4x6d.net
あれ、ハーレー化するキットでてるのな
AVででた娘が乗ってた

558 :774RR :2022/06/02(木) 01:32:13.90 ID:uoJwNpxz0.net
レブルって何で売れてるんだろな
昔に和メリカン流行った頃のはどれもカッコよかった
マグナにスティードにドラスタにエリミネーター


レブルのスタイルしょぼくない??
こう思うのおれだけ?

559 :774RR :2022/06/02(木) 01:41:25.85 ID:D+3G4BiR0.net
個人の好みだろ…
俺は好きではないが、嫁は別のバイク買う直前までレブルが一番良いって言ってたからな

560 :774RR :2022/06/02(木) 01:42:52.45 ID:U3SQt4x6d.net
250試乗してきたけど、腰が痛かった
エンジンが下から上まで回るヒュンヒュン系で以外だった

561 :774RR (ワッチョイ c192-BLzL):2022/06/02(木) 01:56:40 ID:uoJwNpxz0.net
ま、まぁ、売れてるんだからそれが正義だよな
はー!
やべーな!
時代についていけてねぇ!

562 :774RR :2022/06/02(木) 06:51:44.96 ID:g+eN26gBd.net
>>555
クルーザーはハーレーがオリジナルとか思ってるのか知らんが
レブルがハーレーのパチもんとかどんだけ見識狭いんだよw

563 :774RR :2022/06/02(木) 07:30:32.91 ID:1RDywiQGd.net
>>550-551
昔、250の4気筒でヤマハのフェーザーに出し抜かれた時は本田宗一郎が大激怒して、1年で対抗馬のCBR250Fを作らせたっていうのは有名なエピソードだよね。

564 :774RR :2022/06/02(木) 08:00:41.74 ID:9nppSIL60.net
>>562
だって巷で言ってるんだもん!
ハーレー買えない貧乏人が乗るバイクって!
巷でだからな、巷で。

565 :774RR :2022/06/02(木) 08:20:28.56 ID:BqBMpd8/0.net
まさにたむろして他人のバイクにあーだこーだ言うおっさん

566 :774RR :2022/06/02(木) 08:27:50.98 ID:EOKhe72Xd.net
足窮屈の話題は短足おじさんが発狂するからほどほどに。。

567 :774RR :2022/06/02(木) 08:36:06.89 ID:wjyINBSrM.net
CB無かったらレブル買ってたと思うわ
レブルかっこいいと思うよ

568 :774RR :2022/06/02(木) 08:45:26.96 ID:12XPgWqj0.net
レブルは女受けいいらしい

569 :774RR :2022/06/02(木) 08:59:28.21 ID:uoJwNpxz0.net
単にレブル以外にアメリカン風がないからじゃ?

570 :774RR :2022/06/02(木) 09:51:55.61 ID:R2TrA+/Z0.net
>>566
ん?誰か発狂してるか?
むしろ昨日からガチャガチャ荒らして発狂してるのはお前だけだろw

571 :774RR :2022/06/02(木) 10:09:47.98 ID:1Yhi4xkMM.net
足付きは正義だからな
平均的な女子で足付きベタベタになるの現行ではCB400とレブルくらいでは

572 :774RR :2022/06/02(木) 10:21:00.20 ID:D+3G4BiR0.net
>>569
ボルトやバルカンは?

573 :774RR :2022/06/02(木) 10:31:56.81 ID:uoJwNpxz0.net
>>572
それ中免で乗れないからなー、、、

574 :774RR :2022/06/02(木) 10:34:17.24 ID:d/Etzd0A0.net
赤鮭ってYouTuber
自分のCB超金かかってますと遠回しに言っててうぜーな
知識もニワカなのに

575 :774RR :2022/06/02(木) 11:01:41.10 ID:j1829s/D0.net
>>574
見てみた
特に気にならなかった

576 :774RR :2022/06/02(木) 11:18:48.61 ID:z2Fbtar0a.net
SBは全然値上がりしてないな、こっちは人気ないのか

577 :774RR :2022/06/02(木) 11:48:45.68 ID:MpC1v+kqM.net
sfの値上がりが転売くさいだけで普通だよ

578 :774RR :2022/06/02(木) 12:14:16.22 ID:wjyINBSrM.net
>>569
レブルって昔のコテコテのアメリカンって感じしないとこがいいんだと思う

579 :774RR :2022/06/02(木) 13:23:52.35 ID:D+3G4BiR0.net
>>576
SBもSFも一瞬値段が上がるだろうけど、
その後スルスルと下がってくだろうね
SRの時に見た光景です

580 :774RR (ワッチョイ b9f3-e1SG):2022/06/02(木) 14:18:18 ID:d/Etzd0A0.net
リムステッカーやろうと思ってるんだが幅なんmm?

581 :774RR (ワッチョイ 018a-gj9z):2022/06/02(木) 14:19:55 ID:WgYbPxUG0.net
下がるかな?
srと違って下がる要素少なくない?
vtec然り4気筒然り…

582 :774RR (ワッチョイ 3325-QrQl):2022/06/02(木) 14:24:13 ID:nWPiPfqE0.net
>>563
フェーザーの前にスズキがGS250FWを出してるけどあまりスポーツイメージでなかったから
ホンダはCB350Fourと同時に250も試作したけれど走りが遅いでお蔵入り

583 :774RR (スププ Sdb3-BLzL):2022/06/02(木) 14:55:56 ID:aOutSfiid.net
>>581
デッドストックに近いのは高騰ママかもしれんが、他のは下がっていくと思う
カワサキがz400rsみたいなの出したら特に

584 :774RR (ワッチョイ 2b58-5Njm):2022/06/02(木) 14:56:00 ID:5MpxSaqH0.net
>>581
下がる要素が少なくても下がるときは下がる、それが相場
何でもかんでも上がると思ってたら痛い目見るよ

585 :774RR :2022/06/02(木) 15:05:34.14 ID:jaXotxDL0.net
バイクブームもそのうち落ち着くだろうから、球数が多いCBは下がっていくだろうね
ゼファーだのXJRだのはそもそも球数がどっか行っちゃったから高いまんまだろうな
解体されちゃったのか、外国で愉快に走っているのか
NC31もあれだけ走ってたのに、どこ行っちゃったのか、、、

586 :774RR :2022/06/02(木) 16:29:43.20 ID:D+3G4BiR0.net
ゼファーは一時期に比べると落ちたねー
逆にXJRとZXRがモリモリ来てる感ある
とは言ってもBXだのFXだのの様な値段にはならんだろうが…

587 :774RR (スッップ Sdb3-2+K8):2022/06/02(木) 17:23:48 ID:++pavylVd.net
いずれNC31も貴重な存在になるのかな

588 :774RR :2022/06/02(木) 21:06:38.15 ID:1RDywiQGd.net
>>582
カワサキが400マルチを出して来たら、ホンダがどう出るかだね〜。
仮にフルカウルとネイキッドの2タイプを出されたら、現在のホンダのラインナップでは全く対抗出来ないと思われ。

589 :774RR :2022/06/02(木) 21:08:27.10 ID:1RDywiQGd.net
11月以降のラインナップだね。
失礼しました。

590 :774RR (スププ Sdb3-BLzL):2022/06/02(木) 21:29:18 ID:aOutSfiid.net
ホンダは4気筒出さないやろね
四輪が軽とミニバンメーカーになったのと同じで、2気筒メーカーになるんじゃね?
もう以前の熱いホンダは宗一郎と一緒に死んだ
堅実に稼ぐメーカーよ
全然ドリームがないな

591 :774RR (ワントンキン MMd3-UCY7):2022/06/02(木) 21:49:34 ID:wjyINBSrM.net
EVシフトするんだから新しく4気筒エンジンなんか開発せんでしょ
対抗する気が最初から無い

592 :774RR (ワッチョイ c1b9-azSC):2022/06/02(木) 21:49:43 ID:Pt+ebnDq0.net
昨日BS アーカイブで『プロフェッショナル』でCVCC エンジンの回を放送してたけど、宗一郎オヤジを隠居させちゃうようなあんなに熱い若手がいないんだろうな
ホンダ、面白くないぜ!

593 :774RR :2022/06/02(木) 22:02:55.76 ID:lPws+MtbM.net
EVになってしまったらバイクの充電どうしよう
安アパート住まいだから駐車スペースに充電器なんて無いし
外の充電スタンド言って1時間くらいかけて充電するしかないのかなあ

594 :774RR :2022/06/02(木) 22:04:39.40 ID:aOutSfiid.net
EVシフトは最終的に限定的でしょ
欧州のいつもの嫌がらせ

595 :774RR :2022/06/02(木) 22:13:00.62 ID:v1qEfcs50.net
何かあると本田宗一郎の名前出す奴は頭が悪いと思ってる

596 :774RR :2022/06/02(木) 22:18:07.25 ID:iJ483HecM.net
狭い思考イメージだけで発言するやつはおつむりが弱いかと

597 :774RR :2022/06/02(木) 22:28:08.76 ID:aOutSfiid.net
>>595
>>596
わあ、すっごく頭良さそう!

598 :774RR (ワッチョイ d993-+Ccx):2022/06/02(木) 22:38:16 ID:NlTORZo20.net
>>564
巷でって周りにハーレー乗り多いけど
皆、好きなバイク乗れとしか言わないぞ
ハーレー=バイクで一番と考えているのは日本だけ
海外は日本製バイクのほうが壊れにくいし評価も高いよ

599 :774RR (ワッチョイ 71ee-LhUI):2022/06/02(木) 22:43:04 ID:BqBMpd8/0.net
ユーザーが買って買って買いまくってくれるなら夢を追い続けたかもしれないけどホンダだって会社を守らなきゃならんのに声のでかい少数派のために綱渡りの経営するつもりはないでしょ

600 :774RR (スププ Sdb3-BLzL):2022/06/02(木) 22:48:54 ID:aOutSfiid.net
>>599
そういう要するに守りの経営をしてジリ貧になってもはや死に体のスズキ
このご時世に攻めまくって売り上げに繋げてるカワサキ
企業としてどっちに魅力を感じるかね

601 :774RR (ワッチョイ b3f1-RWod):2022/06/02(木) 22:56:59 ID:v1qEfcs50.net
バックオーダー全然捌けてないくせに特別仕様だのアニバーサリーだの連発してテンバイヤーのカモになってる企業の話かね

602 :774RR :2022/06/02(木) 23:11:14.69 ID:QGkMp1yA0.net
何やっていいかわからんから何でもやるみたいなカワサキに魅力は感じない。
4気筒400なんてほんとに出したら笑いモンだな。
個人的には手がしびれるくらい大拍手するけど

603 :774RR :2022/06/02(木) 23:17:26.32 ID:FuUD6JW30.net
↑意味不明なハゲ

604 :774RR :2022/06/02(木) 23:32:25.31 ID:lINXwToPa.net
水素燃料が普及すれば4気筒も復活できそう?

605 :774RR :2022/06/03(金) 00:13:52.41 ID:JJwaOXvK0.net
が、とにかく売れてるだろ
z900rsなんかそこら中で見るほど
だけじゃなく、スーチャぶっ込んでみたり、ビモータ買ってみたり、250マルチ復活させたり
まー面白いね
ヤマハもナイケンとか3輪で切り込んでたのは凄かったが
国内二輪メーカーで1番熱いのは間違いなくカワサキ
これだけ実績出してて否定すんのはただのアンチだな
ホンダももうちょいロマン持って欲しいよ
金あんだからさ

606 :774RR :2022/06/03(金) 00:37:05.07 ID:AVP8fhQ6d.net
4輪に吸われてるからないよ

607 :774RR :2022/06/03(金) 02:52:31.88 ID:jYUqrbRo0.net
不正車検するぐらいだから

608 :774RR:2022/06/03(金) 05:09:24.24 .net
カワサキもハーレーもいいバイク作るんだけど乗り手がね・・・
あんなのと一緒にされたくないわ

609 :774RR :2022/06/03(金) 06:17:57.48 ID:w8nUdIkba.net
一緒やろ

610 :774RR :2022/06/03(金) 06:48:56.40 ID:RE4Fce2ed.net
極小マーケットの変態ユーザーを喜ばせるカワサキって会社は奇特だなあと思うけど、そんなのいつまで続けられるのかねえ

611 :774RR (ワッチョイ 41aa-DOGY):2022/06/03(金) 07:09:42 ID:KeHQqsbl0.net
ドレミの CBX
ちょっとぐらい角度とか変わってもいいからSPEC 3のテールカウルを
エビフライみたいじゃない方を付けられるようにしてくれ
あのツッパリテールって言うの?
あの時代じゃかっこよかったのかもしれんが
今あんなん出されても正直ダサい、こいつ暴走族に憧れてんのかって思われる
まあ確かに東京ミュウミュウはかっこいいけどそれとこれとはまた別

612 :774RR (ワッチョイ b9f3-e1SG):2022/06/03(金) 07:22:20 ID:CqBXV8Gw0.net
コムスターのキャストホイールでないかなー
NC42の中期後期のホイールは好きだけど

613 :774RR :2022/06/03(金) 10:46:52.52 ID:JJwaOXvK0.net
>>610
ホンダ社員悔しくて顔真っ赤
落ち着こうぜ
ホーク11カッコいいよ♪
すごいすごい♪

614 :774RR :2022/06/03(金) 10:57:24.00 ID:OOOSn+fPd.net
>>611
軽いダックテールならいいんだけど、あんまカチ上げテールはアレだよな

615 :774RR :2022/06/03(金) 12:32:12.39 ID:Z+yK3sMo0.net
>>611
外装キット見たがエビテールを仮に替えても自分は印象はあんまり変わらんかったな
旧車とか族車が好きなんやろなぁって印象

616 :774RR :2022/06/03(金) 12:35:46.79 ID:i/ziOLy0M.net
ホンダは猫のキンタマみたいにちっさい丸2個とか好きだよな

617 :774RR :2022/06/03(金) 13:47:06.70 ID:Z+yK3sMo0.net
>>613
昔なつかしいお手本のような煽り文で草w

618 :774RR :2022/06/03(金) 14:16:43.94 ID:dfsjqug20.net
>>617
褒めんなよ照れるだろ

619 :774RR :2022/06/03(金) 15:02:45.82 ID:+R6puDXL0.net
zx4rの懸念は欧州仕様の馬力制限かけられるかどうかだよな

620 :774RR :2022/06/03(金) 15:06:32.31 ID:wiJRGKWH0.net
街乗りから通勤、ツーリングとこなす万能バイクだけど、やはり一度はアメリカンタイプのハーレーに乗ってみたい。
883アイアンでよいので、大型通うのにCBは便利だ。

これ売ってPCXと883の2台持ちでいこうかと思う。

621 :774RR :2022/06/03(金) 15:39:34.36 ID:IMR70XCBa.net
>>619
60ぐらいで出すって噂なのに制限かけんでしょ、25Rの時点で日本仕様ですらラムエア加味したら大型扱いなのに

622 :774RR :2022/06/03(金) 16:04:20.46 ID:50R7XQ8Ha.net
4Rってフルカウルでしょ
出たところでcb400と競合する車種じゃないし仮にrs出たとしても買うのはカワサキのネイキッド買うタイプの人でcb400の後継機出して奪える客層とはまた違う気がする

623 :774RR :2022/06/03(金) 16:42:40.17 ID:r50kDo7YM.net
>>585
うちに1台ある

624 :774RR :2022/06/03(金) 21:23:57.63 ID:7XPNAnB50.net
>>619
上位免許取れば制限解除も出来るとか出来ないとかあった気がする

625 :774RR :2022/06/04(土) 01:00:35.70 ID:ylOdRetN0.net
馬力制限かけずにCB400より上にするなら4Rは相当売れそうだな
現代バイクと思えんレベルで燃費が劣悪になりそうでもあるが

626 :774RR :2022/06/04(土) 01:30:10.68 ID:ztgtTwBq0.net
ほとんど同じパターンでGBが売れてるから、CBの古いデザインから今のスタイルで出る4Rは売れそう
今のカワサキならそのままネイキッドも出しそうなとこ
それまた売れそう
ゼファーの再来だな
ホンダには出来ん

627 :774RR :2022/06/04(土) 01:36:52.98 ID:ylOdRetN0.net
そこはどっちもようやっとるでいいだろ
別に日本人ウケのいいバイク出さない事が悪なわけではない
てかCB関係なしにホンダ叩きたいだけならスレチだからカワサキスレに行け

628 :774RR :2022/06/04(土) 01:51:50.97 ID:ztgtTwBq0.net
ホンダのバイク2台持ちでなんなら車もホンダだわ!
カワサキにいいようにやられてても良しとしてる今のホンダに諦め半分のガッカリなんだよ!
いや、分かるよ!?
狭い日本市場ガーとか堅実で賢明な経営ガーとか
もーほんとホンダ…何か胸に刺さるバイク出してくれ
ロケットカウルの拘りしか語れないホーク11じゃなくてさ

629 :774RR :2022/06/04(土) 01:56:11.88 ID:ztgtTwBq0.net
一時は25r対抗とかz900rs対抗とか何か色々面白い話が聞けてたけど、やっぱ軒並み白紙みたいなんよな

まだ乗ったことないんだけど、派生しまくってるアフリカツインあのパラツインって楽しいエンジンなの?
実際知らないんだ
4気筒フェチには刺さらんよな?

630 :774RR :2022/06/04(土) 02:19:55.08 ID:JC96nJuda.net
>>626 カワサキ好きなのは解ったけどホンダはカワサキがやめた後も14年間CBをラインナップに残したんだけどな

631 :774RR :2022/06/04(土) 02:31:58.02 ID:f512VmYqd.net
>>628
ホントそれ。
現行CBR250RRが物凄く良く出来たマシンなのは解るんだけど、乗ってて楽しいか?と問われちゃうと素直に頷けないのもこれまた確かなんだよね。
そんな訳でCB400SFに乗り換え。
ギリギリ間に合ったのでラッキーでしたわ。

632 :774RR :2022/06/04(土) 02:37:13.22 ID:HMeu7n0o0.net
ホンダに魅力的な4気筒ほんと少なくなったよな
s1000gtでも買うかな

633 :774RR :2022/06/04(土) 03:21:53.62 ID:WIAUeecs0.net
NSRとかVFRとかホンダやっぱすげー!ってなるバイクを作って欲しいんだよな
最近じゃそれがスーフォアだったのに、、、

634 :774RR :2022/06/04(土) 06:41:57.67 ID:6FBNZjE1d.net
>>628
ニダボもレブルも売れてるしGBやCBR400も売れてると思うんだけど
カワサキにいいようにやられてるって何の事を言ってるの?

635 :774RR (アウアウウー Sa11-TUg3):2022/06/04(土) 07:23:20 ID:4NjeNxXwa.net
>>633 RR-Rとかじゃだめなん?レーサレプリカ2台挙げてるし

636 :774RR :2022/06/04(土) 07:40:29.41 ID:f512VmYqd.net
>>634
ネットで昨年のデータを見ると、レブルとGBは確かに売れてるけど、CBR250RRとCBR400R は直接のライバルであるZX-25Rとニンジャ400に各々1000台以上販売台数で負けてる。

レブルとGBに該当するモデルが現状カワサキには存在しないけど、万が一噂されているエリミネーターやエストレヤが復活したら、流石のホンダもうかうかしては居られなくなると思われ。

ちなみに駆け込み需要の有ったCB400SF/SBでもニンジャ400には負けてるのね。

637 :774RR :2022/06/04(土) 07:56:52.27 ID:+wLRggf8d.net
>>636
たぶん二輪車新聞のデータを見てると思うんだけど
各排気量帯のシェア見てみ?
特に250ccクラスなんてカワサキがホンダにいいようにやられてるからw

638 :774RR :2022/06/04(土) 07:59:56.34 ID:GcRiRXWIa.net
スクーター無いから台数差出るやろ、ましてやPCX160はその手の統計の分類だと250クラスに入るし

639 :774RR (スッップ Sdea-xC8F):2022/06/04(土) 08:17:00 ID:f512VmYqd.net
>>637
各車種合計でホンダがダントツのシェアなのは当たり前の話で、>>629の人や自分が言いたいのは「ソコ」じゃないと。
ライバル関係のモデルがガチンコ勝負で負けてるのは、『H党』としては残念だと言わざるを得ないのよ。

640 :774RR (ワッチョイ 990b-4uLX):2022/06/04(土) 09:01:40 ID:ymuTN9/00.net
時代錯誤のわがままなら誰でも言える
わがまま言うのはユーザーの特権だけどな。
こんなとこでグチってても何もならん

641 :774RR (ワッチョイ e5ee-JoGv):2022/06/04(土) 09:03:06 ID:l/g6ORjC0.net
知らねえよとしか

642 :774RR :2022/06/04(土) 09:13:58.05 ID:9M1UYUWrd.net
>>640
>>641
丁寧に説明されてやっと相手が何を言いたいのかがその弱い頭で理解する

全く言い返せないことが分かる

全員がお前らみたいな捨て台詞吐く

643 :774RR :2022/06/04(土) 09:18:23.94 ID:ztgtTwBq0.net
>>634
ホンダの経営陣もそう思ってそう
素で分かってなさそう

644 :774RR :2022/06/04(土) 09:27:28.05 ID:6O0xcbIX0.net
自分のバイク大事に乗れば良いだけで他のメーカーの雑誌スクープレベルの車種やそれ見てこれも出るかも知れないって妄想でカワサキに負けるのがとか頭おかしくね?

645 :774RR :2022/06/04(土) 09:34:27.32 ID:6O0xcbIX0.net
>>643 カワサキが辞めてた10年以上値上げしながら売ったホンダの結論が新規に造っても割に合わないって事だったんじゃね?
勿論ホンダも市場の大きい国の需要次第では新規に開発するんだろうけどさぁカワサキの4発も海外のついでに売ってるだけだし

646 :774RR :2022/06/04(土) 09:37:36.28 ID:9M1UYUWrd.net
>>644
お前、バイクにあんま興味ないだろ
バイクを作ってるメーカーの歴史とか背景にも興味ないだろ

647 :774RR :2022/06/04(土) 09:46:24.53 ID:ztgtTwBq0.net
>>645
言う通り、そうなんだろうな
いや25R出てからモーサイでさ、ブーススタッフの人がけっこうな熱で「負けられませんよね、ホンダに期待してて下さい!」って言ってたからさ
CB-Fもコンセプトまで作って白紙だし、内部でもカワサキに対抗する動きがあったのは確実なんだけど

1番悔しいのは現場だろうな

648 :774RR :2022/06/04(土) 09:56:19.16 ID:qdSurH2Va.net
ホンダは電動に舵を切ったから期待するなガソリンは見切ったよ

649 :774RR :2022/06/04(土) 10:15:51.85 ID:ztgtTwBq0.net
リスクヘッジとしてひとつ言えるのは、どんな場面でも全振りは悪手でしかない
そんな博打するのは個人か零細が一か八かの社運賭けるときだけ
電動化は問題がありすぎる
F1まで登り詰めたエンジン技術を完全に捨てるのは無謀
細々でいい、だが技術の継承を途絶えさせたらダメだ
それはホンダがホンダたるアドバンテージだぞ
ホンダが全EV化とか言い出したとき、経営陣の正気疑ったわ
トヨタもびっくりしてたろ
あれ本音は「正気かよアホちゃう」だぞ

650 :774RR :2022/06/04(土) 10:21:40.48 ID:pPmXw37Pa.net
そろそろcb400スレでやる話じゃないって気づいて欲しいの

651 :774RR :2022/06/04(土) 10:25:02.34 ID:GTIS9a8S0.net
>>646
バイクに乗るのも弄るのも好きだが
メーカーの背景とか歴史は全然興味ないな

652 :774RR :2022/06/04(土) 10:26:37.00 ID:GTIS9a8S0.net
>>650
せやな

653 :774RR :2022/06/04(土) 10:36:17.01 ID:kh+Jd243d.net
出るかどうかもわからん車種引き合いに出してよくそこまで熱くなれんな

654 :774RR :2022/06/04(土) 10:58:18.32 ID:hiEIsf74M.net
車重がCB650Rとまるっきり同じってのもなあ

655 :774RR :2022/06/04(土) 11:02:15.88 ID:FhkZT4yxa.net
別にカワサキでもsbより良いバイク出したらそっちに乗り換えるだけだな

656 :774RR :2022/06/04(土) 11:10:23.46 ID:7HuWCde9M.net
>>655
sfは定番の形だからワンチャンあるがsbは望み薄だろ
今どきハーフカウル作るならアドベンチャー作る流れになっちゃってる

657 :774RR :2022/06/04(土) 11:46:44.71 ID:0l/2Jc/h0.net
所有満足度が低く、ツーリング先でも何らアピールできないバイクだけど使い勝手いいから良し。

658 :774RR :2022/06/04(土) 13:07:19.69 ID:ymuTN9/00.net
真逆だな
少なくとも今現在どこ行ってもおっさんホイホイだ
比較するものがない分相対的に満足度所有欲も上がらざる負えなくなってる
人それぞれではあるが

659 :774RR :2022/06/04(土) 13:22:09.96 ID:GTIS9a8S0.net
俺も満足度は一番高いわ
アピールは必要ないな
むしろ話しかけられるの嫌だから来るなオーラ発してるぐらいだわw

660 :774RR :2022/06/04(土) 13:24:33.59 ID:9M1UYUWrd.net
ハーフカウルってエンジン見えて好きだけどな
あとSBは斜め後ろからのアングルがどちゃくそカッコいい

661 :774RR :2022/06/04(土) 13:27:50.69 ID:74ezZMa3a.net
ワンチャンハゲw

662 :774RR :2022/06/04(土) 13:33:02.12 ID:O4d3r/g90.net
斜め後ろから見てかっこいいのはどのバイクもだいたいそうだろ

663 :774RR :2022/06/04(土) 14:20:53.61 ID:qFth3DEe0.net
どのバイクもカッコいいってのは言い過ぎだろう。
俺のSBが一番カッコいい

664 :774RR :2022/06/04(土) 14:52:30.88 ID:ymuTN9/00.net
好みだが、今風の小ぶりで跳ね上がった尻は好かん
マス集中のメリットは理解できても納得できん

665 :774RR :2022/06/04(土) 14:59:46.64 ID:7HuWCde9M.net
技術開発に余念が無いメーカーがマスの集中化進めるのはしょうがない
新型XSR900のスペック見てみろよ
馬力がsfの倍以上あって車重193kgだぞ

666 :774RR :2022/06/04(土) 15:08:36.50 ID:Xtib1pKda.net
生産終了もあってか、休憩してると声掛けてくる人は増えたかな
同じくSF乗ってるおっさん、乗ってたけど手放した青年、乗りたかったけど歳には勝てないおじいさん、乗ってみたいなーというタクシードライバー、親父がSBの1300に乗ってるという学生などなど

667 :774RR :2022/06/04(土) 15:10:31.24 ID:ymuTN9/00.net
>>665
だから理解はできても納得できんと言ってる
新型XSRは尻がでかいから比較的好きだがSFのほうがいい
パワーや速さはもうどうでもいいのだ

668 :774RR :2022/06/04(土) 15:14:08.61 ID:yb/+jY8z0.net
>>657
貴方にとってバイクを所有して得られる満足感とは?

669 :774RR :2022/06/04(土) 16:05:12.38 ID:OFB6AJmva.net
>>668
乗ってて楽しいと人から見られる優越感、利便性

670 :774RR :2022/06/04(土) 16:17:16.98 ID:qFth3DEe0.net
>>669
所持してたとしていて、初めてのバイクなんだろうな。それで優越感に浸ってるんだろう。
利便性?国語辞典引っ張ってこい!

671 :774RR :2022/06/04(土) 17:21:55.33 ID:jmt9sgoe0.net
で俺のスティック3はいつになったらプレミアつくの

672 :774RR :2022/06/04(土) 18:14:35.88 ID:dPehKKvzM.net
残念ながらキャブ車は…はい
大切になすってください

673 :774RR (アウアウウー Sa11-1n2n):2022/06/04(土) 18:36:52 ID:Or13o0AXa.net
残念ながら終わるバイクだし、壊れたらCB650Rに乗り換えるわ

674 :774RR:2022/06/04(土) 19:16:39.77 .net
VTECすら付いてないキャブのNC31は窃盗団からもスルーされる安心バイクって事でええのん?

675 :774RR :2022/06/04(土) 19:18:11.02 ID:fbnATfHE0.net
そうだよハゲ

676 :774RR :2022/06/04(土) 19:42:25.81 ID:CdPnfjN50.net
わいのスーフォアちゃんドリームに点検出したら、オイル交換にレプソル(シンセティック)をめっちゃお勧めされた。
儲かるのかね?根負けしてレプソルにした。違いはわからん。

677 :774RR :2022/06/04(土) 19:44:11.79 ID:NCzx4t3N0.net
安いならspec3はカバー要らんか?

678 :774RR :2022/06/04(土) 19:53:04.02 ID:1CmkBA2R0.net
どこ行ったら話しかけられんの?
道の駅とか?

679 :774RR :2022/06/04(土) 20:23:34.01 ID:ylOdRetN0.net
>>676
ドリームでレプソル入れて1万近く取られるなら自分でG3入れるわ

680 :774RR :2022/06/04(土) 20:34:23.84 ID:HPG96tCI0.net
>>676
レプソル入れたけどシフトフィールはこっちの方が好みだったな。
変わらんならG2で良いのでは

681 :774RR :2022/06/04(土) 22:05:48.29 ID:0OBJAe/Q0.net
油全部抜けないから、次回に期待だね

682 :774RR :2022/06/04(土) 22:11:07.22 ID:GTIS9a8S0.net
去年新車で買った時に入ったメンテパックがレプソルだったような
ちな他のオイル入れた事ないから違いは分からん

683 :774RR :2022/06/04(土) 22:16:45.87 ID:ny4222r80.net
>>664
めっちゃわかるわ跳ね上がってたり尻切れのテール見ると萎える
ぶっちゃけ大型の性能とかサーキットにでも行かない限り、どうせ使い切る場面無いんだからどうでもいいんだわ

684 :774RR :2022/06/04(土) 23:15:13.58 ID:jmt9sgoe0.net
冷静に考えると
40代後半で実家暮しってヤバいだろ
長男でもないのに

685 :774RR :2022/06/05(日) 00:22:53.89 ID:Lo7tLae20.net
ほぼcb400sfの形で4発600~750cc位の排気量があればいいのに…

686 :774RR :2022/06/05(日) 00:39:13.77 ID:HWNnV9200.net
まだ納車日決まってないけど、メーターパネルシルバーにしようか、ゴールドにしようかずっと迷ってる

687 :774RR :2022/06/05(日) 00:46:25.51 ID:zLIwMwsC0.net
>>686
飽きのこないシルバーが1番よ!
ハンドル周りどうカスタムしたとしても色味がケンカしないし、絶対後悔しない!



…と言われたとき、ゴールドのこと思ってモヤッとしたならゴールドにするべき

688 :774RR :2022/06/05(日) 02:48:24.61 ID:cha6aOUP0.net
>>686
新車で買うならシルバーにしようと思ってたけど断念、結局買った中古にはゴールドが最初から付いてた
結果的にはゴールドの方が高級感あって好みだった

689 :774RR :2022/06/05(日) 05:38:43.55 ID:tv11KtH80.net
>>686
たかが5千円もしないのに。2枚買えや!
わざわざスクロールさせんな、
このド素人!

690 :774RR :2022/06/05(日) 06:13:27.23 ID:b6VJDIL90.net
何にしろあんな小さいパネル一つでメーター回りが
格段に良くなるから付けた方がいいのは間違いないわ
自分は色に統一感を取りたいからシルバー

691 :774RR :2022/06/05(日) 06:47:50.51 ID:nCnWz+o+d.net
金と銀で選ばせたいからオプションなのか知らんが
あのパネルは標準装備でも良いと思う

692 :774RR :2022/06/05(日) 07:48:33.56 ID:LunAx19B0.net
>>686
車種の色にもよるな
俺は青単色だけどシルバーにした

693 :774RR :2022/06/05(日) 08:00:52.62 ID:jDRikCgmd.net
>>686
てか納車日決まってからオプション決められるんやね

694 :1000万なら売ってやるぞw :2022/06/05(日) 08:01:21.79 ID:GgfkgTzba.net
もうすぐだな俺様にSFとどくの
うらやしいかぶあははっはあははhWWWWWWWWWW

695 :774RR (ワッチョイ 1a22-1EEO):2022/06/05(日) 08:28:02 ID:uKw7K+1G0.net
シルバーおすすめ
https://i.imgur.com/hi978A4.jpg

696 :774RR :2022/06/05(日) 08:34:15.59 ID:x/qgo0jR0.net
>>689
プロ乙。

697 :774RR :2022/06/05(日) 08:47:29.74 ID:jDRikCgmd.net
>>694
お前のsfかわいそう笑笑

698 :774RR :2022/06/05(日) 08:47:33.05 ID:bkYnIYO6a.net
俺メーターパネルなし
むき出しの黒い樹脂のとこが何となく寂しげ、悲しす

699 :774RR :2022/06/05(日) 09:00:28.13 ID:b6VJDIL90.net
>>698
俺も最初つけてなかったけど、ネットのお前らに薦められて後付けしたわ
一番目にする所だから満足するぞえ

700 :774RR :2022/06/05(日) 09:09:40.17 ID:WFgLBkrY0.net
満足というか最初からついててもおかしくないよなアレ

701 :774RR :2022/06/05(日) 09:33:44.59 ID:mtfesW8M0.net
>>700
NC31では標準装備だったしな

702 :774RR :2022/06/05(日) 09:36:27.23 ID:GgfkgTzba.net
免許取り立てや下手くそはこのバイク乗らないでもらいたいねwwwwwwwwww
俺様みたいに練習してうまくなってはじめてこのバイクがにあうんだなwwww
下手くそは軽いバイクや小排気量で練習しなよWWWWWWWWWWW

703 :774RR :2022/06/05(日) 09:39:42.38 ID:jDRikCgmd.net
>>702
鏡乙

704 :774RR :2022/06/05(日) 09:55:16.51 ID:GgfkgTzba.net
俺様は練習してうまくなったからこのバイクかったんだがwwwwwwwww
下手くそがこのバイク乗るといらつくんだよねwwwwwwwww
50馬力のパワーつかえんねえだろ1ミリもwwwwwwwwwwww

705 :774RR :2022/06/05(日) 09:56:12.38 ID:GgfkgTzba.net
プリッピングやブレーキ踏みながらアクセル煽ったりwwwwwww
Uターンも満足にできないだろきみらwwwwwwwwwwww

706 :774RR :2022/06/05(日) 09:56:57.44 ID:GgfkgTzba.net
まあプリッピングは簡単だからねちょっと練習すればできるねwwwww

707 :774RR :2022/06/05(日) 10:10:17.94 ID:jDRikCgmd.net
屁こいてて草
いや臭

708 :774RR :2022/06/05(日) 10:38:34.93 ID:Sb/tNWbD0.net
NC42純正の点火プラグを使用していますが、
イリジウムプラグに交換しようと思っています。
おすすめやメリット、デメリットなどよろしくお願いします。

709 :774RR :2022/06/05(日) 11:06:24.39 ID:Sz6xv+xpa.net
>>706
落ち着け空き缶拾いハゲ野郎w

710 :774RR :2022/06/05(日) 11:16:11.85 ID:tv11KtH80.net
マジでさぁ、ネットでググればすぐ分かるのになぜ聞く?
ここはバイク初心者専用スレなのか?

711 :774RR :2022/06/05(日) 11:30:25.88 ID:bneZfCIoM.net
ワッチョイってほんと便利だな~

712 :774RR :2022/06/05(日) 11:44:50.34 ID:wU6VDCBn0.net
>>708
NGKのMotoDXにしとけ
アクセルの応答も早くなるし
1万キロくらは持つ
デメリットは価格が高いw

713 :774RR :2022/06/05(日) 11:45:23.39 ID:jUDo6sewM.net
でも彼は正しいだろ
ろくに扱えないやつが大型乗るとか
見っともないのにもほどがある

714 :774RR :2022/06/05(日) 11:52:33.33 ID:wU6VDCBn0.net
CB400は中型だな…w
気持ちに余裕のない更年期障害が多いなw

715 :774RR :2022/06/05(日) 12:09:21.22 ID:jDRikCgmd.net
しかも何だったら教習車だぞ
ザ・基本のバイク
このバイクで練習しなくてどれですんのって

716 :774RR :2022/06/05(日) 12:40:01.63 ID:VmgnNBuna.net
50万くらすの単騎塔のほうがいいだろ初心者は
整備しやすいし軽いしでとりまわしでこける心配もないし
100万くらすの4気筒の50馬力が普通なんだなおめえんなかじゃw

717 :774RR :2022/06/05(日) 12:41:29.52 ID:VmgnNBuna.net
初心者は単騎塔のればいいんだよなんなら125でもいいな
下手くそが4気筒のろうなんて1000年はええよWWWWWWWWWWW

718 :774RR :2022/06/05(日) 12:42:38.77 ID:VmgnNBuna.net
俺様だって軽いバイクでステップアップしたんだからなWWWWWWWWW
下手くそは単騎塔のれそれがいいわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

719 :774RR :2022/06/05(日) 12:42:38.90 ID:OndiGdtDa.net
年取ると前頭葉が萎縮して縮んでくるから
すぐイライラするし意味もなく急ぐしどんどん子供になる
目障りだしクソなんだが、そろそろ俺も
その年が近づいてきてハッとこの事を思い出す
お前らもいずれ…な。

720 :774RR :2022/06/05(日) 12:48:02.02 ID:jDRikCgmd.net
老害って文字変換苦手すぎるよな

721 :774RR :2022/06/05(日) 13:18:53.52 ID:tv11KtH80.net
>>720
お前もな変換苦手らしいな
すぎるぐらい変換しろや
知らないならいいけど

722 :774RR :2022/06/05(日) 13:28:01.96 ID:LunAx19B0.net
>>712
やっぱMotoDxそんないいんだ
車検の時に合わせて交換しようと思ってるんだがバッテリーは何がおすすめ?

723 :774RR :2022/06/05(日) 13:35:47.15 ID:EhHso8V20.net
>>722
俺は台湾ユアサ
安いし特に困ったことがない

724 :774RR :2022/06/05(日) 13:47:58.74 ID:b6VJDIL90.net
なんか恥ずかしい輩がワラワラ湧いてて草w
今日は雨だし、走りに行けなくてネットに齧り付いてんのか

725 :774RR :2022/06/05(日) 14:27:10.48 ID:jDRikCgmd.net
>>721
お前のはミスだろ
一緒にすんなプリッ屁ピングが
スマホも無理なのにバイクの腕とか語ってんのはっずゥ
アテント履いとけよ、クセーのが漏れてるからww

726 :774RR :2022/06/05(日) 14:54:50.87 ID:tv11KtH80.net
今時、ww。
女子高生でも使わんやろ
3時のおやつでも一緒にいかがですか?

727 :774RR :2022/06/05(日) 14:59:01.08 ID:dRmJghwI0.net
ハゲとハゲの嫌な勝負

728 :774RR :2022/06/05(日) 15:12:30.61 ID:jDRikCgmd.net
>>726
WWWW連呼するやつ言われたくねーわ

729 :774RR :2022/06/05(日) 15:21:41.09 ID:tv11KtH80.net
コイツ、飽きた
次の方~

730 :774RR :2022/06/05(日) 16:01:19.20 ID:NecdP0vqa.net
https://i.imgur.com/jZcgTQH.jpg
https://i.imgur.com/QZsfAaA.jpg

731 :774RR :2022/06/05(日) 16:19:27.74 ID:13AeQ3tS0.net
>>729
ハイ逃げた、お疲れ

732 :774RR :2022/06/05(日) 16:30:49.91 ID:QOzYmplw0.net
ヤバい痛車は大体艦これ

733 :774RR :2022/06/05(日) 20:24:49.57 ID:LunAx19B0.net
>>723
今台湾ユアサ使ってて3年持ってるわ
確かに安くてコスパ良いね けど用品店とかに売ってる?

734 :774RR :2022/06/05(日) 20:36:50.55 ID:13AeQ3tS0.net
台湾ユアサいいよね
トラなんか台湾ユアサが純正だし

735 :774RR :2022/06/05(日) 20:41:41.54 ID:baAIbu+rd.net
底面が傷だらけだったのが気になったことを除けば、性能自体は特に問題ないように思う

736 :774RR :2022/06/06(月) 00:48:09.59 ID:SIwMs68w0.net
>>730
明石良いよねわかる

737 :774RR:2022/06/06(月) 08:36:20.38
cb400SF入荷予定日の連絡がきた直後に、ダメ元でキャンセル待ち入れてたSBの割当が決まった。めっちゃ悩んでるけどSBキャンセルするわ

738 :774RR:2022/06/06(月) 08:37:48.33
間違えた。SFキャンセルするわ。

739 :774RR :2022/06/06(月) 12:13:14.53 ID:kmO1PnQm0.net
中古市場、最終2018以降が異常なだけでそれ以下は順当な感じあるな

740 :774RR :2022/06/06(月) 12:22:44.38 ID:j9DEGovw0.net
18年以降から馬力上がったしな

741 :774RR :2022/06/06(月) 13:02:47.85 ID:OJtA7ecuM.net
年式問わずだとそれこそ球数が一番多いレベルだろうし

742 :774RR :2022/06/06(月) 14:32:37.05 ID:if9Uy7A50.net
2022売上が出ると具体的な数わかりそうだな

743 :774RR :2022/06/06(月) 15:18:00.21 ID:kmO1PnQm0.net
SRみたいにファイナルエディション無く終わったから、
しかもロックダウンの影響をモロに受けた形になったから、
地味に最終2018~の台数は少ない、少なくなるのかもな。

744 :774RR :2022/06/06(月) 15:26:08.12 ID:waxBkX+x0.net
>>743
コロナによる需要増で生産が間に合ってないだけで、コロナ前よりもかなり増産してるってバイク屋で聞いた
国内生産のCB400SF/SBはロックダウンの影響が少ないんだと(上海ロックダウン前の話)
もっとも、コロナ前も全盛期と比べるとかなり出荷台数が減ってるから増産したところで微妙なとこだけど

745 :774RR :2022/06/06(月) 15:44:22.38 ID:kmO1PnQm0.net
>>744
まーそう言ってもコロナスタート時の2020年に約2300台、
2021年予測で約2800台なんだから、
そこまで生産が追いつかない程の納品台数?って感じはある。

同社GB350なんて2021年予測約4000台弱の納品だしな。

746 :774RR :2022/06/06(月) 21:50:33.97 ID:ukMZ/FMN0.net
4バルブ4気筒のバイクは常にVTECのような迫力ある音するの?

747 :774RR :2022/06/06(月) 22:53:17.02 ID:kmO1PnQm0.net
昔はスーフォアは水冷だから排気音悪いなんて言われてたんたけどねー
今じゃンバアアアアアなんて言われてて時代が変わって行くのを感じます

748 :774RR :2022/06/06(月) 22:55:56.77 ID:j9DEGovw0.net
スーフォアが空冷だったら俺好みだったんだがなー

749 :774RR :2022/06/06(月) 23:00:54.43 ID:u8Fdu2/eM.net
ゼファーでいいじゃん

750 :774RR (ワッチョイ 8658-B/gD):2022/06/06(月) 23:13:24 ID:kmO1PnQm0.net
>>748
それもうCBX/CBRですよね

751 :774RR (ワッチョイ 2d92-ScZ2):2022/06/06(月) 23:25:50 ID:T8vlI6N60.net
普段ミドル乗ってて、こないだsfをレンタルで借りて乗ってきた
いやもー、すっげぇ高回転なのなこれ!
なんなら発進の半クラでフォンッッッってなったわ
VTEC効いてからの音やっばいし
F1みたいなカチ甲高い音が響きまくる

うううん、でも、回してナンボのエンジンは俺には合わなかったわ
上まで回すのかったるくなるんだわ……
追い越し加速でひねっただけで弾けるようにすっ飛ぶミドル以上のが自分は好きだった

752 :774RR (ワッチョイ 6daa-Ir1o):2022/06/06(月) 23:30:32 ID:6xeBvwo20.net
>>751
普段何乗ってるか知らないけど
ちょい乗り125と下道用のCB400SFと遠乗り用の大型と家族サービス時のSUVと使い分けりゃいいんだよ

753 :774RR :2022/06/07(火) 00:05:50.30 ID:GtBkAFXUM.net
ホンダが4気筒やめるちは思えんから次はカフェレーサーっぽいので出してくるな

754 :774RR :2022/06/07(火) 00:15:54.86 ID:ZnCU+yxb0.net
もう新エンジン開発してなくね?

755 :774RR :2022/06/07(火) 00:21:00.43 ID:0QBX6qyk0.net
>>753
出るとしたら多分CB900Fのスペンサーカラーとか?
Z900RSの対抗馬として

400エンジンってJDMなんでしょ?
そうならもう400のfourは厳しいんじゃ無いかとー

756 :774RR :2022/06/07(火) 07:39:47.08 ID:IVuI2o5iM.net
>>751
なんか文体がキモいな
鳥肌立った

757 :774RR :2022/06/07(火) 07:46:49.28 ID:sLmrp2dTd.net
>>756
いっつも鳥肌たってんなお前

758 :774RR :2022/06/07(火) 08:56:32.32 ID:/WKvspP/0.net
まあ基本中型なんて回してなんぼだからな
俺が昔族やってた頃も2速全開なんて当たり前だったし

759 :774RR :2022/06/07(火) 09:13:30.48 ID:E8yt766md.net
族まで現れたか

760 :774RR :2022/06/07(火) 09:13:41.48 ID:3b48gs1c0.net
>>756
更年期障害なん?

761 :774RR :2022/06/07(火) 10:40:22.37 ID:QGyH4AUZ0.net
回すと気持ちいいのは分かるが、そこまで常時高回転域まで回さんわ
あんまりやると疲れてくるしな
それでも週一ぐらいでしか乗れないが、ンバーーー!は止められない

762 :774RR :2022/06/07(火) 11:18:29.79 ID:WGBUnR/pa.net
回してなんぼって言われても、普段回す機会がないぜ…
街中を2速でぶん回すわけもなし

763 :774RR :2022/06/07(火) 11:43:00.64 ID:KvCP5s1Va.net
ハイスロ化すればぶんまわしも楽になるから
経年劣化しているであろう年式の古いCB400のアクセルワイヤー交換がてら
ハイスロットル化すればええんやで

764 :774RR :2022/06/07(火) 12:02:03.90 ID:CrAMa17G0.net
普段6000回転以上回さんわ

765 :774RR :2022/06/07(火) 12:20:51.94 ID:F8q8cljVa.net
あんまり街中で回さないでね
余計バイク乗りの肩身狭くなるから

766 :774RR :2022/06/07(火) 13:11:55.94 ID:3b48gs1c0.net
cb400sf sbってアクセルの遊び多くない?
ホンダってこんなもん?

767 :774RR :2022/06/07(火) 13:18:06.69 ID:0QBX6qyk0.net
カワサキはもっとあるぞ

768 :774RR :2022/06/07(火) 13:35:25.51 ID:3b48gs1c0.net
はぇー、そうなのか
なんか遊び多いとチープ感?強みで戸惑った
教習のときこんなだったかな

769 :774RR (ワッチョイ 3e1d-v1CU):2022/06/07(火) 13:50:36 ID:Q+lvBXFM0.net
今後のCBはどうなるんだろう

400なんて日本以外で通用しない排気量は消滅なのはよく分かった

770 :774RR (ワッチョイ e5e0-esN/):2022/06/07(火) 14:00:05 ID:DnlBENdp0.net
アクセルの遊びは調整出来るでしょ。

771 :774RR :2022/06/07(火) 14:45:56.61 ID:0QBX6qyk0.net
>>769
CB自体は無くならないと思う
おお400から続く400Fourが消滅するだけかと思われます

772 :774RR :2022/06/07(火) 14:56:25.13 ID:CrAMa17G0.net
もし出来ても400ccクラスは2発が限界だろうね

773 :774RR :2022/06/07(火) 15:37:50.60 ID:aDS/PqhOd.net
発進のたびに10000回転回してすまんな
流れの早いバイパスですり抜けした後とかはフル加速してしまうわ

774 :774RR :2022/06/07(火) 16:23:27.59 ID:0QBX6qyk0.net
>>772
バブ復活の可能性あるね

775 :774RR (ワッチョイ 1a35-I8TB):2022/06/07(火) 16:58:47 ID:/DK48I3w0.net
>>759
転勤族かも知れん

776 :774RR :2022/06/07(火) 17:28:34.35 ID:7btYq7ptr.net
A2免許対応45馬力だと2気筒で丁度いい。

777 :774RR :2022/06/07(火) 18:30:01.58 ID:Bdz6pR9l0.net
>>758
会費は3000円、脱退不可ですか?

778 :774RR :2022/06/08(水) 03:45:24.70 ID:/ofO+qfo0.net
ドレミのパチモンキットではなくて
ホンダがCBX400Fを新発売したら、話題になるし、売れると思うんだけどな
CBRとかの派生車種も出してコスト吸収してさ

779 :774RR :2022/06/08(水) 04:41:36.89 ID:DBixtOpH0.net
お、おう、そうだな

780 :774RR :2022/06/08(水) 05:56:42.68 ID:UAa2OfyI0.net
キャブのまま規制をクリアしようとするなら25馬力程度になるだろうな。

781 :774RR :2022/06/08(水) 06:12:49.77 ID:2sqGz7Ti0.net
>>778
確かに欲しい

でも何もかもが新開発になるよね
莫大なカネ
それも400ccなのとデザイン的にも日本市場オンリー
いくら派生出してもコスト吸収できないどころか悪化するかも

販売価格は150万オーバー、ヘタすると200万に届く手前まで行くかもよ

782 :774RR :2022/06/08(水) 06:29:08.51 ID:4h0k536Td.net
大分前の話だけど、NSRに関してはホンダから販売店経由でアンケートが有ったね。
NSRが再販されたら買うか?価格がいくらまでだったら買うか?っていう内容。
400スーフォアに関しても同様に一度しっかりと「市場調査」をやってみれば良いのにね。

783 :774RR :2022/06/08(水) 07:41:47.50 ID:HySABr3wd.net
cb650rをcb400sfに見た目寄せてくれるだけでも買うよ

784 :774RR :2022/06/08(水) 07:42:49.71 ID:TTXNNQdbd.net
>>778
だからさ話題にはなったとしても
日本市場だけでどうやって利益出してコスト回収すんだよ?
そんなもん出せるんだったらスーフォアも生産終了してねーよ

785 :774RR :2022/06/08(水) 08:27:11.70 ID:2sqGz7Ti0.net
これから先400ccの4発をラインナップするのはもう企業の意地みたいなところある
カワサキはこのご時世で新開発の25r出したから、それベースで4発の足がかりがあるけど、ホンダヤマハスズキにはない
まぁだからこそカワサキはそこを突いたんだろうけど

ホンダも作ろうと思えば作れるけど、赤字確実のリスクに見合ったリターンがあるかというとない
「ホンダは400cc4発を見捨てなかった!」っていう一部ファンのイメージアップのみ
そんなのすぐに冷める
所詮400ccだからラインナップのトップを飾るフラッグシップ的な役割も無理だし並べる意味があまりない

786 :774RR :2022/06/08(水) 08:45:37.55 ID:8k5YJmhTM.net
>>778
>>784
超円安で海外で物を買うと高いはずなのに
海外でのCBX550F中古のお値段
ドイツ
1200ユーロ 驚愕の17万円
https://m.ebay-kleinanzeigen.de/s-anzeige/cbx-550-f2/2126336702-305-1752

オーストリア
こんな綺麗な車両は日本でも中々ない
極上車 5100ユーロ 72万5千円
https://cache.willhaben.at/mmo/0/565/223/620_-1970866073.jpg
https://www.willhaben.at/iad/gebrauchtwagen/d/motorrad/honda-cbx-550-retro-bike-565223620/

日本の旧車市場は
ガラパゴス

787 :774RR :2022/06/08(水) 08:50:40.76 ID:0mw5fPXf0.net
550だと部品取りとしての価値しかないので
思い出の値段だからな

788 :774RR :2022/06/08(水) 08:55:05.67 ID:mPpJxkz5M.net
>>787
部品取りの価値にしては高いね
現実見ろ
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-cbx550f/used/index.html

789 :774RR :2022/06/08(水) 09:11:41.18 ID:TTXNNQdbd.net
>>786
馬鹿なの?
それこそ日本以外で需要がない裏返しじゃん

790 :774RR :2022/06/08(水) 10:06:29.26 ID:8k5YJmhTM.net
>>789
おいおいしっかりしてくれ
君の意見に賛同する為に書いたんよ
だからガラパゴス

791 :774RR :2022/06/08(水) 10:19:14.19 ID:2hmB4VJYd.net
>>790
最後までよく読んでなかった
ゴメン

792 :774RR :2022/06/08(水) 10:34:26.57 ID:67suildoM.net
4発出せ出せとは言うがよく引き合いに出される25Rもニダボに比べて遅くて燃費cb400以下なんだよなぁ

793 :774RR :2022/06/08(水) 11:49:33.35 ID:tT0YUE2j0.net
4発より空冷をもっとだして欲しいわ

794 :774RR :2022/06/08(水) 12:21:02.90 ID:XoxJtmW/a.net
ホンダも大変ね

795 :774RR :2022/06/08(水) 12:25:40.29 ID:DBixtOpH0.net
排ガス対策的に考えても、二輪用空冷エンジンの販売はほぼ絶望的かと

796 :774RR :2022/06/08(水) 13:10:40.91 ID:7izSXxGld.net
空冷なんかこれからは絶対無理だよ泣
熱膨張計算に入れるからピストンの寸法詰められなくて隙間が大きい
どうしても理想的な燃焼にならない

797 :774RR :2022/06/08(水) 13:23:34.22 ID:tT0YUE2j0.net
やっぱそうよなぁ…
空冷ならではの乾いた音 バイクらしい感じが好きなだけに残念だわ…

798 :774RR :2022/06/08(水) 14:28:44.15 ID:IMLyDY/80.net
>>792
デチューンされてる25Rと限界のニダボでどっこいどっこいだから一緒にするのはどうかと

799 :774RR :2022/06/08(水) 14:41:19.30 ID:+Ax8eCe3d.net
GB買うと幸せになれるとかじゃなくて?

800 :774RR :2022/06/08(水) 14:46:48.50 ID:7izSXxGld.net
>>797
cb1100があるぞ!

空冷はシンプルでなんつーか、エンジンエンジンしてていいよな
でももう時代が許さないんだ
いや、時代っていうか環境マウントしかとれない欧州のせいだけども

801 :774RR :2022/06/08(水) 14:47:40.92 ID:DBixtOpH0.net
個人的には、GBやレブル買うくらいなら死んだ方がマシと思ってます
4発egがこの世から無くなったら多分バイク乗るのやめると思う

全て個人的な偏見であり感想です

802 :774RR :2022/06/08(水) 15:09:36.89 ID:pH/DlN0Ea.net
個人的ってつければ何言ってもいいわけじゃないから気をつけようね

803 :774RR :2022/06/08(水) 15:12:35.00 ID:jGL8jbZXd.net
勝手にどうぞ

804 :774RR :2022/06/08(水) 15:13:25.03 ID:DBixtOpH0.net
>>802
そっか、従わないけど忠告ありがとうな

805 :774RR :2022/06/08(水) 15:16:30.30 ID:azGBvMLg0.net
GBが600とか800に一発なら買ってたな

806 :774RR :2022/06/08(水) 15:22:37.27 ID:67suildoM.net
おっさんが買わなくても若者が買うよ
GB350の39歳以下5万円引きが象徴的だろ
まずホンダが若者に売りたがってる

807 :774RR :2022/06/08(水) 16:26:55.52 ID:jeTIT4XMa.net
>>798 国内ではデチューンしないと行けない理由が有るわけで新規で4発の400造った場合もその形になるんじゃない?

808 :774RR :2022/06/08(水) 16:27:25.72 ID:AneNG5oe0.net
>>802
お前のレスって遡って見てもイチイチ面倒くさいのな
職場でも家庭でも嫌われてそう(笑)

809 :774RR :2022/06/08(水) 16:38:28.21 ID:tT0YUE2j0.net
>>805
GB750とか良さげよな

810 :774RR :2022/06/08(水) 16:40:19.22 ID:siQ9+2ika.net
>>807
言うて4Rは60PS越えるって予想らしいけどね

811 :774RR :2022/06/08(水) 16:49:53.63 ID:DBixtOpH0.net
>>807
ユーロ6的に新型4気筒400は、もう不可能レベルでは…

812 :774RR :2022/06/08(水) 17:11:06.86 ID:IMLyDY/80.net
euro5でしょ、6は25年だし継続なら26年

813 :774RR :2022/06/08(水) 17:28:36.50 ID:DBixtOpH0.net
昨今からの新型eg開発なら、目標はユーロ6及びユーロ7になるのでは無いでしょうか

814 :774RR :2022/06/08(水) 17:57:13.66 ID:nOcHxL7KM.net
売れるなら作れるけど売れねえから作れねえのよ

815 :774RR :2022/06/08(水) 18:46:48.63 ID:dul6U8to0.net
ブランドイメージの為に赤字覚悟で売るのはありえるでしょ
ヤマハなんか先進国だけで見ると10年以上赤字だよ
それでも先進国でしか売れない大型二輪を出し続けているわけで

816 :774RR :2022/06/08(水) 18:59:12.59 ID:IMLyDY/80.net
ブランドイメージ大事にするなら今回CB400SFがカタログ落ちすることはなかったわけで、意地でも存続させる道を選んでますよ
既にそういうことに固執しないメーカーに落ちてるだけです

817 :774RR :2022/06/08(水) 19:01:17.30 ID:p6R9oALE0.net
働いたことなさそう

818 :774RR :2022/06/08(水) 19:04:00.16 ID:DBixtOpH0.net
>>816
「落ちてる」て…

819 :774RR :2022/06/08(水) 19:06:15.09 ID:S8SrGPj10.net
古いエンジン・設計を改良し続けて今まで続いてただけでも十分意地を貫いてたと思うけどな
今の値段より大幅に高くなったら流石に売れないだろうし潮時でしょ

820 :774RR :2022/06/08(水) 19:07:59.09 ID:Qg8hIz0oM.net
そりゃあもうすぐバイク乗れなくなる層ターゲットにしてもねえ

821 :774RR :2022/06/08(水) 19:10:03.09 ID:7izSXxGld.net
>>816
落ちてるって表現には同意する
残念なのは確かだし、あのホンダが、だよ

822 :774RR :2022/06/08(水) 19:14:49.27 ID:DBixtOpH0.net
そんなこと言い始めたらSRやセローを諦めたヤマハさんも、
結構前に色々と、最近ならモトGPを諦めたスズキさんも、
それぞれ落ちたと言えるのでしょうか…

823 :774RR :2022/06/08(水) 19:18:44.26 ID:7izSXxGld.net
それはまぁ確かにそうだよね

ただ、ホンダはバイクじゃトップシェアの一流企業なのをお忘れなく
ベンツやトヨタがセダンやめてSUVしか作らなくなったようなもん、って言ったら言い過ぎか

824 :774RR :2022/06/08(水) 19:29:55.93 ID:DBixtOpH0.net
4発400は国内で最期まで生産していたわけだし
大型で4発エンジン自体は生産し続けているので、
トップメーカーの矜持は保てているのでは、と思うですよ

と、ホンダスレなのでホンダの肩を持ってみるカワサキユーザー

825 :774RR :2022/06/08(水) 19:33:46.03 ID:7izSXxGld.net
それはそう
あのトヨタでも次期クラウンはSUVかって言われてるし

結局4気筒も2ストや空冷が排ガス規制で消えたようにいずれ消えるんだろね

826 :774RR (スププ Sdea-ScZ2):2022/06/08(水) 19:36:02 ID:7izSXxGld.net
その間隙を縫ったのがカワサキなわけだ
多分、規制までに充分ペイできるんじゃないかな

827 :774RR :2022/06/08(水) 19:54:39.79 ID:TFVjOxqf0.net
これの最終型もZX-25RもEURO4対応+2014年での音量規制緩和の組み合わせで
いい隙間をついてパワー出てるしな

828 :774RR :2022/06/08(水) 19:58:01.72 ID:p63Sh2/ea.net
>>810 zx-4rの名前つけるのに60馬力オーバーじゃショボ過ぎない?6rはカタログ値126馬力(最大132馬力)なのに

829 :774RR :2022/06/08(水) 20:20:05.27 ID:bT/f9thox.net
あまり知られていないけど、規制を急に締めつけたのはキャブ車がほぼ全滅した鬼の2006年排出ガス規制値で
いやこれ酷すぎるだろ?と、実は2012年排出ガス規制で少し緩和されてんだよ
で、2017年規制値は国際基準に合わせるために欧州のEURO4に準拠しているけど実は2006年規制値と比較してもそんなに厳しい数値でもない
でも以降のEURO5や6はとかは、もうそこら辺りの空気より綺麗にしろレベルで、リアクターでも装備しないと無理ゲー

830 :774RR :2022/06/08(水) 20:41:22.67 ID:IMLyDY/80.net
>>828
中免で乗れる以上それくらいで抑えとかないと体裁が悪いのと400ccしかないエンジンでそれ以上出すと耐久面とエンジン特性的に扱いづらいし、消耗品含めて大型と変わらん維持費になるからねぇ。おそらくそのへんで60ぐらいでは?って言われてるんじゃね
これ以上パワーあってもタイヤとかも180とか履かないといけなくなるし
それなら大型行くわってなる人が増えるから60前後が扱いやすさ的にも丁度いい

831 :774RR :2022/06/08(水) 20:46:06.64 ID:0XBVNsrI0.net
みんなは400cc4発の発売を望んでる感じ?
俺のCB400が最後の400cc4発になったほうが嬉しいんだが

832 :774RR :2022/06/08(水) 21:03:34.60 ID:DBixtOpH0.net
最後になってほしい気持ちと新しい4発を見てみたい気持ち、半々だな

833 :774RR :2022/06/08(水) 21:04:37.31 ID:tT0YUE2j0.net
最新のバイクにはあまり興味無いからぶっちゃけどうでも良いというのもあるけど儚い終わりだなーと思う感じがある

834 :774RR :2022/06/08(水) 22:16:41.61 ID:8gMXLUr6M.net
>>821
落ちたのはホンダじゃなくて日本だよ
日本の購買力が弱いからガラパゴスマシンを用意できなくなったの

835 :774RR :2022/06/08(水) 22:28:29.16 ID:X+tXxWND0.net
購買力は十分あるでしょ。ただモノの判断ができなくなってる
みんなが買ってたら買うし、手に入らなくなってプレミア化したら欲しくなるってね

836 :774RR :2022/06/08(水) 22:31:04.78 ID:wIoZph3Z0.net
4発は終りでも良いから2ストを…

837 :774RR :2022/06/08(水) 22:32:40.33 ID:7izSXxGld.net
全く、空冷だの2ストだのと
無理に決まってんだろハゲ

…と4発も言われるようになるのもすぐだな

838 :774RR :2022/06/08(水) 22:41:18.40 ID:It18Bx+L0.net
別にcb650rがあるからなあ
あっちの方が値段対して変わんないのに装備豪華だし
別メーカーだったらGSX-SとかZ900とかもあるし

839 :774RR :2022/06/08(水) 22:47:42.36 ID:X+tXxWND0.net
GSX-S750なら今年で終わりだね

840 :774RR :2022/06/08(水) 22:50:15.23 ID:MjxkopRK0.net
このバイクは投資として買う人多いだろ。

841 :774RR :2022/06/08(水) 22:56:49.11 ID:pZSm8KFT0.net
>>838
VTECとクラシカルな見た目にさえこだわらなければ完全上位互換だからな
なんならカタログ燃費すら上という

842 :774RR :2022/06/08(水) 23:00:10.73 ID:7o/n2G8B0.net
cb650rは今後も四気筒を維持してくれるのかね
あのスタイルについては好ましくない意見もあるけどエンジン周りから排気系まで格好よくて好き

843 :774RR :2022/06/08(水) 23:04:50.48 ID:jGL8jbZXd.net
あの寸詰まりデザインは苦手だわ

844 :774RR :2022/06/08(水) 23:26:26.46 ID:DBixtOpH0.net
>>840
半分投資目的で2台買いました、まだ一台しか納期決まってない…

845 :774RR :2022/06/09(木) 00:40:10.26 ID:FwFlAz8c0.net
>>835
最近がバイクブームなだけで日本の二輪市場は縮小の一途だよ
そのブームもコロナが落ち着いてきて今後どうなるかわからんし、EVの圧力も来てるしで4気筒400cc作るのはリスクしかない

846 :774RR :2022/06/09(木) 01:24:15.50 ID:IU2I/8Y70.net
納車まちなんだけど、エンジンガードってホンダ純正のでいいのかな
最近、立ちごけ動画をよくみるんだけど、
倒しただけでミラー、レバー、ペダル、タンク、マフラー、色んなとこが壊れるんだな
教習所の数時間だけで5回くらい倒してるから、恐怖で震えてるわ

847 :774RR :2022/06/09(木) 01:41:51.74 ID:n5+Ce5h70.net
>>846
純正が良いよ
しっかりした作りだけどそんなに目立たない
エンジンガードがあってもレバーは簡単に大きく曲がるから心配なら予備を積んでおくと良いよ

848 :774RR :2022/06/09(木) 05:19:12.78 ID:MTXcIGs0d.net
>>846
これだけ足付きのいいバイクで5回も倒したの!?

状況によるけど…ハンドル切って発進したりしてない?
もしくは少しでもバランス崩れそうになったらすぐフロントブレーキかけてるとか
バイクはアクセル開けてタイヤ回さないとバランスしないよ
特に極低速時はハンドル切ってる状態が1番バランス悪い
鬼の半クラで耐えるんだ
ハンドル切ってるとき、バランス崩しかけたときは半クラで常に動かそう

849 :774RR :2022/06/09(木) 06:43:46.12 ID:IU2I/8Y70.net
>>847
回答ありがとう
みんなデカいエンジンガードとかつけないよなー
倒したとき直せばいいや精神なんだろうか
免許取ってもう1年くらいバイク乗ってないから運転忘れてそう

850 :774RR :2022/06/09(木) 07:58:46.37 ID:U0ih04CO0.net
>>849
オレもSB納車時に黒を付けてもらった。
黒なら目立たないし。
一度だけ立ちごけしたけど、ウインカーとレバーの先っちょが曲がっただけで済んだ。

高速では足伸ばしたときの足置きにもなるし、カメラをマウントすることも出来るし。

851 :774RR :2022/06/09(木) 08:25:10.87 ID:mgYqgJAu0.net
>>846
お金があるならゴールドメダルのエンジンガードを勧めるがまぁまぁ目立つから参考程度に

852 :774RR :2022/06/09(木) 08:31:04.42 ID:cu9jNt380.net
自分は純正エンジンガードとプロスマンのエンジンガード(タイプ2)とSSBを検討しています
それぞれ重量はどの位でしょうか?

またSSBは足を守るのが主目的のようで車体は最小限しか保護しないので
クランクケース等のエンジン下部が傷つくので同時に純正エンジンガードを付けている人もいるようです
・プロスマンのエンジンガードはエンジン下部を保護してくれますか?
・また純正エンジンガードと同時に取り付けは出来ますか?

853 :774RR :2022/06/09(木) 09:36:55.94 ID:kXuWlo2X0.net
>>852
どんだけエンジンガードに頼る気だ
そんなの付ける前にまず自分が何でコケるのかちゃんと検証しろ
>>848のアドバイスとかスルーしてるがそういうとこだぞ
お前一生コケ続けるわ
バイクがかわいそう
3輪車にでも乗ってろ

854 :774RR :2022/06/09(木) 10:10:03.31 ID:4Wkx2h5i0.net
>>853
ん?この人は別人なんじゃねーの?
こける原因をさぐるのは重要だが、それでもバイクを守りたいからいっぱいガードつけるんだろ
好きにさせたれや

855 :774RR :2022/06/09(木) 10:15:58.29 ID:kXuWlo2X0.net
そうか、すまんかった

856 :774RR :2022/06/09(木) 10:25:18.82 ID:Ez2+i3Ic0.net
排ガス規制に文句あるなら分かるが
こんだけやってくれた頑張ってる企業に文句つけるとか
マジキチですわ
だから2輪乗りは~って括りで言われてもおかしくないわな

857 :774RR :2022/06/09(木) 10:32:51.32 ID:kXuWlo2X0.net
カワサキが全力ツッパで出来てて、それに対してやろうと思えば出来るホンダがやらずに静観してるのがグヌヌなんでしょ
企業としては賢明なんだろうけどさ
まぁなんだ、車以上にバイクはロマンだからな

858 :774RR :2022/06/09(木) 11:34:25.14 ID:ECNFVLib0.net
純正エンジンガードは左右非対称なので、デイトナ製のを付けてる。

859 :774RR :2022/06/09(木) 11:42:44.09 ID:IU2I/8Y70.net
>>851
もっとデカくてもいいくらいだが、なかなかよさそう

860 :774RR :2022/06/09(木) 11:45:45.38 ID:mgYqgJAu0.net
>>859
あんまデカすぎても正直効果は良くても目立っちゃうからそれが良ければいいと思うが
ワンポイントで合わせるなら断然エンジンガードよりスライダーとACTIVEとかからだしてるサブフレームを勧める

861 :774RR :2022/06/09(木) 11:54:32.06 ID:IU2I/8Y70.net
>>860
ぶっちゃけ職業柄白バイをよく見るから、
ガードがデカくても気にならないし、プロテクターもちゃんとつけるつもり
いろいろありがとうな

862 :774RR :2022/06/09(木) 12:20:10.81 ID:/ytCwHlJH.net
エンジンに傷入ったらもう完璧には直せないしな
ガード付けるのは早いほどいい
ドレミのキットはエキパイの位置からして付けれるように見えんがアレこかすと悲惨なことになりそうだなぁ

863 :774RR :2022/06/09(木) 13:07:35.02 ID:8BVB7Hcg0.net
俺の過走行spec3が30万で売れたらっていうラノベ書いて良い?

864 :774RR :2022/06/09(木) 14:08:18.37 ID:lclBEEjda.net
島根か鳥取のドリームで教習車の新車が売ってるぞ確か90万くらい
暴利な中古に手を出すならこっちを戻した方がマシだな

865 :774RR :2022/06/09(木) 14:17:37.06 ID:mgYqgJAu0.net
教習車のcb400sf-kってVTECが付いてないってマジなの?
YouTubeのコメントとかでは付いてたとか書き込みあったけど自分が教習中にはなかったと思ったが…

866 :774RR :2022/06/09(木) 14:24:38.29 ID:dsVunoaTa.net
nc42の教習車なら付いてるけどエンジン特性まるで違うぞ

867 :774RR :2022/06/09(木) 15:17:56.29 ID:Gl5gHjJWM.net
排ガス規制だけならエンジン下に信楽焼のキンタマみたいなチャンバーつけて対応できるはずなんだよね
生産終了になるのはいろんな所で基本設計が古くなりすぎたんだろう

868 :774RR (ワッチョイ e5e0-esN/):2022/06/09(木) 15:32:33 ID:ECNFVLib0.net
教習所でVTEC入れる気か?笑

869 :774RR :2022/06/09(木) 17:04:00.41 ID:ucRd75ZYM.net
EURO4と通ってるなら5も通せる
規制通すほどの価値が無かっただけ

870 :774RR :2022/06/09(木) 17:13:49.86 ID:FFoFrBapd.net
>>851
取り付けにエンジンのジャッキアップって必要でした?

871 :774RR :2022/06/09(木) 17:46:11.12 ID:CRPleppSa.net
今日街でSFの後方排気なやつを見掛けたけど、なかなかかっこよかったなぁ
両サイドじゃなくて完全にシート下から2本出し
あんなことできるんだな

872 :774RR :2022/06/09(木) 17:48:25.20 ID:+5Onlog2d.net
>>870
ジャッキアップはした方がいいかも、うちのはしないで取り付けたらネジ山舐めてしまった

873 :774RR :2022/06/09(木) 17:53:24.95 ID:jUwQnNsA0.net
>>869
元々euro4基準で作られてれば5は通るけどCB400はそうじゃない

874 :774RR :2022/06/09(木) 18:23:12.03 ID:pelMlChC0.net
チャコールキャニスターも着けないといけない

875 :774RR :2022/06/09(木) 18:30:08.00 ID:n5+Ce5h70.net
信憑性のほどは分からないけど以前から
技術的にはEURO5対応は可能だけど400ccクラスとしては価格が高くなり過ぎてしまうって
言われてたよね

876 :774RR :2022/06/09(木) 18:31:56.20 ID:mgYqgJAu0.net
>>870
ジャッキアップした

877 :774RR :2022/06/09(木) 18:49:53.38 ID:NDGlBsAb0.net
>>875
どこかでそういう話聞いたな
OBD2の義務化もあるし採算取れないと判断したんだろうな

878 :774RR :2022/06/09(木) 19:33:44.68 ID:cGYO2T0ea.net
>>871 センターアップマフラーの事ならそのマフラー製品として売ってるけど雨の日走行不可だよ

879 :774RR :2022/06/09(木) 20:03:28.02 ID:FFoFrBapd.net
>>872
>>876

サブフレーム付を買ってみたもののジャッキ持ってなかったから取り付けに尻込みしてたのよ
回答ありがとう

880 :774RR :2022/06/09(木) 20:16:24.44 ID:8mVIWKKya.net
>>878
画像検索してみたけど、確かにそんな感じの2本出しマフラーだったな
雨だとダメなのか、雨でも割りと走る俺には無縁のものだったわ
教えてくれてありがと

881 :774RR (ワッチョイ 6daa-fRoS):2022/06/09(木) 20:50:04 ID:42E4ASZX0.net
これのセンターアップマフラーあるんだ?と検索したらヤマモトレーシングがヒットしたけど
取り付け動画見たら、後ろ全バラしの超大変でワロタ

882 :774RR (ワッチョイ c641-Rebr):2022/06/09(木) 21:03:22 ID:WlHntsuB0.net
>>875
そしてカワサキからZX-4R出てクラスを奪われてしまうんだな・・・

883 :774RR :2022/06/10(金) 00:59:17.01 ID:tTc0tFs20.net
>>784
派生車種作ってコスト吸収させるって書いているだろ

884 :774RR :2022/06/10(金) 01:09:19.25 ID:p2H2j8xu0.net
>>882
ZX-4R、Z400RSは無理じゃないかなと思ってる
400は250と違って日本以外に市場が無いですからねえ…

885 :774RR :2022/06/10(金) 06:07:11.50 ID:bEw/PgL1d.net
>>883
お前アホやろ?

886 :774RR :2022/06/10(金) 06:51:57.50 ID:l26WPl6H0.net
400cc専用で作ってるメーカーもう無いんじゃないか
大体250のボアアップか500のダウン
どこのメーカーもスカスカだし素直に大型取った方が良いぞ

887 :774RR (アウアウウー Sa11-Vw0s):2022/06/10(金) 09:43:03 ID:kol2MLlsa.net
>>884
いやタイに大型免許出来て日本と同じ399ccまで普通免許だから400はグローバルモデルになってるぞ

888 :774RR (スッップ Sdea-xC8F):2022/06/10(金) 10:05:31 ID:Q56A503Pd.net
エンジンガードの類って、昔は付けてると「下手クソの象徴」的な言われ方をされるんで意地でも付けなかったものだけど、それが今では生産が追い付かないくらいの人気アイテムだって言うんだから、時代が変わったのねぇ〜と爺はビックリですわ。

889 :774RR :2022/06/10(金) 10:23:45.27 ID:seATfru9a.net
昔は新型が次々出てバイクは消耗品みたいな扱いだったからださいエンジンガードなんかつけるかい!って意識だったのかな

890 :774RR :2022/06/10(金) 11:42:08.97 ID:bu9pHO2iH.net
若い子は見栄より実利だからね
今どき軽自動車にやいのやいのいってるのがジジイだけなのと同じ構図

891 :774RR :2022/06/10(金) 12:15:33.63 ID:p2H2j8xu0.net
>>887
売れ線が150のタイだけじゃ弱いかと…

892 :774RR :2022/06/10(金) 12:48:53.56 ID:jFqewfZJd.net
タイの400って日本のリッターオーバーくらいの嗜好品でしょ?
高卒のガキンチョでも乗り回せる(経済的な意味で)日本と比べちゃいかんでしょ

893 :774RR :2022/06/10(金) 13:00:19.82 ID:xJ8tXq0t0.net
高卒は立派な大人な日本に時代は変わってるから困る

894 :774RR :2022/06/10(金) 15:19:38.90 ID:p2H2j8xu0.net
エンジンは世界的に見て、

150
250
300
600
1000

こんな感じ?
残念ながら400は抜けてるのよね

895 :774RR :2022/06/10(金) 17:08:34.08 ID:aonSmt2ga.net
>>892
そりゃインドネシア

896 :774RR :2022/06/10(金) 17:14:50.74 ID:p2H2j8xu0.net
インドネシアは免許制度的にも250以上は高級車よね

897 :774RR :2022/06/10(金) 17:24:43.12 ID:uZsIqLEqa.net
KTMとかラインナップに250あるけどメーターとか125よりショボいから250は輸出先少ないのかと思ってる

898 :774RR :2022/06/10(金) 17:59:33.17 ID:yLRnXFZba.net
EUは11kwだから125になるし
次は35kwだからKTMとしては390推し
今250縛りの価値があるの日本とインドネシアだけでしょ

899 :774RR :2022/06/10(金) 18:18:11.07 ID:ZcoE+dqQM.net
EUの馬力規制に合わせようとすると、気筒数は減る方向へ…

900 :774RR :2022/06/10(金) 19:05:00.36 ID:VMUHtWcp0.net
カワサキはぶっとんでるから400マルチの需要ないとかの常識は通用しないだろうな
テスト車両を見たとか、25Rのエンジン調べると400化を想定してるスペックだったりとか
火のないトコに煙はたたないというし、出ない無理無理で否定するより、出た方が絶対面白いよな

901 :774RR :2022/06/10(金) 19:20:41.93 ID:vhS9DoIra.net
カワサキねぇ いい思い出ないねぇ
ヤマハは日本市場完全に捨ててるし
スズキはダサすぎて絶対嫌だし

ホンダしかない

902 :774RR :2022/06/10(金) 19:29:54.93 ID:xKemYCFu0.net
25Rのヒットで各社ニーハン四発出すのでは?と思わせて一社も追いかけなかったし4Rが出ても400クラスなんて余計一過性の物で終わるんだろうなって

903 :774RR :2022/06/10(金) 20:56:10.45 ID:cNSTkIQ0d.net
>>902
馬鹿なのかな?
1年や2年で新規にエンジン開発して新車作れるわけねーだろ

904 :774RR :2022/06/10(金) 21:00:27.65 ID:7TAtVK+B0.net
>>900
いやいやZX25Rのエンジンに400にする余力ないよ、250前提でギリギリまで肉落として作ってるから300すら危うい
車体側は余裕あるけどエンジンは250が限界

905 :774RR :2022/06/10(金) 21:06:43.50 ID:p2H2j8xu0.net
日本の4発は高くて世界で売れんのよ

906 :774RR :2022/06/10(金) 21:13:49.42 ID:Lg0OezdUd.net
>>900
>>900
あのEgの何処をみて400か想定と思ったのか教えて欲しい

907 :774RR (ワッチョイ c641-Rebr):2022/06/10(金) 21:22:47 ID:VMUHtWcp0.net
さぁ俺に言われても・・・
どっかの中の人が余力残しまくってるって書いてたよ
ZX4Rで検索かけたら出てくるんじゃない

908 :774RR :2022/06/10(金) 21:34:51.57 ID:Lg0OezdUd.net
>>907
あんだけ削ぎ落としたギリギリのEgに余力残してるとか書くやつライター辞めた方がいいし、そんなの真に受けるアホなやつもいるのか

909 :774RR :2022/06/10(金) 21:38:22.06 ID:GsW9ahvc0.net
メーターパネル以外に絶対買っとけってパーツある?

910 :774RR :2022/06/10(金) 21:44:35.82 ID:p2H2j8xu0.net
zx25rの中古ヘッドの画像見てきたけど、あれの400化は無理よね…

911 :774RR :2022/06/10(金) 21:55:12.33 ID:VMUHtWcp0.net
このご時世に250の4気筒なんかみんな無理だって言ってたのにね
まぁZX4R出た方がバイク界としては盛り上がるから出てほしいな
CB400乗りとしてはこいつが最後の400マルチになる事をプレミア感的には望んでるだろうが

912 :774RR :2022/06/10(金) 22:06:49.79 ID:FwA/s4dGd.net
>>909
ドラレコとEgガード

913 :774RR :2022/06/10(金) 22:35:47.33 ID:p2H2j8xu0.net
>>911
行けそうなら行けそうで盛り上がれるけど、
あからさまに無理筋なモノを行けそうな空気で扱うのは、
ちょっと違うかと…

914 :774RR :2022/06/10(金) 22:55:57.94 ID:Q56A503Pd.net
>>903
本田宗一郎が至上命令を出してCBR250Fを1年で作らせたっていうのは有名な話。

915 :774RR :2022/06/10(金) 23:16:02.76 ID:p2H2j8xu0.net
>>914
そんなあなたに

https://young-machine.com/2022/06/09/334984/

これが今の王者、ホンダです

916 :774RR :2022/06/11(土) 00:41:28.81 ID:Ne2Cuf2r0.net
某雑誌のcg出るとほぼ発売するからなぁ

917 :774RR :2022/06/11(土) 02:42:32.84 ID:oFYtlZpn0.net
>>914
初めて聞いたわ。

918 :774RR :2022/06/11(土) 04:45:18.69 ID:I4rATOtX0.net
>>885
それなら
400の4発出すカワサキはアホだなw

919 :774RR :2022/06/11(土) 08:08:24.88 ID:IKogg3m1a.net
もう、日本の二輪メーカーは、400CCでEUのA2免許の基準35kW(48馬力)を超えるバイクは出さないと思う。
電動バイクが増えるにつれ、いよいよ日本の排気量基準の免許制度が実態に合わなくなってきたからだ。
ホンダは、CBR500R、CB500F、CB500XシリーズをEUのA2基準の35kWで出てきた。レブル500も35kWだし、新しい免許制度では、EUのA2免許と日本の普通二輪免許を合わせてくるだろう。規制を加えるだけでなく、日本の普通二輪免許でもCBR500Rに乗れるようになるメリットを与えるわけだ。
この方が、二輪メーカーも国内専用モデルを作らずに済むメリットがある。
ハレーにも、A2免許で乗れる車種があるって言うじゃないか。

35kWを超えるバイクに乗りたい人は、2年以上の経験と10万円の大型バイクの教習費を用意すれば良い。旧車の対応とか、細かい基準は日本独自になるけれど、世界市場に揃えてくることは間違いないと思う。

920 :774RR :2022/06/11(土) 08:26:08.62 ID:kuKsUoOC0.net
とりあえずNGしとくね

921 :774RR :2022/06/11(土) 09:13:46.68 ID:shI4uLCy0.net
お前ら、延々と語るよねぇ
自分の事心配すれば?

922 :774RR :2022/06/11(土) 09:33:58.88 ID:IUgrcPGY0.net
欧州だとZ900RでデチューンしたA2ライセンス仕様車とかあったりして
馬力縛りってのも弊害があるな

923 :774RR :2022/06/11(土) 09:55:25.38 ID:03X3RN3R0.net
デチューンじゃなくてパワーダウンキット。免許取れたら外せる
ただし素のパワーに上限がある

924 :774RR (ワッチョイ 0348-+XmQ):2022/06/11(土) 10:37:09 ID:9Lm2xSwH0.net
転売目的にこのバイク買うの?

925 :774RR :2022/06/11(土) 12:23:59.49 ID:NjF6rj9X0.net
ファイナルエディション無くヌルッと終売したので
ガチ転売ヤーは少なそうな感じありますね

販売末期は終わる終わるのオオカミ少年で、
いつ終わるの?次期モデル出るんでしょ?で買い控えてた人が多そう

926 :774RR :2022/06/11(土) 12:25:08.08 ID:DgE9l6Zp0.net
>>916
どっかのベストカーみたいに毎回外されても困るけどな。

927 :774RR :2022/06/11(土) 17:34:04.36 ID:Ne2Cuf2r0.net
>>926
わろた

928 :774RR :2022/06/11(土) 18:30:23.25 ID:kgE1qIjVa.net
4発は高速や高回転では気持ちよいけど、街中は2発が楽しい。

929 :774RR :2022/06/11(土) 19:01:51.28 ID:mDFHOFJK0.net
街中でも俺はあの4発の音に1票

930 :774RR :2022/06/11(土) 19:31:22.79 ID:IUgrcPGY0.net
車でもバイクでも多気筒シングルプレーンでの澄んだ排気音が好きだわ

931 :774RR :2022/06/11(土) 20:15:25.36 ID:i9oZOAJGd.net
点検に出したら代車がリード125で「なんだよリードかよ」と思ったが
街乗りの楽さと速さと車体の軽さに完全にやられた

932 :774RR :2022/06/11(土) 20:29:26.87 ID:60npw6b80.net
今日、交差点でヤマハFZ1見かけたけど、あれエンジン超エモい音するなぁ!
っぱ4気筒よ……!!

933 :774RR (ワッチョイ bfee-ffpc):2022/06/11(土) 22:38:41 ID:I4rATOtX0.net
グーバイクにもバイクブロスにも
新車はもちろん、新古車すらない

934 :774RR (ワッチョイ cf41-GGE9):2022/06/11(土) 22:44:09 ID:JJw9lbMR0.net
そらまだまだ市場に出さずに温存よ

935 :774RR :2022/06/11(土) 23:02:51.05 ID:NjF6rj9X0.net
納車されないんだから出てこないのは当然

SRファイナル火の玉RSの売れ残を見て静観してた転売ヤーが多数なのかな
今の購入層は実用の人が多いから市場に出てきにくいかもね

936 :774RR :2022/06/11(土) 23:16:45.52 ID:7qiIAP5Wd.net
登録済み未使用車のSFが189万で出てたりするぞ
ファッ

937 :774RR :2022/06/12(日) 00:08:43.89 ID:eWAv8f0H0.net
ドリーム納車時に引き渡すから売っても良いよ。
オプションもまだ選べる。
支払い価格プラス100万くれたらマジで売るよ。

938 :774RR :2022/06/12(日) 00:51:31.06 ID:0kZg1YL80.net
未使用車2台しか出てねえのか…

939 :774RR :2022/06/12(日) 00:57:25.45 ID:8sE6d4Pd0.net
転売はよそでやれ

940 :774RR :2022/06/12(日) 01:33:43.30 ID:gc0RURsd0.net
現行がファイナルエディション
いつから現行なのかはしらないけど

941 :774RR :2022/06/12(日) 02:13:08.00 ID:0kZg1YL80.net
現行、ファイナルは2018~じゃない?

942 :774RR (スプッッ Sd1f-YL2b):2022/06/12(日) 06:22:14 ID:VjVnQpuWd.net
黒赤青の3色設定になったのが2018年11月26日らしいから
2019年モデルからが実質ファイナルエディションかな?

943 :774RR :2022/06/12(日) 06:40:57.41 ID:Jm7YJLrX0.net
もしファイナルエディションが追加されてたとしたらどういう内容だったのかねー?
いうて新カラーぐらいか
CBXもトリコも使ってる、ビッグワンも最近だし
残りはスペンサーぐらい?
キャッチーなのはCBXにトリコの方だし、設定されなかったのもまぁ……

944 :774RR :2022/06/12(日) 09:05:49.00 ID:nbeBN6RS0.net
キャブファイナルエディションなら安く売ってやるよ?
10万キロ走ってるけど

945 :774RR :2022/06/12(日) 09:34:33.47 ID:X0Xe2rzX0.net
>>944
おれの嫁と交換しようぜ
大型で乗りやすいぞ()

946 :774RR :2022/06/12(日) 09:43:04.19 ID:BJXNxOoN0.net
現行型の黒ってSBでてるの?

947 :774RR :2022/06/12(日) 10:06:13.99 ID:s3TcYFEK0.net
>>945
ピストンのクリアランス多めなんだろ?

948 :774RR :2022/06/12(日) 10:11:48.73 ID:X0Xe2rzX0.net
>>947
ピストンが小径なのかシリンダが大径なのか謎は深まるばかり

949 :774RR :2022/06/12(日) 11:44:26.80 ID:8l6s0EI30.net
>>948
潤滑油はG3なんだろうな?
経年劣化で冷却水吹かない?

950 :774RR :2022/06/12(日) 11:55:11.21 ID:IjsYlxjUr.net
>>946
ダークネスブラックメタリックがあるよ
もう新車は無理ゲーだから
中古頑張って探して

951 :774RR :2022/06/12(日) 12:17:08.79 ID:X0Xe2rzX0.net
>>949
潤滑油は100%化学合成・・・G3じゃなくてB3だったかも
冷却水は黄色

952 :774RR :2022/06/12(日) 12:19:38.21 ID:f3kC6yBo0.net
30秒ぐらいでエンジンブローしそう

953 :774RR :2022/06/12(日) 12:21:14.08 ID:X0Xe2rzX0.net
>>952
3ストローク半で乳化したオイルが噴き出す

954 :774RR :2022/06/12(日) 12:33:29.02 ID:7YzDIbxX0.net
公道だったらz400とどっちが速い?

955 :774RR :2022/06/12(日) 12:46:30.18 ID:FsozddTe0.net
>>943
VTRの実質ファイナルのSEなんかはなかなか渋い色でカッコよかったな
CB400は現行2色がいい色なのでそれを上回るってなったら難しいわね

956 :774RR :2022/06/12(日) 12:47:26.99 ID:2Q2cPcoja.net
バイク乗りの高齢化問題をまざまざと見せつけられた

957 :774RR :2022/06/12(日) 14:39:40.10 ID:BJXNxOoN0.net
>>950
あ、あるんだ
の割にはなかなかダークネスブラックメタリックのSB滅多に見ないわ

958 :774RR :2022/06/12(日) 18:09:27.44 ID:dkXFRKOc0.net
黒は汚れや傷目立つしなぁ

959 :774RR :2022/06/12(日) 19:15:00.10 ID:B8i+iHLur.net
>>954
高速道路ならCB400SB
峠やカーブ多い下道ならz400
ツインは低速にトルクあるし、車体が軽いから峠やカーブ多い道はz400のほうが速いと思うよ
CB400は高速道路でぶんまわせる状況下ならz400より速い

960 :774RR :2022/06/12(日) 20:26:03.29 ID:0kZg1YL80.net
街乗りなら2発の方が絶対に使い勝手良い
250や400の4発なんて夢しか詰まってねーから好きな奴以外はジクサーでも乗ってろ

961 :774RR :2022/06/12(日) 20:26:44.40 ID:0kZg1YL80.net
ってジクサーは単発だけど

962 :774RR :2022/06/12(日) 20:56:09.94 ID:rS2u1Nqr0.net
ンバァァァァ

963 :774RR :2022/06/12(日) 20:58:48.07 ID:Jm7YJLrX0.net
>>960
普段トラのミドル乗ってるけど、確かに久々でcb400借りて乗ったらフケが軽すぎて戸惑ったな
乗りやすい…んだろうが、自分にはちょい乗りにくかった

964 :774RR :2022/06/12(日) 22:42:23.04 ID:+yqE6WFq0.net
低速(3速位)までは意外と乗りにくい。4速位からシルキーになるイメージ。

965 :774RR :2022/06/13(月) 02:31:36.34 ID:4legLu/B0.net
排ガス規制やら日本独自の規格で採算が合わないとか言われているが
後続車は出さないつもりなのか?
カワサキwが4発出すうわさがあるが、本当に発売したら
ホンダが見てるだけとは思えんが

966 :774RR :2022/06/13(月) 02:44:29.07 ID:YqgWYc7q0.net
>>965
ZX-25Rがeuro5対応を出したら出るかもね
それすら出せないようなら400なんてまず無理でしょう

967 :774RR (オッペケ Sr87-qEpS):2022/06/13(月) 09:24:03 ID:SHxsZCpQr.net
次スレ立てる

968 :774RR :2022/06/13(月) 12:44:04.22 ID:llQkMV4aM.net
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 241台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655079913/

たってる

969 :774RR :2022/06/13(月) 13:52:07.20 ID:z8zChsoda.net
>>968
あり乙

970 :774RR :2022/06/13(月) 14:38:20.25 ID:h0gurqfjd.net
ヤフオクに6月登録の未使用車が160万で出てるぞ

971 :774RR :2022/06/13(月) 14:40:11.02 ID:H/Y0P0gJ0.net
とあるCB乗り(前期NC42)のYouTuberがリッター8とか言ってた

そんなことありえる!?

972 :774RR :2022/06/13(月) 15:09:14.81 ID:9I3aOSzq0.net
常に1速でブン回してればいけるんじゃないか

973 :774RR :2022/06/13(月) 15:10:32.89 ID:rL1LwT4g0.net
低いギアで高回転で走ってるんだろ。

974 :774RR :2022/06/13(月) 15:32:37.93 ID:meHqad7H0.net
>>965
400は二気筒で充分ですよ、わかってくださいよ~と言ってたホンダがCBX400F出したのはZ400FXが売れたから
今カワサキが400の4発出しても売れるとは思えんし(現に250の4発は大して売れてないから三社ともシカト)

975 :774RR :2022/06/13(月) 16:35:38.79 ID:183lhdJ5H.net
街乗りばっかりしなければリッター25kmはいくよな

976 :774RR :2022/06/13(月) 17:20:13.59 ID:LMTJ9S1da.net
あれで大して売れてないなら凄いもんだ、現行250のフルカウル車種で一番売れてるのに

977 :774RR :2022/06/13(月) 17:24:40.40 ID:DZJWAnrr0.net
一番売れてるのはレブル250だけど他社は追従してないな

978 :774RR :2022/06/13(月) 17:28:51.35 ID:LMTJ9S1da.net
レブルはライバルいないだけだしな

979 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:00.05 ID:PZ6018Z8a.net
250ccクラスだとzx25r 4761台、レブル 12048で倍以上売れてるんだな
そりゃ値段以外非の打ち所がない2ダボと争わせてまで新たに250四気筒なんか作らんか

980 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:05.92 ID:8E8mNpXzM.net
結局全ては排ガス規制なんよ
euro5~7がクソ厳しいのが全て

それさえなければ次期cb400sfもz400rsもzx4rも出てたんじゃない?

981 :774RR :2022/06/13(月) 18:06:41.96 ID:PA7aWtcXM.net
200kgもあるのがなあ
今どきリッターバイクでも200kg程度
ミドルの650くらいだと180kgぐらいが普通
大きく重ければ安定感はあるんだろうけど

982 :774RR :2022/06/13(月) 18:53:17.09 ID:UIQHdeDYd.net
NC750Xベースの大型二輪教習車が新発売になるらしいが
そうなると普通二輪教習車は400Xがベースになるのだろうか?

983 :774RR :2022/06/13(月) 18:59:00.91 ID:waZlHNL6M.net
>>977
・エリミネーターV250
・サベージ
を研究したのは間違いない。

984 :774RR :2022/06/13(月) 20:22:38.17 ID:YqgWYc7q0.net
>>981
重量面では絶対シングル、ツインの方に利がある

985 :774RR :2022/06/13(月) 23:49:33.41 ID:Honk6Pp0a.net
>>975
うーん、俺にはリッター25ってなかなか難しい数字だわ…

https://i.imgur.com/C6p3CPb.jpg

986 :774RR :2022/06/14(火) 00:40:30.37 ID:STnwRt8I0.net
リッター25で気になるとかもう…

そんなに燃費が気になるなら400なんて乗らんで
カブやVTRでも乗ってろよ

987 :774RR (ワッチョイ 6f85-Ho/Y):2022/06/14(火) 00:47:31 ID:elOvP6ht0.net
>>985
リッター23くらいはいくんだね
納車待ちだけど今z900rsのってて18くらいしか行かんから十分だわ

988 :774RR (ワッチョイ 23aa-ZX+a):2022/06/14(火) 00:52:42 ID:TBZqREMA0.net
市街下道で18〜20、高速オンリーで26〜28くらいかな
燃費気にして乗るような車種じゃねーけどな

989 :774RR (アウアウウー Sa67-lF8v):2022/06/14(火) 00:55:02 ID:P7qW09bja.net
気になるというか、燃費でガソリン代がどうこうじゃなく、給油の際「お、今回はこんだけか!」なんていう、ちょっとしたお楽しみ的な感じ。

990 :774RR (ワッチョイ bff1-lmzX):2022/06/14(火) 01:19:05 ID:kXm79Bg90.net
燃費を気に病んではいないけどなるべくガソリン使わず乗るのも一つのスキルだろ

991 :774RR :2022/06/14(火) 06:56:17.04 ID:LhdQ85m30.net
燃費を気にするのは給油のタイミングをはかるため。
ガス代をケチってる訳ではない。

992 :774RR :2022/06/14(火) 07:31:38.18 ID:V740o50z0.net
車より燃費が悪いのはイタダケナイ

993 :774RR :2022/06/14(火) 09:40:21.14 ID:zL8uHk270.net
昨日千葉房総を走ってきた。高速・一般道半々。
満タンで200km、終わりで9L入ったから22km/1L。

994 :774RR :2022/06/14(火) 10:45:25.14 ID:tpPhTN+l0.net
燃費気にして回さないと残念な事になるけどな

995 :774RR :2022/06/14(火) 11:39:13.05 ID:x/ficrLUM.net
燃費を気にするなら、2気筒か。

996 :774RR :2022/06/14(火) 12:01:56.22 ID:CylQzCMC0.net
給油後100kmで1メモリ消費しない時は省エネ運転を意識してしまうな

997 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:04.49 ID:CylQzCMC0.net
そろそろ埋めますぞえ

998 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:19.55 ID:CylQzCMC0.net


999 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:31.88 ID:CylQzCMC0.net


1000 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:50.60 ID:CylQzCMC0.net


1001 :774RR :2022/06/14(火) 12:33:02.80 ID:CylQzCMC0.net


1002 :774RR :2022/06/14(火) 12:33:26.57 ID:CylQzCMC0.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200