2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 240台目【HONDA】

1 :774RR :2022/05/14(土) 23:01:36.26 ID:f3S2bhpBa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

66 :774RR :2022/05/17(火) 00:11:08.17 ID:NXY+dPAld.net
ここのスレ民ってやたら唯一無二感出そうとするよな

67 :774RR :2022/05/17(火) 00:14:34.09 ID:nTdczh8e0.net
とはいえ代わりのバイクあんの?

68 :774RR :2022/05/17(火) 00:15:54.10 ID:XpkGQOqU0.net
>>66
唯一無二感というか他に変わりがないから唯一無二なんよ

69 :774RR :2022/05/17(火) 01:00:50.54 ID:oFPe2bj00.net
スーフォアのかわりはcb650rになるんかな?
それともz900rs?

俺は大型免許ねーからスーフォア壊れたらmt03にでも乗り換えるわ

70 :774RR :2022/05/17(火) 01:33:21.58 ID:RgD04VAya.net
CBX程ではないがスーフォアも盗難率高いから気をつけろよ

71 :774RR :2022/05/17(火) 01:58:01.74 ID:iACOYDur0.net
タンクのシール外してる?
将来のリセール考えると外さない方が良いよな、ださいけど

72 :774RR (ワッチョイ 0baa-bMD2):2022/05/17(火) 02:53:58 ID:ti/Xsc/w0.net
リセールもクソも最初にやることが
ダサいステッカー剥がし
排ガスマークや販売店シールも剥がしてるよ

73 :774RR :2022/05/17(火) 07:31:01.21 ID:5H1geQNl0.net
>>66
VTEC信者が集うスレだもん
あたりまえやん!

74 :774RR :2022/05/17(火) 07:47:59.66 ID:l2DclWem0.net
>>72
昔は躍起になって純正シールは剥がしてたりしたが
今は逆にあえて残してるわ
一通り色々やると見方、考え方も変わってくるな

75 :774RR :2022/05/17(火) 08:51:57.09 ID:/JeH5Zted.net
昔ながらのネイキッドでVTEC付き
最高だぜ

76 :774RR :2022/05/17(火) 10:36:03.09 ID:y6HxatuqM.net
日焼け跡みたくシール部分だけ浮きそうな気がして速攻で剥がしたな
チェーンのカバー部分ならまだ良いんだがタンクはちょっと

77 :774RR :2022/05/17(火) 11:19:07.04 ID:xXYxonc90.net
日焼け問題はたしかに
ただそれを言い出すとタンクパッドも付けられんようになるなw

78 :774RR :2022/05/17(火) 11:23:46.49 ID:dpAAp9Kh0.net
>>66
VTEC不感症かわいそう

79 :774RR :2022/05/17(火) 14:36:33.03 ID:yIJViE4da.net
>>66
専用車種スレはみんなそうさ
だって愛車なんだもんね

80 :774RR :2022/05/17(火) 17:11:40.60 ID:m85P8AAT0.net
むしろいろんな注意書きのシール残ってるほうがレア度高くて個人的にはシブイと思う

昔俺が族やってた頃の古い看板とか残ったりしてるしてるの見ると
ゲキシブって感じだし

81 :774RR :2022/05/17(火) 17:45:02.56 ID:0niXK3tD0.net
↑コイツ馬鹿?

82 :774RR :2022/05/17(火) 18:19:13.75 ID:fMhyKBmQd.net
だだの元族自慢

83 :774RR :2022/05/17(火) 18:20:32.07 ID:2bZG3VrB0.net
お爺ちゃんの懐古

84 :774RR :2022/05/17(火) 18:21:51.04 ID:+tt+8U4kd.net
唐突な武勇伝語り
キモすぎ

85 :774RR :2022/05/17(火) 19:00:20.01 ID:4Sn5zrwg0.net
マブイとか言わないの?

86 :774RR :2022/05/17(火) 19:26:49.27 ID:oFPe2bj00.net
マヴラブならアニメでみた

87 :774RR :2022/05/17(火) 19:37:49.35 ID:pVio7/Xad.net
ハクいスケとか言ってたんじゃね?

88 :774RR :2022/05/18(水) 00:04:03.77 ID:H4Vt1QFR0.net
シャバゾウ

89 :774RR :2022/05/18(水) 03:02:21.20 ID:QQRMpycE0.net
お前ら釣られすぎ
昔族やってた頃で始まるレスをあちこちで見かける

90 :774RR :2022/05/18(水) 05:17:31.65 ID:A6SzlNvd0.net
生涯現役だもんで

91 :774RR :2022/05/18(水) 08:32:46.58 ID:FrpMLHSap.net
元珍走は運転技術は高いのかな

92 :774RR :2022/05/18(水) 09:07:48.16 ID:H4Vt1QFR0.net
ネタのほうは昔族やってた+バイクと関係ないことだからこれはガチの「族」だぞ...ヒェ

93 :774RR (テテンテンテン MM17-M+ud):2022/05/18(水) 09:51:07 ID:I3t/kZFdM.net
空吹かししてガソリン無駄遣いする連中なんて運転技術以前の問題だろう

94 :774RR :2022/05/18(水) 11:50:28.28 ID:RhQ+peum0.net
珍の運転に技術なんているのか?

95 :774RR :2022/05/18(水) 14:30:45.33 ID:mbOUp+OE0.net
俺の昔 珍走団時代の武勇伝聞く?

96 :774RR :2022/05/18(水) 14:45:47.96 ID:7JOs+gcV0.net
別に。

97 :774RR :2022/05/18(水) 15:04:12.64 ID:lxoBpDjbM.net
珍走の技術とは如何にいい音をかき鳴らすかだぞブブブブブブゥオーン

98 :758 :2022/05/18(水) 21:36:51.44 ID:l48el9xs0.net
>>80は薔薇族

99 :774RR :2022/05/19(木) 09:17:56.80 ID:2+h6DF2Q0.net
バイクは好きだけど暴走族とか旧車會は嫌いだから見かけたら通報してる

100 :774RR :2022/05/19(木) 10:09:08.51 ID:Jmgu3pzQ0.net
>>99
ネタに突っ込むのもアレだが
街中で見かけた程度でいちいち通報するのか?w
家にいてウルサイ連中がブーブーやってたらまだ分かるが

101 :774RR :2022/05/19(木) 10:32:55.34 ID:8E08dUA0a.net
最近は暴走族よりオタクっぽいバイク乗りの集団が駐車場なんかで騒いでて迷惑だなって思う
何か前より増えたね、アニメキャラみたいなシールをバイクに堂々と貼ってる奴

102 :774RR :2022/05/19(木) 10:49:04.64 ID:Q8mxr+VYM.net
オタクだとか関係無しに駐車所でたむろして談笑してるバイクグループはよくいる
邪魔にならない場所でやればいいのにとは思う

103 :774RR :2022/05/19(木) 13:59:23.40 ID:b6DSeNoPa.net
急にコメント欄が低次元になってて悲しい

104 :774RR :2022/05/19(木) 14:53:39.87 ID:97Ow3LyKd.net
低次元じゃなかった事なんてあったかな…

105 :774RR :2022/05/19(木) 15:13:20.06 ID:Jmgu3pzQ0.net
低次元と思うなら自分がなにか話題提供すればええんやで?

106 :774RR (スッップ Sd2f-2Q6K):2022/05/19(木) 16:01:29 ID:Y2mcIb0ud.net
近々バッテリーを交換しようと思うんですが、台湾ユアサに換えている方いますでしょうか

107 :774RR (ワッチョイ fba8-yvGd):2022/05/19(木) 16:26:04 ID:HFr7B02o0.net
NC42で台湾ユアサ使ってたけど、1年くらいで半死になったな。
当時は月2~3回、年間3000㎞くらいしか乗ってなかった。頻繁に乗る人なら大丈夫かな。
半死になると朝イチの始動はセル回すとキーON時のメーターアクションからやり直し。エンジンはかかる。
エンジンが温まってればまぁ普通にかかる。
値段が安いから毎年交換でも純正よりは安上がりか。

108 :774RR :2022/05/19(木) 16:50:46.54 ID:o3aCHslG0.net
Taiwanユアサつこてるよ
頻繁には乗ってないで月一位やな
1番長持ちしたのは5年持ったTaiwanユアサやったわ
これもそろそろ心配やから冬前に交換したくらいやで
2009年新車 gs yuasa
2012年10月交換 gs yuasa
2016年10月交換 Taiwan yuasa
2021年9月交換 Taiwan yuasa

金があるんなら国産がいいと思うけど
金がないんならTaiwanユアサでいいんと違うか
ダメなら買い替えたらええんと違うか
知らんけど

109 :774RR :2022/05/19(木) 16:51:36.98 ID:Y+NFixzzM.net
低次元と言うかスレ違いだよな

110 :774RR :2022/05/19(木) 17:22:04.82 ID:Y2mcIb0ud.net
>>107、108
レスありがとうございます

台湾ユアサが3,500円だったのでぽちっちゃいました
安いので少し不安でしたが大丈夫そうですね

111 :774RR :2022/05/19(木) 17:29:45.80 ID:Jmgu3pzQ0.net
原チャ乗ってる時は台湾ユアサでも4〜5年とかなら全然問題なく使えてたけど
消費電力が大きくなるとある程度ちゃんとした方がええのかもね
まぁセル回して怪しい感じなら早目交換の方向で

112 :774RR :2022/05/19(木) 17:31:30.23 ID:E5nF6MAUM.net
黒のSF買いました納車楽しみです

113 :774RR :2022/05/19(木) 17:34:07.23 ID:z/cQ2xffa.net
パソコンでもスマートフォンでも、もう、国産なんて存在しない。
なのに、未だに国産信仰を続けている二輪ライダーの古色蒼然には、思わず失笑してしまった。
まあ、しかし、CB400SF乗りも年老いた。
最後の1台に買い替えるか、或いは、このまま朽ち果てるか?
決断の時は迫ってますよ。

114 :774RR :2022/05/19(木) 17:58:00.59 ID:WRs8UXFd0.net
何言ってんだこいつ
決断の時はとっくに過ぎてますよ

115 :774RR :2022/05/19(木) 18:13:43.63 ID:Nhqziiru0.net
https://young-machine.com/2022/05/19/324382/?gnmode=all

116 :774RR (アウアウウー Sa31-ziki):2022/05/19(木) 19:55:53 ID:0qj27pufa.net
4気筒でz400rs出たらスーフォアはプレミアなんかつかんやろな

117 :774RR :2022/05/19(木) 20:04:05.21 ID:fuxmHXRvd.net
それ言うと現状の絶版4発400ccの高騰を全否定する事になるんですが…

118 :774RR :2022/05/19(木) 21:31:17.62 ID:uCxbdYtj0.net
どうせカワサキはタイ製、日本製だからってどうちがう
のかって気もするけど

119 :774RR (ブーイモ MMb3-iRiy):2022/05/19(木) 21:46:02 ID:NkdUl+15M.net
>>116
VTEC機構は他社じゃ真似できん
唯一無二のエンジンだし
それだけで価値ある
車で例えて申し訳ないがインテグラタイプRやシビックタイプRの中古の値段みてきたらいい

120 :774RR (スププ Sd2f-NNrq):2022/05/19(木) 21:46:05 ID:3LV6YoV4d.net
>>100
通報してパトカーに追われてる暴走族見ると警察24時みたいでワクワクするぞ

121 :774RR (ワッチョイ bbaa-p1sZ):2022/05/19(木) 21:49:13 ID:9HK2RcGO0.net
>>112
よかおめ!

122 :774RR :2022/05/19(木) 22:58:04.56 ID:Q8mxr+VYM.net
>>118
タイでタイ人が作るか日本でタイ人が作るか程度の違いやな

123 :774RR :2022/05/20(金) 01:38:18.03 ID:HWQdh0UQ0.net
でも生産国に大事
ゴムとポリプロピレン、フレームの塗装は全然違うよ
東南アジア製はゴミ
ドイツ製はゴムがダメ
台湾はポリプロピレンとゴム、特にポリプロピレンはすぐ白くくすむ
日本製は10年同じ環境でやっとくすむくらい

確実にニンジャも見えないところは国産より早く錆びてくる
たわむ場所は塗装にシワがよることもある

124 :774RR :2022/05/20(金) 09:52:06.06 ID:QnoLhHZX0.net
うん、で欲しいバイクがあるのに××産だからやーめたってなるかっつー話なんだよ
生産国が大事でもそれを任意で選べなけりゃ考えてもしゃーなやろ
豆知識程度の留めるぐらいしかないわ

125 :774RR :2022/05/20(金) 10:12:59.00 ID:HWQdh0UQ0.net
いや、なるよ
国産以外は嫌だね

126 :774RR :2022/05/20(金) 10:15:51.92 ID:lEIznDjdd.net
俺はどこでもいい派

127 :774RR :2022/05/20(金) 10:22:28.66 ID:ceClsrvHd.net
400ccで国内製造してるのってもうスーフォアかカワサキの一部のモデルしかないよね

128 :774RR :2022/05/20(金) 10:45:04.16 ID:QnoLhHZX0.net
>>125
まぁ考え方は人それぞれだからそれでいいんじゃね?w
俺はSFが台湾産しかないならそれでも買うわ

129 :774RR :2022/05/20(金) 11:08:51.35 ID:4KUAyZPc0.net
カワサキは品質がなぁ

130 :774RR :2022/05/20(金) 12:36:58.77 ID:jtwaS+uia.net
2019年のNC42限定モデル
乗り潰すことをここに誓います

131 :774RR :2022/05/20(金) 14:56:46.56 ID:CIkahWsM0.net
盗難と事故が怖い

132 :774RR :2022/05/20(金) 14:59:47.39 ID:djmv1Fsld.net
最近のホンダは本当ダメだな
バイクの世界では王道で人気車種のCB400SFを販売終了にして、変なバイクばかり作ってるし
VTEC搭載エンジンの新規開発もしないし終わってる

133 :774RR :2022/05/20(金) 15:11:05.77 ID:i1iSwpIba.net
作っても売れないし採算取れないから仕方ないね

134 :774RR :2022/05/20(金) 15:49:38.52 ID:CIkahWsM0.net
排ガス規制のせいだから悪いのは時代だね

135 :774RR :2022/05/20(金) 16:55:38.82 ID:1beSsrF6d.net
シンプルにデザインのセンスがダサい
ホーク11とかなんだよあれ

136 :774RR :2022/05/20(金) 17:58:58.47 ID:U7ibRJsI0.net
欲しいかは別としてホーク11面白いから好き

137 :774RR (アウアウウー Saaf-vlB0):2022/05/20(金) 18:22:05 ID:rUMvKwmKa.net
謎にプレミアなってきて下手なとこに駐車とか怖くてできん。
コンビニや信号待ち程度でもDQNが舐めるように見てくるのに、ツーリング先とかでも駅前や漫画喫茶とかに置いたら速攻で盗まれそう

138 :774RR :2022/05/20(金) 18:27:29.67 ID:bI/Wt/q9M.net
VTECはクルマでももうやってないからね。時代のニーズに合ってない。

139 :774RR :2022/05/20(金) 19:12:09.41 ID:vg/TsoxZd.net
王道で人気車種っていってもほぼ日本国内専売で年間2000台程度じゃね…

140 :774RR :2022/05/20(金) 19:30:32.90 ID:X8p6ocJL0.net
日本専売で二千台は立派なもんだと思うけどな
町のバイク屋で買えなくなって二千台だよ?

141 :774RR :2022/05/20(金) 19:32:09.89 ID:lErtzr66a.net
俺の体感的にはそこまで皆が羨望の眼差しでジロジロ見てくるとかないんだけどなぁ
洗車したし乾燥ついでにナイツーいってくるわー

142 :774RR :2022/05/20(金) 19:56:45.47 ID:XbMmfJi3a.net
世界のバイク販売台数は年5000万台だよ。
月2000台がいかに小さな市場かわかるだろう?
ホンダにとって日本は本国だからこそ、採算が合わなくても、CB400SF、SBを排ガス規制に対応した改良型を出し続けてきた。
しかし、これからはEVの時代だ。2気筒だ4気筒だという時代は終ったんだ。
出力35kW、47馬力相当で、300km以上走れるEVバイクがいずれ発表されるだろう。

143 :774RR :2022/05/20(金) 19:58:30.26 ID:7qHSH2q9d.net
虫の潰れた汁だらけになりそう

144 :774RR :2022/05/20(金) 20:01:29.28 ID:n8mzKPql0.net
>>142
そのスペックで5分でフル充電なら文句ないな

145 :774RR :2022/05/20(金) 20:13:13.53 ID:U7ibRJsI0.net
速さとか航続距離よりエンジンの良い音と適度な振動が欲しい

146 :774RR :2022/05/20(金) 20:19:01.64 ID:m5q4DL4u0.net
航続距離がいくらあっても充電に時間がかかる時点で使い物にならん、ツーリング一回で往復300キロなんてお散歩レベル

147 :774RR :2022/05/20(金) 21:33:30.02 ID:vg/TsoxZd.net
>>142
月2000台売れたら新型出てるだろ

148 :774RR :2022/05/20(金) 22:44:03.71 ID:MOUUgYEh0.net
購入価格(55万)より買取高くなったらCB400SB売って乗り換えるんだ
spec3の過走行だから乗り潰す方が早そうだけど

149 :774RR :2022/05/20(金) 22:53:22.71 ID:avngMjYjd.net
>>136
エンジンがユニカムだの言うSOHCなのがな
バルブの応答性とか精度が悪そうだし、バルブタイミングも正確性に乏しく不安定になって効率低そう
VTECや可変バルブ機構の流れに逆行しているような気がするが、ユニカムでSOHCのデメリットがどれだけカバーできているのかね

150 :774RR (オイコラミネオ MM49-TonU):2022/05/20(金) 23:25:21 ID:H9FvcvsCM.net
このVTECって可変バルタイ&可変リフトなの?
HP見る限り2バルブ→4バルブだけでREVの進化版って感じに見えるけど

151 :774RR :2022/05/21(土) 00:12:56.82 ID:b9Sjo+iX0.net
CB1300もCB400みたいにもっとデザインをシンプルしてくれればいいのだが、、
なんで色合いとかあんなダサいの?あのタンクの丸いエンブレムみたいのとかなに?

152 :774RR :2022/05/21(土) 03:44:25.15 ID:M2WQNhJK0.net
>>151
好きにカスタムしてええんやで

153 :774RR :2022/05/21(土) 05:34:38.24 ID:aBaor6spa.net
>>150
ただのバルブ数切り替えだよなw

154 :774RR :2022/05/21(土) 06:28:16.67 ID:SLBX1XmeM.net
>>150
まあREVや

155 :774RR :2022/05/21(土) 06:39:30.73 ID:oQb4ljUHd.net
>>151
君がそう思ってるようにCB1300乗りや他のバイク乗り達はこのバイクを古くさいデザインと思ってるかも知れないから人前では言わない方がいいよ

156 :774RR :2022/05/21(土) 08:09:52.12 ID:7y8FUBUm0.net
>>150
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/vtec/

157 :774RR :2022/05/21(土) 08:58:34.40 ID:rM2ZZ7/L0.net
>>145
だよな、趣味の乗り物なんだから。
単なる移動手段ならEV車で良いんだよ。
やっぱオイルの匂いと排気音が無いバイクなんて趣味として成立するんだろうか?

158 :774RR :2022/05/21(土) 13:02:16.29 ID:xKNu6lThM.net
>>156
いやだからこれだと低回転域と高回転域でバルブタイミング・バルブリフト可変しいてないってことじゃん
低回転で休止してるバルブ側はハナから高回転域のカムだけでいいけど、
低回転も高回転も常用される側は本来VTEC名乗るなら低回転域と高回転域で違うカム使わなきゃならない
でも二輪用のVTECにはそれはなく、単に2→4バルブになるだけ
選択ギヤやスロットル回度に連動してやや複雑なコントロールはするものの基本的にはREVじゃんって話

159 :774RR :2022/05/21(土) 13:31:05.62 ID:6pGhqotp0.net
>>158
今更何騒いでんの?
車用だってVTECしてないけどVTECだよ。単なるホンダのハイメカ名称になってるんだから。
CBのは気筒停止のメカニズムだから低速でニ気筒止まってるのがVTECが動作した状態
心底どうでもいいんだけど

160 :774RR :2022/05/21(土) 13:38:01.22 ID:RTOOfblJ0.net
終わるバイクに何熱くなってんの

161 :774RR :2022/05/21(土) 13:41:54.73 ID:/x9xYjBl0.net
>>158 その通りあなたの言う通りだよ、でもREVよりVTECって名前にした方が売れるんだからなんでVTECにしたのかみんな解ってるんだよ
本来~じゃなければVTECじゃ無いってVTECの定義語ったところで作った側がREVを発展進化させたのがHYPERVTECですって言ってんだから議論の意味なんて無いって事も賢い君には解るでしょ?

162 :774RR :2022/05/21(土) 13:52:05.32 ID:oQb4ljUHd.net
>>158
物知りでかっこいい!!

163 :774RR :2022/05/21(土) 13:55:44.30 ID:ov3l3lyGd.net
>>158
すごい!
VTECって何?

164 :774RR :2022/05/21(土) 14:10:27.99 ID:ZZLSDcNya.net
↑うるせーハゲ

165 :774RR (ワッチョイ df58-Bsr7):2022/05/21(土) 14:21:35 ID:mrBCIKsl0.net
CB400のVTECって二気筒死んでるんだ
初耳だわ
2バルブ停止だと思ってた

166 :774RR (オイコラミネオ MMe3-h83m):2022/05/21(土) 14:31:47 ID:xKNu6lThM.net
えー
「売れるから」ってそんな表記されんの
俺がオーナーだったらヤダな
「これエンジンVTECなんだ〜」
「いや〜、VTECって名乗ってるけど実はVTECじゃないんスよ」
「えっ?!」
「はっ?!」
「VTECじゃないの?」
「いや〜メーカーが売れるからVTECって名乗ってるらしいんスよ」
「えっ?なにそれ草」
毎回こんなことになるじゃん

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200