2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 240台目【HONDA】

720 :774RR :2022/06/05(日) 12:48:02.02 ID:jDRikCgmd.net
老害って文字変換苦手すぎるよな

721 :774RR :2022/06/05(日) 13:18:53.52 ID:tv11KtH80.net
>>720
お前もな変換苦手らしいな
すぎるぐらい変換しろや
知らないならいいけど

722 :774RR :2022/06/05(日) 13:28:01.96 ID:LunAx19B0.net
>>712
やっぱMotoDxそんないいんだ
車検の時に合わせて交換しようと思ってるんだがバッテリーは何がおすすめ?

723 :774RR :2022/06/05(日) 13:35:47.15 ID:EhHso8V20.net
>>722
俺は台湾ユアサ
安いし特に困ったことがない

724 :774RR :2022/06/05(日) 13:47:58.74 ID:b6VJDIL90.net
なんか恥ずかしい輩がワラワラ湧いてて草w
今日は雨だし、走りに行けなくてネットに齧り付いてんのか

725 :774RR :2022/06/05(日) 14:27:10.48 ID:jDRikCgmd.net
>>721
お前のはミスだろ
一緒にすんなプリッ屁ピングが
スマホも無理なのにバイクの腕とか語ってんのはっずゥ
アテント履いとけよ、クセーのが漏れてるからww

726 :774RR :2022/06/05(日) 14:54:50.87 ID:tv11KtH80.net
今時、ww。
女子高生でも使わんやろ
3時のおやつでも一緒にいかがですか?

727 :774RR :2022/06/05(日) 14:59:01.08 ID:dRmJghwI0.net
ハゲとハゲの嫌な勝負

728 :774RR :2022/06/05(日) 15:12:30.61 ID:jDRikCgmd.net
>>726
WWWW連呼するやつ言われたくねーわ

729 :774RR :2022/06/05(日) 15:21:41.09 ID:tv11KtH80.net
コイツ、飽きた
次の方~

730 :774RR :2022/06/05(日) 16:01:19.20 ID:NecdP0vqa.net
https://i.imgur.com/jZcgTQH.jpg
https://i.imgur.com/QZsfAaA.jpg

731 :774RR :2022/06/05(日) 16:19:27.74 ID:13AeQ3tS0.net
>>729
ハイ逃げた、お疲れ

732 :774RR :2022/06/05(日) 16:30:49.91 ID:QOzYmplw0.net
ヤバい痛車は大体艦これ

733 :774RR :2022/06/05(日) 20:24:49.57 ID:LunAx19B0.net
>>723
今台湾ユアサ使ってて3年持ってるわ
確かに安くてコスパ良いね けど用品店とかに売ってる?

734 :774RR :2022/06/05(日) 20:36:50.55 ID:13AeQ3tS0.net
台湾ユアサいいよね
トラなんか台湾ユアサが純正だし

735 :774RR :2022/06/05(日) 20:41:41.54 ID:baAIbu+rd.net
底面が傷だらけだったのが気になったことを除けば、性能自体は特に問題ないように思う

736 :774RR :2022/06/06(月) 00:48:09.59 ID:SIwMs68w0.net
>>730
明石良いよねわかる

737 :774RR:2022/06/06(月) 08:36:20.38
cb400SF入荷予定日の連絡がきた直後に、ダメ元でキャンセル待ち入れてたSBの割当が決まった。めっちゃ悩んでるけどSBキャンセルするわ

738 :774RR:2022/06/06(月) 08:37:48.33
間違えた。SFキャンセルするわ。

739 :774RR :2022/06/06(月) 12:13:14.53 ID:kmO1PnQm0.net
中古市場、最終2018以降が異常なだけでそれ以下は順当な感じあるな

740 :774RR :2022/06/06(月) 12:22:44.38 ID:j9DEGovw0.net
18年以降から馬力上がったしな

741 :774RR :2022/06/06(月) 13:02:47.85 ID:OJtA7ecuM.net
年式問わずだとそれこそ球数が一番多いレベルだろうし

742 :774RR :2022/06/06(月) 14:32:37.05 ID:if9Uy7A50.net
2022売上が出ると具体的な数わかりそうだな

743 :774RR :2022/06/06(月) 15:18:00.21 ID:kmO1PnQm0.net
SRみたいにファイナルエディション無く終わったから、
しかもロックダウンの影響をモロに受けた形になったから、
地味に最終2018~の台数は少ない、少なくなるのかもな。

744 :774RR :2022/06/06(月) 15:26:08.12 ID:waxBkX+x0.net
>>743
コロナによる需要増で生産が間に合ってないだけで、コロナ前よりもかなり増産してるってバイク屋で聞いた
国内生産のCB400SF/SBはロックダウンの影響が少ないんだと(上海ロックダウン前の話)
もっとも、コロナ前も全盛期と比べるとかなり出荷台数が減ってるから増産したところで微妙なとこだけど

745 :774RR :2022/06/06(月) 15:44:22.38 ID:kmO1PnQm0.net
>>744
まーそう言ってもコロナスタート時の2020年に約2300台、
2021年予測で約2800台なんだから、
そこまで生産が追いつかない程の納品台数?って感じはある。

同社GB350なんて2021年予測約4000台弱の納品だしな。

746 :774RR :2022/06/06(月) 21:50:33.97 ID:ukMZ/FMN0.net
4バルブ4気筒のバイクは常にVTECのような迫力ある音するの?

747 :774RR :2022/06/06(月) 22:53:17.02 ID:kmO1PnQm0.net
昔はスーフォアは水冷だから排気音悪いなんて言われてたんたけどねー
今じゃンバアアアアアなんて言われてて時代が変わって行くのを感じます

748 :774RR :2022/06/06(月) 22:55:56.77 ID:j9DEGovw0.net
スーフォアが空冷だったら俺好みだったんだがなー

749 :774RR :2022/06/06(月) 23:00:54.43 ID:u8Fdu2/eM.net
ゼファーでいいじゃん

750 :774RR (ワッチョイ 8658-B/gD):2022/06/06(月) 23:13:24 ID:kmO1PnQm0.net
>>748
それもうCBX/CBRですよね

751 :774RR (ワッチョイ 2d92-ScZ2):2022/06/06(月) 23:25:50 ID:T8vlI6N60.net
普段ミドル乗ってて、こないだsfをレンタルで借りて乗ってきた
いやもー、すっげぇ高回転なのなこれ!
なんなら発進の半クラでフォンッッッってなったわ
VTEC効いてからの音やっばいし
F1みたいなカチ甲高い音が響きまくる

うううん、でも、回してナンボのエンジンは俺には合わなかったわ
上まで回すのかったるくなるんだわ……
追い越し加速でひねっただけで弾けるようにすっ飛ぶミドル以上のが自分は好きだった

752 :774RR (ワッチョイ 6daa-Ir1o):2022/06/06(月) 23:30:32 ID:6xeBvwo20.net
>>751
普段何乗ってるか知らないけど
ちょい乗り125と下道用のCB400SFと遠乗り用の大型と家族サービス時のSUVと使い分けりゃいいんだよ

753 :774RR :2022/06/07(火) 00:05:50.30 ID:GtBkAFXUM.net
ホンダが4気筒やめるちは思えんから次はカフェレーサーっぽいので出してくるな

754 :774RR :2022/06/07(火) 00:15:54.86 ID:ZnCU+yxb0.net
もう新エンジン開発してなくね?

755 :774RR :2022/06/07(火) 00:21:00.43 ID:0QBX6qyk0.net
>>753
出るとしたら多分CB900Fのスペンサーカラーとか?
Z900RSの対抗馬として

400エンジンってJDMなんでしょ?
そうならもう400のfourは厳しいんじゃ無いかとー

756 :774RR :2022/06/07(火) 07:39:47.08 ID:IVuI2o5iM.net
>>751
なんか文体がキモいな
鳥肌立った

757 :774RR :2022/06/07(火) 07:46:49.28 ID:sLmrp2dTd.net
>>756
いっつも鳥肌たってんなお前

758 :774RR :2022/06/07(火) 08:56:32.32 ID:/WKvspP/0.net
まあ基本中型なんて回してなんぼだからな
俺が昔族やってた頃も2速全開なんて当たり前だったし

759 :774RR :2022/06/07(火) 09:13:30.48 ID:E8yt766md.net
族まで現れたか

760 :774RR :2022/06/07(火) 09:13:41.48 ID:3b48gs1c0.net
>>756
更年期障害なん?

761 :774RR :2022/06/07(火) 10:40:22.37 ID:QGyH4AUZ0.net
回すと気持ちいいのは分かるが、そこまで常時高回転域まで回さんわ
あんまりやると疲れてくるしな
それでも週一ぐらいでしか乗れないが、ンバーーー!は止められない

762 :774RR :2022/06/07(火) 11:18:29.79 ID:WGBUnR/pa.net
回してなんぼって言われても、普段回す機会がないぜ…
街中を2速でぶん回すわけもなし

763 :774RR :2022/06/07(火) 11:43:00.64 ID:KvCP5s1Va.net
ハイスロ化すればぶんまわしも楽になるから
経年劣化しているであろう年式の古いCB400のアクセルワイヤー交換がてら
ハイスロットル化すればええんやで

764 :774RR :2022/06/07(火) 12:02:03.90 ID:CrAMa17G0.net
普段6000回転以上回さんわ

765 :774RR :2022/06/07(火) 12:20:51.94 ID:F8q8cljVa.net
あんまり街中で回さないでね
余計バイク乗りの肩身狭くなるから

766 :774RR :2022/06/07(火) 13:11:55.94 ID:3b48gs1c0.net
cb400sf sbってアクセルの遊び多くない?
ホンダってこんなもん?

767 :774RR :2022/06/07(火) 13:18:06.69 ID:0QBX6qyk0.net
カワサキはもっとあるぞ

768 :774RR :2022/06/07(火) 13:35:25.51 ID:3b48gs1c0.net
はぇー、そうなのか
なんか遊び多いとチープ感?強みで戸惑った
教習のときこんなだったかな

769 :774RR (ワッチョイ 3e1d-v1CU):2022/06/07(火) 13:50:36 ID:Q+lvBXFM0.net
今後のCBはどうなるんだろう

400なんて日本以外で通用しない排気量は消滅なのはよく分かった

770 :774RR (ワッチョイ e5e0-esN/):2022/06/07(火) 14:00:05 ID:DnlBENdp0.net
アクセルの遊びは調整出来るでしょ。

771 :774RR :2022/06/07(火) 14:45:56.61 ID:0QBX6qyk0.net
>>769
CB自体は無くならないと思う
おお400から続く400Fourが消滅するだけかと思われます

772 :774RR :2022/06/07(火) 14:56:25.13 ID:CrAMa17G0.net
もし出来ても400ccクラスは2発が限界だろうね

773 :774RR :2022/06/07(火) 15:37:50.60 ID:aDS/PqhOd.net
発進のたびに10000回転回してすまんな
流れの早いバイパスですり抜けした後とかはフル加速してしまうわ

774 :774RR :2022/06/07(火) 16:23:27.59 ID:0QBX6qyk0.net
>>772
バブ復活の可能性あるね

775 :774RR (ワッチョイ 1a35-I8TB):2022/06/07(火) 16:58:47 ID:/DK48I3w0.net
>>759
転勤族かも知れん

776 :774RR :2022/06/07(火) 17:28:34.35 ID:7btYq7ptr.net
A2免許対応45馬力だと2気筒で丁度いい。

777 :774RR :2022/06/07(火) 18:30:01.58 ID:Bdz6pR9l0.net
>>758
会費は3000円、脱退不可ですか?

778 :774RR :2022/06/08(水) 03:45:24.70 ID:/ofO+qfo0.net
ドレミのパチモンキットではなくて
ホンダがCBX400Fを新発売したら、話題になるし、売れると思うんだけどな
CBRとかの派生車種も出してコスト吸収してさ

779 :774RR :2022/06/08(水) 04:41:36.89 ID:DBixtOpH0.net
お、おう、そうだな

780 :774RR :2022/06/08(水) 05:56:42.68 ID:UAa2OfyI0.net
キャブのまま規制をクリアしようとするなら25馬力程度になるだろうな。

781 :774RR :2022/06/08(水) 06:12:49.77 ID:2sqGz7Ti0.net
>>778
確かに欲しい

でも何もかもが新開発になるよね
莫大なカネ
それも400ccなのとデザイン的にも日本市場オンリー
いくら派生出してもコスト吸収できないどころか悪化するかも

販売価格は150万オーバー、ヘタすると200万に届く手前まで行くかもよ

782 :774RR :2022/06/08(水) 06:29:08.51 ID:4h0k536Td.net
大分前の話だけど、NSRに関してはホンダから販売店経由でアンケートが有ったね。
NSRが再販されたら買うか?価格がいくらまでだったら買うか?っていう内容。
400スーフォアに関しても同様に一度しっかりと「市場調査」をやってみれば良いのにね。

783 :774RR :2022/06/08(水) 07:41:47.50 ID:HySABr3wd.net
cb650rをcb400sfに見た目寄せてくれるだけでも買うよ

784 :774RR :2022/06/08(水) 07:42:49.71 ID:TTXNNQdbd.net
>>778
だからさ話題にはなったとしても
日本市場だけでどうやって利益出してコスト回収すんだよ?
そんなもん出せるんだったらスーフォアも生産終了してねーよ

785 :774RR :2022/06/08(水) 08:27:11.70 ID:2sqGz7Ti0.net
これから先400ccの4発をラインナップするのはもう企業の意地みたいなところある
カワサキはこのご時世で新開発の25r出したから、それベースで4発の足がかりがあるけど、ホンダヤマハスズキにはない
まぁだからこそカワサキはそこを突いたんだろうけど

ホンダも作ろうと思えば作れるけど、赤字確実のリスクに見合ったリターンがあるかというとない
「ホンダは400cc4発を見捨てなかった!」っていう一部ファンのイメージアップのみ
そんなのすぐに冷める
所詮400ccだからラインナップのトップを飾るフラッグシップ的な役割も無理だし並べる意味があまりない

786 :774RR :2022/06/08(水) 08:45:37.55 ID:8k5YJmhTM.net
>>778
>>784
超円安で海外で物を買うと高いはずなのに
海外でのCBX550F中古のお値段
ドイツ
1200ユーロ 驚愕の17万円
https://m.ebay-kleinanzeigen.de/s-anzeige/cbx-550-f2/2126336702-305-1752

オーストリア
こんな綺麗な車両は日本でも中々ない
極上車 5100ユーロ 72万5千円
https://cache.willhaben.at/mmo/0/565/223/620_-1970866073.jpg
https://www.willhaben.at/iad/gebrauchtwagen/d/motorrad/honda-cbx-550-retro-bike-565223620/

日本の旧車市場は
ガラパゴス

787 :774RR :2022/06/08(水) 08:50:40.76 ID:0mw5fPXf0.net
550だと部品取りとしての価値しかないので
思い出の値段だからな

788 :774RR :2022/06/08(水) 08:55:05.67 ID:mPpJxkz5M.net
>>787
部品取りの価値にしては高いね
現実見ろ
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-cbx550f/used/index.html

789 :774RR :2022/06/08(水) 09:11:41.18 ID:TTXNNQdbd.net
>>786
馬鹿なの?
それこそ日本以外で需要がない裏返しじゃん

790 :774RR :2022/06/08(水) 10:06:29.26 ID:8k5YJmhTM.net
>>789
おいおいしっかりしてくれ
君の意見に賛同する為に書いたんよ
だからガラパゴス

791 :774RR :2022/06/08(水) 10:19:14.19 ID:2hmB4VJYd.net
>>790
最後までよく読んでなかった
ゴメン

792 :774RR :2022/06/08(水) 10:34:26.57 ID:67suildoM.net
4発出せ出せとは言うがよく引き合いに出される25Rもニダボに比べて遅くて燃費cb400以下なんだよなぁ

793 :774RR :2022/06/08(水) 11:49:33.35 ID:tT0YUE2j0.net
4発より空冷をもっとだして欲しいわ

794 :774RR :2022/06/08(水) 12:21:02.90 ID:XoxJtmW/a.net
ホンダも大変ね

795 :774RR :2022/06/08(水) 12:25:40.29 ID:DBixtOpH0.net
排ガス対策的に考えても、二輪用空冷エンジンの販売はほぼ絶望的かと

796 :774RR :2022/06/08(水) 13:10:40.91 ID:7izSXxGld.net
空冷なんかこれからは絶対無理だよ泣
熱膨張計算に入れるからピストンの寸法詰められなくて隙間が大きい
どうしても理想的な燃焼にならない

797 :774RR :2022/06/08(水) 13:23:34.22 ID:tT0YUE2j0.net
やっぱそうよなぁ…
空冷ならではの乾いた音 バイクらしい感じが好きなだけに残念だわ…

798 :774RR :2022/06/08(水) 14:28:44.15 ID:IMLyDY/80.net
>>792
デチューンされてる25Rと限界のニダボでどっこいどっこいだから一緒にするのはどうかと

799 :774RR :2022/06/08(水) 14:41:19.30 ID:+Ax8eCe3d.net
GB買うと幸せになれるとかじゃなくて?

800 :774RR :2022/06/08(水) 14:46:48.50 ID:7izSXxGld.net
>>797
cb1100があるぞ!

空冷はシンプルでなんつーか、エンジンエンジンしてていいよな
でももう時代が許さないんだ
いや、時代っていうか環境マウントしかとれない欧州のせいだけども

801 :774RR :2022/06/08(水) 14:47:40.92 ID:DBixtOpH0.net
個人的には、GBやレブル買うくらいなら死んだ方がマシと思ってます
4発egがこの世から無くなったら多分バイク乗るのやめると思う

全て個人的な偏見であり感想です

802 :774RR :2022/06/08(水) 15:09:36.89 ID:pH/DlN0Ea.net
個人的ってつければ何言ってもいいわけじゃないから気をつけようね

803 :774RR :2022/06/08(水) 15:12:35.00 ID:jGL8jbZXd.net
勝手にどうぞ

804 :774RR :2022/06/08(水) 15:13:25.03 ID:DBixtOpH0.net
>>802
そっか、従わないけど忠告ありがとうな

805 :774RR :2022/06/08(水) 15:16:30.30 ID:azGBvMLg0.net
GBが600とか800に一発なら買ってたな

806 :774RR :2022/06/08(水) 15:22:37.27 ID:67suildoM.net
おっさんが買わなくても若者が買うよ
GB350の39歳以下5万円引きが象徴的だろ
まずホンダが若者に売りたがってる

807 :774RR :2022/06/08(水) 16:26:55.52 ID:jeTIT4XMa.net
>>798 国内ではデチューンしないと行けない理由が有るわけで新規で4発の400造った場合もその形になるんじゃない?

808 :774RR :2022/06/08(水) 16:27:25.72 ID:AneNG5oe0.net
>>802
お前のレスって遡って見てもイチイチ面倒くさいのな
職場でも家庭でも嫌われてそう(笑)

809 :774RR :2022/06/08(水) 16:38:28.21 ID:tT0YUE2j0.net
>>805
GB750とか良さげよな

810 :774RR :2022/06/08(水) 16:40:19.22 ID:siQ9+2ika.net
>>807
言うて4Rは60PS越えるって予想らしいけどね

811 :774RR :2022/06/08(水) 16:49:53.63 ID:DBixtOpH0.net
>>807
ユーロ6的に新型4気筒400は、もう不可能レベルでは…

812 :774RR :2022/06/08(水) 17:11:06.86 ID:IMLyDY/80.net
euro5でしょ、6は25年だし継続なら26年

813 :774RR :2022/06/08(水) 17:28:36.50 ID:DBixtOpH0.net
昨今からの新型eg開発なら、目標はユーロ6及びユーロ7になるのでは無いでしょうか

814 :774RR :2022/06/08(水) 17:57:13.66 ID:nOcHxL7KM.net
売れるなら作れるけど売れねえから作れねえのよ

815 :774RR :2022/06/08(水) 18:46:48.63 ID:dul6U8to0.net
ブランドイメージの為に赤字覚悟で売るのはありえるでしょ
ヤマハなんか先進国だけで見ると10年以上赤字だよ
それでも先進国でしか売れない大型二輪を出し続けているわけで

816 :774RR :2022/06/08(水) 18:59:12.59 ID:IMLyDY/80.net
ブランドイメージ大事にするなら今回CB400SFがカタログ落ちすることはなかったわけで、意地でも存続させる道を選んでますよ
既にそういうことに固執しないメーカーに落ちてるだけです

817 :774RR :2022/06/08(水) 19:01:17.30 ID:p6R9oALE0.net
働いたことなさそう

818 :774RR :2022/06/08(水) 19:04:00.16 ID:DBixtOpH0.net
>>816
「落ちてる」て…

819 :774RR :2022/06/08(水) 19:06:15.09 ID:S8SrGPj10.net
古いエンジン・設計を改良し続けて今まで続いてただけでも十分意地を貫いてたと思うけどな
今の値段より大幅に高くなったら流石に売れないだろうし潮時でしょ

820 :774RR :2022/06/08(水) 19:07:59.09 ID:Qg8hIz0oM.net
そりゃあもうすぐバイク乗れなくなる層ターゲットにしてもねえ

821 :774RR :2022/06/08(水) 19:10:03.09 ID:7izSXxGld.net
>>816
落ちてるって表現には同意する
残念なのは確かだし、あのホンダが、だよ

822 :774RR :2022/06/08(水) 19:14:49.27 ID:DBixtOpH0.net
そんなこと言い始めたらSRやセローを諦めたヤマハさんも、
結構前に色々と、最近ならモトGPを諦めたスズキさんも、
それぞれ落ちたと言えるのでしょうか…

823 :774RR :2022/06/08(水) 19:18:44.26 ID:7izSXxGld.net
それはまぁ確かにそうだよね

ただ、ホンダはバイクじゃトップシェアの一流企業なのをお忘れなく
ベンツやトヨタがセダンやめてSUVしか作らなくなったようなもん、って言ったら言い過ぎか

824 :774RR :2022/06/08(水) 19:29:55.93 ID:DBixtOpH0.net
4発400は国内で最期まで生産していたわけだし
大型で4発エンジン自体は生産し続けているので、
トップメーカーの矜持は保てているのでは、と思うですよ

と、ホンダスレなのでホンダの肩を持ってみるカワサキユーザー

825 :774RR :2022/06/08(水) 19:33:46.03 ID:7izSXxGld.net
それはそう
あのトヨタでも次期クラウンはSUVかって言われてるし

結局4気筒も2ストや空冷が排ガス規制で消えたようにいずれ消えるんだろね

826 :774RR (スププ Sdea-ScZ2):2022/06/08(水) 19:36:02 ID:7izSXxGld.net
その間隙を縫ったのがカワサキなわけだ
多分、規制までに充分ペイできるんじゃないかな

827 :774RR :2022/06/08(水) 19:54:39.79 ID:TFVjOxqf0.net
これの最終型もZX-25RもEURO4対応+2014年での音量規制緩和の組み合わせで
いい隙間をついてパワー出てるしな

828 :774RR :2022/06/08(水) 19:58:01.72 ID:p63Sh2/ea.net
>>810 zx-4rの名前つけるのに60馬力オーバーじゃショボ過ぎない?6rはカタログ値126馬力(最大132馬力)なのに

829 :774RR :2022/06/08(水) 20:20:05.27 ID:bT/f9thox.net
あまり知られていないけど、規制を急に締めつけたのはキャブ車がほぼ全滅した鬼の2006年排出ガス規制値で
いやこれ酷すぎるだろ?と、実は2012年排出ガス規制で少し緩和されてんだよ
で、2017年規制値は国際基準に合わせるために欧州のEURO4に準拠しているけど実は2006年規制値と比較してもそんなに厳しい数値でもない
でも以降のEURO5や6はとかは、もうそこら辺りの空気より綺麗にしろレベルで、リアクターでも装備しないと無理ゲー

830 :774RR :2022/06/08(水) 20:41:22.67 ID:IMLyDY/80.net
>>828
中免で乗れる以上それくらいで抑えとかないと体裁が悪いのと400ccしかないエンジンでそれ以上出すと耐久面とエンジン特性的に扱いづらいし、消耗品含めて大型と変わらん維持費になるからねぇ。おそらくそのへんで60ぐらいでは?って言われてるんじゃね
これ以上パワーあってもタイヤとかも180とか履かないといけなくなるし
それなら大型行くわってなる人が増えるから60前後が扱いやすさ的にも丁度いい

831 :774RR :2022/06/08(水) 20:46:06.64 ID:0XBVNsrI0.net
みんなは400cc4発の発売を望んでる感じ?
俺のCB400が最後の400cc4発になったほうが嬉しいんだが

832 :774RR :2022/06/08(水) 21:03:34.60 ID:DBixtOpH0.net
最後になってほしい気持ちと新しい4発を見てみたい気持ち、半々だな

833 :774RR :2022/06/08(水) 21:04:37.31 ID:tT0YUE2j0.net
最新のバイクにはあまり興味無いからぶっちゃけどうでも良いというのもあるけど儚い終わりだなーと思う感じがある

834 :774RR :2022/06/08(水) 22:16:41.61 ID:8gMXLUr6M.net
>>821
落ちたのはホンダじゃなくて日本だよ
日本の購買力が弱いからガラパゴスマシンを用意できなくなったの

835 :774RR :2022/06/08(水) 22:28:29.16 ID:X+tXxWND0.net
購買力は十分あるでしょ。ただモノの判断ができなくなってる
みんなが買ってたら買うし、手に入らなくなってプレミア化したら欲しくなるってね

836 :774RR :2022/06/08(水) 22:31:04.78 ID:wIoZph3Z0.net
4発は終りでも良いから2ストを…

837 :774RR :2022/06/08(水) 22:32:40.33 ID:7izSXxGld.net
全く、空冷だの2ストだのと
無理に決まってんだろハゲ

…と4発も言われるようになるのもすぐだな

838 :774RR :2022/06/08(水) 22:41:18.40 ID:It18Bx+L0.net
別にcb650rがあるからなあ
あっちの方が値段対して変わんないのに装備豪華だし
別メーカーだったらGSX-SとかZ900とかもあるし

839 :774RR :2022/06/08(水) 22:47:42.36 ID:X+tXxWND0.net
GSX-S750なら今年で終わりだね

840 :774RR :2022/06/08(水) 22:50:15.23 ID:MjxkopRK0.net
このバイクは投資として買う人多いだろ。

841 :774RR :2022/06/08(水) 22:56:49.11 ID:pZSm8KFT0.net
>>838
VTECとクラシカルな見た目にさえこだわらなければ完全上位互換だからな
なんならカタログ燃費すら上という

842 :774RR :2022/06/08(水) 23:00:10.73 ID:7o/n2G8B0.net
cb650rは今後も四気筒を維持してくれるのかね
あのスタイルについては好ましくない意見もあるけどエンジン周りから排気系まで格好よくて好き

843 :774RR :2022/06/08(水) 23:04:50.48 ID:jGL8jbZXd.net
あの寸詰まりデザインは苦手だわ

844 :774RR :2022/06/08(水) 23:26:26.46 ID:DBixtOpH0.net
>>840
半分投資目的で2台買いました、まだ一台しか納期決まってない…

845 :774RR :2022/06/09(木) 00:40:10.26 ID:FwFlAz8c0.net
>>835
最近がバイクブームなだけで日本の二輪市場は縮小の一途だよ
そのブームもコロナが落ち着いてきて今後どうなるかわからんし、EVの圧力も来てるしで4気筒400cc作るのはリスクしかない

846 :774RR :2022/06/09(木) 01:24:15.50 ID:IU2I/8Y70.net
納車まちなんだけど、エンジンガードってホンダ純正のでいいのかな
最近、立ちごけ動画をよくみるんだけど、
倒しただけでミラー、レバー、ペダル、タンク、マフラー、色んなとこが壊れるんだな
教習所の数時間だけで5回くらい倒してるから、恐怖で震えてるわ

847 :774RR :2022/06/09(木) 01:41:51.74 ID:n5+Ce5h70.net
>>846
純正が良いよ
しっかりした作りだけどそんなに目立たない
エンジンガードがあってもレバーは簡単に大きく曲がるから心配なら予備を積んでおくと良いよ

848 :774RR :2022/06/09(木) 05:19:12.78 ID:MTXcIGs0d.net
>>846
これだけ足付きのいいバイクで5回も倒したの!?

状況によるけど…ハンドル切って発進したりしてない?
もしくは少しでもバランス崩れそうになったらすぐフロントブレーキかけてるとか
バイクはアクセル開けてタイヤ回さないとバランスしないよ
特に極低速時はハンドル切ってる状態が1番バランス悪い
鬼の半クラで耐えるんだ
ハンドル切ってるとき、バランス崩しかけたときは半クラで常に動かそう

849 :774RR :2022/06/09(木) 06:43:46.12 ID:IU2I/8Y70.net
>>847
回答ありがとう
みんなデカいエンジンガードとかつけないよなー
倒したとき直せばいいや精神なんだろうか
免許取ってもう1年くらいバイク乗ってないから運転忘れてそう

850 :774RR :2022/06/09(木) 07:58:46.37 ID:U0ih04CO0.net
>>849
オレもSB納車時に黒を付けてもらった。
黒なら目立たないし。
一度だけ立ちごけしたけど、ウインカーとレバーの先っちょが曲がっただけで済んだ。

高速では足伸ばしたときの足置きにもなるし、カメラをマウントすることも出来るし。

851 :774RR :2022/06/09(木) 08:25:10.87 ID:mgYqgJAu0.net
>>846
お金があるならゴールドメダルのエンジンガードを勧めるがまぁまぁ目立つから参考程度に

852 :774RR :2022/06/09(木) 08:31:04.42 ID:cu9jNt380.net
自分は純正エンジンガードとプロスマンのエンジンガード(タイプ2)とSSBを検討しています
それぞれ重量はどの位でしょうか?

またSSBは足を守るのが主目的のようで車体は最小限しか保護しないので
クランクケース等のエンジン下部が傷つくので同時に純正エンジンガードを付けている人もいるようです
・プロスマンのエンジンガードはエンジン下部を保護してくれますか?
・また純正エンジンガードと同時に取り付けは出来ますか?

853 :774RR :2022/06/09(木) 09:36:55.94 ID:kXuWlo2X0.net
>>852
どんだけエンジンガードに頼る気だ
そんなの付ける前にまず自分が何でコケるのかちゃんと検証しろ
>>848のアドバイスとかスルーしてるがそういうとこだぞ
お前一生コケ続けるわ
バイクがかわいそう
3輪車にでも乗ってろ

854 :774RR :2022/06/09(木) 10:10:03.31 ID:4Wkx2h5i0.net
>>853
ん?この人は別人なんじゃねーの?
こける原因をさぐるのは重要だが、それでもバイクを守りたいからいっぱいガードつけるんだろ
好きにさせたれや

855 :774RR :2022/06/09(木) 10:15:58.29 ID:kXuWlo2X0.net
そうか、すまんかった

856 :774RR :2022/06/09(木) 10:25:18.82 ID:Ez2+i3Ic0.net
排ガス規制に文句あるなら分かるが
こんだけやってくれた頑張ってる企業に文句つけるとか
マジキチですわ
だから2輪乗りは~って括りで言われてもおかしくないわな

857 :774RR :2022/06/09(木) 10:32:51.32 ID:kXuWlo2X0.net
カワサキが全力ツッパで出来てて、それに対してやろうと思えば出来るホンダがやらずに静観してるのがグヌヌなんでしょ
企業としては賢明なんだろうけどさ
まぁなんだ、車以上にバイクはロマンだからな

858 :774RR :2022/06/09(木) 11:34:25.14 ID:ECNFVLib0.net
純正エンジンガードは左右非対称なので、デイトナ製のを付けてる。

859 :774RR :2022/06/09(木) 11:42:44.09 ID:IU2I/8Y70.net
>>851
もっとデカくてもいいくらいだが、なかなかよさそう

860 :774RR :2022/06/09(木) 11:45:45.38 ID:mgYqgJAu0.net
>>859
あんまデカすぎても正直効果は良くても目立っちゃうからそれが良ければいいと思うが
ワンポイントで合わせるなら断然エンジンガードよりスライダーとACTIVEとかからだしてるサブフレームを勧める

861 :774RR :2022/06/09(木) 11:54:32.06 ID:IU2I/8Y70.net
>>860
ぶっちゃけ職業柄白バイをよく見るから、
ガードがデカくても気にならないし、プロテクターもちゃんとつけるつもり
いろいろありがとうな

862 :774RR :2022/06/09(木) 12:20:10.81 ID:/ytCwHlJH.net
エンジンに傷入ったらもう完璧には直せないしな
ガード付けるのは早いほどいい
ドレミのキットはエキパイの位置からして付けれるように見えんがアレこかすと悲惨なことになりそうだなぁ

863 :774RR :2022/06/09(木) 13:07:35.02 ID:8BVB7Hcg0.net
俺の過走行spec3が30万で売れたらっていうラノベ書いて良い?

864 :774RR :2022/06/09(木) 14:08:18.37 ID:lclBEEjda.net
島根か鳥取のドリームで教習車の新車が売ってるぞ確か90万くらい
暴利な中古に手を出すならこっちを戻した方がマシだな

865 :774RR :2022/06/09(木) 14:17:37.06 ID:mgYqgJAu0.net
教習車のcb400sf-kってVTECが付いてないってマジなの?
YouTubeのコメントとかでは付いてたとか書き込みあったけど自分が教習中にはなかったと思ったが…

866 :774RR :2022/06/09(木) 14:24:38.29 ID:dsVunoaTa.net
nc42の教習車なら付いてるけどエンジン特性まるで違うぞ

867 :774RR :2022/06/09(木) 15:17:56.29 ID:Gl5gHjJWM.net
排ガス規制だけならエンジン下に信楽焼のキンタマみたいなチャンバーつけて対応できるはずなんだよね
生産終了になるのはいろんな所で基本設計が古くなりすぎたんだろう

868 :774RR (ワッチョイ e5e0-esN/):2022/06/09(木) 15:32:33 ID:ECNFVLib0.net
教習所でVTEC入れる気か?笑

869 :774RR :2022/06/09(木) 17:04:00.41 ID:ucRd75ZYM.net
EURO4と通ってるなら5も通せる
規制通すほどの価値が無かっただけ

870 :774RR :2022/06/09(木) 17:13:49.86 ID:FFoFrBapd.net
>>851
取り付けにエンジンのジャッキアップって必要でした?

871 :774RR :2022/06/09(木) 17:46:11.12 ID:CRPleppSa.net
今日街でSFの後方排気なやつを見掛けたけど、なかなかかっこよかったなぁ
両サイドじゃなくて完全にシート下から2本出し
あんなことできるんだな

872 :774RR :2022/06/09(木) 17:48:25.20 ID:+5Onlog2d.net
>>870
ジャッキアップはした方がいいかも、うちのはしないで取り付けたらネジ山舐めてしまった

873 :774RR :2022/06/09(木) 17:53:24.95 ID:jUwQnNsA0.net
>>869
元々euro4基準で作られてれば5は通るけどCB400はそうじゃない

874 :774RR :2022/06/09(木) 18:23:12.03 ID:pelMlChC0.net
チャコールキャニスターも着けないといけない

875 :774RR :2022/06/09(木) 18:30:08.00 ID:n5+Ce5h70.net
信憑性のほどは分からないけど以前から
技術的にはEURO5対応は可能だけど400ccクラスとしては価格が高くなり過ぎてしまうって
言われてたよね

876 :774RR :2022/06/09(木) 18:31:56.20 ID:mgYqgJAu0.net
>>870
ジャッキアップした

877 :774RR :2022/06/09(木) 18:49:53.38 ID:NDGlBsAb0.net
>>875
どこかでそういう話聞いたな
OBD2の義務化もあるし採算取れないと判断したんだろうな

878 :774RR :2022/06/09(木) 19:33:44.68 ID:cGYO2T0ea.net
>>871 センターアップマフラーの事ならそのマフラー製品として売ってるけど雨の日走行不可だよ

879 :774RR :2022/06/09(木) 20:03:28.02 ID:FFoFrBapd.net
>>872
>>876

サブフレーム付を買ってみたもののジャッキ持ってなかったから取り付けに尻込みしてたのよ
回答ありがとう

880 :774RR :2022/06/09(木) 20:16:24.44 ID:8mVIWKKya.net
>>878
画像検索してみたけど、確かにそんな感じの2本出しマフラーだったな
雨だとダメなのか、雨でも割りと走る俺には無縁のものだったわ
教えてくれてありがと

881 :774RR (ワッチョイ 6daa-fRoS):2022/06/09(木) 20:50:04 ID:42E4ASZX0.net
これのセンターアップマフラーあるんだ?と検索したらヤマモトレーシングがヒットしたけど
取り付け動画見たら、後ろ全バラしの超大変でワロタ

882 :774RR (ワッチョイ c641-Rebr):2022/06/09(木) 21:03:22 ID:WlHntsuB0.net
>>875
そしてカワサキからZX-4R出てクラスを奪われてしまうんだな・・・

883 :774RR :2022/06/10(金) 00:59:17.01 ID:tTc0tFs20.net
>>784
派生車種作ってコスト吸収させるって書いているだろ

884 :774RR :2022/06/10(金) 01:09:19.25 ID:p2H2j8xu0.net
>>882
ZX-4R、Z400RSは無理じゃないかなと思ってる
400は250と違って日本以外に市場が無いですからねえ…

885 :774RR :2022/06/10(金) 06:07:11.50 ID:bEw/PgL1d.net
>>883
お前アホやろ?

886 :774RR :2022/06/10(金) 06:51:57.50 ID:l26WPl6H0.net
400cc専用で作ってるメーカーもう無いんじゃないか
大体250のボアアップか500のダウン
どこのメーカーもスカスカだし素直に大型取った方が良いぞ

887 :774RR (アウアウウー Sa11-Vw0s):2022/06/10(金) 09:43:03 ID:kol2MLlsa.net
>>884
いやタイに大型免許出来て日本と同じ399ccまで普通免許だから400はグローバルモデルになってるぞ

888 :774RR (スッップ Sdea-xC8F):2022/06/10(金) 10:05:31 ID:Q56A503Pd.net
エンジンガードの類って、昔は付けてると「下手クソの象徴」的な言われ方をされるんで意地でも付けなかったものだけど、それが今では生産が追い付かないくらいの人気アイテムだって言うんだから、時代が変わったのねぇ〜と爺はビックリですわ。

889 :774RR :2022/06/10(金) 10:23:45.27 ID:seATfru9a.net
昔は新型が次々出てバイクは消耗品みたいな扱いだったからださいエンジンガードなんかつけるかい!って意識だったのかな

890 :774RR :2022/06/10(金) 11:42:08.97 ID:bu9pHO2iH.net
若い子は見栄より実利だからね
今どき軽自動車にやいのやいのいってるのがジジイだけなのと同じ構図

891 :774RR :2022/06/10(金) 12:15:33.63 ID:p2H2j8xu0.net
>>887
売れ線が150のタイだけじゃ弱いかと…

892 :774RR :2022/06/10(金) 12:48:53.56 ID:jFqewfZJd.net
タイの400って日本のリッターオーバーくらいの嗜好品でしょ?
高卒のガキンチョでも乗り回せる(経済的な意味で)日本と比べちゃいかんでしょ

893 :774RR :2022/06/10(金) 13:00:19.82 ID:xJ8tXq0t0.net
高卒は立派な大人な日本に時代は変わってるから困る

894 :774RR :2022/06/10(金) 15:19:38.90 ID:p2H2j8xu0.net
エンジンは世界的に見て、

150
250
300
600
1000

こんな感じ?
残念ながら400は抜けてるのよね

895 :774RR :2022/06/10(金) 17:08:34.08 ID:aonSmt2ga.net
>>892
そりゃインドネシア

896 :774RR :2022/06/10(金) 17:14:50.74 ID:p2H2j8xu0.net
インドネシアは免許制度的にも250以上は高級車よね

897 :774RR :2022/06/10(金) 17:24:43.12 ID:uZsIqLEqa.net
KTMとかラインナップに250あるけどメーターとか125よりショボいから250は輸出先少ないのかと思ってる

898 :774RR :2022/06/10(金) 17:59:33.17 ID:yLRnXFZba.net
EUは11kwだから125になるし
次は35kwだからKTMとしては390推し
今250縛りの価値があるの日本とインドネシアだけでしょ

899 :774RR :2022/06/10(金) 18:18:11.07 ID:ZcoE+dqQM.net
EUの馬力規制に合わせようとすると、気筒数は減る方向へ…

900 :774RR :2022/06/10(金) 19:05:00.36 ID:VMUHtWcp0.net
カワサキはぶっとんでるから400マルチの需要ないとかの常識は通用しないだろうな
テスト車両を見たとか、25Rのエンジン調べると400化を想定してるスペックだったりとか
火のないトコに煙はたたないというし、出ない無理無理で否定するより、出た方が絶対面白いよな

901 :774RR :2022/06/10(金) 19:20:41.93 ID:vhS9DoIra.net
カワサキねぇ いい思い出ないねぇ
ヤマハは日本市場完全に捨ててるし
スズキはダサすぎて絶対嫌だし

ホンダしかない

902 :774RR :2022/06/10(金) 19:29:54.93 ID:xKemYCFu0.net
25Rのヒットで各社ニーハン四発出すのでは?と思わせて一社も追いかけなかったし4Rが出ても400クラスなんて余計一過性の物で終わるんだろうなって

903 :774RR :2022/06/10(金) 20:56:10.45 ID:cNSTkIQ0d.net
>>902
馬鹿なのかな?
1年や2年で新規にエンジン開発して新車作れるわけねーだろ

904 :774RR :2022/06/10(金) 21:00:27.65 ID:7TAtVK+B0.net
>>900
いやいやZX25Rのエンジンに400にする余力ないよ、250前提でギリギリまで肉落として作ってるから300すら危うい
車体側は余裕あるけどエンジンは250が限界

905 :774RR :2022/06/10(金) 21:06:43.50 ID:p2H2j8xu0.net
日本の4発は高くて世界で売れんのよ

906 :774RR :2022/06/10(金) 21:13:49.42 ID:Lg0OezdUd.net
>>900
>>900
あのEgの何処をみて400か想定と思ったのか教えて欲しい

907 :774RR (ワッチョイ c641-Rebr):2022/06/10(金) 21:22:47 ID:VMUHtWcp0.net
さぁ俺に言われても・・・
どっかの中の人が余力残しまくってるって書いてたよ
ZX4Rで検索かけたら出てくるんじゃない

908 :774RR :2022/06/10(金) 21:34:51.57 ID:Lg0OezdUd.net
>>907
あんだけ削ぎ落としたギリギリのEgに余力残してるとか書くやつライター辞めた方がいいし、そんなの真に受けるアホなやつもいるのか

909 :774RR :2022/06/10(金) 21:38:22.06 ID:GsW9ahvc0.net
メーターパネル以外に絶対買っとけってパーツある?

910 :774RR :2022/06/10(金) 21:44:35.82 ID:p2H2j8xu0.net
zx25rの中古ヘッドの画像見てきたけど、あれの400化は無理よね…

911 :774RR :2022/06/10(金) 21:55:12.33 ID:VMUHtWcp0.net
このご時世に250の4気筒なんかみんな無理だって言ってたのにね
まぁZX4R出た方がバイク界としては盛り上がるから出てほしいな
CB400乗りとしてはこいつが最後の400マルチになる事をプレミア感的には望んでるだろうが

912 :774RR :2022/06/10(金) 22:06:49.79 ID:FwA/s4dGd.net
>>909
ドラレコとEgガード

913 :774RR :2022/06/10(金) 22:35:47.33 ID:p2H2j8xu0.net
>>911
行けそうなら行けそうで盛り上がれるけど、
あからさまに無理筋なモノを行けそうな空気で扱うのは、
ちょっと違うかと…

914 :774RR :2022/06/10(金) 22:55:57.94 ID:Q56A503Pd.net
>>903
本田宗一郎が至上命令を出してCBR250Fを1年で作らせたっていうのは有名な話。

915 :774RR :2022/06/10(金) 23:16:02.76 ID:p2H2j8xu0.net
>>914
そんなあなたに

https://young-machine.com/2022/06/09/334984/

これが今の王者、ホンダです

916 :774RR :2022/06/11(土) 00:41:28.81 ID:Ne2Cuf2r0.net
某雑誌のcg出るとほぼ発売するからなぁ

917 :774RR :2022/06/11(土) 02:42:32.84 ID:oFYtlZpn0.net
>>914
初めて聞いたわ。

918 :774RR :2022/06/11(土) 04:45:18.69 ID:I4rATOtX0.net
>>885
それなら
400の4発出すカワサキはアホだなw

919 :774RR :2022/06/11(土) 08:08:24.88 ID:IKogg3m1a.net
もう、日本の二輪メーカーは、400CCでEUのA2免許の基準35kW(48馬力)を超えるバイクは出さないと思う。
電動バイクが増えるにつれ、いよいよ日本の排気量基準の免許制度が実態に合わなくなってきたからだ。
ホンダは、CBR500R、CB500F、CB500XシリーズをEUのA2基準の35kWで出てきた。レブル500も35kWだし、新しい免許制度では、EUのA2免許と日本の普通二輪免許を合わせてくるだろう。規制を加えるだけでなく、日本の普通二輪免許でもCBR500Rに乗れるようになるメリットを与えるわけだ。
この方が、二輪メーカーも国内専用モデルを作らずに済むメリットがある。
ハレーにも、A2免許で乗れる車種があるって言うじゃないか。

35kWを超えるバイクに乗りたい人は、2年以上の経験と10万円の大型バイクの教習費を用意すれば良い。旧車の対応とか、細かい基準は日本独自になるけれど、世界市場に揃えてくることは間違いないと思う。

920 :774RR :2022/06/11(土) 08:26:08.62 ID:kuKsUoOC0.net
とりあえずNGしとくね

921 :774RR :2022/06/11(土) 09:13:46.68 ID:shI4uLCy0.net
お前ら、延々と語るよねぇ
自分の事心配すれば?

922 :774RR :2022/06/11(土) 09:33:58.88 ID:IUgrcPGY0.net
欧州だとZ900RでデチューンしたA2ライセンス仕様車とかあったりして
馬力縛りってのも弊害があるな

923 :774RR :2022/06/11(土) 09:55:25.38 ID:03X3RN3R0.net
デチューンじゃなくてパワーダウンキット。免許取れたら外せる
ただし素のパワーに上限がある

924 :774RR (ワッチョイ 0348-+XmQ):2022/06/11(土) 10:37:09 ID:9Lm2xSwH0.net
転売目的にこのバイク買うの?

925 :774RR :2022/06/11(土) 12:23:59.49 ID:NjF6rj9X0.net
ファイナルエディション無くヌルッと終売したので
ガチ転売ヤーは少なそうな感じありますね

販売末期は終わる終わるのオオカミ少年で、
いつ終わるの?次期モデル出るんでしょ?で買い控えてた人が多そう

926 :774RR :2022/06/11(土) 12:25:08.08 ID:DgE9l6Zp0.net
>>916
どっかのベストカーみたいに毎回外されても困るけどな。

927 :774RR :2022/06/11(土) 17:34:04.36 ID:Ne2Cuf2r0.net
>>926
わろた

928 :774RR :2022/06/11(土) 18:30:23.25 ID:kgE1qIjVa.net
4発は高速や高回転では気持ちよいけど、街中は2発が楽しい。

929 :774RR :2022/06/11(土) 19:01:51.28 ID:mDFHOFJK0.net
街中でも俺はあの4発の音に1票

930 :774RR :2022/06/11(土) 19:31:22.79 ID:IUgrcPGY0.net
車でもバイクでも多気筒シングルプレーンでの澄んだ排気音が好きだわ

931 :774RR :2022/06/11(土) 20:15:25.36 ID:i9oZOAJGd.net
点検に出したら代車がリード125で「なんだよリードかよ」と思ったが
街乗りの楽さと速さと車体の軽さに完全にやられた

932 :774RR :2022/06/11(土) 20:29:26.87 ID:60npw6b80.net
今日、交差点でヤマハFZ1見かけたけど、あれエンジン超エモい音するなぁ!
っぱ4気筒よ……!!

933 :774RR (ワッチョイ bfee-ffpc):2022/06/11(土) 22:38:41 ID:I4rATOtX0.net
グーバイクにもバイクブロスにも
新車はもちろん、新古車すらない

934 :774RR (ワッチョイ cf41-GGE9):2022/06/11(土) 22:44:09 ID:JJw9lbMR0.net
そらまだまだ市場に出さずに温存よ

935 :774RR :2022/06/11(土) 23:02:51.05 ID:NjF6rj9X0.net
納車されないんだから出てこないのは当然

SRファイナル火の玉RSの売れ残を見て静観してた転売ヤーが多数なのかな
今の購入層は実用の人が多いから市場に出てきにくいかもね

936 :774RR :2022/06/11(土) 23:16:45.52 ID:7qiIAP5Wd.net
登録済み未使用車のSFが189万で出てたりするぞ
ファッ

937 :774RR :2022/06/12(日) 00:08:43.89 ID:eWAv8f0H0.net
ドリーム納車時に引き渡すから売っても良いよ。
オプションもまだ選べる。
支払い価格プラス100万くれたらマジで売るよ。

938 :774RR :2022/06/12(日) 00:51:31.06 ID:0kZg1YL80.net
未使用車2台しか出てねえのか…

939 :774RR :2022/06/12(日) 00:57:25.45 ID:8sE6d4Pd0.net
転売はよそでやれ

940 :774RR :2022/06/12(日) 01:33:43.30 ID:gc0RURsd0.net
現行がファイナルエディション
いつから現行なのかはしらないけど

941 :774RR :2022/06/12(日) 02:13:08.00 ID:0kZg1YL80.net
現行、ファイナルは2018~じゃない?

942 :774RR (スプッッ Sd1f-YL2b):2022/06/12(日) 06:22:14 ID:VjVnQpuWd.net
黒赤青の3色設定になったのが2018年11月26日らしいから
2019年モデルからが実質ファイナルエディションかな?

943 :774RR :2022/06/12(日) 06:40:57.41 ID:Jm7YJLrX0.net
もしファイナルエディションが追加されてたとしたらどういう内容だったのかねー?
いうて新カラーぐらいか
CBXもトリコも使ってる、ビッグワンも最近だし
残りはスペンサーぐらい?
キャッチーなのはCBXにトリコの方だし、設定されなかったのもまぁ……

944 :774RR :2022/06/12(日) 09:05:49.00 ID:nbeBN6RS0.net
キャブファイナルエディションなら安く売ってやるよ?
10万キロ走ってるけど

945 :774RR :2022/06/12(日) 09:34:33.47 ID:X0Xe2rzX0.net
>>944
おれの嫁と交換しようぜ
大型で乗りやすいぞ()

946 :774RR :2022/06/12(日) 09:43:04.19 ID:BJXNxOoN0.net
現行型の黒ってSBでてるの?

947 :774RR :2022/06/12(日) 10:06:13.99 ID:s3TcYFEK0.net
>>945
ピストンのクリアランス多めなんだろ?

948 :774RR :2022/06/12(日) 10:11:48.73 ID:X0Xe2rzX0.net
>>947
ピストンが小径なのかシリンダが大径なのか謎は深まるばかり

949 :774RR :2022/06/12(日) 11:44:26.80 ID:8l6s0EI30.net
>>948
潤滑油はG3なんだろうな?
経年劣化で冷却水吹かない?

950 :774RR :2022/06/12(日) 11:55:11.21 ID:IjsYlxjUr.net
>>946
ダークネスブラックメタリックがあるよ
もう新車は無理ゲーだから
中古頑張って探して

951 :774RR :2022/06/12(日) 12:17:08.79 ID:X0Xe2rzX0.net
>>949
潤滑油は100%化学合成・・・G3じゃなくてB3だったかも
冷却水は黄色

952 :774RR :2022/06/12(日) 12:19:38.21 ID:f3kC6yBo0.net
30秒ぐらいでエンジンブローしそう

953 :774RR :2022/06/12(日) 12:21:14.08 ID:X0Xe2rzX0.net
>>952
3ストローク半で乳化したオイルが噴き出す

954 :774RR :2022/06/12(日) 12:33:29.02 ID:7YzDIbxX0.net
公道だったらz400とどっちが速い?

955 :774RR :2022/06/12(日) 12:46:30.18 ID:FsozddTe0.net
>>943
VTRの実質ファイナルのSEなんかはなかなか渋い色でカッコよかったな
CB400は現行2色がいい色なのでそれを上回るってなったら難しいわね

956 :774RR :2022/06/12(日) 12:47:26.99 ID:2Q2cPcoja.net
バイク乗りの高齢化問題をまざまざと見せつけられた

957 :774RR :2022/06/12(日) 14:39:40.10 ID:BJXNxOoN0.net
>>950
あ、あるんだ
の割にはなかなかダークネスブラックメタリックのSB滅多に見ないわ

958 :774RR :2022/06/12(日) 18:09:27.44 ID:dkXFRKOc0.net
黒は汚れや傷目立つしなぁ

959 :774RR :2022/06/12(日) 19:15:00.10 ID:B8i+iHLur.net
>>954
高速道路ならCB400SB
峠やカーブ多い下道ならz400
ツインは低速にトルクあるし、車体が軽いから峠やカーブ多い道はz400のほうが速いと思うよ
CB400は高速道路でぶんまわせる状況下ならz400より速い

960 :774RR :2022/06/12(日) 20:26:03.29 ID:0kZg1YL80.net
街乗りなら2発の方が絶対に使い勝手良い
250や400の4発なんて夢しか詰まってねーから好きな奴以外はジクサーでも乗ってろ

961 :774RR :2022/06/12(日) 20:26:44.40 ID:0kZg1YL80.net
ってジクサーは単発だけど

962 :774RR :2022/06/12(日) 20:56:09.94 ID:rS2u1Nqr0.net
ンバァァァァ

963 :774RR :2022/06/12(日) 20:58:48.07 ID:Jm7YJLrX0.net
>>960
普段トラのミドル乗ってるけど、確かに久々でcb400借りて乗ったらフケが軽すぎて戸惑ったな
乗りやすい…んだろうが、自分にはちょい乗りにくかった

964 :774RR :2022/06/12(日) 22:42:23.04 ID:+yqE6WFq0.net
低速(3速位)までは意外と乗りにくい。4速位からシルキーになるイメージ。

965 :774RR :2022/06/13(月) 02:31:36.34 ID:4legLu/B0.net
排ガス規制やら日本独自の規格で採算が合わないとか言われているが
後続車は出さないつもりなのか?
カワサキwが4発出すうわさがあるが、本当に発売したら
ホンダが見てるだけとは思えんが

966 :774RR :2022/06/13(月) 02:44:29.07 ID:YqgWYc7q0.net
>>965
ZX-25Rがeuro5対応を出したら出るかもね
それすら出せないようなら400なんてまず無理でしょう

967 :774RR (オッペケ Sr87-qEpS):2022/06/13(月) 09:24:03 ID:SHxsZCpQr.net
次スレ立てる

968 :774RR :2022/06/13(月) 12:44:04.22 ID:llQkMV4aM.net
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 241台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655079913/

たってる

969 :774RR :2022/06/13(月) 13:52:07.20 ID:z8zChsoda.net
>>968
あり乙

970 :774RR :2022/06/13(月) 14:38:20.25 ID:h0gurqfjd.net
ヤフオクに6月登録の未使用車が160万で出てるぞ

971 :774RR :2022/06/13(月) 14:40:11.02 ID:H/Y0P0gJ0.net
とあるCB乗り(前期NC42)のYouTuberがリッター8とか言ってた

そんなことありえる!?

972 :774RR :2022/06/13(月) 15:09:14.81 ID:9I3aOSzq0.net
常に1速でブン回してればいけるんじゃないか

973 :774RR :2022/06/13(月) 15:10:32.89 ID:rL1LwT4g0.net
低いギアで高回転で走ってるんだろ。

974 :774RR :2022/06/13(月) 15:32:37.93 ID:meHqad7H0.net
>>965
400は二気筒で充分ですよ、わかってくださいよ~と言ってたホンダがCBX400F出したのはZ400FXが売れたから
今カワサキが400の4発出しても売れるとは思えんし(現に250の4発は大して売れてないから三社ともシカト)

975 :774RR :2022/06/13(月) 16:35:38.79 ID:183lhdJ5H.net
街乗りばっかりしなければリッター25kmはいくよな

976 :774RR :2022/06/13(月) 17:20:13.59 ID:LMTJ9S1da.net
あれで大して売れてないなら凄いもんだ、現行250のフルカウル車種で一番売れてるのに

977 :774RR :2022/06/13(月) 17:24:40.40 ID:DZJWAnrr0.net
一番売れてるのはレブル250だけど他社は追従してないな

978 :774RR :2022/06/13(月) 17:28:51.35 ID:LMTJ9S1da.net
レブルはライバルいないだけだしな

979 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:00.05 ID:PZ6018Z8a.net
250ccクラスだとzx25r 4761台、レブル 12048で倍以上売れてるんだな
そりゃ値段以外非の打ち所がない2ダボと争わせてまで新たに250四気筒なんか作らんか

980 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:05.92 ID:8E8mNpXzM.net
結局全ては排ガス規制なんよ
euro5~7がクソ厳しいのが全て

それさえなければ次期cb400sfもz400rsもzx4rも出てたんじゃない?

981 :774RR :2022/06/13(月) 18:06:41.96 ID:PA7aWtcXM.net
200kgもあるのがなあ
今どきリッターバイクでも200kg程度
ミドルの650くらいだと180kgぐらいが普通
大きく重ければ安定感はあるんだろうけど

982 :774RR :2022/06/13(月) 18:53:17.09 ID:UIQHdeDYd.net
NC750Xベースの大型二輪教習車が新発売になるらしいが
そうなると普通二輪教習車は400Xがベースになるのだろうか?

983 :774RR :2022/06/13(月) 18:59:00.91 ID:waZlHNL6M.net
>>977
・エリミネーターV250
・サベージ
を研究したのは間違いない。

984 :774RR :2022/06/13(月) 20:22:38.17 ID:YqgWYc7q0.net
>>981
重量面では絶対シングル、ツインの方に利がある

985 :774RR :2022/06/13(月) 23:49:33.41 ID:Honk6Pp0a.net
>>975
うーん、俺にはリッター25ってなかなか難しい数字だわ…

https://i.imgur.com/C6p3CPb.jpg

986 :774RR :2022/06/14(火) 00:40:30.37 ID:STnwRt8I0.net
リッター25で気になるとかもう…

そんなに燃費が気になるなら400なんて乗らんで
カブやVTRでも乗ってろよ

987 :774RR (ワッチョイ 6f85-Ho/Y):2022/06/14(火) 00:47:31 ID:elOvP6ht0.net
>>985
リッター23くらいはいくんだね
納車待ちだけど今z900rsのってて18くらいしか行かんから十分だわ

988 :774RR (ワッチョイ 23aa-ZX+a):2022/06/14(火) 00:52:42 ID:TBZqREMA0.net
市街下道で18〜20、高速オンリーで26〜28くらいかな
燃費気にして乗るような車種じゃねーけどな

989 :774RR (アウアウウー Sa67-lF8v):2022/06/14(火) 00:55:02 ID:P7qW09bja.net
気になるというか、燃費でガソリン代がどうこうじゃなく、給油の際「お、今回はこんだけか!」なんていう、ちょっとしたお楽しみ的な感じ。

990 :774RR (ワッチョイ bff1-lmzX):2022/06/14(火) 01:19:05 ID:kXm79Bg90.net
燃費を気に病んではいないけどなるべくガソリン使わず乗るのも一つのスキルだろ

991 :774RR :2022/06/14(火) 06:56:17.04 ID:LhdQ85m30.net
燃費を気にするのは給油のタイミングをはかるため。
ガス代をケチってる訳ではない。

992 :774RR :2022/06/14(火) 07:31:38.18 ID:V740o50z0.net
車より燃費が悪いのはイタダケナイ

993 :774RR :2022/06/14(火) 09:40:21.14 ID:zL8uHk270.net
昨日千葉房総を走ってきた。高速・一般道半々。
満タンで200km、終わりで9L入ったから22km/1L。

994 :774RR :2022/06/14(火) 10:45:25.14 ID:tpPhTN+l0.net
燃費気にして回さないと残念な事になるけどな

995 :774RR :2022/06/14(火) 11:39:13.05 ID:x/ficrLUM.net
燃費を気にするなら、2気筒か。

996 :774RR :2022/06/14(火) 12:01:56.22 ID:CylQzCMC0.net
給油後100kmで1メモリ消費しない時は省エネ運転を意識してしまうな

997 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:04.49 ID:CylQzCMC0.net
そろそろ埋めますぞえ

998 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:19.55 ID:CylQzCMC0.net


999 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:31.88 ID:CylQzCMC0.net


1000 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:50.60 ID:CylQzCMC0.net


1001 :774RR :2022/06/14(火) 12:33:02.80 ID:CylQzCMC0.net


1002 :774RR :2022/06/14(火) 12:33:26.57 ID:CylQzCMC0.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200