2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 240台目【HONDA】

1 :774RR :2022/05/14(土) 23:01:36.26 ID:f3S2bhpBa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

731 :774RR :2022/06/05(日) 16:19:27.74 ID:13AeQ3tS0.net
>>729
ハイ逃げた、お疲れ

732 :774RR :2022/06/05(日) 16:30:49.91 ID:QOzYmplw0.net
ヤバい痛車は大体艦これ

733 :774RR :2022/06/05(日) 20:24:49.57 ID:LunAx19B0.net
>>723
今台湾ユアサ使ってて3年持ってるわ
確かに安くてコスパ良いね けど用品店とかに売ってる?

734 :774RR :2022/06/05(日) 20:36:50.55 ID:13AeQ3tS0.net
台湾ユアサいいよね
トラなんか台湾ユアサが純正だし

735 :774RR :2022/06/05(日) 20:41:41.54 ID:baAIbu+rd.net
底面が傷だらけだったのが気になったことを除けば、性能自体は特に問題ないように思う

736 :774RR :2022/06/06(月) 00:48:09.59 ID:SIwMs68w0.net
>>730
明石良いよねわかる

737 :774RR:2022/06/06(月) 08:36:20.38
cb400SF入荷予定日の連絡がきた直後に、ダメ元でキャンセル待ち入れてたSBの割当が決まった。めっちゃ悩んでるけどSBキャンセルするわ

738 :774RR:2022/06/06(月) 08:37:48.33
間違えた。SFキャンセルするわ。

739 :774RR :2022/06/06(月) 12:13:14.53 ID:kmO1PnQm0.net
中古市場、最終2018以降が異常なだけでそれ以下は順当な感じあるな

740 :774RR :2022/06/06(月) 12:22:44.38 ID:j9DEGovw0.net
18年以降から馬力上がったしな

741 :774RR :2022/06/06(月) 13:02:47.85 ID:OJtA7ecuM.net
年式問わずだとそれこそ球数が一番多いレベルだろうし

742 :774RR :2022/06/06(月) 14:32:37.05 ID:if9Uy7A50.net
2022売上が出ると具体的な数わかりそうだな

743 :774RR :2022/06/06(月) 15:18:00.21 ID:kmO1PnQm0.net
SRみたいにファイナルエディション無く終わったから、
しかもロックダウンの影響をモロに受けた形になったから、
地味に最終2018~の台数は少ない、少なくなるのかもな。

744 :774RR :2022/06/06(月) 15:26:08.12 ID:waxBkX+x0.net
>>743
コロナによる需要増で生産が間に合ってないだけで、コロナ前よりもかなり増産してるってバイク屋で聞いた
国内生産のCB400SF/SBはロックダウンの影響が少ないんだと(上海ロックダウン前の話)
もっとも、コロナ前も全盛期と比べるとかなり出荷台数が減ってるから増産したところで微妙なとこだけど

745 :774RR :2022/06/06(月) 15:44:22.38 ID:kmO1PnQm0.net
>>744
まーそう言ってもコロナスタート時の2020年に約2300台、
2021年予測で約2800台なんだから、
そこまで生産が追いつかない程の納品台数?って感じはある。

同社GB350なんて2021年予測約4000台弱の納品だしな。

746 :774RR :2022/06/06(月) 21:50:33.97 ID:ukMZ/FMN0.net
4バルブ4気筒のバイクは常にVTECのような迫力ある音するの?

747 :774RR :2022/06/06(月) 22:53:17.02 ID:kmO1PnQm0.net
昔はスーフォアは水冷だから排気音悪いなんて言われてたんたけどねー
今じゃンバアアアアアなんて言われてて時代が変わって行くのを感じます

748 :774RR :2022/06/06(月) 22:55:56.77 ID:j9DEGovw0.net
スーフォアが空冷だったら俺好みだったんだがなー

749 :774RR :2022/06/06(月) 23:00:54.43 ID:u8Fdu2/eM.net
ゼファーでいいじゃん

750 :774RR (ワッチョイ 8658-B/gD):2022/06/06(月) 23:13:24 ID:kmO1PnQm0.net
>>748
それもうCBX/CBRですよね

751 :774RR (ワッチョイ 2d92-ScZ2):2022/06/06(月) 23:25:50 ID:T8vlI6N60.net
普段ミドル乗ってて、こないだsfをレンタルで借りて乗ってきた
いやもー、すっげぇ高回転なのなこれ!
なんなら発進の半クラでフォンッッッってなったわ
VTEC効いてからの音やっばいし
F1みたいなカチ甲高い音が響きまくる

うううん、でも、回してナンボのエンジンは俺には合わなかったわ
上まで回すのかったるくなるんだわ……
追い越し加速でひねっただけで弾けるようにすっ飛ぶミドル以上のが自分は好きだった

752 :774RR (ワッチョイ 6daa-Ir1o):2022/06/06(月) 23:30:32 ID:6xeBvwo20.net
>>751
普段何乗ってるか知らないけど
ちょい乗り125と下道用のCB400SFと遠乗り用の大型と家族サービス時のSUVと使い分けりゃいいんだよ

753 :774RR :2022/06/07(火) 00:05:50.30 ID:GtBkAFXUM.net
ホンダが4気筒やめるちは思えんから次はカフェレーサーっぽいので出してくるな

754 :774RR :2022/06/07(火) 00:15:54.86 ID:ZnCU+yxb0.net
もう新エンジン開発してなくね?

755 :774RR :2022/06/07(火) 00:21:00.43 ID:0QBX6qyk0.net
>>753
出るとしたら多分CB900Fのスペンサーカラーとか?
Z900RSの対抗馬として

400エンジンってJDMなんでしょ?
そうならもう400のfourは厳しいんじゃ無いかとー

756 :774RR :2022/06/07(火) 07:39:47.08 ID:IVuI2o5iM.net
>>751
なんか文体がキモいな
鳥肌立った

757 :774RR :2022/06/07(火) 07:46:49.28 ID:sLmrp2dTd.net
>>756
いっつも鳥肌たってんなお前

758 :774RR :2022/06/07(火) 08:56:32.32 ID:/WKvspP/0.net
まあ基本中型なんて回してなんぼだからな
俺が昔族やってた頃も2速全開なんて当たり前だったし

759 :774RR :2022/06/07(火) 09:13:30.48 ID:E8yt766md.net
族まで現れたか

760 :774RR :2022/06/07(火) 09:13:41.48 ID:3b48gs1c0.net
>>756
更年期障害なん?

761 :774RR :2022/06/07(火) 10:40:22.37 ID:QGyH4AUZ0.net
回すと気持ちいいのは分かるが、そこまで常時高回転域まで回さんわ
あんまりやると疲れてくるしな
それでも週一ぐらいでしか乗れないが、ンバーーー!は止められない

762 :774RR :2022/06/07(火) 11:18:29.79 ID:WGBUnR/pa.net
回してなんぼって言われても、普段回す機会がないぜ…
街中を2速でぶん回すわけもなし

763 :774RR :2022/06/07(火) 11:43:00.64 ID:KvCP5s1Va.net
ハイスロ化すればぶんまわしも楽になるから
経年劣化しているであろう年式の古いCB400のアクセルワイヤー交換がてら
ハイスロットル化すればええんやで

764 :774RR :2022/06/07(火) 12:02:03.90 ID:CrAMa17G0.net
普段6000回転以上回さんわ

765 :774RR :2022/06/07(火) 12:20:51.94 ID:F8q8cljVa.net
あんまり街中で回さないでね
余計バイク乗りの肩身狭くなるから

766 :774RR :2022/06/07(火) 13:11:55.94 ID:3b48gs1c0.net
cb400sf sbってアクセルの遊び多くない?
ホンダってこんなもん?

767 :774RR :2022/06/07(火) 13:18:06.69 ID:0QBX6qyk0.net
カワサキはもっとあるぞ

768 :774RR :2022/06/07(火) 13:35:25.51 ID:3b48gs1c0.net
はぇー、そうなのか
なんか遊び多いとチープ感?強みで戸惑った
教習のときこんなだったかな

769 :774RR (ワッチョイ 3e1d-v1CU):2022/06/07(火) 13:50:36 ID:Q+lvBXFM0.net
今後のCBはどうなるんだろう

400なんて日本以外で通用しない排気量は消滅なのはよく分かった

770 :774RR (ワッチョイ e5e0-esN/):2022/06/07(火) 14:00:05 ID:DnlBENdp0.net
アクセルの遊びは調整出来るでしょ。

771 :774RR :2022/06/07(火) 14:45:56.61 ID:0QBX6qyk0.net
>>769
CB自体は無くならないと思う
おお400から続く400Fourが消滅するだけかと思われます

772 :774RR :2022/06/07(火) 14:56:25.13 ID:CrAMa17G0.net
もし出来ても400ccクラスは2発が限界だろうね

773 :774RR :2022/06/07(火) 15:37:50.60 ID:aDS/PqhOd.net
発進のたびに10000回転回してすまんな
流れの早いバイパスですり抜けした後とかはフル加速してしまうわ

774 :774RR :2022/06/07(火) 16:23:27.59 ID:0QBX6qyk0.net
>>772
バブ復活の可能性あるね

775 :774RR (ワッチョイ 1a35-I8TB):2022/06/07(火) 16:58:47 ID:/DK48I3w0.net
>>759
転勤族かも知れん

776 :774RR :2022/06/07(火) 17:28:34.35 ID:7btYq7ptr.net
A2免許対応45馬力だと2気筒で丁度いい。

777 :774RR :2022/06/07(火) 18:30:01.58 ID:Bdz6pR9l0.net
>>758
会費は3000円、脱退不可ですか?

778 :774RR :2022/06/08(水) 03:45:24.70 ID:/ofO+qfo0.net
ドレミのパチモンキットではなくて
ホンダがCBX400Fを新発売したら、話題になるし、売れると思うんだけどな
CBRとかの派生車種も出してコスト吸収してさ

779 :774RR :2022/06/08(水) 04:41:36.89 ID:DBixtOpH0.net
お、おう、そうだな

780 :774RR :2022/06/08(水) 05:56:42.68 ID:UAa2OfyI0.net
キャブのまま規制をクリアしようとするなら25馬力程度になるだろうな。

781 :774RR :2022/06/08(水) 06:12:49.77 ID:2sqGz7Ti0.net
>>778
確かに欲しい

でも何もかもが新開発になるよね
莫大なカネ
それも400ccなのとデザイン的にも日本市場オンリー
いくら派生出してもコスト吸収できないどころか悪化するかも

販売価格は150万オーバー、ヘタすると200万に届く手前まで行くかもよ

782 :774RR :2022/06/08(水) 06:29:08.51 ID:4h0k536Td.net
大分前の話だけど、NSRに関してはホンダから販売店経由でアンケートが有ったね。
NSRが再販されたら買うか?価格がいくらまでだったら買うか?っていう内容。
400スーフォアに関しても同様に一度しっかりと「市場調査」をやってみれば良いのにね。

783 :774RR :2022/06/08(水) 07:41:47.50 ID:HySABr3wd.net
cb650rをcb400sfに見た目寄せてくれるだけでも買うよ

784 :774RR :2022/06/08(水) 07:42:49.71 ID:TTXNNQdbd.net
>>778
だからさ話題にはなったとしても
日本市場だけでどうやって利益出してコスト回収すんだよ?
そんなもん出せるんだったらスーフォアも生産終了してねーよ

785 :774RR :2022/06/08(水) 08:27:11.70 ID:2sqGz7Ti0.net
これから先400ccの4発をラインナップするのはもう企業の意地みたいなところある
カワサキはこのご時世で新開発の25r出したから、それベースで4発の足がかりがあるけど、ホンダヤマハスズキにはない
まぁだからこそカワサキはそこを突いたんだろうけど

ホンダも作ろうと思えば作れるけど、赤字確実のリスクに見合ったリターンがあるかというとない
「ホンダは400cc4発を見捨てなかった!」っていう一部ファンのイメージアップのみ
そんなのすぐに冷める
所詮400ccだからラインナップのトップを飾るフラッグシップ的な役割も無理だし並べる意味があまりない

786 :774RR :2022/06/08(水) 08:45:37.55 ID:8k5YJmhTM.net
>>778
>>784
超円安で海外で物を買うと高いはずなのに
海外でのCBX550F中古のお値段
ドイツ
1200ユーロ 驚愕の17万円
https://m.ebay-kleinanzeigen.de/s-anzeige/cbx-550-f2/2126336702-305-1752

オーストリア
こんな綺麗な車両は日本でも中々ない
極上車 5100ユーロ 72万5千円
https://cache.willhaben.at/mmo/0/565/223/620_-1970866073.jpg
https://www.willhaben.at/iad/gebrauchtwagen/d/motorrad/honda-cbx-550-retro-bike-565223620/

日本の旧車市場は
ガラパゴス

787 :774RR :2022/06/08(水) 08:50:40.76 ID:0mw5fPXf0.net
550だと部品取りとしての価値しかないので
思い出の値段だからな

788 :774RR :2022/06/08(水) 08:55:05.67 ID:mPpJxkz5M.net
>>787
部品取りの価値にしては高いね
現実見ろ
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-cbx550f/used/index.html

789 :774RR :2022/06/08(水) 09:11:41.18 ID:TTXNNQdbd.net
>>786
馬鹿なの?
それこそ日本以外で需要がない裏返しじゃん

790 :774RR :2022/06/08(水) 10:06:29.26 ID:8k5YJmhTM.net
>>789
おいおいしっかりしてくれ
君の意見に賛同する為に書いたんよ
だからガラパゴス

791 :774RR :2022/06/08(水) 10:19:14.19 ID:2hmB4VJYd.net
>>790
最後までよく読んでなかった
ゴメン

792 :774RR :2022/06/08(水) 10:34:26.57 ID:67suildoM.net
4発出せ出せとは言うがよく引き合いに出される25Rもニダボに比べて遅くて燃費cb400以下なんだよなぁ

793 :774RR :2022/06/08(水) 11:49:33.35 ID:tT0YUE2j0.net
4発より空冷をもっとだして欲しいわ

794 :774RR :2022/06/08(水) 12:21:02.90 ID:XoxJtmW/a.net
ホンダも大変ね

795 :774RR :2022/06/08(水) 12:25:40.29 ID:DBixtOpH0.net
排ガス対策的に考えても、二輪用空冷エンジンの販売はほぼ絶望的かと

796 :774RR :2022/06/08(水) 13:10:40.91 ID:7izSXxGld.net
空冷なんかこれからは絶対無理だよ泣
熱膨張計算に入れるからピストンの寸法詰められなくて隙間が大きい
どうしても理想的な燃焼にならない

797 :774RR :2022/06/08(水) 13:23:34.22 ID:tT0YUE2j0.net
やっぱそうよなぁ…
空冷ならではの乾いた音 バイクらしい感じが好きなだけに残念だわ…

798 :774RR :2022/06/08(水) 14:28:44.15 ID:IMLyDY/80.net
>>792
デチューンされてる25Rと限界のニダボでどっこいどっこいだから一緒にするのはどうかと

799 :774RR :2022/06/08(水) 14:41:19.30 ID:+Ax8eCe3d.net
GB買うと幸せになれるとかじゃなくて?

800 :774RR :2022/06/08(水) 14:46:48.50 ID:7izSXxGld.net
>>797
cb1100があるぞ!

空冷はシンプルでなんつーか、エンジンエンジンしてていいよな
でももう時代が許さないんだ
いや、時代っていうか環境マウントしかとれない欧州のせいだけども

801 :774RR :2022/06/08(水) 14:47:40.92 ID:DBixtOpH0.net
個人的には、GBやレブル買うくらいなら死んだ方がマシと思ってます
4発egがこの世から無くなったら多分バイク乗るのやめると思う

全て個人的な偏見であり感想です

802 :774RR :2022/06/08(水) 15:09:36.89 ID:pH/DlN0Ea.net
個人的ってつければ何言ってもいいわけじゃないから気をつけようね

803 :774RR :2022/06/08(水) 15:12:35.00 ID:jGL8jbZXd.net
勝手にどうぞ

804 :774RR :2022/06/08(水) 15:13:25.03 ID:DBixtOpH0.net
>>802
そっか、従わないけど忠告ありがとうな

805 :774RR :2022/06/08(水) 15:16:30.30 ID:azGBvMLg0.net
GBが600とか800に一発なら買ってたな

806 :774RR :2022/06/08(水) 15:22:37.27 ID:67suildoM.net
おっさんが買わなくても若者が買うよ
GB350の39歳以下5万円引きが象徴的だろ
まずホンダが若者に売りたがってる

807 :774RR :2022/06/08(水) 16:26:55.52 ID:jeTIT4XMa.net
>>798 国内ではデチューンしないと行けない理由が有るわけで新規で4発の400造った場合もその形になるんじゃない?

808 :774RR :2022/06/08(水) 16:27:25.72 ID:AneNG5oe0.net
>>802
お前のレスって遡って見てもイチイチ面倒くさいのな
職場でも家庭でも嫌われてそう(笑)

809 :774RR :2022/06/08(水) 16:38:28.21 ID:tT0YUE2j0.net
>>805
GB750とか良さげよな

810 :774RR :2022/06/08(水) 16:40:19.22 ID:siQ9+2ika.net
>>807
言うて4Rは60PS越えるって予想らしいけどね

811 :774RR :2022/06/08(水) 16:49:53.63 ID:DBixtOpH0.net
>>807
ユーロ6的に新型4気筒400は、もう不可能レベルでは…

812 :774RR :2022/06/08(水) 17:11:06.86 ID:IMLyDY/80.net
euro5でしょ、6は25年だし継続なら26年

813 :774RR :2022/06/08(水) 17:28:36.50 ID:DBixtOpH0.net
昨今からの新型eg開発なら、目標はユーロ6及びユーロ7になるのでは無いでしょうか

814 :774RR :2022/06/08(水) 17:57:13.66 ID:nOcHxL7KM.net
売れるなら作れるけど売れねえから作れねえのよ

815 :774RR :2022/06/08(水) 18:46:48.63 ID:dul6U8to0.net
ブランドイメージの為に赤字覚悟で売るのはありえるでしょ
ヤマハなんか先進国だけで見ると10年以上赤字だよ
それでも先進国でしか売れない大型二輪を出し続けているわけで

816 :774RR :2022/06/08(水) 18:59:12.59 ID:IMLyDY/80.net
ブランドイメージ大事にするなら今回CB400SFがカタログ落ちすることはなかったわけで、意地でも存続させる道を選んでますよ
既にそういうことに固執しないメーカーに落ちてるだけです

817 :774RR :2022/06/08(水) 19:01:17.30 ID:p6R9oALE0.net
働いたことなさそう

818 :774RR :2022/06/08(水) 19:04:00.16 ID:DBixtOpH0.net
>>816
「落ちてる」て…

819 :774RR :2022/06/08(水) 19:06:15.09 ID:S8SrGPj10.net
古いエンジン・設計を改良し続けて今まで続いてただけでも十分意地を貫いてたと思うけどな
今の値段より大幅に高くなったら流石に売れないだろうし潮時でしょ

820 :774RR :2022/06/08(水) 19:07:59.09 ID:Qg8hIz0oM.net
そりゃあもうすぐバイク乗れなくなる層ターゲットにしてもねえ

821 :774RR :2022/06/08(水) 19:10:03.09 ID:7izSXxGld.net
>>816
落ちてるって表現には同意する
残念なのは確かだし、あのホンダが、だよ

822 :774RR :2022/06/08(水) 19:14:49.27 ID:DBixtOpH0.net
そんなこと言い始めたらSRやセローを諦めたヤマハさんも、
結構前に色々と、最近ならモトGPを諦めたスズキさんも、
それぞれ落ちたと言えるのでしょうか…

823 :774RR :2022/06/08(水) 19:18:44.26 ID:7izSXxGld.net
それはまぁ確かにそうだよね

ただ、ホンダはバイクじゃトップシェアの一流企業なのをお忘れなく
ベンツやトヨタがセダンやめてSUVしか作らなくなったようなもん、って言ったら言い過ぎか

824 :774RR :2022/06/08(水) 19:29:55.93 ID:DBixtOpH0.net
4発400は国内で最期まで生産していたわけだし
大型で4発エンジン自体は生産し続けているので、
トップメーカーの矜持は保てているのでは、と思うですよ

と、ホンダスレなのでホンダの肩を持ってみるカワサキユーザー

825 :774RR :2022/06/08(水) 19:33:46.03 ID:7izSXxGld.net
それはそう
あのトヨタでも次期クラウンはSUVかって言われてるし

結局4気筒も2ストや空冷が排ガス規制で消えたようにいずれ消えるんだろね

826 :774RR (スププ Sdea-ScZ2):2022/06/08(水) 19:36:02 ID:7izSXxGld.net
その間隙を縫ったのがカワサキなわけだ
多分、規制までに充分ペイできるんじゃないかな

827 :774RR :2022/06/08(水) 19:54:39.79 ID:TFVjOxqf0.net
これの最終型もZX-25RもEURO4対応+2014年での音量規制緩和の組み合わせで
いい隙間をついてパワー出てるしな

828 :774RR :2022/06/08(水) 19:58:01.72 ID:p63Sh2/ea.net
>>810 zx-4rの名前つけるのに60馬力オーバーじゃショボ過ぎない?6rはカタログ値126馬力(最大132馬力)なのに

829 :774RR :2022/06/08(水) 20:20:05.27 ID:bT/f9thox.net
あまり知られていないけど、規制を急に締めつけたのはキャブ車がほぼ全滅した鬼の2006年排出ガス規制値で
いやこれ酷すぎるだろ?と、実は2012年排出ガス規制で少し緩和されてんだよ
で、2017年規制値は国際基準に合わせるために欧州のEURO4に準拠しているけど実は2006年規制値と比較してもそんなに厳しい数値でもない
でも以降のEURO5や6はとかは、もうそこら辺りの空気より綺麗にしろレベルで、リアクターでも装備しないと無理ゲー

830 :774RR :2022/06/08(水) 20:41:22.67 ID:IMLyDY/80.net
>>828
中免で乗れる以上それくらいで抑えとかないと体裁が悪いのと400ccしかないエンジンでそれ以上出すと耐久面とエンジン特性的に扱いづらいし、消耗品含めて大型と変わらん維持費になるからねぇ。おそらくそのへんで60ぐらいでは?って言われてるんじゃね
これ以上パワーあってもタイヤとかも180とか履かないといけなくなるし
それなら大型行くわってなる人が増えるから60前後が扱いやすさ的にも丁度いい

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200