2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part 27

1 :774RR (オイコラミネオ MM4f-pDDi [150.66.121.13]):2022/05/16(月) 13:24:40 ID:FUqcum9MM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい。立てると1行消えます。SLIP、IP表示無しは破棄

前スレ(Part9 が振られていますが、重複スレを再利用したため、実質Part26にあたります。)
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

186 :774RR :2022/06/03(金) 19:13:55.84 ID:G6ILAmA00.net
最強だという事は分かった

187 :774RR :2022/06/04(土) 01:20:58.95 ID:0rmyi6tKp.net
野ざらしのGSX職場の近くに置いてあるけどフォークやら錆だらけやぞ

188 :774RR :2022/06/04(土) 06:06:57.20 ID:CzTNRRTU0.net
雹に対してノーダメージという話であって錆は関係ないと思うわ

189 :774RR :2022/06/04(土) 07:02:55.60 ID:sgkbszbAa.net
ノーダメージ(ぱっと見)

190 :774RR :2022/06/04(土) 10:24:35.51 ID:GKmUQ/YrM.net
風防って何であんなに高いんだろ。あまりカッコいいの無いし

191 :774RR :2022/06/04(土) 10:36:38.40 ID:ElKFyX/v0.net
Amazonの安い奴いいぞ

192 :774RR :2022/06/04(土) 12:21:17.39 ID:FJvZzfF1a.net
風防とかいらない派なので

193 :774RR :2022/06/04(土) 12:46:26.79 ID:AacNbGQcM.net
Rのウインドスクリーンもそんなに選択肢ない。

194 :774RR :2022/06/04(土) 17:39:45.65 ID:3LEJrjElx.net
これカッコいいけど高いので
https://i.imgur.com/4sDNb4t.jpg

コイツを加工して似せれないものかと画策してみる
https://i.imgur.com/VYKiRGk.jpg

195 :774RR (ブーイモ MM07-gCUS [210.138.178.173]):2022/06/04(土) 18:01:05 ID:Cni6hwxEM.net
似せるも何もコピ品やろ


人柱よろ

196 :774RR (オイコラミネオ MM5f-jW6T [103.84.125.204]):2022/06/04(土) 18:09:57 ID:AacNbGQcM.net
最悪、クランプをなんとかすればイケそう。

197 :774RR :2022/06/04(土) 20:05:31.27 ID:0rmyi6tKp.net
お前ら貧乏人かよw
素直にキジマとか付ければ?

198 :774RR :2022/06/04(土) 20:19:15.54 ID:5Oq+iLQM0.net
ブッチャケこのスクリーンはVスト650ねんさか
ステーだけ国内入手経路なんとかして欲しいわけ

https://www.semisena.com/motor/suzuki-gsx-s150-touring-edition

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTJUZGPtN0Gmrq7IKLXuqpn_MzPjKLim5urQA&usqp=CAU

199 :774RR (ワッチョイ fff2-lRXR [115.38.213.219]):2022/06/04(土) 20:55:07 ID:CzTNRRTU0.net
>>197
キジマのバイザーって小さいのにダサくて高いじゃん

200 :774RR (ササクッテロラ Spe7-oE4e [126.152.202.159]):2022/06/04(土) 21:00:55 ID:0rmyi6tKp.net
>>199
じゃあメーカー名忘れたけどホタテ貝みたいなの付けとけよw

201 :774RR (ワッチョイ 6f72-9Ugc [39.110.9.145]):2022/06/04(土) 21:51:00 ID:VyM+GuNy0.net
風防買ってつけるくらいならR乗ってベタベタに伏せるのも楽しいぜ

202 :774RR (ブーイモ MMff-16YP [163.49.203.86]):2022/06/04(土) 22:08:17 ID:aK2AQsKLM.net
膝周りとか風当たらないし姿勢の分差し引いてもめちゃ楽なんだよなRの方が
スタミナ吸い取られるの防げる風よけは大事

203 :774RR :2022/06/04(土) 22:11:55.15 ID:Hn4FH2gq0.net
これからの時期はメッシュジャケット着るなら風あたった方が良いじゃん

204 :774RR :2022/06/04(土) 22:16:08.28 ID:tvfcZFivM.net
風防は冬しか付けない
Rとは根本的に考え方が違うと思うわ

205 :774RR :2022/06/04(土) 22:37:19.79 ID:j2h6XVrkM.net
乗ったことあればわかると思うけど
風防だろうとフルカウルだろうと気持ちよくなる程度の風は当たる余計な風圧を受けなくて済む

206 :774RR :2022/06/04(土) 22:41:36.92 ID:CzTNRRTU0.net
風防もナックルバイザーもフルフェイスメットも風が冷たい時期しか使わない派

207 :774RR :2022/06/04(土) 22:44:53.76 ID:j2h6XVrkM.net
まあ俺がおっさんになってしまったからなんだろうな

208 :774RR :2022/06/04(土) 23:10:39.05 ID:Hn4FH2gq0.net
高速で数時間100km巡航するっていうならまだしも
下道でのたまに100kmだすくらいなら風防なんて要らないわ
実際に風がきつくなるのなんて120km超えてからでしょ

209 :774RR :2022/06/04(土) 23:19:30.67 ID:j2h6XVrkM.net
もうその話はいいです
俺がおっさんだからです終了

210 :774RR :2022/06/04(土) 23:22:33.38 ID:AacNbGQcM.net
かっこいいから、それでいいんだよ。

211 :774RR (スッップ Sd9f-kiP8 [49.98.144.234]):2022/06/04(土) 23:27:31 ID:6X8xIG52d.net
空気抵抗は体力も奪うし燃費にも影響する
ネイキッドの良さは適度に疲労するから短時間で満足できるという面がある
全く疲れないフルカウルツアラーは長距離走らないと満足できない

極端な話チャリだとぴちぴちの服きるだけで巡航速度が2キロ上がるし、下りなんかでも伏せるだけで数キロ上がる

212 :774RR :2022/06/05(日) 00:44:08.87 ID:hGBss4nN0.net
少なくとも自分のSの風防は付いてない時の方が燃費いいと思うわ

213 :774RR :2022/06/05(日) 06:43:55.15 ID:kMY9DOlFd.net
風防要らない
おっさんだから?バカか情けねえ奴らだ

214 :774RR :2022/06/05(日) 06:45:16.34 ID:VNjjFsTud.net
雨の日乗らない
寒い日乗らない
スピード出さない
風防いらない

215 :774RR :2022/06/05(日) 08:36:56.23 ID:xLVL63om0.net
>>214
さらに近場しかいかないだろう

216 :774RR :2022/06/05(日) 09:35:31.17 ID:fDg8FaL60.net
そもそも持っているか怪しい

217 :774RR :2022/06/05(日) 11:13:03.73 ID:eBBHolqAM.net
やたら好戦的な人が2人くらいいるよね。

218 :774RR :2022/06/05(日) 14:38:14.26 ID:IReqiPkU0.net
スマホ吹き飛ばしたくないから風防つけっぱ

219 :774RR :2022/06/05(日) 15:08:15.35 ID:OfdgHCrzx.net
寧ろスマホホルダーがバイク買った当初しか使わなかった

220 :774RR :2022/06/05(日) 17:02:17.77 ID:6NbbBOd/a.net
チェーンとスプロケを注文してきたぜ

221 :774RR :2022/06/05(日) 17:54:29.81 ID:x0ByRI3fa.net
なんとなくウェビックで調べたらドリブンスプロケット欠品中じゃないか

222 :774RR :2022/06/07(火) 14:17:05.58 ID:CUKnElhFp.net
GSXでキャンツー行きたいけど、1回行ったらもういいかなとなりそうなので道具揃える勇気が無い。最低限でも4.5万くらいかかりそうだし、、

223 :774RR :2022/06/07(火) 14:26:02.92 ID:yojj+J03M.net
ワークマンと100均で揃えればいんじゃね?

224 :774RR :2022/06/07(火) 15:08:20.67 ID:31VaTTsx0.net
4.5マンくらいなら勉強代ってことでいいじゃろ
キャンプ道具は被災時の備えにも優秀やしな

225 :774RR :2022/06/07(火) 15:29:57.59 ID:yojj+J03M.net
買うとしたら、今の時期に最低限必要な物って、寝袋とテントとモバイルバッテリーくらいでしょ。
あとはやりたいこと次第で、焚き火台とクッカーを持ってくかどうかじゃね?

初めから泊まることを目指さずに、デイキャンプ・ラーメンツーリング・チェアリングくらいから始めるくらいでいいと思うわ。

226 :774RR :2022/06/07(火) 16:10:56.61 ID:fJtB42Gbd.net
>>223
賛成。
最近の100エンショップのグッズはほんとうに
よく出来ている
壊れると命が危なくなるのだけ高いの買えばいいんだよ

227 :774RR :2022/06/07(火) 19:08:54.25 ID:5GAkp2Wh0.net
とりあえずシートバッグ買っとけばこの時期のキャンプくらいなら積載は問題ないんじゃない?シートバッグの大きさややりたい事にもよるけど。
俺みたいに焚き火もしたいとか料理もしたいとか欲を出すと荷物は増えていく。

228 :774RR :2022/06/07(火) 19:32:29.45 ID:CUKnElhFp.net
とりあえずキャンツー行ったら肉は焼きたいな
焚き火とかじゃなくてバーナーとスキレットで荷物軽めにして空いた容量分ビール積みたい
なのでバッグは定番のあのでかい奴が間違いないべ?

229 :774RR :2022/06/07(火) 19:38:03.70 ID:yojj+J03M.net
ガスバーナーってイワタニのジュニアコンパクトバーナーみたいなやつ?

230 :774RR :2022/06/07(火) 19:51:57.99 ID:CUKnElhFp.net
>>229
そうそうグリーンのボックス入ってるやつ

231 :774RR :2022/06/07(火) 20:07:43.95 ID:yojj+J03M.net
持ってないから想像になるけど、ジュニアコンパクトバーナーとスキレットで焼肉となると、トップヘビーで不安定にならんかな。

あと肉を保存して、ビールを3本くらいは美味しく飲みたいとなると、クーラーボックスの容量もそれなりに要るよね。

難しいなぁ。

232 :774RR :2022/06/07(火) 20:37:45.72 ID:CUKnElhFp.net
ビールはdodだかの保冷ボックスに入れるだけ入れたい
まー中に保冷剤入れてだから何本入るか分からんが。全て想像だけの絵空事だからやってみるしかないんだけどね。自分の目的としては夏場の荷物少ない時期にキャンツー行って肉焼いてビールたらふく飲みたいという感じです。なのでテント、寝袋は大して金かける気はありません。とにかく飲みたいw

233 :774RR :2022/06/07(火) 22:51:58.53 ID:yojj+J03M.net
それ多分、車で行って車中泊するのが一番ええと思うで。

キャリアとかバッグとか買うくらいなら、軽バンあたり借りる方が捗るんじゃね?

234 :774RR (ワッチョイ 4358-lqZ2 [118.0.108.128]):2022/06/07(火) 23:01:59 ID:Hd4vWTP50.net
キャンプなんて準備すらめんどくせーのによくやるな
流行りだからか?

235 :774RR :2022/06/08(水) 06:19:09.09 ID:tdEyTyeM0.net
タナックスのキャンピングシートバッグ2だけでいけそうだけどな。

236 :774RR :2022/06/08(水) 09:26:50.61 ID:DNCsWsynM.net
外で肉焼いて、しこたまビール飲みたいキャンプやろ。
クーラーボックスだけで、まぁまぁの容量がいると思うで。

移動手段と宿泊場所を兼ねられる車中泊最高よ。
布団積めば寝袋も要らんし。

237 :774RR :2022/06/08(水) 09:31:14.88 ID:it/jU23xd.net
ホコリまみれの安い肉なんて 食べて何が楽しいのか

238 :774RR :2022/06/08(水) 10:15:21.18 ID:sL7IcHpkM.net
カブに自転車用のリヤカーを工夫して付けようと思った事はある。25km/h以下ならいいんだよね?

https://i.imgur.com/uO7jYsd.jpg

239 :774RR :2022/06/08(水) 11:54:57.63 ID:B8YqzBEhr.net
だれかサイドカーつけてみてくれよ

240 :774RR :2022/06/08(水) 11:59:56.30 ID:QpxT2mDoM.net
https://i.imgur.com/1b3XVBo.jpg

前回キャンプ行ったときはこんな感じだった。これはアップガレージで中古のシートバッグを衝動買いした時のだな。
持って買える方法考えてなかったからその場で装着して持って帰った時のだ。
キャンプ用品は全部シートバッグにいれて大きさ延長なし。
食べ物とかは保冷バッグにいれてリアボックスに入れてた。
でも焚き火したけど薪やら水やら現地調達しなかったし食うのがメインならシートバッグだけでも余裕だったかな。

241 :774RR :2022/06/08(水) 15:24:13.06 ID:/a4CxrQdp.net
>>235
俺もそう思うんだよな
意外と入りそうだよね テント、寝袋、食材と小物をバッグに詰めてテーブルと椅子とマットは外側で縛ればビールと食材たんまり積めそうだよな

242 :774RR (オイコラミネオ MMa7-jW6T [60.57.69.8]):2022/06/08(水) 17:20:50 ID:DNCsWsynM.net
ぬるくてもビールならOKなビール党か、家から冷えたビールと食材を近所のキャンプ場に運ぶだけならイケると思う。

243 :774RR :2022/06/08(水) 18:52:07.61 ID:DNCsWsynM.net
肉は冷凍して、ビールは過冷却ギリギリまで冷やして、クーラーボックスはきっちり予冷すれば、保冷剤が最小限でもいけるか。

ってゆうか、それしかないか。

244 :774RR :2022/06/08(水) 18:56:59.91 ID:tdEyTyeM0.net
保冷剤使わないでガンガン氷入れて溶けたのは水として利用、帰りは荷物が減るってのもありだろう。

245 :774RR :2022/06/08(水) 19:02:26.75 ID:DNCsWsynM.net
500mlペットを凍らせて保冷剤代わりにするのは定番だよね。
取り回ししやすいし、漏水のリスク減るし。

246 :774RR (スフッ Sd9f-DIWa [49.104.25.211]):2022/06/09(木) 00:41:44 ID:No85yrf+d.net
キャンツーならもっとそれに適したバイクにすればいいのに何でGSXなんだかwww
バカにしか見えんわ。

247 :774RR :2022/06/09(木) 03:44:54.82 ID:62EW90Wi0.net
全部家からもって行かないで、食べ物だけ別途買い出しいけ、と思いました

248 :774RR :2022/06/09(木) 06:03:50.32 ID:6zFHxL5Qd.net
飲みながら走れ

249 :774RR :2022/06/09(木) 08:21:28.12 ID:6HcIuA9FM.net
>>246
キャリアに箱つけて、シートバッグも使えばGSXでもキャンプは行けると思う。

キャンプ先で冷えたビールをしこたま飲みたい、がハードルを上げている。

250 :774RR :2022/06/09(木) 09:12:36.62 ID:q9KCC8BVp.net
>>246
メインは下道をかち回して楽しんで、ほんでキャンツーも行ける最高なバイクなんですけど、、
複数所有してる人は関係ないけどね

シートバッグ2なら1泊2日のビールたらふく飲みたいツーリング余裕そうだけどなぁ

251 :774RR :2022/06/09(木) 09:21:51.59 ID:6HcIuA9FM.net
自分の思うようにやればいいじゃん。
俺は「キャンプ先で冷えたビールをしこたま飲む」のは、条件を整えないと難しいと言ってるだけなんだから。

252 :774RR :2022/06/09(木) 10:04:23.54 ID:dIqc4jU4a.net
川でビールを冷やすんだ‼︎

253 :774RR :2022/06/09(木) 11:53:45.63 ID:WCgm3gP0r.net
>>252
ついやりたくなるけど冷えないんだよなぁ川。

254 :774RR :2022/06/09(木) 12:23:49.24 ID:fhkI201uM.net
しこたまってどのくらいだろ
次の日にアルコール残らなきゃいいが

いや、ほら、呑んで寝て起きてバイク乗ってクラッチレバー握るの緩んで前のクルマにコツンしたら降りてきたのが非番の警官で酒気帯びとられたなんて事例もあるから

255 :774RR :2022/06/09(木) 12:41:39.86 ID:vTklr2Uld.net
箱でもバッグでもいいけどバイクでビール運んだらだいたい吹きこぼれね?

256 :774RR :2022/06/09(木) 13:30:09.51 ID:WCgm3gP0r.net
キャンプするならそのバイクの強みを活かした方が楽しい気がするな
カブなら圧倒的積載性だし
GSX-R125 ならテント張って荷物下ろしてから軽快に山下って買い出し。
車で来て隣でそれやられたら羨ましいもん

257 :774RR :2022/06/09(木) 19:05:12.68 ID:AmkBAb/z0.net
隣の芝生は青い
黒S125は黒い

258 :774RR :2022/06/09(木) 20:14:21.36 ID:yiDbGuGr0.net
続報が全く出ない辺り、2022モデルはまだ出ないんだろうなあ

259 :774RR :2022/06/09(木) 21:18:23.70 ID:6HcIuA9FM.net
某ブログの飛ばしもないし、出んやろうなぁ。

260 :774RR :2022/06/10(金) 16:55:14.97 ID:7k3ht980M.net
ウィンカーをLED化しないのは何故なんだぜ?

261 :774RR :2022/06/10(金) 19:22:30.86 ID:8B61HeIDM.net
ヘッドライト暗いのもなんとかしてくれ。
KLX230の新型は、ザボーガーからモデルチェンジしてLEDになったそうな。
明るくなったかは知らんけど。

262 :774RR :2022/06/10(金) 20:17:33.07 ID:BAqLosL50.net
このウィンカー色んなバイクに流用してる
https://i.imgur.com/wxY3Mm2.jpg
https://i.imgur.com/ERpfyHt.jpg

263 :774RR :2022/06/10(金) 20:20:20.91 ID:0dzXVvYj0.net
>>261
ヘッドライトは暗くはないぞ
ハイビームの照射範囲が狭過ぎるだけや
街中走るだけなら十分だが、街灯のない暗い田舎道は走れない

264 :774RR :2022/06/10(金) 20:37:27.67 ID:8B61HeIDM.net
それは、一般的に暗いと評価されるんじゃないですかね…。

265 :774RR :2022/06/10(金) 20:43:59.45 ID:QT7Y0R9RM.net
フォグライト付けてるから別に不自由ない。
「なんとかしてくれ」ってメーカーが対策したら買い換えるの?

266 :774RR :2022/06/10(金) 21:19:02.84 ID:8B61HeIDM.net
普通に改善して欲しいところを挙げてるだけだけど。
数年経ったら、その年式のGSXに乗り換える可能性もあるし。

267 :774RR :2022/06/11(土) 00:15:59.35 ID:3DRiWzzA0.net
S125納車されたー!
このバイク、峠楽しすぎるんだが

268 :774RR :2022/06/11(土) 01:08:12.03 ID:D4aMHVXSM.net
おめいろ!
楽しめてて何より!

269 :774RR :2022/06/11(土) 07:23:40.65 ID:GpneVH6P0.net
>>267
気を付けて楽しんでくれ

270 :774RR (ワッチョイ c3e5-GGE9 [164.70.201.228]):2022/06/11(土) 10:26:49 ID:wZ4arFMs0.net
R125をレンタルして乗ったんだけど高速域がのびて楽しいね
自分の性格的には常に回すことをせかされてるように感じて向いてないとは思ったけど
大型のセカンドとして持ったら気楽に遊べて楽しいだろうなと思った

271 :774RR :2022/06/11(土) 10:45:17.80 ID:D4aMHVXSM.net
原付なんてそんなもんよ?

272 :774RR :2022/06/11(土) 10:55:14.87 ID:ju0sVI3/M.net
乗ってて楽しいならそれでいいんだよ。ただの足ならスクーターでいいと思うしな。

273 :774RR :2022/06/11(土) 12:25:49.11 ID:D4aMHVXSM.net
軽排気量でトコトコなんて幻想ですよ。

274 :774RR :2022/06/11(土) 15:07:31.81 ID:fGL6JsTPx.net
自分はハンターカブで二輪復帰するつもりだったけど、試乗してみたら性能に全く満足出来なくて結局GSXを買った

275 :774RR :2022/06/11(土) 16:21:53.85 ID:D4aMHVXSM.net
(ハンターカブ買うなら、KLX。KLX買うならCRF…。)ボソリ

276 :774RR :2022/06/11(土) 16:44:18.24 ID:fGL6JsTPx.net
ハンターって昔カブに乗ってた人間にとって憧れだから。バイク屋のオヤジにはアプリリアRX125をすすめられたけど別にオフ車が欲しい訳じゃない

277 :774RR :2022/06/11(土) 16:51:48.01 ID:D4aMHVXSM.net
それCT110の方やろ。

278 :774RR :2022/06/11(土) 17:09:58.67 ID:fGL6JsTPx.net
今更CT110が欲しい訳じゃねえし

279 :774RR :2022/06/11(土) 17:14:30.06 ID:D4aMHVXSM.net
2020年に発売されたCT125が、カブ乗りの憧れ?

へぇ。素敵な趣味ですなぁ。

280 :774RR :2022/06/11(土) 17:29:12.53 ID:fGL6JsTPx.net
そうだね

281 :774RR :2022/06/11(土) 17:30:23.40 ID:szcm7O1qM.net
C110って海外向けのカブベースのオフ車で国内販売数少なくてレアだったろ

282 :774RR :2022/06/11(土) 17:49:25.73 ID:D4aMHVXSM.net
まぁレアだね。
販売終了してから人気が出たタイプ。


C110はこっちね。
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/benlycs_sportscub/sportscub-c110_1960-10/

283 :774RR :2022/06/11(土) 18:57:20.87 ID:MeP0QMrDd.net
>>274
おれも同じ道歩みそう

284 :774RR :2022/06/11(土) 21:52:14.78 ID:DECOEbeUp.net
ガンマ50からのリターンだけどカブなんかで満足できるわけもない

285 :774RR :2022/06/11(土) 23:21:54.97 ID:Us9ikEJu0.net
フルチューンの2スト50ccっぽいかも
しかも年中セル一発で乗れる

286 :774RR (ワッチョイ 7fd8-bGMP [211.121.116.111]):2022/06/12(日) 07:08:01 ID:PEVehFpP0.net
Rのサイドカウルのフィンのところ掃除しにくいな

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200