2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part 27

1 :774RR (オイコラミネオ MM4f-pDDi [150.66.121.13]):2022/05/16(月) 13:24:40 ID:FUqcum9MM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい。立てると1行消えます。SLIP、IP表示無しは破棄

前スレ(Part9 が振られていますが、重複スレを再利用したため、実質Part26にあたります。)
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

55 :774RR :2022/05/20(金) 07:25:47.02 ID:lgvtffQT0.net
>>54
そんなことより、バイク乗った方が楽しいぞ

持ってるなら

56 :774RR (ササクッテロル Sp7f-MNHH [126.236.90.143]):2022/05/20(金) 09:22:12 ID:gnFMa686p.net
笑った

57 :774RR :2022/05/20(金) 10:30:52.90 ID:gryrFNClr.net
通勤でリミッターまで回されるも3000kは変えてもらえないうちの子と5年経っても乳化しないで動態保存されている子はどちらが幸せなのだろうか。

58 :774RR :2022/05/20(金) 11:51:34.85 ID:9Um2KJi1d.net
くだらねえ。そんな比較に、なんの意味があるのか。

59 :774RR :2022/05/20(金) 12:14:39.58 ID:X/UuWucuM.net
鈴木、MotoGPやめるってよ

60 :774RR :2022/05/20(金) 17:35:09.33 ID:Qewte5W+0.net
>>59
うわ!
ショックだな。ウクライナ問題がこんな所まで。

61 :774RR :2022/05/20(金) 19:16:09.92 ID:gnFMa686p.net
マフラーをダブルアールズかビームスかヨシムラで迷っておる。価格だけでみたらヨシムラなんだけど、音がうるさそうだし性能からしたらダブルアールズかビームスなんだよなぁ

62 :774RR :2022/05/20(金) 19:24:04.62 ID:3LW6Q5HTM.net
You Tubeで音聞いて決めたら?

63 :774RR :2022/05/20(金) 19:32:09.15 ID:1cgCV4UN0.net
>>61
性能なんてのはさほど変わらないし音も慣れたらどれも変わらん。
見た目で選んどくのが幸せになれるぞ

64 :774RR :2022/05/20(金) 19:42:02.24 ID:Qewte5W+0.net
wr'sも一年位すると、音が大きくなった気がする
OHするほどではないけど。

65 :774RR (オイコラミネオ MM51-pDDi [150.66.126.182]):2022/05/20(金) 19:58:27 ID:3LW6Q5HTM.net
キャブを自分で変えられた時代はマフラー変えるのも夢があったけどねぇ…

今はほとんどドレスアップパーツだよね…

66 :774RR :2022/05/20(金) 21:08:02.07 ID:gnFMa686p.net
ますます迷ったじゃねーかよw

67 :774RR :2022/05/20(金) 21:16:39.36 ID:lgvtffQT0.net
迷ってる時が一番楽しい
青か黒かで悩んだわ

68 :774RR :2022/05/20(金) 22:16:00.88 ID:3LW6Q5HTM.net
>>66
見た目か軽さで選んだら?

69 :774RR :2022/05/20(金) 22:27:07.81 ID:r2N+1UwH0.net
>>61
ヨシムラ まじでうるさい
汚い低音
安いかだけだった
ビームス買った方がいい
俺はヨシムラかビームスか
すげー悩んでヨシムラにしたが
失敗だったわ

70 :774RR :2022/05/20(金) 23:09:54.65 ID:gnFMa686p.net
汚い低音ってw 見た目は何処も悪くない。一応各社のステンタイプが候補です。なのでこだわるとしたら音と少しばかりの性能かな

71 :774RR :2022/05/20(金) 23:11:25.15 ID:hl4HtxN6a.net
ヨシムラは皆うるさいって言うよね。静か目のマフラーてビームスとRSヤマモトくらい?
リアルスピードとかの28000くらいのはどうかな?

72 :774RR :2022/05/21(土) 06:57:13.12 ID:qqf+ujUc0.net
隣の芝生は青く見えちゃうんだぜ
選ぶときのポイントな

73 :774RR :2022/05/21(土) 09:52:35.06 ID:ca6s5kfod.net
自分基準で、見た目かっこいいのでいいよ
多少の不具合あっても、自分で選んだんだって諦めれるし

74 :774RR :2022/05/21(土) 12:06:25.51 ID:WkL6tR8zM.net
気に入らなければノーマルに戻してメルカリで売ればいいじゃん

75 :774RR :2022/05/22(日) 11:34:13.47 ID:lHlbM8EO0.net
じゃあWRS買っておいてくれ

76 :774RR :2022/05/22(日) 12:20:24.01 ID:UHhTZqLnM.net
お前のために買ってくれてた人が、メルカリで既に待ってるさ

77 :774RR :2022/05/22(日) 16:55:38.57 ID:pp3nsf6Y0.net
ああ、見積もり出して、次の休みくらいに納金しに行こうかなと思ったら、嫁が妊娠…。
バイク購入無期限延期、嬉しいやら悔しいやら…

78 :774RR :2022/05/22(日) 17:01:57.72 ID:hvK7/TNL0.net
>>77
振り込みに変更して買ってしまえ
子供はいいことだがそこで諦めた二輪の後悔は長く残るぜ

79 :774RR :2022/05/22(日) 17:11:24.20 ID:8ljutPZN0.net
免許取り立てならすぐ買った方が良い 早く乗らないと感覚忘れる
まだ生まれてない今しかない 

80 :774RR :2022/05/22(日) 17:16:35.89 ID:qULidYXyd.net
また嫁っすか
息子の妻だから関係ないやん

81 :774RR :2022/05/22(日) 17:36:15.28 ID:Ok/WCa6f0.net
>>80
現代日本語においては自分の妻を嫁と呼ぶのは市民権を得てると思うよ
むしろアンタのつまらんツッコミが通じないこともあろう
実社会でもそういう態度なの?
やめといた方がいいよ

82 :774RR :2022/05/22(日) 17:57:25.87 ID:Ok/WCa6f0.net
ところで走行中クラッチ切りエンスト×セルスイッチ反応せずのコンボに見舞われて流石に焦ったわ
片方ずつなら慣れてるんだけど

83 :774RR :2022/05/22(日) 18:24:52.09 ID:UHhTZqLnM.net
>>77
おめでとう!

本当にバイクが欲しいなら、奥さんと良く話し合ってから決めるといいよ。
妊娠・子育て中に買った恨みは、一生モノだと言うし。

84 :774RR :2022/05/22(日) 23:46:30.69 ID:avYFtHwGM.net
125はトルクが無いけど高回転型みたいな情報あるけど本当?25CCの違いって大きい?

150は高速に乗れる、125はファミリー特約で保険が安く済むところ位しか大きな違いは無いんじゃないかと想像しとるんだけど…

85 :774RR (オイコラミネオ MM57-dH6k [150.66.125.76]):2022/05/23(月) 00:35:32 ID:Izvljg8/M.net
最大出力で4ps強、最大トルクで3N·mほど150の方が出力は高いけど、それぞれが発生する回転数は500くらいしか変わらないから、低速トルクが薄いのは、125も150も変わらないんじゃね?

86 :774RR :2022/05/23(月) 00:42:50.41 ID:AKqmZk6uM.net
想像でしかないけど平坦では変わらない
登りなら差が出ると思う

87 :774RR (ワッチョイ c271-swhX [157.147.21.165]):2022/05/23(月) 01:15:46 ID:tQNyjJFM0.net
125はマフラーさえ変えれば馬力の差は2ps位になっちゃうんでしょ?

ほぼ違いは解らんような気がするけどどないでしょう?

88 :774RR :2022/05/23(月) 01:51:13.93 ID:Izvljg8/M.net
仮に125がマフラー変えてセッティングきっちり出して2馬力パワーが上がったとしても、停止時のゼロ発進はあんまり変わらないんじゃないかなぁ。

違うとしたら、トルクバンドからパワーバンドにかけての登坂能力とスピードの伸びを感じられるかどうかくらいじゃない。

でも、150もマフラー変えてきたらどうするの?

89 :774RR (ワッチョイ 87aa-lb3p [60.68.114.199]):2022/05/23(月) 02:00:45 ID:i2dwt1BI0.net
>>77
おめ!
チャンスはまた来るよ

90 :774RR (ワッチョイ cffd-eugl [164.70.201.130]):2022/05/23(月) 07:43:38 ID:K+xmuCKu0.net
>>84
GSX-R125とGSX-R150をワインディングで乗り比べしたら驚きの結果に!【モトブログ】
https://www.youtube.com/watch?v=G4IVP0ug0KE

既にこの動画は見てるかもしれないけど
150は125で下のトルクが細いところが太くなっているので
どの回転域からでも伸びていく感じで街乗りと峠のワインディングが乗りやすくなって楽しい、
高回転時の伸びについてはあまり差を感じないって感じらしいね
ただ、この動画にでている150の所有者はバイク屋で150を仕入れて売りたい人みたいだからその点は踏まえてみた方がいい

個人的な意見としてはGSX-R125をレンタルして街と峠を250kmほど乗ってみたけど
125に物足りなさを感じるなら150でも物足りないと思う
Ninja250もレンタルしてみて感じたのはそのまんまGSX-R125の上位相互であって250でも物足りないのが理由
上まで回って下もトルクがあるものは250ccまでにはなくて
自分が知り得る中では320ccのMT-03(YZF-R3)が一番小排気量だと思う
ただ、排気量が高ければ良いと言うわけではなくて390DUKE(373.2cc)のように下がスカスカなのもある
MT-03かYZF-R3をレンタルできるところがあったら乗ってみることをオススメする
たぶんGSX-R125に乗りたいと思う機会は半減すると思う

91 :774RR :2022/05/23(月) 08:07:12.15 ID:43rYe1vg0.net
頭下げて乗るタイプの車種は、この時期は首の日焼けに要注意やな

92 :774RR :2022/05/23(月) 08:24:42.65 ID:2o02B8b8M.net
こんなんをヘルメットインナー代わりに使ってみたらどうやろ?

https://workman.jp/shop/g/g2300015702011/

93 :774RR :2022/05/23(月) 10:15:50.13 ID:9BTvgUAd0.net
>>90
詳しくありがとう。
この動画では、全然違うなんて言ってるからどうなんだろうと思って。結局動画主は125買ってるし。

R3かぁ。R3も悪くないけどフルサイズのSSってハードルが高くて。オレが不細工でホビット中年太りのオッサンやから。そんな訳でネイキッドとスクーターしか乗った事なくて。

ただワインディング大好きなんでSSへの憧れはあって、GSX-R125や150やったらまだ恥ずかしくないかなっと。小さくてカワイイから。

94 :774RR :2022/05/23(月) 10:34:17.23 ID:SfInTXvya.net
>>93
中年でチビならセパハン系はヤメたほうがいいよ
腕も短いだろうから人一倍前傾姿勢になる、おっさんには苦行だよ
MT25、03、もしくはZ400あたりならGSX125と脚付きは大差ないんで03かZ400をオススメする
どうしても脚付きが厳しいならローダウンというてもあるし

95 :774RR :2022/05/23(月) 10:38:46.46 ID:2o02B8b8M.net
R3 780mm
GSX125 785mm

カタログスペックだけなら、脚付きはそんなに変わらなそうだけどね。
値段はほぼ1.5倍だけど。

96 :774RR :2022/05/23(月) 10:44:46.72 ID:SfInTXvya.net
>>95
R3、03ならgsx125の3倍は満足できる
gsx125は大型のセカンドでオモチャに乗りたい人のためにあって
R3、03はバイクに乗りたい人のためにあるくらい違う

97 :774RR :2022/05/23(月) 10:49:18.69 ID:2o02B8b8M.net
>>96
言いたいことはわかるんだけど、ガンダムとG-3ガンダムの話してるときに、νガンダムの話するの止めない?

98 :774RR :2022/05/23(月) 10:54:09.24 ID:nbS5N6nbd.net
スズキじゃないじゃん!

99 :774RR :2022/05/23(月) 10:57:36.84 ID:8sKUU2UE0.net
>>94
短足なのは間違いないけど足付きを心配してる訳では無いんよ。今は訳あってNMAX155だけど、ちょっと前までシート高775mmでセパハンのR-1Zに乗ってたし。

ただSSにオッサン体型ってのが自分としては恥ずかしいだけで。

100 :774RR :2022/05/23(月) 11:29:34.90 ID:VN8JNyROr.net
R3も候補に入れるならR125の延長線上にあるグース350も仲間に入れてやってくれー
このバイクに似てていいバイクだったぞ
>>97
その例え俺は好きだぞ

101 :774RR :2022/05/23(月) 11:42:04.50 ID:NaJQhTKh0.net
いい例えだなw

102 :774RR :2022/05/23(月) 11:43:35.09 ID:Oq4dCoOmM.net
なんか、病気や怪我でも抱えてない限り、ダイエットと筋トレして好きなバイクに乗るのが、遠回りに見えて一番建設的な気がしてきた。

バイク忘れてロード中毒になってそうだけど。


>>100-101
伊達じゃないからね!

103 :774RR :2022/05/23(月) 11:47:58.21 ID:8n1KvUZmd.net
>>96
アホかwww

それぞれ全く違う乗り物だわバカ

104 :774RR (ベーイモ MMfe-z9H4 [27.253.251.213]):2022/05/23(月) 12:35:00 ID:9MB1DeieM.net
体型は良いとして
フルカウルセパハンで腕ピーンの反り腰で乗ってるのがカッコ悪い

105 :774RR :2022/05/23(月) 13:27:27.53 ID:Oq4dCoOmM.net
前にも話に出たけど、GSX125って小さいけどデカイよな。

106 :774RR :2022/05/23(月) 13:40:09.98 ID:Ezsn0Pn4a.net
しかしデカいけど小さい

107 :774RR :2022/05/23(月) 14:57:56.80 ID:cHlyQv170.net
>>93
ワインディング大好きならSS良いと思う
乗り換えなら保険引き継げる150一択だろ
150まで、ファミリーバイク特約が使えるなら俺は150買ってた
不細工はヘルメットで隠せるから、問題ない

108 :774RR :2022/05/23(月) 19:57:26.00 ID:Oq4dCoOmM.net
うーん。ループアンドパラドックス。

109 :774RR :2022/05/24(火) 09:18:40.47 ID:eG6iSqsIp.net
なんか走行距離少ないの中古車市場にいっぱい出回ってんだけど、みんな気にいらなかったのかなぁ
同じGSX乗りとしては残念だ

110 :774RR :2022/05/24(火) 10:03:08.34 ID:pcnf06Wha.net
距離は少ないけど、カスタムしてるのも多いよね。

111 :774RR :2022/05/24(火) 10:22:19.37 ID:GcQETjdtr.net
Rはハンドルきつくて手放す人多そうよね〜
俺は3000k乗った辺りでバイクの楽しさ思い出しちゃって大きいのに乗り換えちゃった

112 :774RR (アウアウウー Sa6b-hO1y [106.146.45.74]):2022/05/24(火) 11:06:19 ID:5mb5B4RJa.net
>>111
結局それなんだよね
最初は期待してないから125なのにすげーってなるけど
ストップアンドゴーするたびに回転数あげてるのが馬鹿らしくなる

113 :774RR :2022/05/24(火) 11:30:59.27 ID:UQExgWfTd.net
やっぱり高速乗りたいから
GSXS125からジクサー250へ乗り換え予定
GSXS250とかあればそっちにしたかもな

114 :774RR :2022/05/24(火) 11:32:40.87 ID:Ptpywz/Nd.net
125だけは乗り潰すわ
正直こいつ売っても大した値段には…

115 :774RR (オッペケ Sr4f-Z1H1 [126.205.223.157]):2022/05/24(火) 12:37:32 ID:LGtTrVpFr.net
最近初バイクとしてR125買ったけどぶっちゃけ初日は至る所痛くてマジで買ったこと後悔したな
めげずに乗ってたら意外と早く慣れ始めて楽しくなってきたけど

116 :774RR (ワッチョイ 87aa-lb3p [60.68.114.199]):2022/05/24(火) 16:38:06 ID:ZLjwQDfL0.net
>>112
そして大きいのを動かすのが面倒になって、125に戻ってくる
本当は複数持ちが1番だよ
置く場所が問題だ

117 :774RR (スッップ Sda2-q/U2 [49.98.151.198]):2022/05/24(火) 16:42:59 ID:I+Kc3KLzd.net
結局一台しか乗らなくなりその一台も車になるからバイクを楽しめるうちは楽しんだ方がいい
北海道なんか楽しいぞ

118 :774RR :2022/05/24(火) 17:15:49.31 ID:6EYmFN4lM.net
>>117

>結局一台しか乗らなくなりその一台も車になる

そのときのための125じゃないですかー

119 :774RR :2022/05/24(火) 18:24:12.12 ID:AS5oBv4/M.net
回すのが快楽な選ばれし民の乗り物なんだよ

120 :774RR :2022/05/24(火) 20:16:26.29 ID:394/LvGBa.net
まぁ俺はリッターSSもレッドゾーンまでぶんまわしてるけどな

121 :774RR :2022/05/24(火) 20:22:13.04 ID:eLFO+nfW0.net
無限のmodで10年シコれる

122 :774RR :2022/05/24(火) 20:22:23.25 ID:eLFO+nfW0.net
誤爆した

123 :774RR :2022/05/24(火) 20:47:04.88 ID:i/87tbkTa.net
1週間に一回乗れればいいや程度だな俺は
これといった熱意もないし気晴らしに乗れればいいからgsxr125で十分
乗らなくても維持費かからんからガレージで腐らせておけるし

124 :774RR :2022/05/24(火) 20:52:44.04 ID:ZWdlLVGYd.net
高速乗りたいやんこいつで

125 :774RR :2022/05/24(火) 21:24:13.98 ID:6EYmFN4lM.net
10年シコれる量のMODが供給されてるゲームが何か気になる

126 :774RR :2022/05/24(火) 21:29:07.83 ID:1/1r+a2DM.net
それより10年続けられるゲームってなんなのか気になる

127 :774RR :2022/05/24(火) 21:33:37.07 ID:6EYmFN4lM.net
オンラインのFFとか?

128 :774RR :2022/05/24(火) 21:36:48.38 ID:1/1r+a2DM.net
やってたけど10年もやる気はしない

129 :774RR :2022/05/24(火) 21:42:56.61 ID:6EYmFN4lM.net
ゲームやってるんじゃなくてシコってるんだから問題ない。

130 :774RR (スププ Sda2-uhsY [49.98.84.175]):2022/05/25(水) 02:30:55 ID:4vE/QDiyd.net
高速乗ってみ?
一定ペースの巡航ならいいけど
追い越したいときにこれじゃあスピード足りないよ。
2スト125が140キロ以上、
250が180キロ出せた時代を知ってる者としては
むしろ下道でほどほどゆっくりほどほどとばしていきたい。

131 :774RR :2022/05/25(水) 07:42:58.83 ID:yHtzKqqRa.net
世の中のバイクのペースが速いんだと思う。加速が良いからスピードが出てしまう

132 :774RR :2022/05/25(水) 07:54:16.94 ID:yagD3VY6r.net
一度くらいなら鞭打って1区間くらいなら乗ってみたいけどな高速
普通に高速乗るなら400以上じゃないと疲れるよ

133 :774RR (オイコラミネオ MM27-dH6k [60.57.71.103]):2022/05/25(水) 08:24:16 ID:BVV6epl4M.net
単気筒だと400でも疲れちゃうんだよな…


こういう話をしてると、250のオフ車でも楽勝だぞ軟弱者って怒られるけど。

134 :774RR (スッップ Sda2-q/U2 [49.98.151.198]):2022/05/25(水) 08:42:00 ID:7nUVoE8dd.net
上には上がと言う意味で距離だけならチャリで1日500キロ走る人も居るからなぁ
俺がママチャリで100キロ走ると計算上は6時間かかるからとんでもねー速度だべや

135 :774RR :2022/05/25(水) 09:40:18.62 ID:cf31ecHLd.net
高速も距離によるだろうな
片道50km以内なら
150でもいいな 片道50km以上なら
400は欲しい 
っていうか片道50km以上の高速での移動ならクルマ使うわ

136 :774RR :2022/05/25(水) 09:47:56.82 ID:7hU8IOesa.net
高速の場合は重さがね
大型であってもMT07とか軽いのは風に煽られて疲れるよ

137 :774RR :2022/05/25(水) 10:18:55.10 ID:4HyZNdA2d.net
高速は車重があるほうが安定してるね
メガスポが一番楽だったけどな~

138 :774RR :2022/05/25(水) 10:37:32.93 ID:ZIGmguLsa.net
そそ、重さと風防ね

139 :774RR :2022/05/25(水) 11:42:57.45 ID:BVV6epl4M.net
もう軽トラでも乗ってたほうがマシだな。

140 :774RR :2022/05/25(水) 14:45:51.87 ID:6wp7p2FY0.net
若い頃、88年式のFZR250に半年ほど乗っていたんだけど、
現行のGSX-R125と比較コメントできる方はいらっしゃるのかな?
モビルスーツに例えてくれも嬉しいです。

141 :774RR :2022/05/25(水) 15:13:07.42 ID:BVV6epl4M.net
イデオンとボトムズ

142 :774RR :2022/05/25(水) 18:40:44.49 ID:kc7INvHf0.net
>>140
原チャと単車

143 :774RR :2022/05/25(水) 22:50:22.37 ID:PYXluZK5M.net
排気量の違う古いバイクとの比較した感想を人に聞くよりGSXレンタル出来る店探した方がいいんじゃ?

144 :774RR :2022/05/25(水) 23:55:33.29 ID:k/KC232aa.net
そもそも比較できるとこどこよ
>>141が正解

145 :774RR :2022/05/26(木) 05:11:13.04 ID:DUaL8USSM.net
今の自分にとって満足できるかどうかなのに
遠い昔の記憶と比較してなんの意味がある

146 :774RR :2022/05/26(木) 07:43:04.51 ID:0/D5ZrEvM.net
比較対象があの時代の4st4気筒なら、25RかCBRくらいしか太刀打ちできなそう。
あとはνガンダムおじさんオススメのR3。

147 :774RR :2022/05/26(木) 08:46:43.78 ID:AEtDIvIK0.net
νおじさんw

148 :774RR :2022/05/26(木) 09:22:31.56 ID:q/CClVqW0.net
>>140
グースとか乗ったことないかい?
125だから当たり前だけどパワーでなく軽さから生まれるコーナリングを楽しむバイクだよ
4発の高回転ほどではないけどシングルとしてはかなり高回転型だから回しての高揚感もあるしスケールは小さいけどレプリカしてて楽しいよ
モビルスーツは悩むけどザクⅢとジムくらい違うかな

149 :774RR :2022/05/26(木) 10:04:43.36 ID:0/D5ZrEvM.net
確かに直線は退屈かもしれん

150 :774RR :2022/05/26(木) 11:59:26.28 ID:Q2WvdsWgM.net
カウルが割れちゃったんだけど純正部品取り寄せできるところってある?

151 :774RR :2022/05/26(木) 12:01:30.14 ID:ASrBiaw7x.net
スズキ「NEX GSR125」 GSX-Rのスタイリングを継承する原二スクーターが台湾市場に登場

https://bike-news.jp/post/257850

期待して開いたのに記者がGSRとGSX-Rを混同してるだけだった

152 :774RR (スププ Sda2-uhsY [49.96.38.160]):2022/05/26(木) 12:35:48 ID:ObfTHUTfd.net
高速なんて退屈だわな
コーナーリングマシンなんだから下道だな

153 :774RR (ワッチョイ 87aa-lb3p [60.68.114.199]):2022/05/26(木) 12:55:49 ID:w7Rg/+1s0.net
>>150
125なら大体の販売店で取り寄せてくれる
ネットならウェビックがある

154 :774RR :2022/05/26(木) 14:45:10.64 ID:OPwrIc93d.net
>>151
うーん新型アドレス125って感じ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200