2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part 27

1 :774RR (オイコラミネオ MM4f-pDDi [150.66.121.13]):2022/05/16(月) 13:24:40 ID:FUqcum9MM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい。立てると1行消えます。SLIP、IP表示無しは破棄

前スレ(Part9 が振られていますが、重複スレを再利用したため、実質Part26にあたります。)
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

868 :774RR (ワッチョイ 53d8-0rHi [211.121.116.111]):[ここ壊れてます] .net
新型、触媒と発電装置でかくしたから燃費落ちたんかな?

869 :774RR (ワッチョイ 1108-6e7i [58.90.111.191]):[ここ壊れてます] .net
ジェネレーターは流用できるならしたいよね
グリヒや補助灯で余裕があんまり無い

870 :774RR (オイコラミネオ MM95-88vY [150.66.120.208 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
125ccのエンジンに3相275Wなんて大型車並のジェネレーター載せたらパワーロスが生じてもったいないとか思ってしまうんだが、今のバイクは違うのか

871 :774RR (ブーイモ MMcb-h8pB [163.49.213.87]):[ここ壊れてます] .net
確かPCXが凄いんだっけか

872 :774RR (アウアウウー Sa9d-4lij [106.129.38.14]):[ここ壊れてます] .net
電装系色々追加するご時世だからな、走るのに必要な電力あればいいなんて時代錯誤、エイプかよ

873 :774RR (ワッチョイ 41d2-DToE [152.165.82.226]):[ここ壊れてます] .net
>>870
そんななるのか
>>869
結構大きさ変わりそうだから他のサイズ合いそうなの探すしかなさそう

874 :774RR (ワッチョイ 2301-Xc7d [125.197.143.59]):[ここ壊れてます] .net
R納車されたぜ!
首が痛いぜ

875 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
おめ色!
鍛えろ!

876 :774RR (ワッチョイ e3d8-YJF0 [211.121.116.111]):[ここ壊れてます] .net
風強い地域、カバー取り外してる?

877 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
カバーかけて、上からロープでがんじがらめにして、裾がバタつかない状態にしたが、いかんかな?

878 :774RR (ワッチョイ c5aa-V89k [60.76.57.206]):[ここ壊れてます] .net
ただでさえ軽いバイクだからなぁ
俺は毎年取っておいて去ったタイミングで水洗いとついでにチェンシコするわ

879 :774RR (アウアウウー Sac9-rNfe [106.128.102.171]):[ここ壊れてます] .net
スイングアームにつけるメンテナンススタンドとかで反対側からテンション掛けとけばよほどのことがない限り大丈夫だ
なければパンタジャッキとかでも出来るぜ

880 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
あー、パンタジャッキはいいな
チェーンメンテ用に持ってるから、台風に間に合ったら、そのアイディアを使わせてもらおう

881 :774RR (ワッチョイ cb58-oNK9 [153.139.206.136]):[ここ壊れてます] .net
あ、自分屋内保管なんで

882 :774RR (ワッチョイ 2316-H5Op [59.137.213.81]):[ここ壊れてます] .net
>>874
メットを前傾姿勢とれるのにするのオヌヌメ

883 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
>>881
馬小屋乙

884 :774RR (ワッチョイ e3d8-YJF0 [211.121.116.111]):[ここ壊れてます] .net
暴風対策で固めても、飛来物だけは運

アパート暮らしだが
非対策チャリが暴れてダメージ喰らいそう。。

885 :774RR (ワッチョイ cb58-rZTD [153.242.204.133]):[ここ壊れてます] .net
大雨だけだったらノーダメ黒S125最強

886 :774RR (アウアウアー Sa2b-kbdb [27.85.205.132]):[ここ壊れてます] .net
そもそもそんなに気にするバイクじゃないっつー

887 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
無駄に壊れても嫌じゃん

888 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.229.161]):[ここ壊れてます] .net
昨日めっちゃギリギリスケジュールでS125で国道357号線の車の流れに乗って走る必要あって
こいつで良かったと思ったわ…

889 :774RR (ワッチョイ cb58-rZTD [153.242.204.133]):[ここ壊れてます] .net
湾岸の流れに乗れる黒S125最高

890 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
バイパスみたいな高速じゃない自動車専用道に乗れないのが唯一のネックくらいかねぇ

久しぶりに通った道が、知らないうちに自動車専用道に指定されて、通れなくなっててびっくりしたよ

891 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.197.146]):[ここ壊れてます] .net
そこでGSX150最強説。まぁ原二やめるなら250とか買えって言われそうだが、この細さは他にないんだよね。軽いのはCB250Rとかあるけど

>>889
青じゃそうはいかないからな…

892 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
GSX150はそこらへんのバイク屋でも仕入れてくれるんだろうか
輸入車では一回痛い目にあってるからなぁ…

ジクサー250が割と手堅い商品で価格もリーズナブルだから、目が行きがちだよね

893 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.208.65]):[ここ壊れてます] .net
>>892
普通に輸入車扱ってるところでしか買えないが、パーツの大半が125と同じだからその辺の心配は無い

894 :774RR (アウアウアー Sa2b-MXZj [27.85.206.39]):[ここ壊れてます] .net
150って燃費と最高速どんくらい?
ジクサーが高速・北海道きつくて買い替え検討中

895 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
田舎だから、その店探しがネックなのよねぇ…
バロンに行ってみるか…

896 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
>>894
どのジクサー?

897 :774RR (アウアウアー Sa2b-MXZj [27.85.206.39]):[ここ壊れてます] .net
>>896
新型の150だよ

898 :774RR (ワッチョイ 231d-maqC [59.156.174.34]):[ここ壊れてます] .net
150でキツかったら250の方が良いでしょ

価格、維持費がネックならジクサー150にスクリーン付けて我慢する

899 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
ジクサー250 vs ジクサー150 vs GSXS125

154kg vs 139kg vs 135kg
26ps vs 14ps vs 15ps
45.0km/l vs 55.3km/l vs 45.8km/l

燃費のジクサー150
パワーのジクサー250

だけど高速の快適さはパワーだけじゃ決まらないから、
250に期待してもたかがしれてると思うな

大型でも高速は走りたくない人もいれば、大昔のオフ車で平気でこなす人もいるからね…

900 :774RR (ワッチョイ 9be8-ItrJ [111.64.247.98]):[ここ壊れてます] .net
〉〉891
そう思って、一度買ったGSX-R125からGSX-S150に買い替えました。こいつらのタンク幅より太いバイクには乗れない、もとSDR200乗りの私です。

901 :774RR (オイコラミネオ MM2b-P0NP [219.100.53.94]):[ここ壊れてます] .net
SDRええなぁ
美しいデザインだったよね…

902 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.196.49]):[ここ壊れてます] .net
>>895
数ヶ月前にバロンで聞いたら
「これの新車は扱ってない。中古もない」とのことだった。調べもせずに答えてた感じだから、また違うかもだが

>>900
おめ色
やっぱ150いいよなー125でほんのちょっと不満な部分(高速乗れずに性能持て余す、もう一押しトルク)が全部解消される

903 :774RR (ワッチョイ b5b9-1j54 [116.220.36.237]):[ここ壊れてます] .net
SUZUKIの公式で150を販売して欲しいな

904 :774RR (ワッチョイ cb58-rZTD [153.242.204.133]):[ここ壊れてます] .net
えっ、実は黒S150最強?

905 :774RR (ワッチョイ 95aa-hjc8 [126.21.242.216]):[ここ壊れてます] .net
R150乗りだが、前傾しんどいのでS150に乗り替えたい。すり抜けしやすいバイクだけど下道混んでる時は高速乗ってワープできるのは楽だわ。

906 :774RR (ワッチョイ 95aa-hjc8 [126.21.242.216]):[ここ壊れてます] .net
>>894
右車線で早い車に付いてったらメーター130kmぐらい出てた。横風に弱いからタイヤはグリップ良いのに変えた方がいい。

907 :774RR (オイコラミネオ MM11-qd8r [150.66.125.146]):[ここ壊れてます] .net
タイヤ変えたところで、横風は厳しくね…?


>>902
バロンでもダメか…
GooBikeでも見てみるわ

908 :774RR (アウアウウー Sac9-lR2j [106.128.39.91]):[ここ壊れてます] .net
横風とタイヤのグリップは関係ない

909 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.209.4]):[ここ壊れてます] .net
GSX150の扱い激減してるなぁ
円安で新規の輸入無いのだろうが中古も無いよね

910 :774RR (ワッチョイ c5aa-hjc8 [60.150.105.218]):[ここ壊れてます] .net
>>908
横風で後輪が持ってかれるんだよ。
RX03-specRに変えたら、一切横滑りしなくなった。

911 :774RR (オイコラミネオ MM2b-qd8r [219.100.52.183]):[ここ壊れてます] .net
フロントナンバー取付用のネジ穴ってマジで錆びるんだな

ボルト買いに行かなきゃ…

912 :774RR (アウアウウー Sac9-lR2j [106.128.111.82]):[ここ壊れてます] .net
風で走行中のタイヤが滑るわけねぇじゃんw

913 :774RR (ワンミングク MMa3-3X0R [153.249.157.197]):[ここ壊れてます] .net
納車したてなんですが、皆さん黒いボルトの塗装落ちた部分に錆止めとかしてますか?

914 :774RR (オイコラミネオ MM2b-qd8r [219.100.52.183]):[ここ壊れてます] .net
タッチアップペンが楽
黒色の金属対応錆止め水性塗料は、耐久性はわからないけど安い

915 :774RR (ワンミングク MMa3-3X0R [153.249.157.197]):[ここ壊れてます] .net
なるほど!

タッチアップ 補修ペン カラータッチ つや消し黒 A-9 20ml Holts MH499

ボルトまわりとレビュー見た感じ、先端がペンより刷毛の方が良さそうなのでこれ買って塗ってみようと思います

916 :774RR (アウアウウー Sac9-P75m [106.132.229.195]):[ここ壊れてます] .net
R150でメーター読みで144キロでたよ。
高速の巡航で115-120キロの間で走行可能。
風さえなければね。

917 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.236.65]):[ここ壊れてます] .net
150マジでいいなぁ

918 :774RR (オイコラミネオ MM2b-qd8r [219.100.52.183]):[ここ壊れてます] .net
>>915
SOFT99のタッチアップペンも、色数が多くて、たいていどこののホムセンにも置いてあって使いやすいですよ
先が平筆です
https://www.soft99.co.jp/products/detail/17000/

ボルトは外せるなら外して、サビ落としと脱脂をしたほうが成功率が高いですよ

919 :774RR (ワンミングク MMa3-3X0R [153.249.157.197]):[ここ壊れてます] .net
>>918
ホムセンにあるんだ 
ありがとうございます
とりあえず近くのホムセンまわってからにします

920 :774RR (ワッチョイ 35f2-YNVq [180.220.7.170]):[ここ壊れてます] .net
正直gsx-r150だろうがcbr150rだろうがr15だろうが150が国内販売されればすぐにでも乗り換えたい

921 :774RR (オイコラミネオ MM2b-qd8r [219.100.52.183]):[ここ壊れてます] .net
残念ながらCBRは250Ror300Rなんだよなぁ…


>>919
SOFT99のタッチアップペンは平筆じゃないや
先端をまっすぐ平らに切りそろえられた丸筆です
タミヤセメントやマニキュアの筆を想像してくだされば遠くないと思います

余裕があるなら金属のボウルや底の浅い空き缶などを調色容器に用意して、
ラッカーうすめ液を使って濃度を調整すると、塗装作業がよりはかどると思いますよ

922 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.196.226]):[ここ壊れてます] .net
>>920
街乗りメインで時々高速や専用道路って用途だと最適解だよなぁ
250ccとは格が違う燃費モンスター揃いでもある

923 :774RR (ワッチョイ 6578-1Il0 [118.240.95.42]):[ここ壊れてます] .net
>>920
SOXでR15の新車を売ってるぞ
ヤマハは正規販売しないだろうから割りきって行っちゃえば?

924 :774RR (オイコラミネオ MM2b-qd8r [219.100.52.183]):[ここ壊れてます] .net
SOXかぁ…
無いなぁ…

925 :774RR (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.197.244]):[ここ壊れてます] .net
GSX150以外の輸入車は部品が不安

926 :774RR (スッププ Sd43-tsCR [49.105.95.122]):[ここ壊れてます] .net
ファミバイ特約が125乗る唯一の理由だからエンジンだけ150に換装しちまおうか本気で迷ってる

927 :774RR (オイコラミネオ MM2b-qd8r [219.100.52.183]):[ここ壊れてます] .net
はい脱税

928 :774RR (ワッチョイ 95aa-dBhJ [126.48.63.185]):[ここ壊れてます] .net
https://motor-fan.jp/bikes/article/47362/

929 :774RR (ワッチョイ 95aa-dBhJ [126.48.63.185]):[ここ壊れてます] .net
>>926
最悪の場合保険金支払われないよ

930 :774RR (スププ Sd43-oNK9 [49.97.35.78]):[ここ壊れてます] .net
>>920
バイク王にも新品あるみたいよ

931 :774RR (ゲマー MM2b-YNVq [219.100.183.99]):[ここ壊れてます] .net
お世話になってるバイク屋さんが並行輸入車おことわりなんよなぁ。そうそう壊れんだろうがやっぱり不安。

932 :774RR (ワッチョイ e3d8-YJF0 [211.121.116.111]):[ここ壊れてます] .net
ノーマルスタイルの150マフラー売って欲しい

933 :774RR (ワントンキン MMa3-3X0R [153.154.200.191]):[ここ壊れてます] .net
>>921
了解ですご丁寧にどうも

934 :774RR (アウアウウー Sa9b-8t94 [106.154.134.86 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>931
一番の問題点はパーツの入手ルートだな

935 :774RR (ワッチョイ c658-IovF [153.139.206.136]):[ここ壊れてます] .net
https://www.autoby.jp/_ct/17548229
https://imgur.com/a/FTz4IQ2

936 :774RR (スッップ Sd42-pzyY [49.98.167.179]):[ここ壊れてます] .net
>>935
正面を明るく照らしてくれる
になおしやがれ

937 :774RR (オイコラミネオ MM5e-oZgl [61.205.99.121]):[ここ壊れてます] .net
この前、照明のないトンネルを通ったらヘッドライトが本当に暗くて、前が見えなくてマジで困った怖かった

938 :774RR (ワッチョイ 52da-sLJg [133.200.195.65]):[ここ壊れてます] .net
XSRに乗り換えるのに黒S125下取りしてもらったら18万になった
4,000㎞ちょいで

939 :774RR (ワッチョイ c658-IovF [153.139.206.136]):[ここ壊れてます] .net
新型はちっと明るくなってるらしいが、3ワットくらい変わったからって視覚的に大きく変わるんかの

940 :774RR (スッップ Sd42-pzyY [49.98.175.24]):[ここ壊れてます] .net
照射範囲の問題は解決しなさそう

941 :774RR (スッップ Sd42-ghGS [49.96.27.248]):[ここ壊れてます] .net
ずっとROMってたけど、契約してきたので記念に書き込み
早く来ないかなー

942 :774RR (スッップ Sd42-pzyY [49.98.169.86]):[ここ壊れてます] .net
>>941
おめ色

943 :774RR (ワッチョイ c658-IovF [153.139.206.136]):[ここ壊れてます] .net
>>941
おめいろ!
2022モデル?

944 :774RR (オイコラミネオ MM3a-oZgl [103.84.126.69]):[ここ壊れてます] .net
>>941
おめいろ!

945 :774RR (ワッチョイ db25-tX/F [112.68.74.4]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/4M89pfL.jpg
初めてセルフでガソリン入れたらこの辺にダバッってこぼしちゃったんだけど問題ない?
溢れないように深めに差し込んだから入れすぎて溢れたわけじゃなく、
穴から引き抜くときにトリガー握りっぱなしで抜いたせいで、ガソリンちょろちょろ出続けてる状態だった
慌ててトリガー離したけど赤い線で書いたとこの一面が濡れるぐらいはこぼした

946 :774RR (ワッチョイ db25-tX/F [112.68.74.4]):[ここ壊れてます] .net
貼る画像間違えたこっちです
https://i.imgur.com/4M1EthT.jpg

947 :774RR (オッペケ Srbf-jYQG [126.254.131.100]):[ここ壊れてます] .net
もったいないだけで問題はない、溢れた分はドレン通って車外に排出される

948 :774RR (オイコラミネオ MM3a-oZgl [103.84.126.69]):[ここ壊れてます] .net
気になるのなら研磨剤が入ってないシリコンオイルを含ませた布とかで吹いとくとか?

949 :774RR (ワッチョイ db25-tX/F [112.68.74.4]):[ここ壊れてます] .net
ありがとう車体に悪影響ないんだったら安心
汚れになりそうだったら拭くか

950 :774RR (オイコラミネオ MM3a-oZgl [103.84.126.69]):[ここ壊れてます] .net
昔は外装部分にガソリンがかかると、塗装が傷むと言われてたな

早めに洗車をしとくと気休めになるかもね

951 :774RR (アウアウウー Sa9b-YQ8m [106.129.67.38]):[ここ壊れてます] .net
gsx-s125乗りでナポレオンのリュートミラー付けてる人いるかな。見た目は好きなんだけど可動域が狭いとか聞いたので。

952 :774RR (ワッチョイ 02d8-GLxp [211.121.116.111]):[ここ壊れてます] .net
真夏の炎天下、タンクにがっつり鳥フン大やられて

気付いたの翌日。あれ危険。酸とか入ってる

953 :774RR (スププ Sd42-LygB [49.98.74.60]):[ここ壊れてます] .net
くだらねえ
そんな程度どうってことはねえわバカ

954 :774RR (オイコラミネオ MM0b-oZgl [122.100.31.162]):[ここ壊れてます] .net
すぐに掃除すれば問題ないのも、放っておくと塗装を傷めるのも本当だけどね

955 :774RR (ワッチョイ c3d2-LPVj [152.165.82.226]):[ここ壊れてます] .net
酸性だもんね

956 :774RR (スププ Sd42-LygB [49.96.21.76]):[ここ壊れてます] .net
神経質すぎるわ。ツーリングの帰宅後か週末に洗車するか
ウンコついてたとこだけきちんと拭いておけば
問題ない。
鳥の糞くらいで問題視するのは洗車もろくにできない
だらしないバカってことじゃんwww

957 :774RR (オイコラミネオ MM0b-oZgl [122.100.31.162]):[ここ壊れてます] .net
語るに落ちてるなぁ…

958 :774RR (アウアウウー Sa9b-YQ8m [106.133.83.65]):[ここ壊れてます] .net
オイル交換と空気圧点検とチェーン注油、それ以外にメンテナンスする事あるかな

959 :774RR (ベーイモ MM5e-sIcp [27.253.251.175]):[ここ壊れてます] .net
チェーン張り調節
ゴムにラバープロテクト
フロントフォークのダストシール近くにシリコンスプレーでシコシコ
年1でワイヤー注油

冷却水、ブレーキフルードは店で

960 :774RR (アウアウウー Sa9b-YQ8m [106.133.81.101]):[ここ壊れてます] .net
>>959
ふむふむ、ありがと
もう少しで購入から2年経つのでショップで点検でもお願いしようかなと思ったんだけど、費用が1万なので大した事してくれないかなと思ったり

961 :774RR (オイコラミネオ MM0b-oZgl [122.100.31.162]):[ここ壊れてます] .net
バッテリーの点検と充電

できる人はブレーキキャリパーの揉み出し

962 :774RR (アウアウウー Sa9b-YQ8m [106.133.81.14]):[ここ壊れてます] .net
>>961
バッテリーか、忘れてた
とりあえず色々調べてみる、ありがと

963 :774RR (オイコラミネオ MM0b-oZgl [122.100.31.162]):[ここ壊れてます] .net
あと、細かい金具のサビ落としとサビ止めやね

このバイクは気づいたら変なところがサビてる

964 :774RR (スフッ Sd42-LygB [49.104.26.122]):[ここ壊れてます] .net
↑他にも自宅でできる整備あるだろうが。
偉そうなこと書いてそんな程度かwww

965 :774RR (アウアウウー Sa9b-jYQG [106.129.180.103]):[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換とチェーン交換、エンジンOHくらいかな
家でできるの

966 :774RR (オイコラミネオ MM0b-oZgl [122.100.31.162]):[ここ壊れてます] .net
>>964
それをあんたが書いたらええやん

967 :774RR (スププ Sd42-LygB [49.98.78.168]):[ここ壊れてます] .net
減らず口をたたく>>966www

968 :774RR (ワッチョイ c604-IovF [153.142.40.130]):[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/a/wf6eVKb

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200