2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part71【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワッチョイ c7f3-/VJc):2022/05/18(水) 21:44:05 ID:0rt8/4dK0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part70【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648460240/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

295 :774RR :2022/06/01(水) 02:31:42.86 ID:cxFDd/4+0.net
>>293
側車付軽二輪は三輪車扱いだから排気量関係ないのよ。最低速度50km/hをクリアしていれば大丈夫。
そのかわり高速での制限速度は80km/hだけど。

296 :774RR :2022/06/01(水) 06:55:46.63 ID:eSIEKvpK0.net
>293
あっそ
じゃあネクスコや警察にでもイキりながら通報すれば?

297 :774RR :2022/06/01(水) 07:05:23.44 ID:xxadKQBAM.net
ひょっとしてトリシティに限らず125で四国行きたかったら普通はフェリーに乗っけるしか手段ないんか?

298 :774RR :2022/06/01(水) 07:10:31.77 ID:EqjF/pZ/0.net
他社125トライクは法的には高速乗れるけどスペック的に無謀で危険だから絶対乗らないで下さいって言ってるね
今の法律ならokでしょ

299 :774RR :2022/06/01(水) 07:36:45.29 ID:lfikjQDaM.net
>>293
生きてるの辛そうで可哀想

300 :774RR :2022/06/01(水) 07:48:21.05 ID:vOqizQYUM.net
>>297
しまなみ海道なら原付通れる

301 :774RR :2022/06/01(水) 07:48:58.15 ID:7I1KuDnRr.net
風よけになるほど前のトラックにくっついて走るやつって頭おかしいと思う

302 :774RR (ワッチョイ f1aa-eDIw):2022/06/01(水) 08:42:14 ID:b/MlWY5F0.net
>>294 >>295
車種区分の所に、「二輪自動車
(側車付含む)126cc以上」と書いてある。

https://www.w-nexco.co.jp/search/carmodel/

303 :774RR (ワッチョイ b9f3-4t/2):2022/06/01(水) 08:45:44 ID:Lo0Xfph50.net
トラックの後ろにつくと、信号がマジで見えない。

突っ込む系のトラックだった時、1度、赤でめっちゃ危ない目にあったから、トラックの時は通常の倍以上、車間を開けている

304 :774RR (ワッチョイ f1aa-eDIw):2022/06/01(水) 08:46:20 ID:b/MlWY5F0.net
>>298
土地の所有者?管理者?が入るなと言っている。

305 :774RR (ワッチョイ 0140-AQKM):2022/06/01(水) 08:49:41 ID:MFvRq+Sv0.net
私は関知していない

306 :774RR :2022/06/01(水) 08:55:45.27 ID:Lo0Xfph50.net
道路交通法上の制限
 か
道路運送車両法上の制限

がたしかあるんじゃなかったっけ?
ジャイロミニカーの時に同様に迷ったケースが多々あって、場所によっては道交法、場所によっては道路車両法での車両管理が
なされるケースがあって、道交法の時は適法。そうじゃないと違反ってケースがたしかあった。

なので、通る道の管理者に全部確認とってからやってた。

トライクだからって全部OKってわけじゃないと思われるよ。

307 :774RR :2022/06/01(水) 08:56:38.23 ID:b/MlWY5F0.net
>>298
色々騙されて買っちゃうタイプだね。

言っとくけど俺はワイドトレッドノーヘル125だよ?ルールがあるなら守る派。

前に本当に高速乗れるか調べただけ。電話もして聞いたらだめだって。

「ごちゃごちゃうるせーんだよ125以上だよ!(意訳)」って言われた。
本当は126なんだけど、言質取ったからトリが125だったら良かったのにと思った。

308 :774RR :2022/06/01(水) 09:03:46.55 ID:y0ZB2bTP0.net
トリシティはブレーキ性能が高いからトラックの後ろにベタ付けしても平気平気

309 :774RR (ブーイモ MMab-je1/):2022/06/01(水) 10:07:27 ID:E3QNI425M.net
原2は運転荒い奴多いからなあ
公道でみんな安全運転してるのを鈍足と勘違いして自分が速いと思ってる

310 :774RR (ワッチョイ d3a9-DSJX):2022/06/01(水) 10:09:20 ID:kO7ZagYh0.net
車でも同じ感じで法定速度よりちょい早めで走ってるのにびったり後ろにつけたりしてくるね
あっというまに追い付く時点で何キロ出してるんだよって
いつまでも捕まらないから何度もやるんだよ

311 :774RR :2022/06/01(水) 11:35:52.48 ID:yzAFvOMw0.net
>>308
お前がキチガイだってだけの事だ

312 :774RR (ワッチョイ f1aa-11kL):2022/06/01(水) 12:12:36 ID:yzAFvOMw0.net
どんだけ危険かもわからない低喉頭しかないんだろうね
今のご時世警察がベタ付け車両見つけたら煽り運転で捕まえに来るのにねえ

313 :774RR (ワッチョイ f1aa-11kL):2022/06/01(水) 12:13:10 ID:yzAFvOMw0.net
低喉ってなんだw

程度のやな

314 :774RR (ワッチョイ 711d-nrwb):2022/06/01(水) 12:22:20 ID:pjZ5/BnG0.net
ベタ付けしなくても大型の後ろなら止まれる車間でも十分風避けになるんだがな。
何でも憎しで叩くアホばかり。

315 :774RR (ワッチョイ 09d4-8Jvh):2022/06/01(水) 12:23:43 ID:DUV4xFr40.net
>>314
バイク乗りって惨めだな。

316 :774RR (ワッチョイ ab41-R5Ck):2022/06/01(水) 12:29:51 ID:R5Rjwr3n0.net
>>315
スクーター乗りやで

317 :774RR (ワッチョイ 9328-aZHQ):2022/06/01(水) 12:31:41 ID:FoEFXYfv0.net
お前ら相変わらずだな
そっ閉じするわ

318 :774RR :2022/06/01(水) 13:34:04.49 ID:doZO+Kpvd.net
やっぱりトライク改造派って……

319 :774RR :2022/06/01(水) 13:50:51.17 ID:fmPWPcxUM.net
トライクは どうして125ベースなんだろうか
155ベースの方がいいと思うのだけど

320 :774RR (ワッチョイ f1aa-11kL):2022/06/01(水) 14:33:27 ID:yzAFvOMw0.net
https://i.imgur.com/eiYl5JR.gif

321 :774RR :2022/06/01(水) 14:42:20.10 ID:4roWmi6pd.net
>>319
155をトライク化する必要がほとんど無いからじゃね
125を脱法したいだけだし

322 :774RR :2022/06/01(水) 15:43:01.85 ID:vxKTx6IH0.net
上も下も叩くの好きだね

323 :774RR :2022/06/01(水) 17:15:02.68 ID:+Nt2GNkG0.net
きっと暇なんだよ

324 :774RR :2022/06/01(水) 18:43:22.47 ID:R5Rjwr3n0.net
>>323
忙しいのにここに来るってどういう事?
暇だから見に来てるんじゃねぇの?

325 :774RR :2022/06/02(木) 11:22:04.07 ID:skAytBv30.net
>>324
忙しいアイマ(個人の主観)をぬって書き込む人もいるかも知れない
心が荒んだ時はアタマ足りない人を見下す事もあるけど
極タマに感謝されたり感謝したり
だって人間だもの
そんな平和な5ちゃんライフをスパイスにトリシティに乗る喜び
この先どれだけバイクに乗れるか分からない
環境や年齢など色んな意味で

326 :774RR :2022/06/02(木) 12:49:51.22 ID:mXiEWZLS0.net
わりとどうでもいい

327 :774RR :2022/06/02(木) 12:56:40.02 ID:1wUKLiIHr.net
>>320
このスーパーカー良いね

328 :774RR :2022/06/02(木) 15:05:40.53 ID:ef53HE1tr.net
二輪免許取れないやつの脱法方法

329 :774RR :2022/06/03(金) 08:04:12.28 ID:zvXFiC2fp.net
新型が発表されてもスレは死んでるな

330 :774RR :2022/06/03(金) 08:57:18.41 ID:L1o/tU2Ra.net
屋根が風で煽られまくるという動画を見たけど
屋根持ってる人はどんな感じ?

331 :774RR (ワッチョイ 2b39-LSYq):2022/06/03(金) 10:15:32 ID:UeH7MMoe0.net
>>329
国内発表はまだだからなぁ

332 :774RR (ワッチョイ d360-1gLZ):2022/06/03(金) 10:19:23 ID:kVCdhhcS0.net
>>330
シューティングブレークだけどめっちゃ煽られるよ
少し風があるだけで左右に小刻みに揺れるし、突風が吹いたらかなりヤバい
安定感が売りのバイクなのに利点を殺してる感じ
俺のはボックスにオーバーヘッドシェルフが付いてて後ろが塞がっている状態だから風の逃げ道が無い(もしくはオーバーヘッドシェルフが風の吹き溜まりになってる)せいかも知れない

333 :774RR (ワッチョイ d360-1gLZ):2022/06/03(金) 10:32:10 ID:kVCdhhcS0.net
オーバーヘッドシェルフじゃなくてオーバーヘッドパネルだった

334 :774RR :2022/06/03(金) 11:22:55.34 ID:k5+z9Qi50.net
>>332
瀬戸大橋・明石海峡大橋を走った日には空飛びそうだなw

335 :774RR :2022/06/03(金) 15:20:22.11 ID:pHj4p2KLM.net
どうせ大して乗らないじじいを騙して売るもんなんだから実用性とかどうでもいいんだよw

336 :774RR :2022/06/03(金) 16:51:29.34 ID:DZYZAzOE0.net
イタリアの三輪バイクみたいに屋根を収納できるようにすれば完璧じゃね?

337 :774RR :2022/06/03(金) 17:17:43.14 ID:wQsjqBkR0.net
オマエラ…
こんな事して遊んでるのか…
胸焼けしたわ
https://youtu.be/Jvbnk--L4Cs

338 :774RR :2022/06/03(金) 17:48:44.05 ID:sYTcXIEM0.net
こち亀の石頭を思い出した

339 :774RR :2022/06/03(金) 18:32:28.58 ID:cQcByFaj0.net
>>337
自分で修理などするんだろうが
こんなゴチャ装備で入庫されるヤマハディーラーがあったら可哀想すぎ。

しかし、見れば見るほど酷いなぁ‥

340 :774RR :2022/06/03(金) 18:39:10.15 ID:LFb4t7540.net
楽しそうでいいじゃん
リアボックスのLED埋め込みストップランプは自分もやってる
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/814d4419c523bb08ac8906b77867cbb1e1035774.65.1.8.2.jpg
あとはシール貼ったりエンブレム追加したり…同じような事やってるわw

341 :774RR :2022/06/03(金) 18:59:48.89 ID:oY9gT1UI0.net
いろんなもんくっつけたりステッカー貼りまくるのがカスタムだと思ってる人いるよね
何も考えてない人に多い

342 :774RR :2022/06/03(金) 19:12:56.12 ID:Xt+y+ksp0.net
光らすのと音を出すのはカスタムの基本だろ

343 :774RR :2022/06/03(金) 20:27:38.74 ID:k5+z9Qi50.net
ゴテゴテペタペタが多いの、スクーター界隈でトリシティだけ突出してるような気がする

344 :774RR:2022/06/03(金) 20:30:26.78 ID:XBvbTZcK.net
カブよりマシ

345 :774RR :2022/06/03(金) 20:53:09.54 ID:0cdCWO430.net
好きにさせたれよ……

346 :774RR :2022/06/03(金) 21:02:12.32 ID:KfbUY8KId.net
>>337
その爺さんは結構好き

347 :774RR :2022/06/03(金) 21:10:53.99 ID:wQsjqBkR0.net
トリシティってデコトラ感覚なん?

348 :774RR :2022/06/03(金) 21:58:38.83 ID:su1M+nAS0.net
ビクスク形状によってハンドル周囲にアイテム増設しやすくなり
この10年ぐらいでロードバイクやスマホ普及によりアイテムが激増した影響もあるよ
PCXなんか専用アイテム数も比較にならんほど多いしハンドルバー露出してるからデコトラ化も激化しているだろう

349 :774RR:2022/06/03(金) 23:12:28.61 ID:rtmOXN0W.net
デコトラ化させてるのはほとんど男ばかり
女はスマホ以外つけないイメージ

350 :774RR :2022/06/03(金) 23:27:17.15 ID:TiB5lbgD0.net
>>347
なんか年寄りのライダーでハーレーに一杯あれこれくっつけまくってるのと同じようなノリなんじゃね

351 :774RR :2022/06/04(土) 00:03:51.71 ID:26OVq8gX0.net
覚えている人がいるのかはわからないけど屋根付き97万円おじさんだよ
納車されてから3500km走ったので素人の感想を書いておく
長文だから屋根付きに興味のない人はスルーしてくれ

フルフェイス、帝都屋根、コンフォーティワイドバイザー、ゾロレッグバイザー、YAMAHAナックルバイザー装備155cc
今年4月半ばに納車、関西在住、ほぼ下道のみで大阪には近づかない
普段は車、月に数回原付スクーターの経験のみ

屋根をつけて良かったと思ったところ
・疲れない
 スクリーンのあるバイクに変えたりスクリーンを変えたことのある経験がある人には伝わるかもしれないが要は超ロングスクリーンなので風が身体にほぼ当たらない
 シートに座ってるだけみたいなものなのでお尻が痛くなる以外は初心者が下道300km走ってもフラフラにはならない
・雨でも視界がクリア
 ワイパーの恩恵はもちろん、ヘルメットのシールド部分が濡れないので夜の雨でも乱反射することなく普段通りの運転が出来る。車での視界と同じ
・暑くない
 特に暑い日中はヘルメット含め上半身は屋根の陰にあるのでジリジリ焼かれる感じはない。どちらかの肩や腕、膝あたりは日に当たってる感じがする
 正面の風は無いが車の窓どころか扉を開けているようなものなのでそれなりに風は入ってくるためメッシュで風を感じる
・寒くない
 乗り始めた頃はそれなりに寒い日もあったが全身に風を浴びるわけじゃ無いのでベンチを閉めておけば全然対応できた
・シールドあげてても問題なし
 正面にスクリーンがあるから目が乾いたり虫が飛び込んでくることもないし、全開にすると風が入って涼しい。走行風も少ないから音楽も聴きやすい。
 一番薄いスモークシールドだがトンネルに入るとき暗そうな場合はシールド全開にしてる
・眩しくない
 夕日方向に向かって走っていても後部席側に腰を移すと屋根がひさし代わりになるので夕日が隠せる
・虫が怖くない
 ヘルメットやジャケットで受けるかわりに正面のスクリーンで受けるので掃除とかもしやすい
・中心部分は濡れない
 吹き込む肩口から袖口、停車時地面につく足下は濡れるけど全身びしょ濡れよりはずっとまし。あとスマホが画面も濡れないし充電したままでも問題なし

352 :774RR :2022/06/04(土) 00:06:34.53 ID:26OVq8gX0.net
残念、微妙なところ
・視界が悪い
 屋根があるので開放感は普通のバイクに比べると少ない。山の上のほうを見ようと思ったら少し身を乗り出して見上げる感じ。上方向は車と変わらない
 センタースタンドをこするほど、とは言わないがある程度傾けて走行する場合進行方向にもろに屋根が来るので屋根無しに比べると視界が下半分ぐらいになっているような気がする
 なのでバイクは傾けつつ身体は起こすリーンアウトの状態になっていることに最近気がついた。前二輪だから破綻はしないが……
・ヘルメットをぶつける
 身長170cm、屋根の高さは1830なのでヘルメットつけた状態でなんの気なしにシートに近づくとヘルメットが屋根に当たる。サイドスタンドだと左側に傾いてさらに低くなっているせい
 メットの上部分ならおっとで構わないけどシールドあげているともろに当たって傷が……
・それほど雨の日に走ることは無い
 年間降雨日数はものすごくおおざっぱに言って3、4日に一回。通勤ならいざ知らず一日雨予報でツーリングは景色や休憩時を考えると躊躇する。帰り頃に降り出すかも、ぐらいだと屋根付きだと安心
・微妙に濡れる
 上記の通り中心部分が濡れることはほぼ無いんだが、半端なスピード(50kmとか)だと溜まった一部の雨が後ろに流れずにワイドバイザー端のゴムを重力に従って流れ落ちてきて、
 屋根の下端(ライトの左右)で落ちたところを風に乗って巻き上げられて前腕あたりにぽたりぽたり水がかかってくる
 あと時々お尻の左右部分に水滴がぽたっと感じるのは屋根から落ちてきたのか、後ろに行った雨が巻き込み風で戻ってきてるのか
・後方の視界が悪い
 箱付きにしてるんだが縦長で後ろの大半を箱が占めているイメージ。ミラー自体は帝都の場合屋根から出てるのでハンドルミラーよりは視界がいいはずなんだがイメージ的に
 あとワイドバイザーのゴム部分がミラーの中心部分を通る感じなので狭く感じる。ほんと中心を通ってるので見えると言えば見えるけど意識して見ないとはっきりとはわからない

353 :774RR :2022/06/04(土) 00:07:12.54 ID:26OVq8gX0.net
・ワイパーの速度調整がきかない
 常にフルパワー。ミツバ製のコントローラーをつける手段もあるが現在左側にETC受信機、グリップヒーター、ドラレコスイッチ。右側にusb二口(スマホとgopro用)とスマホホルダーが付いている状態でさらにつけるのか考え中
 あとワイパーが左端に来たときにワイドバイザーを固定しているボルトにぎりぎり当たるせいで故障の原因になりそう

その他
・風はプラマイゼロ
 正面向き、斜めの風は問題なし。要するにほとんどの風は気にならない。真横からの突風は「おっ」と思うけど前二輪なのですぐに立て直せる。原付の横をダンプが通り抜けておっとっとよりはましぐらい。
 焦るような感覚は無い。原付<屋根有り<屋根無しぐらいの安定感だと思う
 後ろからはダメ。ヨットの帆と同じで持って行かれる感じがする。ルール無用の名阪国道を走ったときは次々に追い抜かしていく車の乱気流でフラフラして怖かった
・スピードはのんびりならOK
 京奈和の無料区間を走行。体重70kg。屋根の重さはおよそ10kg。80km走行問題なし。ゆっくり目の車について行く感じだと安心できる
 90km、エンジンがうなっている。前車がいない状態でフルスロットル(本当に回らないところまで回した)110kmでそれ以上あがらないしなんかハンドルがうにゅうにゅ柔らかくて怖い。上り坂にさしかかると90kmまで落ちてそれ以上あがらない

354 :774RR :2022/06/04(土) 00:07:31.21 ID:z2Tu9oiap.net
長すぎて読む気すら起きない

355 :774RR :2022/06/04(土) 00:08:09.60 ID:Frs67pUe0.net
どのみちカッパ着ないといけないなら車でええやんという感想に

356 :774RR :2022/06/04(土) 00:08:28.69 ID:26OVq8gX0.net
・目立つ
 ピザ屋に見えるのか前二輪が珍しいのか対向のバイクから視線は感じるがヤエーはまずされない……あからさまにバイクジャケットフルフェイスで観光道路を走っているのに!見た目スクーターなのもあるんだろうが。 道の駅の品評会だとなんだあれはで多分選外
 右折車なんかもわりと待ってくれているように感じる。前走車の陰にもなりにくい……と思う
・すり抜けはしにくい
 個人的には怖いのでする気は無いんだが、数値上はハンドルの幅以下なのでピンクナンバーと変わらないすり抜けは可能なはず。ただ屋根がトラックのミラーとかにぶつかる気がするしミラーが横に飛び出しているしオススメはしない

以上個人の感想だがトリシティで屋根を検討している人の参考になれば
つらつら書いたけど、世の大半のオーナーが思う「俺のバイクが世界一かっこいい」と思ってるので屋根つけて満足してる
ドラゴンボールの表紙絵とか、仮面ライダーブラックのロードセクターがかっこよかったんだ

長すぎってめっちゃ怒られた。申し訳ない

357 :774RR :2022/06/04(土) 00:31:17.65 ID:JcbjHfqK0.net
w 発作的に屋根欲しいな~ と思うけど
やっぱりこう見るとデメリットも気になるな

通勤では使ってないから自分は当分屋根無しのままでいいかな

358 :774RR :2022/06/04(土) 01:19:33.10 ID:jJI9E6d80.net
屋根付ける金で足回りの強化するわ

359 :774RR :2022/06/04(土) 01:25:02.06 ID:AyNH8ME80.net
要するに今現在屋根付ける金も足回り強化することも出来ない程度の経済状況って事か
がんばれよ

360 :774RR :2022/06/04(土) 01:28:38.92 ID:FOezvOhzr.net
重量増がネック

361 :774RR :2022/06/04(土) 02:48:19.57 ID:y3mh3nuWd.net
仕事中に台風で倒れるのが怖くて

362 :774RR :2022/06/04(土) 02:51:49.06 ID:Ho5qfphz0.net
屋根付きはビジネス用途なら良いけども
プライベート使用なら「四輪でよくね?」って思ってしまう
ハズシ狙いならトリシティじゃなくてトゥクトゥクみたいなので良い

363 :774RR :2022/06/04(土) 02:54:47.91 ID:Ho5qfphz0.net
トリシティにスマート(賢い)な印象持ってたけども最近はDQNイメージなのかと
思い始めている

364 :774RR :2022/06/04(土) 06:40:53.04 ID:984yXVnr0.net
ちょっと荒れさせようという思いが露骨すぎて微妙やな

365 :774RR :2022/06/04(土) 06:49:09.66 ID:gEkIFNSL0.net
要約すると97万で買ったアホってことでいいかな

366 :774RR :2022/06/04(土) 06:50:00.34 ID:jWMNoyzbd.net
とりあえず長文レポ乙

367 :774RR:2022/06/04(土) 08:11:04.27 ID:OvYKvw9S.net
車の免許ない人間からしたら屋根はとても気になるのは事実
でもそこまでしてつける気にもなれん

368 :774RR (ワッチョイ 6af2-v1CU):2022/06/04(土) 08:39:01 ID:1mgp5Zxy0.net
トリシティ155シューティングブレーク
車両本体価格963.820円(税込)

369 :774RR :2022/06/04(土) 08:57:02.17 ID:+k38JIEt0.net
屋根付けると値段2倍になるのw

370 :774RR :2022/06/04(土) 09:18:00.90 ID:tA/vrng9a.net
リーン時に屋根が視界の邪魔になるのは盲点だったわ

371 :774RR :2022/06/04(土) 12:38:25.96 ID:xcaYGwRX0.net
あんなもん雨でも乗らなきゃならんUberとかフーデリ専用だろ

372 :774RR :2022/06/04(土) 13:01:27.57 ID:AyNH8ME80.net
他人が屋根付けようが自分には何の影響もないのにえらい毛嫌いするやつ居るね
誰かが屋根付けたら寿命が10年くらい縮むとかそんな呪いにでもかかってるんやろな

373 :774RR :2022/06/04(土) 13:23:52.51 ID:QkyhwU6Xr.net
雨の日なんて絶対に乗らないけど、走ってる屋根シティはかっこいいよ。

374 :774RR :2022/06/04(土) 15:05:43.73 ID:SXfVJGAvM.net
バイクの良いとこ全部殺して雨が凌げるからって理由だけなのも良いと思うよ。
アホだけど

375 :774RR (ワッチョイ c6ee-1Jso):2022/06/04(土) 15:27:09 ID:lNmuPIPj0.net
屋根付きと屋根無しのトリシティ2台買えば解決する問題だな。

376 :774RR (ワッチョイ 5543-qCnJ):2022/06/04(土) 15:30:21 ID:6HBJLefR0.net
すり抜け躊躇する程度なら車買えばなお良し

377 :774RR (ワッチョイ 1ada-KhgT):2022/06/04(土) 15:39:08 ID:YrijZ4RN0.net
バイクっておもちゃみたいな物だから人に迷惑かけない限り好きに楽しめばよいさ

378 :774RR (ワッチョイ 6aa9-lbmB):2022/06/04(土) 15:46:33 ID:OfK17KEs0.net
雨だけじゃないでしょ、これからの日射し防げるし

379 :774RR :2022/06/04(土) 16:54:00.59 ID:xcaYGwRX0.net
日差し防げても風が当たらないから逆に暑いってYouTubeで言ってた

380 :774RR :2022/06/04(土) 17:22:01.33 ID:BBmJURR00.net
屋根がうらやましくて仕方ないから、もう、反射的に否定しまくってるやつが、昔からいるけど
屋根は、経験すると、もう、付けずにはいられない。
屋根が人気過ぎて、半年は屋根なしでトリシティ155を使ってたけど、屋根なしに帰ることはない。
トリシティの次にどんな三輪バイクを買うことになるのかわからないけど、そのときも、必ず屋根の有無は確認することになる。

雨を防げるというメリットは、あたりまえに気づくんだろうが、
ほかの人が書いてる通り、疲労や暑さ、寒さにものすごい効力を持っている。
すり抜けは普通にできる。なんの支障もない。

雨は、いわゆる「土砂降り」でなければ、雨衣を着たことは一度もない。必要性がないから。
「なっとうごはん」の高速土砂降り走行動画を見ればよく分かる。
それと、「大雨ツーリング」とかで検索して、動画の屋根のないバイクの雨天時の映像を見れば、その差は一目瞭然。

そんな当たり前のメリットより、疲労・暑さ・寒さへの効果がマジで、半端ない。
温度は、常に「快適な方向」にプラスマイナス6℃程度の効力がある。
風が、直撃しないから、本当に疲れない。疲労度は常に7割ほど軽減してくれる。

デメリットとして感じるのは、
 頭をぶつける。乗ったまま、立って、ぐぐーーーって思いっきり伸びる運動が出来なくなる。
 スクリーンのお手入れに気をつかう
 屋根があるので、ちょうどいいバイクカバーがない。(ゾロや帝都は、カバーを売ってほしいw)
しかない。

381 :774RR :2022/06/04(土) 17:29:44.23 ID:YJt8y/gL0.net
>>380
君の意見にほぼ同意だ

カバーはモトルーフの使ってるけど専用品みたいにピッタリだよ
https://mss-asai.com/moto-roof

382 :774RR :2022/06/04(土) 17:37:55.06 ID:G/SKVT4q0.net
屋根トリのメリットを聞けば聞くほど軽自動車の下位互換みたいに感じるが
単なる安価な移動手段としての原2ならそういう方向性もあるのかもしれんな

383 :774RR:2022/06/04(土) 17:50:07 ID:H4By7f6m.net
>>382
車の免許が無い俺には素晴らしいメリットに聞こえる

384 :774RR (スップ Sdea-tlqb):2022/06/04(土) 17:53:47 ID:HWWkmVovd.net
車持ちの人から見ると滑稽に見える。

385 :774RR (ワッチョイ 25aa-+66E):2022/06/04(土) 17:55:36 ID:AyNH8ME80.net
車とバイクで車幅が全然違う事が理解できないヤツおるんよな

386 :774RR (ワッチョイ 6aa6-Rebr):2022/06/04(土) 17:56:39 ID:Frs67pUe0.net
出前にしか見えんからね

387 :774RR (アウアウウー Sa11-lbmB):2022/06/04(土) 17:59:13 ID:B9HuQuoLa.net
ハンターカブのサイドカーをとあるメーカーが販売するみたいだけど
サイドカーに屋根しかないな

388 :774RR (ワッチョイ ca4e-saTt):2022/06/04(土) 18:19:32 ID:Ho5qfphz0.net
トリシティのドレスアップ
・牛乳の蓋
 全国各地で発売されているその土地ならではの牛乳の蓋を車体に貼りアピール
・駅弁の包装紙
 全国各地で発売されているその土地ならではの駅弁の包装紙を車体に貼りアピール
・日本酒のラベル
 全国各地で発売されているその土地ならではの日本酒のラベルを車体に貼りアピール

現状のトリシティ乗りに対する偏見はこんな
実際に現場に出向いて集める印象あるな
あほくさ

389 :774RR :2022/06/04(土) 18:29:07.10 ID:oGGp+CwUa.net
サイドカーこそバイクの利点総消しなイメージの象徴かも

390 :774RR :2022/06/04(土) 18:35:26.64 ID:BBmJURR00.net
>>385
そもそもバイクと自動車を比べようとしている時点で。
普通の財力があれば、まったくの別物の乗り物なんだから、必要なら両方買うし。
そもそもなんで「軽」なのかw

ノーマルシティと屋根シティを比べているのに、まったく比較対象になりえない自動車、しかも「軽」自動車を比較対象に持ってこようとする時点でw

391 :774RR :2022/06/04(土) 19:23:19.89 ID:+BxwPSLFM.net
貧乏臭いんで金無いんだろうなと

392 :774RR :2022/06/04(土) 20:32:46.13 ID:HWWkmVovd.net
>>385
車幅と雨風凌ぐ話は何の関係も無いけど。

393 :774RR :2022/06/04(土) 20:36:51.44 ID:AyNH8ME80.net
>>390
そうだねえ
基本的に頭おかしいんだろうね

394 :774RR :2022/06/04(土) 20:44:00.62 ID:G/SKVT4q0.net
>>390
屋根を否定する気は全く無い それぞれ好きに乗ればいいし
ただメリット見ると車の特性ばかり
それならエアコン付いてる方が良いんじゃね?って思う
勿論車も持ってる
でもバイク乗るのは雨や風や危険や不便や不快も楽しいからなんだよな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200