2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part71【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワッチョイ c7f3-/VJc):2022/05/18(水) 21:44:05 ID:0rt8/4dK0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part70【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648460240/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 :774RR :2022/05/23(月) 13:22:52.03 ID:bRVjEtlea.net
リアキャリアは大丈夫そう
スクリーンは形状が違うから怪しいなあ
マフラーはダメそうだ

80 :774RR :2022/05/23(月) 13:45:40.18 ID:FcO8oNC30.net
>>78
下取り増額交渉

81 :774RR :2022/05/23(月) 14:07:34.48 ID:a+POt811a.net
今日走ってたら快感だぞ

82 :774RR :2022/05/23(月) 17:42:21.11 ID:a+POt811a.net
股関丸出しでもバレナイ

83 :774RR :2022/05/23(月) 17:42:28.28 ID:a+POt811a.net
誤爆

84 :774RR :2022/05/23(月) 18:13:50.51 ID:8Ou12xx40.net
>>83
ビビって即誤爆って言い出すのすこ
これぐらいで通報やらなんやらなんかされるかいな

85 :774RR :2022/05/23(月) 18:35:10.50 ID:6cXlKTLKp.net
股関…?

86 :774RR :2022/05/23(月) 19:28:32.52 ID:a7Bq5DG20.net
慣らしが終わったのでオイル交換ついでに業界総出で推してるSOD-1 plusなる添加剤を入れた
なんかエンブレが消えた、それくらい体感がある
アクセル戻して減速してる時のフロントのンゴゴゴみたいな振動も消えた

あとストレーナーに鉄粉どころかフリカケの海苔かな?ってくらいにバリやら鉄のなにかやらが詰まってた
この辺りを見ると海外製品なんだなあって思うわ

87 :774RR :2022/05/24(火) 03:46:45.44 ID:49BGp79a0.net
>>86
何 cc くらい添加すればいいんですか??

88 :774RR :2022/05/24(火) 04:10:57.90 ID:hBC5OoGU0.net
>>87
メーカーで指定してる
オイル総量の10%程度なので、ブルーコアエンジンになってからのトリシティだったら
オイル総量900ccだから添加100ccとオイル800ccになる

89 :774RR :2022/05/24(火) 09:36:19.24 ID:6UpZxzed0.net
そのSOD-1っての説明見るとゴムを膨潤させるってのがなんか嫌だな
過走行車のエンジン延命には良いと思うが新車に近いエンジンにはどうかと思うわ
もし入れるとしたら2万〜3万キロ走ってからにしたい気がする

90 :774RR :2022/05/24(火) 10:57:51.41 ID:mXSqjyifd.net
ヤマハのCARBON除去の添加剤が余って入れてみたら、エンブレが無くなった

91 :774RR :2022/05/24(火) 11:04:42.11 ID:7iGePU9z0.net
俺も添加物入れて見たらエンジンが無くなった

92 :774RR :2022/05/24(火) 11:46:26.02 ID:aS9n0M0Ia.net
リッター40キロ近くは余裕で走るな

93 :774RR :2022/05/24(火) 12:01:30.25 ID:xL4WiTl2M.net
>>91
エンジンが無くなったって盗まれたの?エンジンだけ

94 :774RR :2022/05/24(火) 12:44:59.13 ID:o/fFlC4fa.net
ベルハンマーはスクーターなら入れても大丈夫なんだっけ?

95 :774RR :2022/05/24(火) 14:24:34.02 ID:8gX94h62M.net
6月に北海道ツーリングを初めてやってみようと思う。
トリシティ155で。壊れないでくれ、、、

初めての北海道。緊張してきた。

96 :774RR :2022/05/24(火) 14:36:19.08 ID:XozyaBPpM.net
どうもシリコン処理したアルミシリンダーが堅すぎてピストンコーティング削れて焼き付いちゃうみたいだね
長く乗るならオイルや添加剤にはこだわった方がいい感じ

97 :774RR :2022/05/24(火) 14:38:57.97 ID:RjsV8GrZ0.net
これから北海道ツーリングだ
興奮してきたな、さあ行ってみようか

いらっしゃいませこんにちはー!いらっしゃいませこんにちはー!いらっしゃいませこんにちはー!

ブックオフか

98 :774RR :2022/05/24(火) 16:50:36.43 ID:lLVkkNKo0.net
SOD1って2りんかんだと10cc132円もするのか。



10ccあたり132円にて販売しています!

オイル規定量 1Lに添加する場合→100cc 1,320円(税込)
オイル規定量 2Lに添加する場合→200cc 2,640円(税込)
オイル規定量 3Lに添加する場合→300cc 3,960円(税込)


http://2rinkan.blog.jp/fuji-2rinkan/2214624

99 :774RR :2022/05/24(火) 17:20:24.63 ID:LywjHqGzp.net
>>95
壊れないよう祈らなきゃいけないくらいメンテしてないのか

100 :774RR :2022/05/24(火) 17:20:56.69 ID:UcvJZTtWd.net
普通に買っても1L1万前後だし量り売り考えてもそんなもんじゃね

101 :774RR :2022/05/24(火) 19:18:37.82 ID:6UpZxzed0.net
SODって聞くとどうしてもソフトオンデマンド思い浮かべてしまう

102 :774RR :2022/05/24(火) 20:14:46.13 ID:RjsV8GrZ0.net
町田街道沿いにSODの会社があった気がする

103 :774RR :2022/05/25(水) 07:39:06.34 ID:HTekSk2Pa.net
>>93

俺も添加物入れて見たらブレーキが無くなった

104 :774RR (オッペケ Srbb-DMCd):2022/05/25(水) 08:05:23 ID:ajJjtFfjr.net
添加物って合成着色料とか人工甘味料か?

105 :774RR :2022/05/25(水) 09:16:44.72 ID:bJg489lMM.net
添加剤入れたら今月の小遣いが無くなった

106 :774RR :2022/05/25(水) 09:46:58.96 ID:n6Po+R0n0.net
スタンドでバイトしていた頃BMW乗りの常連のお客さんがバルボーグ入れてたけど、その添加剤まだあるんかね

107 :774RR :2022/05/25(水) 12:29:54.49 ID:YKvmpJR20.net
なくなった小遣い入れたら添加剤が今月

108 :774RR :2022/05/25(水) 16:24:02.21 ID:AW0qKvyFp.net
遅スレだけど参考程度に維持費書いとくは
ちょっと欲張りな内容かもしれんが

YSPでオイル交換無料の条件を入れて
買って約2年7500キロ ツーリングしてきた。
高速行ったり来たり

んで、半年点検1万、1年点検1万ちょい、1.5年点検1万ちょい
今年タイヤ交換5.5万前後輪

任意保険 月3580円

ガソリン代月2000円行くか行かないかレベル
そんな維持費だな。
カブと比べるとあれだけと、安いよ維持費としてなら

あ、トリシティ155ね

ナイケンにしたらさらに倍率ドン!だからな、、、、

109 :774RR :2022/05/25(水) 18:31:36.65 ID:sxkeyuMv0.net
セルモーターの修理上がって受け取ってきたわ
交換ブラシが1000円ちょいに対して工賃が約8000円
まぁはんだごて使った手作業だから仕方ないかな…

110 :774RR :2022/05/25(水) 18:48:02.43 ID:gMgPFy0I0.net
お前がそれ以下の金額でやれるかどうかだろ。
仕方ねえじゃねーよ。
文句あるなら自分でなんでやらねーの?

111 :774RR :2022/05/25(水) 19:06:15.00 ID:FsRfVsy80.net
工賃がタダ同然だと思ってるんだろ

112 :774RR (ワッチョイ 3333-eugl):2022/05/25(水) 19:29:40 ID:sxkeyuMv0.net
自分でやれる整備は自分でやる派だけどさ
ボッタクられて愚痴っているかのように見えて不快に思えたなら
俺の語彙力の問題だろうから謝る
技術と手間に見合った金額だと思うよ
なんでそんな喧嘩腰なんよ?w

113 :774RR :2022/05/25(水) 20:52:55.66 ID:fNKgQnQFa.net
謝るとか言いながら煽ってくスタイル

114 :774RR :2022/05/25(水) 21:05:22.29 ID:TeYIG4t10.net
仕方ない仕方ない仕方ない
何がしかたないんだろう

115 :774RR (アウアウウー Sac7-Q1gK):2022/05/25(水) 21:24:58 ID:K59dg/K5a.net
エヴァンゲリオン15で今年200万円負けてる
逃げちゃダメだ

116 :774RR :2022/05/26(木) 00:46:34.69 ID:+xp071X/0.net
こういう>>112みたいなおっさんがバイク業界を衰退させていったんやで

117 :774RR :2022/05/26(木) 08:24:53.17 ID:BSApnas90.net
金額や工賃は妥当だけど「これなら自分で中古なり交換すれば安かった」か。
貧乏くせえオーナーだな

118 :774RR :2022/05/26(木) 12:11:50.71 ID:+HidHWl40.net
工賃の愚痴レスに対して猛烈に怒り出し必要以上に攻撃するのは業者

119 :774RR (オイコラミネオ MMe3-JuZ8):2022/05/26(木) 12:31:38 ID:S3mwWHIgM.net
前から屋根だの定期点検だのキモいヤツおるからなぁ

120 :774RR (ワッチョイ 8baa-SjAR):2022/05/26(木) 12:34:43 ID:AQVAAY6r0.net
前から屋根とか定期点検の話になると発狂するやつおるからなw

121 :774RR :2022/05/26(木) 13:41:06.20 ID:O5tY8gJ60.net
整備を頼むと
そんな事自分でやれと切れるやついるよね
多分自分で多少やってるから上から目線なんだろう
ならエンジンから全部作れよ

122 :774RR (ワッチョイ 0e41-ApTT):2022/05/26(木) 13:54:57 ID:+xp071X/0.net
>>121
こういう極論バカが一番の癌ですわ

123 :774RR (ワッチョイ 33a9-Q1gK):2022/05/26(木) 13:57:01 ID:O5tY8gJ60.net
>>122
こういう威圧的なオッサンが衰退させていった
一見お断りとか初心者を入れない

124 :774RR :2022/05/26(木) 14:26:43.21 ID:BSApnas90.net
>>118
たぶん俺のことなんだろうが
畑違いとはいえ、修理して直接お客に渡す部分は同じ。
製造中止で時にはワンオフ制作したり代替がきかない物を納めたときの喜びようは見てて嬉しいンだわ。
ヤツはなんとか乗れるようにしてくれた人に仕方ないかなんてほざきやがったら頭に来たんだよ。
ある程度の整備ができるなら結構ですってなんで断らねーのよ?

125 :774RR (ワッチョイ 0e41-ApTT):2022/05/26(木) 15:17:31 ID:+xp071X/0.net
>>123
まともに反論できなくてオウム返しみたいな事しか出来んのなら黙ってたらええんやで
しっかりせぇよおっさん

126 :774RR :2022/05/26(木) 16:16:04.95 ID:Mu+JA8kzp.net
うーんしょうもない流れ

127 :774RR :2022/05/26(木) 16:48:55.09 ID:+HidHWl40.net
>>124
それ完全に業者目線の考えで消費者側の気持ちを全く理解してないよね
直して貰った人に対して感謝の気持ちがある反面、工賃は痛いなーって思うのは普通でしょ
しかも素人じゃ工賃の相場なんて大体しか分からんし、適正価格なのかな?もしかしたら他で頼んだらもっと安かったのかな?って考えるのは仕方ないことなんじゃないかと思うがね
あなたに直して貰ったお客も眼の前では感謝感激してる素振り見せて、心の中では「工賃高いなー、でも仕方無いか」って思ってるかもよ

128 :774RR :2022/05/26(木) 16:53:08.22 ID:b6YTBI+fd.net
トリシティの話しようぜ

GIVI箱買ったった
週末取り付けてみよう

129 :774RR :2022/05/26(木) 17:43:06.61 ID:4bbTe7v50.net
>>128
サイズは?

130 :774RR :2022/05/26(木) 20:01:25.05 ID:ywPSfGw3d.net
46ぐらいが丁度良いな

131 :774RR :2022/05/26(木) 22:03:02.64 ID:qmtsvoEwd.net
>>129
E43にした
純正の39見たけどちょっとだけ大きいのが良いかなとおもて

132 :774RR :2022/05/26(木) 23:13:41.95 ID:3QEtFbRgp.net
>>131
見た目の親和性はユーロトップの方が良さそうだけどe43は荷物は積みやすそう
参考にさせてもらいます

133 :774RR (ワッチョイ b643-8PZ3):2022/05/27(金) 00:41:13 ID:o8lxwgd/0.net
丸みのあるのよりは角形のが入れやすいよ

134 :774RR :2022/05/27(金) 10:47:51.24 ID:Juli6VG/0.net
43は天板が平らだから、ちょっと缶コーヒー置くのにも便利

135 :774RR :2022/05/27(金) 11:35:22.52 ID:tKRj+4ZUM.net
250ccを出さなかったのは残念

136 :774RR :2022/05/27(金) 11:36:58.00 ID:Fnl7PWJA0.net
300cc

137 :774RR :2022/05/27(金) 11:45:56.61 ID:4WVmi61Ed.net
世界的には300が主流らしいから仕方ない
ここでも誰か言ってたが車検を300からにしてしまえば面倒ないのにね

138 :774RR :2022/05/27(金) 12:14:14.33 ID:81Rn3FAId.net
もう400まで軽二輪でよくね

139 :774RR :2022/05/27(金) 14:20:28.04 ID:0ksark+e0.net
200㏄でいいから出さないか
155㏄だとパワーたりへん

140 :774RR :2022/05/27(金) 14:36:41.41 ID:ShED55MV0.net
>>139
170ccボアアップ費用
TTMRC 61mmボアアップキット:価格3万5750円/工賃2万6400円
aRacer miniX:価格4万9500円
aRacer AF-2:価格4万1250円/工賃8000円(miniX含む)
マフラーO2センサーボス取り付け:価格1320円/工賃2000円
シリンダー・ウォーターパイプ加工:工賃4000円
エンジンオイル:価格2650円
クーラン: 価格990円
パーツ合計:13万1460円 工賃:4万400円 累計:17万1860円

141 :774RR :2022/05/27(金) 15:03:30.05 ID:tKRj+4ZUM.net
170ccくらいで その金は払えない

142 :774RR :2022/05/27(金) 15:07:47.13 ID:ShED55MV0.net
>>141
単なる無い物ねだり

143 :774RR :2022/05/27(金) 15:25:39.53 ID:0TQoYajYa.net
今のボディに25psくらいあれば満足

144 :774RR :2022/05/27(金) 15:32:00.73 ID:ShED55MV0.net
>>143
150ccの市販エンジンに無い物ねだり。子供と同じで幼稚脳。

145 :774RR :2022/05/27(金) 15:32:44.51 ID:y/9ySPS3a.net
トリシティに拘らなくてよくね?

146 :774RR :2022/05/27(金) 16:14:42.57 ID:GZIOK7aD0.net
LMWは譲れん

147 :774RR :2022/05/27(金) 16:49:06.54 ID:pCB6mjVFM.net
250cc,LMWならトリシティでなくてもいい

148 :774RR :2022/05/27(金) 16:53:23.20 ID:QlmdTVxhp.net
80万くらいでも買うのか?

149 :774RR :2022/05/27(金) 16:56:49.15 ID:GZIOK7aD0.net
ナイケン250なら80万でも買う

150 :774RR :2022/05/27(金) 18:25:50.74 ID:fjsUoxGTd.net
トリ300が95.7万なのに250で80万なら安くね?

151 :774RR :2022/05/27(金) 18:31:08.07 ID:y/9ySPS3a.net
ナイケン250出たとて遅い遅い言うんでそ

152 :774RR :2022/05/27(金) 18:58:27.74 ID:GZIOK7aD0.net
155でも加速に不満はない
最高速はもう少し欲しい
あとニーグリップ出来ないと物足りないだけ

153 :774RR (ワッチョイ 7fe0-hLYz):2022/05/27(金) 20:31:47 ID:Juli6VG/0.net
>>137
高速乗れる中型から車検で良い
ホントは原付から全部車検にして違法改造車根切りにして欲しい

154 :774RR :2022/05/27(金) 20:48:59.57 ID:ugE+mxQLM.net
トリシティ155のサイズが丁度良いからナイケン155でお願いします

155 :774RR :2022/05/27(金) 21:32:47.91 ID:342T/8tiM.net
ナイケン250なんて出たらカタナヒエラルキーみたいなの出そう

156 :774RR :2022/05/27(金) 22:51:14.08 ID:zSDJifFG0.net
今度のトリシティ125/155は足回りが良くなって乗り心地が改善されているので大ヒットすると思う

157 :774RR :2022/05/27(金) 22:52:16.22 ID:zSDJifFG0.net
>>155
ナイケン250出してもらいたいね

158 :774RR :2022/05/27(金) 23:05:36.10 ID:r3Vzvgew0.net
>>150
自立機構なんてないからその値段だよ

159 :774RR :2022/05/27(金) 23:43:28.76 ID:e3W9tpOW0.net
言ってもボックスとタンク容量増やしてくれるだけで充分かな
タンデムの乗る側も快適になってくれるといいけど

160 :774RR :2022/05/27(金) 23:44:04.32 ID:Eb20iiKe0.net
>>158
ベース車両の価格考えろよ
旧MT09ベースがNIKENが200万だぞ 
MT25ベースで80万のはず無いだろ
バカなの?

161 :774RR :2022/05/27(金) 23:53:05.41 ID:r3Vzvgew0.net
>>160
それがどうしたの?悔しかった?
また発狂したね

162 :774RR :2022/05/28(土) 03:02:08.68 ID:pQQ7jZ3/0.net
な?こうやって>>161は全方向にヘイトを向けて
ネットでしかイキがれないかわいそうなおっさんになったんですわ

163 :774RR :2022/05/28(土) 06:20:56.21 ID:PF9GJMZoM.net
そんなに難しく考えなくてもXMAXくらいの車格でトリシティ250にすればいいだけなんだよ。
(簡単でもないんだろうけど)

世界は300ccが標準とか言ってる人いたけど、それならXMAX250の存在が説明できないでしょ?

164 :774RR (ワッチョイ c1b0-953I):2022/05/28(土) 08:29:57 ID:xglwM8t70.net
>>163
NMAX車格がトリ125/155でXMAX車格が300だよ
250は日本含むアジアでどの程度売れるかだろうな
体格の小さいアジア人だとキツイかも
車両価格はMT25とMT03の違い考えると3万程度にしかならん
リコールのあったスタンディングアシスト外せばもっと安く軽くなるか

165 :774RR :2022/05/28(土) 09:19:32.92 ID:iO4J+ywB0.net
xmaxもEUでは300で、インドネシアが250だよ
251以上に高級品税がかかるアジアン仕様
トリ300の後ろ半分はxmaxとほぼ共通だから、同格と言え…
無いなw

166 :774RR :2022/05/28(土) 10:55:13.22 ID:IRMKL9Q+M.net
300が出た時点で答え出てるのに、今更250なんて出るはずなかろうに

167 :774RR :2022/05/28(土) 11:21:41.46 ID:CRttkV1wM.net
300のボディーで250に肺気量ダウンならワンチャンあるかも
俺は欲しく無いけど

168 :774RR :2022/05/28(土) 11:24:36.81 ID:AZpXkIdJ0.net
300がとんでもねえ失敗作だったしその辺りの排気量は出しにくいだろう
155~200で期待したいが155で新モデル出しちゃったし期待薄

169 :774RR :2022/05/28(土) 11:26:06.68 ID:PF9GJMZoM.net
「今の155ボディに250エンジンを強引に積む」が最適解かな

170 :774RR :2022/05/28(土) 11:45:23.27 ID:SjrnSgp3M.net
>>169
わかってるねぇ

171 :774RR (ワッチョイ 93bd-yO3c):2022/05/28(土) 12:08:13 ID:tADqNO4Y0.net
>>169
ちょっと調べた範囲だけど、125ccクラスの車体にちょい大きめエンジン載せてるのは
アプリリアが174cc13kw キムコが175cc12.5kw PCX160が156cc12kwだから
熱・スペース・重量を考えるとその車体サイズでの実用限界がそのあたりなのかもね
キムコは250ccクラスの車体に125cc載せてるのあるけど結構重いし

172 :774RR (ワッチョイ f1aa-11kL):2022/05/28(土) 12:23:48 ID:mJmWVpjr0.net
XMAXのいエンジンとか乗っけられたらいいんだけどな

173 :774RR (ワッチョイ c1b0-953I):2022/05/28(土) 12:26:12 ID:xglwM8t70.net
NMAXに250が無い事考えれば原ニクラスのシャーシでは無理なんじゃないの
色々補強するとコストかかるし
逆に海外のXMAXには125あったね

174 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-oC6R):2022/05/28(土) 12:35:28 ID:xROcFR9lp.net
現実的にLMWで250cc出すならトリシティ300を250ccにして発売すると思うよ
そうなると80万くらいでデカさも重さもトリシティ300準拠で誰も買わないだろうからYAMAHAも出さないだろうね
今のトリシティ155のサイズで180ccくらいになったら嬉しいけどまあ無理だろう
2022モデルが国内販売したらとりあえず買ってしまうかな

175 :774RR (ワッチョイ d3a6-yO3c):2022/05/28(土) 12:43:57 ID:AZpXkIdJ0.net
300の処分どうするんだろうなw
流用効かなさそうなパーツ多そう

176 :774RR (ワッチョイ f1aa-11kL):2022/05/28(土) 12:56:19 ID:mJmWVpjr0.net
中古屋で300見かけて店員に聞いたけど、興味持つ客いても
思ったよりデカイし重いっつって購入やめてくんだってよ

177 :774RR (ワッチョイ c1b0-953I):2022/05/28(土) 13:03:49 ID:xglwM8t70.net
>>174
スタンディングアシスト外さないとその価格は難しいだろうな
ヨーロッパで300がソコソコ売れ続ければ日本とアジア向けに軽量で廉価版250を出すかもしれない
大前提としてヨーロッパだと普通免許で乗れるんだよ
競合のMP3等に自立付いてるから絶対スタンディングアシストは外せない
2輪のマーケットと全く大きさの違う所を狙った商品なんだよね

178 :774RR (アウアウウー Sac5-9EIk):2022/05/28(土) 13:05:33 ID:QKpzGLRoa.net
NINJAレベルの2スト150cc載せてくれたらな
29馬力だ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200