2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

1 :774RR :2022/05/18(水) 23:30:59.46 ID:w5cSyN/dr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

114 :774RR :2022/05/26(木) 21:09:49.34 ID:yUJvA0nja.net
>>110
QSが便利で常にONで乗ってます
作動条件は2000rpm以上でアクセル開で固定ですが、
QS作動時に少しだけアクセルを閉よりにしたり、
3000rpm付近の場合ギアが入り難い事がありますが
エンジンが反応しないと感じたことは無いです

来週末にQSオフで実験してみますね

115 :774RR :2022/05/26(木) 21:11:12.76 ID:67WgHWsJ0.net
特にアクセルの付きが悪いって感じしないけどなあ
この動画の人、QSも調子悪いとか言ってるからコンピュータが不調なんじゃね?

116 :774RR :2022/05/26(木) 22:01:50.08 ID:T70iSjve0.net
>>106
この動画の人、
シフトアップするときにクラッチ切った状態でスロットル開けて回転合わせる
とか言ってるけど普通そんな操作するもんかね?
普段意識してないけど自分の感覚だと、
一瞬スロットル緩めて回転が下がったとこでそのままミートする感じなんだが。

QSでシフトアップするときのクラッチ切ってる時間が長いとか言ってるし、
QSのでのアップは点火間引くなりでトルク抜いてるだけでクラッチは切ってないでしょ。
なんか言ってることに説得力ないんだよな。

俺はレンタルで一日借りて凄く楽しかったので、
この人の言うことは気にしないで納車予定の連絡をまつぜ。

117 :774RR :2022/05/26(木) 22:29:42.78 ID:PVT84t4Y0.net
>>116
ま、要するにQSのアップは元々
レーシングユーズドだったので
比べると点火カットの時間が
長過ぎてパーン・パーン・パーンと
タイムラグ無しでシフトアップしたいけど
イメージと違ったって事では?

118 :116 :2022/05/26(木) 22:59:12.77 ID:euNdIFnn0.net
皆様、貴重なご意見本当に有難う御座います。
この方の動画見てたら、キビキビ動かないマシンなのかなと心配になってしまったもので。

あと排気音も断然Fのほうがいいともおっしゃってましたし。
その辺は好みなんでしょうが、自分が一目惚れして契約したバイクでしたのでナイーブになってたかもしれません。

>>116
僕も納車連絡を待つことにします!

119 :774RR (ワッチョイ 4e1b-hkT4):2022/05/26(木) 23:29:58 ID:67WgHWsJ0.net
排気音は確かに控えめな感じがするけど、ロングツーリング用に買ったので静かな方が良いし、何より早朝出発でもご近所様の目が痛くないのがありがたい

120 :774RR (ブーイモ MM26-H9Je):2022/05/26(木) 23:35:59 ID:FQI/e4k0M.net
排気音はそろそろBluetoothで適当な音を飛ばしてくれたらいいのに

121 :774RR :2022/05/27(金) 02:43:11.16 ID:a7DAsg1R0.net
>>120
四輪で排気音をスピーカーから流すの流行ってるよね
生音とはいえ、最初にマツダが室内に排気音を流すって聞いたときは頭が?で一杯になったよ

GTで音が静かって言っている人は7000千以上回してから言って欲しい
常用域では無いのは重々承知だが、元々が高回転寄りのエンジンなんだから本領を発揮させてあげて

122 :774RR :2022/05/27(金) 10:31:04.39 ID:F1HfloA4p.net
前にも書いたし他の人も書いてたけど息継ぎする感じのことじゃないの?

ちなみに通常はカコカコ入って3→4でカッコンって感じのアクセルめちゃくちゃな感じでやってると他に変速してもなったからギア比的に噛み合わずに次で繋がりやすい感じなのかね?
普通にQS オフでアクセル開閉でシフトチェンジならならないしQSは点火切る以外にもなんか制御してるのかな?>>116

123 :774RR :2022/05/27(金) 13:09:21.77 ID:TIMLXXK2a.net
GT乗りだけど、排気音はまわさなくても普通にうるさい
これ以上を望む人は近所迷惑を自覚したほうがいい
個人的にはもっと静かでもいいな

124 :774RR :2022/05/27(金) 13:25:50.61 ID:c+ow63Ijd.net
アイドリング状態から普通にうるさいよねこのマフラー
変えなくても良いかなと思ったけど、純正保存のためにそのうち変えると思う

125 :774RR :2022/05/27(金) 16:09:10.45 ID:q+nopTSb0.net
純正保存かぁ〜。たしかに長く乗るなら大事だよね。

126 :774RR :2022/05/27(金) 16:15:19.57 ID:ZEt+d/n90.net
サイレンサー内部はすっからかんだし転けても先っぽのカバーだけ傷つく形状だから経年劣化などは特に気にしなくても良いかと

127 :774RR :2022/05/27(金) 16:28:04.06 ID:LtA1yLlAd.net
実は少し錆びます

128 :774RR :2022/05/27(金) 18:00:18.83 ID:TuiQHQsJ0.net
すいません全く無知なんですが、スプロケット・チェーンをサンスター商品で考えてます。
適合車種にGT無いんですが、買う場合1300CCまで対応の隼適合の買えば良いんですかね?

129 :774RR :2022/05/27(金) 18:56:21.84 ID:bvu3mpXEp.net
第三者的に生でGTの音聞いたことないんだよね
自分が乗ってる時はメットしてるし風切り音あるし
どないな感じなのかな

130 :774RR :2022/05/27(金) 19:02:13.93 ID:7G3Z5NuT0.net
どこがストライクや

131 :774RR :2022/05/27(金) 19:11:10.72 ID:W0q+FSBp0.net
>>128
スプロケはFと同じ
チェーンは長めのコマ数指定で
買って切れば良い

132 :774RR :2022/05/27(金) 20:45:43.58 ID:4PWRD7O+p.net
GTの紺色6/7に納車決まりました
今からどこ行こうか悩むのすげえ楽しいな

133 :774RR :2022/05/27(金) 20:57:44.23 ID:rPrl/6vzd.net
>>123
まさに「それってあなたの感想ですよね?」
主観だけで人に文句言う方が迷惑だと気付こう?

134 :774RR :2022/05/27(金) 21:07:36.81 ID:k2K03V+20.net
>>132
うひょーオメイロ!
オプション何付けました?紺色だとリムデカール何色が合うんだろうか

135 :774RR :2022/05/27(金) 21:10:29.43 ID:4PWRD7O+p.net
>>134
オプションはロングスクリーンとサイドパニアとグリップヒーターですね
他のインプレ動画とかで結構風当たるって言われてたんでロングスクリーンは付けました
なお全部入荷されてない模様

136 :774RR :2022/05/27(金) 21:20:55.75 ID:dqhLc7FN0.net
>>132
おめいろ!

137 :774RR :2022/05/27(金) 21:32:01.26 ID:g5EEFetX0.net
>>132
やったね!
わしはネイキッドの青の納車待ちさ

138 :774RR :2022/05/27(金) 21:42:53.53 ID:+PdRI1ib0.net
ロングスクリーンはあまり効果無いって話聞いたたけど、実際どんな感じなの?>付けてる人

139 :774RR :2022/05/27(金) 22:43:30.46 ID:a7DAsg1R0.net
>>138
高速道路では効果を体感できる
形状通り、風は上に抜けずに直進してくるので
人によりだけど鼻下からおでこの範囲に当たる感じだと思う
ちょい伏せで風切り音は消える

空力を研究したミラーステーとか効果無いだろwww
と思っていたが、手元に当たる風が本当に少ないのはビックリした

140 :774RR :2022/05/27(金) 22:57:08.28 ID:+PdRI1ib0.net
>>139
へー、ありがと
買うかどうか真面目に検討してみる

141 :774RR :2022/05/27(金) 23:22:06.53 ID:iFCuyuQg0.net
>>132
オメイロ!!!!

>>139
ミラーの話わかる、開発者さん話盛りすぎwwwとか思ってたけど
ちょっと手を動かしたら風の当たり全然違ってびっくりした

142 :774RR :2022/05/27(金) 23:42:30.99 ID:14o01a9h0.net
明日GT納車。
寝れないな。

143 :774RR :2022/05/27(金) 23:46:33.25 ID:pSkVy6U/0.net
>>142
おめでとう!

144 :774RR :2022/05/27(金) 23:46:42.53 ID:iFCuyuQg0.net
>>142
オメイロ!!
寝不足でふらついて立ちごけしないようにな

145 :774RR (ワッチョイ 13b3-tPb5):2022/05/28(土) 07:06:12 ID:EjSrcwrR0.net
>>133

こういう奴がナチュラルに他人に迷惑かけるんだろうなあ
まあいいんじゃない
爆音マフラーに変えて悦に入っとけよ

146 :774RR :2022/05/28(土) 09:47:16.81 ID:9zFNGn0L0.net
すみません泥除けの付け根の4本で止まってるボルトのサイズわかりますか?部品番号はわかるのですが・・・

147 :774RR :2022/05/28(土) 10:07:35.67 ID:ZzxPGB8np.net
M8か10じゃないの?
外して見てみては?

148 :774RR :2022/05/28(土) 10:33:51.03 ID:1yb50i5U0.net
GT?
品番は09139-06222?
パーツリストみると6x16って書いてあるよ

149 :774RR (ワッチョイ 512c-3GcN):2022/05/28(土) 12:29:59 ID:Wvw+EPV00.net
納車されました!
慣らしツー開始。
なかなか乗れないから1000キロまで結構かかりそう💦
https://i.imgur.com/gh7Sd6p.jpg

150 :774RR (テテンテンテン MMf3-aBQC):2022/05/28(土) 12:42:48 ID:Xb48cFmRM.net
GT高速で動かなくなった…

151 :774RR :2022/05/28(土) 13:52:50.35 ID:IxI2MNAFd.net
GTのタイヤって専用ってあるけど型番でてる?
純正タイヤに文句は無いけど高速メインだから面減り早くてロードスマート4にしようか悩む

152 :774RR :2022/05/28(土) 14:27:37.31 ID:Z07k6A9+d.net
>>150
大丈夫か?何がおきた??

153 :774RR :2022/05/28(土) 14:41:31.45 ID:j2z3RVi+M.net
>>151
専用に拘る必要って無いから
ロードスマート4でOK

154 :774RR :2022/05/28(土) 15:12:15.13 ID:ZzxPGB8np.net
新型MTであった電スロの不具合かな?大丈夫か?

155 :774RR (テテンテンテン MM4b-aBQC):2022/05/28(土) 15:57:09 ID:yRfnDmccM.net
>>152
急にエンジンかからなくなった怖すぎる

156 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/28(土) 16:20:48 ID:6/p+dtSm0.net
キルスィッチONって云うオチじゃなく?w

157 :774RR (テテンテンテン MM4b-aBQC):2022/05/28(土) 16:29:51 ID:yRfnDmccM.net
>>156
それなら原因わかるからどれほどいいことか

158 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-rvGi):2022/05/28(土) 16:44:30 ID:ZzxPGB8np.net
安全な場所に避難は大丈夫か
エラー表示とかどうなってる?

159 :774RR (ワッチョイ 0135-yO3c):2022/05/28(土) 16:46:08 ID:J0gXEora0.net
東●湾ア●ア●イ●の海底トンネルで最高速アタックして分かったこと

運転者に車体の250km/hより前のふぬわ辺りにビビりリミッターが設定されてた

おわりorz

160 :774RR (ワッチョイ 736d-nubO):2022/05/28(土) 16:48:59 ID:UUajYvmQ0.net
K5のエンジンはR1000の時にも突然ストールしたりあったから
GTの購入を悩んでる・・・

161 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-rvGi):2022/05/28(土) 16:52:43 ID:ZzxPGB8np.net
へー、原因は判明してるの?

162 :774RR (ワッチョイ 0135-yO3c):2022/05/28(土) 16:56:39 ID:J0gXEora0.net
>>160
例の発進時によくあるエンストの事じゃないよね?

163 :774RR (オイコラミネオ MM9d-Am4u):2022/05/28(土) 16:56:46 ID:/QtGjgDPM.net
Fで一度有ったよ、ガソリン残量半分以上有るのに急にガス欠みたいに吹けなくなってエンスト、しかも加速シフトアップ中に、で、路肩に止めてキーオフにして再度キーオンにしたら何事も無かった様にエンジン掛かってふけ上がりも極普通、それから2度と再発していないから気にしていない。

164 :774RR (ワッチョイ 736d-nubO):2022/05/28(土) 16:58:04 ID:UUajYvmQ0.net
>>161
みてもらったけど結局原因はわからなかったよ

165 :774RR (ワッチョイ 736d-nubO):2022/05/28(土) 17:01:43 ID:UUajYvmQ0.net
>>162
サーキットのタイトめのコ―ナリング中に何度か
かなり怖かった

166 :774RR (ワッチョイ 736d-nubO):2022/05/28(土) 17:04:30 ID:UUajYvmQ0.net
>>163
そうそう
そんな感じだった

167 :774RR (ワッチョイ b3ca-0J0j):2022/05/28(土) 17:04:33 ID:R/1Rdkmu0.net
昔々にTDM900乗っていた時に走行中にエンストした
原因はカウル内の配線不良(抵抗異常とか言ってた気がする)
コンピューター満載の機械は何が有るか分からん

168 :774RR :2022/05/28(土) 17:21:11.59 ID:bPj4ZnH80.net
俺も高速で加速中にいきなりエンストして焦ったな
15分後くらいに何事もなかったように復活
なぜかログに残ってなくて原因不明

169 :774RR :2022/05/28(土) 17:29:25.43 ID:J0gXEora0.net
俺も3000km弱だけど、GTでは今んとこそんな症状はないなぁ
一度、信号待ち中にメーターにリセットはかかったけど

170 :774RR :2022/05/28(土) 18:06:17.29 ID:5Qbv5a/e0.net
こわい

171 :774RR :2022/05/28(土) 18:16:10.08 ID:AB5w3urj0.net
ソフトにバグがあるのかもw

172 :774RR :2022/05/28(土) 18:34:07.87 ID:1zjTRJAoa.net
電気的なエラーが検出されないなら燃料系、燃圧かな

173 :774RR :2022/05/28(土) 18:57:38.89 ID:1yb50i5U0.net
GTでクルコンのボタンも以前1度だけ効かなくなった時があったけど再起動したら直ったな
ソフトウェアのバグはそのうちファームウェアのアップデートでまとめて直るでしょ

174 :774RR :2022/05/28(土) 19:13:39.80 ID:gvoBmNmG0.net
恐らくノイズでECUがバグって何らかの異常と判断して燃料を止めちゃったと思う

175 :774RR :2022/05/28(土) 19:15:36.61 ID:dcMChT3K0.net
抵抗異常とかはログ残るのかな

176 :774RR :2022/05/28(土) 20:23:55.28 ID:AB5w3urj0.net
スマホと同じくノイズのシールドくらいやってるはずw

177 :774RR :2022/05/28(土) 20:27:39.65 ID:gvoBmNmG0.net
>>176
いや、エンジンの点火系ノイズって想像以上だと思うよ、現にそれ以外に説明がつかない現象が一回こっきりとか発生している訳だしw

178 :774RR :2022/05/28(土) 20:29:32.25 ID:2KQpWQlR0.net
GTのグリップヒーターが6日に入荷すると電話あったよ
パニアはまだですね

179 :774RR :2022/05/28(土) 20:53:08.17 ID:R/1Rdkmu0.net
>>175
神奈川県民がツーリング先の名古屋で止まったもんでレッカーした
で、前オーナーが弄ったハーネスが原因だと言われた
結線が下手で何たら、、程度の記憶しか無いや(笑)

180 :774RR :2022/05/28(土) 20:55:09.14 ID:AB5w3urj0.net
ノイズなら頻繁に事象が出るだろw

181 :774RR :2022/05/28(土) 21:12:29.27 ID:gvoBmNmG0.net
>>180
じゃあ他の可能性の説明任せたw

182 :774RR :2022/05/28(土) 21:29:52.57 ID:gvoBmNmG0.net
>>180
あれ?他の可能性は説明出来ないのかな?
ま、適当にアース不良とか言っておけば良いよw

183 :774RR :2022/05/28(土) 21:38:04.99 ID:R/1Rdkmu0.net
落ち着いて、喧嘩腰良くない

184 :774RR (ワッチョイ 736d-nubO):2022/05/28(土) 23:30:02 ID:UUajYvmQ0.net
K5R1000で何度かあったストールは
いつもコ―ナ立ち上がりでスロットル開けた時だったような記憶がある
何件かあるようだから
今後このエンジン使っていくなら
スズキさん検証してほしいな

185 :774RR :2022/05/29(日) 05:10:12.92 ID:7XpgFGTOd.net
GT昨日納車されたんだけど、フロントブレーキのタッチがイマイチすぎる。
ラジポン入れようかな。

186 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/29(日) 07:50:28 ID:qMLqomfR0.net
お前らも説明せぇよw

187 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/29(日) 07:53:15 ID:qMLqomfR0.net
じゃなんで車はストールしねーんだw

188 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/29(日) 07:54:06 ID:qMLqomfR0.net
じゃなんで車はストールしねーんだw

189 :774RR :2022/05/29(日) 08:34:58.92 ID:ogsPImrH0.net
GTの症状はノイズではないと自分も想像するけどさ

強いて言えば四輪はノイズの発生源とECUユニットをある程度離れた場所に設置可能
バイクは近くに成らざるを得ない
初期のKawasakiのDFIではプラグのノイズを拾ったり、隣に強烈な出力の無線機搭載ダンプとか来ると、誤作動してたね
対策としてノイズ対策したプラグへの交換だとか、ECUユニットのケースが樹脂製だったものがノイズ対策で後に鉛?製になったっけな

Kawasakiの例は約40年ほど前の事だから、流石に現代においてノイズで誤作動するポンコツはないと信じたいもんだ

190 :774RR :2022/05/29(日) 10:53:11.61 ID:qMLqomfR0.net
携帯もペースメーカーに影響無い様にシールドされ進化してるし
今どきノイズで誤動作する様なら設計者がポンコツじゃねw

191 :774RR :2022/05/29(日) 11:03:11.40 ID:qMLqomfR0.net
それにECUはヤマハだとデンソーだしスズキがやってる訳じゃない
他のメーカーでもストール症状が同じ様に出ないのはオカシイと思うけどw

192 :774RR :2022/05/29(日) 11:29:27.83 ID:qMLqomfR0.net
動画でクルーズコントロール設定条件になってるのに受け付け無いとか色々付けすぎて制御が上手くいって無いじゃないかw

193 :774RR (アウアウウー Sac5-uKFR):2022/05/29(日) 11:39:55 ID:/PWcFRjla.net
このバイク 初めからニッシンのラジポンじゃね?
別体タンクじゃないだけのヤツ

194 :774RR :2022/05/29(日) 12:47:41.78 ID:NDmLckya0.net
S1000もいよいよ生産終了のようだ
同エンジンGTの初期不良の多さは駆け込み発表のせいだろうか

195 :774RR :2022/05/29(日) 15:36:06.81 ID:PvTlR+mL0.net
GTにゲイルスピードのラジアルマスター付けたくてショップに聞いたら、クルーズコントロールが使えなくなる恐れがあるって言われた。
ブレーキスイッチの関係で。
やってみないとわからないと。
誰か取り付けした人います?

196 :774RR :2022/05/29(日) 15:44:22.02 ID:pmn81xVU0.net
クルコンなんてなくてもいいさ

197 :774RR :2022/05/29(日) 19:46:55.30 ID:U7ltg6n80.net
>>194
S750じゃなくて?
S950に統一するの?

198 :774RR :2022/05/29(日) 20:18:45.29 ID:NDmLckya0.net
>>197
無印に興味なかったので
そのへんは深く聞かなかった
ソースはスズキ営業

199 :774RR :2022/05/29(日) 20:18:53.22 ID:rKf2T69R0.net
>>194
生産終了?マジで!?

200 :774RR :2022/05/29(日) 20:22:53.33 ID:DxcbDAMk0.net
ざけんな

201 :774RR (ワッチョイ 5125-2OYr):2022/05/29(日) 21:42:49 ID:RbRJOdhr0.net
今日は暑かったね。久しぶりにS1000(2019年式)乗りながら、
ギヤチェンジのギクシャクがどうにかならんかなあと、考えてた。
車の流れに付いていく分には、普通にシフトアップするだけなんだけど、
(それでも小中排気量のバイクよりは過敏なので、繊細な操作が必要だよね)
前の車がそこそこなペースで加速した場合、それについていこうとすると、
大きな加速音出しながらギヤを引っ張るか、ちょっと大きめにアクセル開けながら
素早いギヤチェンジするかだけど、音も出したくないし、素早いのもめんどくさい
(クラッチ重いんだもん)時は、1速で発進してちょっと引っ張って、そのまま
3速入れて、ちょっと引っ張って5速入れれば、大きな音も出さず、素早いクラッチ&
ギヤ操作も必要ないことに気が付いた。この操作は楽だ!!
ホンダのDCTに乗り換えようかと思っていたが、まだしばらくはこのバイクに
乗れそう。同じ悩みを持ってる人は試してみてください。

202 :774RR (ワッチョイ c143-SuRq):2022/05/29(日) 21:50:39 ID:AUcDTBy50.net
>>194
SとRを間違っている、に全財産BET

203 :774RR :2022/05/29(日) 21:57:24.49 ID:9+K5sSCW0.net
クラッチ切らずにアクセル操作に合わせればいいじゃない

204 :774RR :2022/05/29(日) 22:19:43.98 ID:QZ9joyLw0.net
>1速で発進してちょっと引っ張って、そのまま
3速入れて、ちょっと引っ張って5速入れれば

俺と全く同じパターンww
クロスレシオだからギア飛ばしまくり

205 :774RR :2022/05/29(日) 22:24:26.18 ID:WRcvr6550.net
>>201
1 → 3 → 5 は普通にやる

青信号で発進した後、必ず赤信号にひっかかる区間は、
1速でPCXと同じくらいの加速で走り出した後、
ギアチェンジをせずにそのまま60キロまでひっぱる。

206 :774RR :2022/05/29(日) 22:48:43.76 ID:ogsPImrH0.net
シフトアップならノークラで普通にシフトアップすりゃぁ良いと思うんだけど

207 :774RR :2022/05/29(日) 23:40:56.42 ID:7ec9mGzHp.net
ここの話ではないけれどそれなりに乗ってても新品タイヤでスリップとかの話聞いてると運転雑な人多いんだろうけどね

208 :774RR (ワッチョイ 2b43-VKr4):2022/05/30(月) 00:04:23 ID:7jyJ7SxI0.net
最近大型取ってF乗ってるけどギア飛ばすってのが分からん
クラッチレバー握って2回シフトアップするの?なんで?

209 :774RR (ワッチョイ 2b1b-PGUZ):2022/05/30(月) 00:33:36 ID:NKNqcxyQ0.net
今日500km程走ってたら初めて自分以外のGTとすれ違った

>>208
どうしても回転数落ちちゃうのでクラッチを切る回数減らしたいからだよ
GTに乗り始めてからはQSばかり使ってるからやってないけど、以前乗ってた車では良くやってたな

210 :774RR :2022/05/30(月) 00:44:45.62 ID:pzaV7lxj0.net
>>208
前にクルマがいない状態で、普通くらいの加速をする時、
1速で加速したあと、クラッチ握って次は3速にすると、
回転のつながりが良く、操作も楽で良い。

サクサク加速するのではなく、ちんたら加速する時、
シフトアップする時にクラッチを切って、アクセルを戻すと
エンジンの回転が落ちるけど、落ちた時の回転と3速が
うまいこと合う感じ。

そこからの回転で3速からでも、普通に加速する。

211 :774RR :2022/05/30(月) 05:39:43.20 ID:qLDMVPWk0.net
106の動画主もそうだし、210もそうだけど、シフトアップの作法が自分とは全く違うなぁ
自分は(多分自分だけじゃないと思うけど)シフトアップでクラッチを完全に切るなんて事はしない
クラッチを完全に切って、しかも、クラッチを切る時間が長いから回転が落ちる訳で
そりゃ左手が疲れるよね
慣れれば完全ノークラでスムーズにシフトアップできるのにね

212 :774RR :2022/05/30(月) 06:29:04.38 ID:F5DEfMZTd.net
GTガレージで倒してしまった…
メンテナンススタンド外したらサイドスタンド掛けてなかった(笑)
無事に外装の慣らしも終わったわ

213 :774RR :2022/05/30(月) 06:31:09.14 ID:MpWHwNro0.net
回転数が落ちて困るって意味がわからん
落ちてくれた方がスパッと変速できて楽
スポーツバイクじゃないバイクだと回転数が落ちるのを待つか半クラで無理やり当て込む感じでダルくてかなわん

214 :774RR :2022/05/30(月) 06:43:19.30 ID:uVSwQytZ0.net
>>212
ああん><

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200