2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

1 :774RR :2022/05/18(水) 23:30:59.46 ID:w5cSyN/dr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

181 :774RR :2022/05/28(土) 21:12:29.27 ID:gvoBmNmG0.net
>>180
じゃあ他の可能性の説明任せたw

182 :774RR :2022/05/28(土) 21:29:52.57 ID:gvoBmNmG0.net
>>180
あれ?他の可能性は説明出来ないのかな?
ま、適当にアース不良とか言っておけば良いよw

183 :774RR :2022/05/28(土) 21:38:04.99 ID:R/1Rdkmu0.net
落ち着いて、喧嘩腰良くない

184 :774RR (ワッチョイ 736d-nubO):2022/05/28(土) 23:30:02 ID:UUajYvmQ0.net
K5R1000で何度かあったストールは
いつもコ―ナ立ち上がりでスロットル開けた時だったような記憶がある
何件かあるようだから
今後このエンジン使っていくなら
スズキさん検証してほしいな

185 :774RR :2022/05/29(日) 05:10:12.92 ID:7XpgFGTOd.net
GT昨日納車されたんだけど、フロントブレーキのタッチがイマイチすぎる。
ラジポン入れようかな。

186 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/29(日) 07:50:28 ID:qMLqomfR0.net
お前らも説明せぇよw

187 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/29(日) 07:53:15 ID:qMLqomfR0.net
じゃなんで車はストールしねーんだw

188 :774RR (ワッチョイ 536e-vgEr):2022/05/29(日) 07:54:06 ID:qMLqomfR0.net
じゃなんで車はストールしねーんだw

189 :774RR :2022/05/29(日) 08:34:58.92 ID:ogsPImrH0.net
GTの症状はノイズではないと自分も想像するけどさ

強いて言えば四輪はノイズの発生源とECUユニットをある程度離れた場所に設置可能
バイクは近くに成らざるを得ない
初期のKawasakiのDFIではプラグのノイズを拾ったり、隣に強烈な出力の無線機搭載ダンプとか来ると、誤作動してたね
対策としてノイズ対策したプラグへの交換だとか、ECUユニットのケースが樹脂製だったものがノイズ対策で後に鉛?製になったっけな

Kawasakiの例は約40年ほど前の事だから、流石に現代においてノイズで誤作動するポンコツはないと信じたいもんだ

190 :774RR :2022/05/29(日) 10:53:11.61 ID:qMLqomfR0.net
携帯もペースメーカーに影響無い様にシールドされ進化してるし
今どきノイズで誤動作する様なら設計者がポンコツじゃねw

191 :774RR :2022/05/29(日) 11:03:11.40 ID:qMLqomfR0.net
それにECUはヤマハだとデンソーだしスズキがやってる訳じゃない
他のメーカーでもストール症状が同じ様に出ないのはオカシイと思うけどw

192 :774RR :2022/05/29(日) 11:29:27.83 ID:qMLqomfR0.net
動画でクルーズコントロール設定条件になってるのに受け付け無いとか色々付けすぎて制御が上手くいって無いじゃないかw

193 :774RR (アウアウウー Sac5-uKFR):2022/05/29(日) 11:39:55 ID:/PWcFRjla.net
このバイク 初めからニッシンのラジポンじゃね?
別体タンクじゃないだけのヤツ

194 :774RR :2022/05/29(日) 12:47:41.78 ID:NDmLckya0.net
S1000もいよいよ生産終了のようだ
同エンジンGTの初期不良の多さは駆け込み発表のせいだろうか

195 :774RR :2022/05/29(日) 15:36:06.81 ID:PvTlR+mL0.net
GTにゲイルスピードのラジアルマスター付けたくてショップに聞いたら、クルーズコントロールが使えなくなる恐れがあるって言われた。
ブレーキスイッチの関係で。
やってみないとわからないと。
誰か取り付けした人います?

196 :774RR :2022/05/29(日) 15:44:22.02 ID:pmn81xVU0.net
クルコンなんてなくてもいいさ

197 :774RR :2022/05/29(日) 19:46:55.30 ID:U7ltg6n80.net
>>194
S750じゃなくて?
S950に統一するの?

198 :774RR :2022/05/29(日) 20:18:45.29 ID:NDmLckya0.net
>>197
無印に興味なかったので
そのへんは深く聞かなかった
ソースはスズキ営業

199 :774RR :2022/05/29(日) 20:18:53.22 ID:rKf2T69R0.net
>>194
生産終了?マジで!?

200 :774RR :2022/05/29(日) 20:22:53.33 ID:DxcbDAMk0.net
ざけんな

201 :774RR (ワッチョイ 5125-2OYr):2022/05/29(日) 21:42:49 ID:RbRJOdhr0.net
今日は暑かったね。久しぶりにS1000(2019年式)乗りながら、
ギヤチェンジのギクシャクがどうにかならんかなあと、考えてた。
車の流れに付いていく分には、普通にシフトアップするだけなんだけど、
(それでも小中排気量のバイクよりは過敏なので、繊細な操作が必要だよね)
前の車がそこそこなペースで加速した場合、それについていこうとすると、
大きな加速音出しながらギヤを引っ張るか、ちょっと大きめにアクセル開けながら
素早いギヤチェンジするかだけど、音も出したくないし、素早いのもめんどくさい
(クラッチ重いんだもん)時は、1速で発進してちょっと引っ張って、そのまま
3速入れて、ちょっと引っ張って5速入れれば、大きな音も出さず、素早いクラッチ&
ギヤ操作も必要ないことに気が付いた。この操作は楽だ!!
ホンダのDCTに乗り換えようかと思っていたが、まだしばらくはこのバイクに
乗れそう。同じ悩みを持ってる人は試してみてください。

202 :774RR (ワッチョイ c143-SuRq):2022/05/29(日) 21:50:39 ID:AUcDTBy50.net
>>194
SとRを間違っている、に全財産BET

203 :774RR :2022/05/29(日) 21:57:24.49 ID:9+K5sSCW0.net
クラッチ切らずにアクセル操作に合わせればいいじゃない

204 :774RR :2022/05/29(日) 22:19:43.98 ID:QZ9joyLw0.net
>1速で発進してちょっと引っ張って、そのまま
3速入れて、ちょっと引っ張って5速入れれば

俺と全く同じパターンww
クロスレシオだからギア飛ばしまくり

205 :774RR :2022/05/29(日) 22:24:26.18 ID:WRcvr6550.net
>>201
1 → 3 → 5 は普通にやる

青信号で発進した後、必ず赤信号にひっかかる区間は、
1速でPCXと同じくらいの加速で走り出した後、
ギアチェンジをせずにそのまま60キロまでひっぱる。

206 :774RR :2022/05/29(日) 22:48:43.76 ID:ogsPImrH0.net
シフトアップならノークラで普通にシフトアップすりゃぁ良いと思うんだけど

207 :774RR :2022/05/29(日) 23:40:56.42 ID:7ec9mGzHp.net
ここの話ではないけれどそれなりに乗ってても新品タイヤでスリップとかの話聞いてると運転雑な人多いんだろうけどね

208 :774RR (ワッチョイ 2b43-VKr4):2022/05/30(月) 00:04:23 ID:7jyJ7SxI0.net
最近大型取ってF乗ってるけどギア飛ばすってのが分からん
クラッチレバー握って2回シフトアップするの?なんで?

209 :774RR (ワッチョイ 2b1b-PGUZ):2022/05/30(月) 00:33:36 ID:NKNqcxyQ0.net
今日500km程走ってたら初めて自分以外のGTとすれ違った

>>208
どうしても回転数落ちちゃうのでクラッチを切る回数減らしたいからだよ
GTに乗り始めてからはQSばかり使ってるからやってないけど、以前乗ってた車では良くやってたな

210 :774RR :2022/05/30(月) 00:44:45.62 ID:pzaV7lxj0.net
>>208
前にクルマがいない状態で、普通くらいの加速をする時、
1速で加速したあと、クラッチ握って次は3速にすると、
回転のつながりが良く、操作も楽で良い。

サクサク加速するのではなく、ちんたら加速する時、
シフトアップする時にクラッチを切って、アクセルを戻すと
エンジンの回転が落ちるけど、落ちた時の回転と3速が
うまいこと合う感じ。

そこからの回転で3速からでも、普通に加速する。

211 :774RR :2022/05/30(月) 05:39:43.20 ID:qLDMVPWk0.net
106の動画主もそうだし、210もそうだけど、シフトアップの作法が自分とは全く違うなぁ
自分は(多分自分だけじゃないと思うけど)シフトアップでクラッチを完全に切るなんて事はしない
クラッチを完全に切って、しかも、クラッチを切る時間が長いから回転が落ちる訳で
そりゃ左手が疲れるよね
慣れれば完全ノークラでスムーズにシフトアップできるのにね

212 :774RR :2022/05/30(月) 06:29:04.38 ID:F5DEfMZTd.net
GTガレージで倒してしまった…
メンテナンススタンド外したらサイドスタンド掛けてなかった(笑)
無事に外装の慣らしも終わったわ

213 :774RR :2022/05/30(月) 06:31:09.14 ID:MpWHwNro0.net
回転数が落ちて困るって意味がわからん
落ちてくれた方がスパッと変速できて楽
スポーツバイクじゃないバイクだと回転数が落ちるのを待つか半クラで無理やり当て込む感じでダルくてかなわん

214 :774RR :2022/05/30(月) 06:43:19.30 ID:uVSwQytZ0.net
>>212
ああん><

215 :774RR :2022/05/30(月) 07:57:14.90 ID:X+K8g4L2p.net
どんまいやな
ウィンカーとか大丈夫だったか?

216 :774RR :2022/05/30(月) 08:53:55.06 ID:1eisONgXM.net
>>212ケガ無くて良かった

217 :774RR :2022/05/30(月) 10:35:19.05 ID:D3TqYFLC0.net
>>212
俺も一回それやったwステップ折れたわ

218 :774RR :2022/05/30(月) 10:59:49.66 ID:4RB241XH0.net
>>217
ステップ折れたら今は大変じゃないの?
部品も中々入って来ないだろうし
サードパーティーのバックステップもGTは未だじゃないの?

219 :774RR :2022/05/30(月) 11:14:27.56 ID:qLDMVPWk0.net
>>213
クラッチを完全に切ってアクセルオフ ⇒ それからシフト操作(クラッチを切った状態で) ⇒ シフト操作完了後にクラッチミート
で、クラッチミートする頃には、エンジン回転数は相当低くなっている(下手すりゃアイドリングまで)って事が言いたいんだと思う

アクセルオフの反応を利用してシフトアップ(ある意味QSと同じ動作)とは全く違う手法と想像

220 :774RR :2022/05/30(月) 11:28:36.98 ID:D3TqYFLC0.net
>>218
あー昔の話ね、俺のは初期型
ちょうどバイク屋にs1000バックステップに交換した人がいて、純正ステップ譲ってもらえてラッキーだった

221 :774RR :2022/05/30(月) 12:37:23.62 ID:q1QVpPdg0.net
>>215
アグラスのスライダー付けてたから
ウインカーは少し傷付いたぐらいだった
その他はミラーとエンジン傷付いたぐらいかな

222 :774RR :2022/05/30(月) 16:36:57.64 ID:ULskcfEg0.net
>>206
これだよな
エンジンのレスポンスも良くクロスギアのおかげでノークラシフトがやりやすいし

223 :774RR :2022/05/30(月) 18:31:50.08 ID:EebwBocqd.net
>>219
それは分かってるんだが、そういう操作をする人が乗るバイクじゃないのに何が言いたいんだろう?という意味でわからないって話

1から3て話もドグの磨耗が進みそうでどうなんやろ感が…

224 :774RR :2022/05/30(月) 19:08:03.84 ID:kq6SMHRy0.net
ノークラシフトアップもレースの為の古いテクニックでしょ?
そういうことが出来るオレカッコイイ、以外のメリットは皆無だから気に入らないなら放置しておきなさい
煽っていないし馬鹿にもしていないから噛みつかないでね

225 :774RR :2022/05/30(月) 19:46:35.61 ID:qLDMVPWk0.net
>オレカッコイイ、以外のメリットは皆無 ⇒ それは嘘です
ミッションを傷めないと言うメリットがあります
クラッチを握らなくて良いから楽でもあります
物凄く簡単だからそもそも自慢の種にはならない、実用的メリットがあるから行うんです

226 :774RR :2022/05/30(月) 20:59:56.58 ID:r5cHQ5z+0.net
クラッチが激重のバイクに乗ってたから、ノークラでシフトアップとダウンしてた。
こういうメリットもある。

227 :774RR :2022/05/30(月) 21:25:48.77 ID:I5LyWbDD0.net
自分のバイクでやられるわけじゃないから気にしなくてもいいんじゃないかな
傷める傷めないもその人の信じてる話によってかわるし、別に誰も嘘付いてるわけじゃない
各々好きな乗り方で楽しもうよ

228 :774RR :2022/05/30(月) 22:00:33.40 ID:OddikjMXM.net
ノークラシフトはクラッチに負担がかからないからプレートやレリーズベアリングが長持ちするよ
まぁバイクのレリーズベアリングなんてそうそう交換する部品じゃないけど

229 :774RR :2022/05/31(火) 00:26:12.66 ID:P+Sb2Rj0d.net
旧型なんでツーリング後半は左手疲れて発進以外はクラッチ握らんわ
スリッパークラッチのおかげかノークラダウンもやりやすい

230 :774RR :2022/05/31(火) 00:43:49.67 ID:OzDaNgk40.net
GTだけど、QSのおかげでクラッチ握ってないどころか、最近は巡航速度になったらすぐクルコンONにしてアクセルすら回してない
我ながらどんどん堕落してるわ

231 :774RR :2022/05/31(火) 02:12:03.27 ID:yT4gP7fq0.net
>>227
>傷める傷めないもその人の信じてる話によってかわるし
かわりませんよ
構造的に好ましくない操作によって傷むのであって、何を信じようとも無関係

232 :774RR :2022/05/31(火) 03:25:18.02 ID:b4IN++Oip.net
>>221
動画だとウィンカーとかガッツリ破損してるのとかあったし不幸中の幸いやな
スライダー付けててよかったの

233 :774RR :2022/05/31(火) 03:27:01.30 ID:b4IN++Oip.net
>>224
楽だしショックも少なく摩耗も少ない良いことずくめだぞ

234 :774RR :2022/05/31(火) 10:07:26.81 ID:4riZAhned.net
ヘプコジャパンのサイトにもようやくGTのページできて、キャリア等掲載されたね

https://www.peitzmeier.jp/pai/Suzuki_GSX-S1000GT.html

235 :774RR :2022/05/31(火) 19:02:36.28 ID:hs2W0ckEd.net
公道で走ってる青GT初めて見たが、
乗っていた人が大柄だったからか
250クラスに見えた

236 :774RR :2022/05/31(火) 19:17:53.16 ID:No4GVv920.net
それ熊じゃね?

237 :774RR :2022/05/31(火) 20:46:37.14 ID:yyx1jWFQd.net
ボリショイサーカスか

238 :774RR :2022/05/31(火) 23:09:31.55 ID:2Wy2tMdn0.net
因みに、バイクやタイヤは高性能化するけど、それと逆に比例して
公道の路面劣化が激しくなって、今は二輪車は乗りにくく感じる。
俺は60歳前の年代だが、大学に入り原付のバイクからステップアップしたけど、
どの道も40年前はとても路面が良く走りやすかった。

財務省主導のPB(プライマリーバランス)改善というバカ題目で、
日本全体の経済はここ30年ずっとマイナスで、そのために特に地方の道は
傷んでいる。タイヤが二つしかないバイクは、エンジンや車体やタイヤが
進化しても、公道でその進化を発揮できないと感じるよ。

239 :774RR :2022/05/31(火) 23:57:24.39 ID:TKqaKXpE0.net
はいはい昔はよかったね

240 :774RR :2022/06/01(水) 00:23:57.09 ID:vdmkLAke0.net
>>238
じゃあ俺がクソアベとハゲ菅とクソ岸田のチンコ輪切りにして拷問してブッ殺してやるよ

241 :774RR :2022/06/01(水) 02:22:58.81 ID:CxckJwQbp.net
自慢じゃなくて気を付けろって意味じゃないのか?

242 :774RR (ワッチョイ 4b35-yO3c):2022/06/01(水) 03:56:12 ID:ctJm7gcR0.net
>>234
キャリアもだけどローダウンキットで40㎜ダウンできんのはありがたい
けど全般的にお高い… 数出ないんだろうなぁ

243 :774RR :2022/06/01(水) 06:06:14.45 ID:BRmbOPrD0.net
なんぞ国際イベント起きなきゃ観光地の道路なんてグツグツなんてバブルのころも普通だったじゃん
ユネスコ世界遺産の地域なんて森の中のガードレールを茶色にするほうが大事ってさぁ・・・

244 :774RR (アウアウウー Sac5-Y8mk):2022/06/01(水) 09:14:55 ID:cjEl7h78a.net
4センチも下げたら流石に走行性能やばくないのか

245 :774RR :2022/06/01(水) 10:47:41.18 ID:bMk9ItAUM.net
レーサーでもないのに何いってんだよ

246 :774RR :2022/06/01(水) 10:52:59.64 ID:H23/U3oX0.net
キャリアはGIVIより格安じゃない?
SHADケース付けたいからどっちでも良いけどヘプコは純正と共用出来なさそう?

247 :774RR :2022/06/01(水) 11:13:38.67 ID:HcPF5r8f0.net
>>238
地方でも政治家の強い県は普通にきれいだよ
山口とか山梨とか

248 :774RR :2022/06/01(水) 11:21:09.22 ID:fzB+pt9dd.net
政治家が強いと言うか道路族がいるかどうかだな。
千葉県なんて昔から道路族がいないから道路事情は最悪とも言われてる。

249 :774RR :2022/06/01(水) 11:44:23.50 ID:/BMmqPj6r.net
>>246
そんな気がする。純正と共有できるならそれを明記するだろうし

250 :774RR :2022/06/01(水) 12:07:23.23 ID:MGv4cBzId.net
とりあえず自民の政治家全員キンタマ潰してブッ殺して財産没収しようぜ
話はそれからだ

251 :774RR :2022/06/01(水) 12:10:41.92 ID:CKPVr5XXd.net
GIVIのトップケースキャリア、新型無印も新型隼もいまだに入手しづらそうだしGTのGIVIキャリアなんて更に入手するの大変そう

252 :774RR :2022/06/01(水) 12:58:17.17 ID:guJJHtq10.net
>>249
だよねー
オリジナルでサイドサポート出しているし純正とは駄目っぽいよね
>>251
発売月に納車でも純正パニアまだ来てないから待つのには慣れたorz

253 :774RR :2022/06/01(水) 18:03:59.30 ID:b318p0sNa.net
>>250
むしろ、財務省に殴り込めよ

254 :774RR :2022/06/01(水) 18:18:19.97 ID:vdmkLAke0.net
>>253
財務省のバカ官僚とチンカス麻生をブッ殺してグチグチにキンタマ潰してブッ殺してやるよ

255 :774RR :2022/06/01(水) 18:21:16.10 ID:GA/cO1jT0.net
特定できる人物を対象にしたらOUTなんですがw

256 :774RR :2022/06/01(水) 18:26:05.43 ID:Vt/z5AfG0.net
逮捕な

257 :774RR :2022/06/01(水) 19:04:58.85 ID:Oe8gHY5O0.net
令和でもこんなバカいるんだな

258 :774RR :2022/06/01(水) 19:06:08.65 ID:sQwqLhcd0.net
5月にS1000GT注文したものの
納車予定未定でヤキモキしてます。

もしよかったら、
最近納車された人の注文時期と納車時期を
参考までに教えて頂けないでしょうか?

259 :774RR :2022/06/01(水) 19:15:59.55 ID:Vt/z5AfG0.net
5月なら来春だろうな

260 :774RR :2022/06/01(水) 20:05:33.14 ID:Gkw9tGiv0.net
流石に年内には来るんじゃね?知らんけど

261 :774RR (ワッチョイ 2b43-Joww):2022/06/01(水) 20:34:56 ID:vdmkLAke0.net
クソ麻生に首相撲からのヒザ蹴り30発ブチかまして前歯と鼻全損させてやる
あとクソ麻生の実家のセメント漬けにして頭だけ出して金属バットでグチグチにしてやるよw

262 :774RR (ワッチョイ 13e1-G2Bm):2022/06/01(水) 20:35:23 ID:2n/2XvH+0.net
2月の3連休にワールドで契約して5月頭に納車
1週間で初回点検行ったけど、その時は
「もう今注文しても年内納車はできないですねぇ」って言ってたな

都内だから集中してるってのもあるかもしれないけれど

263 :たか:2022/06/01(水) 20:52:32.71
発売と同時に注文して4月納車でした
ちなみに色は紺です

264 :774RR :2022/06/01(水) 20:52:55.28 ID:PjCb5hk80.net
実際に通報する人は稀だろうと高を括ってコレとはネット弁慶極まれりだな
自分の恥を自覚したほうがよっぽど為になると思うがね

265 :774RR :2022/06/01(水) 20:55:28.08 ID:vdmkLAke0.net
>>264
おまえにクソ麻生の血便食わせてやるよこのチンカスがw

266 :774RR :2022/06/01(水) 21:04:34.01 ID:Z3CqO3nq0.net
4月の頭に黒GTを注文したら9月までには入るって言われたよ
待つつもりだったけど先月末に未契約の紺色が入ったって話聞いて即契約した
グリップヒーターが来週入るみたいなので付けてから納車だね
パニアとハイスクリーンは納期未定

267 :774RR :2022/06/01(水) 21:07:18.77 ID:vdmkLAke0.net
やったな

268 :774RR :2022/06/01(水) 21:17:50.23 ID:rDEylu+c0.net
>>258
2月に紺色注文して4月入荷でしたね
注文した時に青は時間かかると思う言われたんで色差は結構ありそう

269 :774RR :2022/06/01(水) 22:00:12.47 ID:2n/2XvH+0.net
>>266
すげぇな

6月か7月納車って元々言われてて5月頭だったから
もしかしたら秋頃納車もありえるなぁ

270 :774RR :2022/06/01(水) 22:06:16.66 ID:XpU0BQVKd.net
>>258
3月末に注文したショップは今年入るかなー?って事だった。納期不明なのでキャンセルokって事で仮に注文。
たまたま県内のショップにトリトンブルーのが展示あったのでGW明け6日注文、26日納車。

在庫持ってる所探したほうが(メンテ等の問題があるけど)幸せになれるかも。

271 :774RR (ワッチョイ b3ca-0J0j):2022/06/02(木) 00:33:07 ID:PW4wl/hT0.net
何かあったら泣きつける距離にワールドがあるなら大丈夫だよ
マイナーチェンジした時に売っても値下がりは少ないだろうから
いまが買い時

272 :774RR (ワッチョイ d1bf-nubO):2022/06/02(木) 02:09:35 ID:KGg7xsU+0.net
2月20日ワールドで契約したが8月下旬生産予定で納車は9月中らしい

273 :774RR :2022/06/02(木) 06:26:21.74 ID:n1ab6Snp0.net
ワールドは集中してるんかな。

274 :774RR :2022/06/02(木) 10:49:22.03 ID:rYt3nU/I0.net
カタカタのエンジン異音でスズキに先週出したんだけど、
何の連絡も無い(−_−)
煽らないとダメパターン?

275 :774RR :2022/06/02(木) 12:45:36.73 ID:NeW7EhXR0.net
初期不良おおいなー

276 :258 :2022/06/02(木) 13:27:18.59 ID:e80w+NXO0.net
258です。

S1000GTの納期に関する情報下さった方、
ありがとうございました。
5月の注文だと早くても秋口、
場合によっては来春になりそうですね。

早いとこ社会情勢が正常化して
まともな納期で買えるようになって欲しいものです。

いつかオーナー仲間になる皆さんに
幸多からんことを祈ります。

277 :774RR :2022/06/02(木) 18:36:18.80 ID:OfN/agm60.net
うむ

278 :774RR :2022/06/02(木) 19:23:43.24 ID:DtnZrHji0.net
新型、youtubeで謎の走行中のストールの話があったけど、先の情報は高速走行中
それとは別に、今度はローギアだっけな、低速走行中のストールってのもあるね
ちょっと怖い

279 :774RR :2022/06/02(木) 19:48:22.76 ID:PW4wl/hT0.net
YouTuberってそんなに信用があるんですかね?
お金の為にやっている背景の分からない素人ですよね、社会的責任も無く辞めれば逃げられる人の意見を重要視するよりも
素晴らしいこのバイクに乗って欲しいです、買いましょう!

280 :774RR :2022/06/02(木) 20:00:56.53 ID:NeW7EhXR0.net
まあ一回落ち着け

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200