2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

1 :774RR :2022/05/18(水) 23:30:59.46 ID:w5cSyN/dr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

348 :774RR :2022/06/05(日) 16:30:21.28 ID:HxBT6r430.net
>>347
メーター読み250km/hでリミッター

349 :774RR :2022/06/05(日) 16:33:16.18 ID:AxTxHGJVM.net
Fで、1度だけ経験したのはガソリンは半分以上有るのに明らかにガス欠みたいに吹けなくなってエンジンストールしてしまった路肩に止めて何度セルを回してもエンジンがかからない、そこで一度キーをオフにして再度キーオンにしたら何事も無かっ様にかかった、だから通常のエンストとは明らかに違う現象w

350 :774RR :2022/06/05(日) 17:02:49.12 ID:OIZcfHwZ0.net
>>346
エンストはエンジンストールの略

351 :774RR :2022/06/05(日) 18:18:32.38 ID:8b8fOV/Id.net
前スレで契約した日にもらい事故したものですが、本日s1000青を無事納車しました
曇ってきたので給油してすぐ家に帰りました
Cモードですがすさまじいパワーを感じました
向後万端よろしくお願いします

352 :774RR :2022/06/05(日) 18:34:32.15 ID:FyerC1rK0.net
>>351
ご安全に (`・ω・´)ゞ

353 :774RR :2022/06/05(日) 18:42:57.99 ID:/wkZiiRF0.net
>>347
https://youtu.be/PSzf-gPqnhs

354 :774RR :2022/06/05(日) 19:02:05.30 ID:XywEzTjN0.net
>>349
エンスト(エンジンストール)は結果として起きる事象の「呼び名」であって、原因は色々
クラッチミートミス、ガス欠、エンジンの故障と様々

355 :774RR :2022/06/05(日) 19:10:53.00 ID:G6pAHEqs0.net
>>354
エンジンの故障でもないしガス欠でもない、何らかの異常でECUが故意に燃料を止めた、その後のキーオフ・キーオンで回復した、それがK5のR1000から事例が有ったというだけで再発はしていないエンストという言葉の意味はそれで良いがアクセル操作ミスによるエンストとは本質的に違う加速中に吹けなくなるのだから

356 :774RR :2022/06/05(日) 19:50:33.50 ID:21dfIUiH0.net
K5R1000当時、市販車ベースのレースでも使われてたから
それなりの回し方していれば問題ないのかもしれない
おれもエンジンストールはあったが
サーキット走行は年1,2回で
普段まったりとツーリングしかしてなかったからな・・

357 :774RR :2022/06/06(月) 03:59:18.14 ID:aYVCLG/S0.net
キーオンオフで直るのはクルコンと一緒やね
そうするとソフト側の記録に残らんバグでエラー誤検知なんだろね

358 :774RR :2022/06/06(月) 05:13:51.97 ID:K/UG4/F20.net
操作ミスによるエンストはもともと誰も問題とはしていない
話題になっているのは、操作ミスに起因しないエンスト
そのうち、どうも、クラッチ(のスイッチ)が絡んでいるようなパターンと、それ以外に大別
クラッチ絡みは、再始動でも改善はしない
それ以外は、再始動でリセットされる(場合もある)
クラッチ絡みについては、クラッチレバーを社外品に交換しているのか否かのパターンを知りたい気がする

359 :774RR :2022/06/06(月) 09:19:41.22 ID:NUsJy7Xsd.net
19年車納車されたんだが、カム辺りのノイズがこんなにうるさいバイクは、初めてですわ。

360 :774RR :2022/06/06(月) 10:23:22.88 ID:n5dP48h80.net
>>351
おめでとう!

361 :774RR :2022/06/06(月) 10:54:00.55 ID:NxRb1C5g0.net
高速道路で再発したら物凄く怖いな~と思ってしまいました何せ加速中に全く吹けなくなり燃料カットされるのだからw運転中にキーオフ・キーオンする勇気は無いかも

362 :774RR :2022/06/06(月) 11:05:55.10 ID:XOIm0e1t0.net
GTだけど最近信号待ちで妙にアイドリングが高いと感じていて
1速でキーオフ・オンしてみたらセル回らず
調べてみたらクラッチスイッチが壊れていた
ローアシストがある分アイドリング回転が上がっていたみたい
コンセプトとしては良いバイクなんだけど
初期不良を洗い出して改善してもらいたいものだ

363 :774RR :2022/06/06(月) 11:24:30.47 ID:K/UG4/F20.net
今やクラッチのスイッチって色々な意味で重要なのに、GTのような新車で壊れているとは…
バイクが旧くなってクラッチのスイッチが原因でセルが回らないって、まぁ普通?にあるけど、新車でそれはいただけないね

364 :たか:2022/06/06(月) 12:15:38.00
GTの正常なアイドリングは何RPM?
なんか私のはクラッチつなげてもローRPM働いてないみたい気がするんだけど、

365 :774RR :2022/06/06(月) 13:27:26.22 ID:XBQa44Aqa.net
ペプコ&ベッカーのリアキャリアがウェビックに載ってる
7月中旬から発送みたいだ

写真見る限り純正パニアと共存できそうだけど、説明文には記載ないな…

366 :774RR :2022/06/06(月) 13:49:55.21 ID:eLLCP0Bw0.net
GIVIが同じぐらいの価格なら良いんだけど

367 :774RR :2022/06/06(月) 14:27:17.76 ID:o78UErXed.net
>>365
これってGIVIのトップケース付けるならミニラック択一?

368 :774RR :2022/06/06(月) 16:48:31.07 ID:M845QfZs0.net
納車後すぐ立ちゴケして足つき不安なまま泊まりでツーリングしてきた

気温がほかの方のバイクと比べて4度くらい高い
サイドスタンド出しにくい

短足な俺には急停車、坂道停車の不安があるがそれ以外どこでも行けるし、疲れないし怖くなかった
Aモードは怖くて切り替えすらしてない
2速から3速がアクセル回さないとぎこちないかなくらい
ナックルガードとかトップケース欲しい

369 :774RR :2022/06/06(月) 16:53:42.92 ID:n5dP48h80.net
立ちごけはどんまいだ…
怪我なく帰ってこれたのなら良かった
純正パニアと同時に使えるならたしかにトップほしいな

370 :774RR :2022/06/06(月) 17:22:54.16 ID:NxRb1C5g0.net
>>368
旧型のハイパー・プロのダウンスプリングキットが
流用出来るらしいよ

371 :774RR :2022/06/06(月) 17:31:44.05 ID:MIOM2LTq0.net
SHAD信者はGIVI一択?
ヘプコの台座の形状はヘプコ専用なの?

372 :774RR :2022/06/06(月) 20:14:22.48 ID:M845QfZs0.net
>>369
ありがとう。

もうね泣いた

レバー折れて側面少し傷のみで助かったけども
なんか足つき不安定ですま

373 :774RR :2022/06/06(月) 20:37:36.06 ID:xiwIwxw70.net
ローダウンも検討する価値ありですね

374 :774RR :2022/06/06(月) 20:43:54.83 ID:liWT9hdbd.net
ハイパープロの前後ローダウンサスもうGT用で出てるよ。
自分も少し足つき不安なので今取り付けのためにショップに預けてる。
ブレンボのラジアルマスターも一緒に取り付けてもらう。

375 :774RR:2022/06/06(月) 21:15:22.45
ハイスクリーンつけて強風のなか高速乗ったけど外れる気がしなかった。
あれはただのつけ損ない。

376 :774RR :2022/06/06(月) 21:12:13.17 ID:cEp/oIbU0.net
>>374
15mm変わるんでしたっけ?

377 :774RR :2022/06/06(月) 22:15:49.95 ID:liWT9hdbd.net
>>376
15ミリ下がるみたい。
バイクの自重じゃ下がらないから、ショートサイドスタンドはいらないらしいよ。

378 :774RR (ワッチョイ 0ae1-fRoS):2022/06/06(月) 23:36:27 ID:n5dP48h80.net
新型GSXS1000よりGTのほうがあしつき悪いよなぁ
S1000は店頭で跨がせてもらった時かかとついたのに、GTはかかとどう頑張っても浮いちゃう
ハイパープロってのやってみようかな

379 :774RR (ワッチョイ 861b-tI24):2022/06/06(月) 23:40:32 ID:2I77rpdU0.net
もうしてるかも知れんけど、サスのバネが強めの設定だから最弱にすると足つき少し良くなるよ

380 :774RR :2022/06/06(月) 23:47:08.59 ID:S+Pi8Hxip.net
俺は体重80あるから無印は一段絞めたけどGTはちょうどいい感じ
シート横もGTのが出張ってるからその分も足つきは悪いよね

381 :774RR :2022/06/07(火) 10:11:44.48 ID:fLILysSR0.net
>>379
サスで下がらないらしいよ

382 :774RR :2022/06/07(火) 10:12:42.33 ID:fLILysSR0.net
>>380
シート加工する予定
30mm近く下がる

シート薄くスポーティになる分あのフカフカは無くなるからちょっと不安お尻

383 :774RR :2022/06/07(火) 10:35:54.88 ID:f5HrQ/G70.net
>>381
プリロード抜けば車高は下がるでしょ
ただし、バネレートは変わらないから、乗り心地は一緒

384 :774RR :2022/06/07(火) 11:48:17.43 ID:4ra+6YMa0.net
>>382
フカフカだけど硬さもあるから外っかわの部分(脚の付け根とか)が痛くなるのかなとも思ってるので場合によってはむしろ良くなるかも?

385 :774RR:2022/06/07(火) 12:14:06.26
GT納車時点からシート30ミリアンコ抜きしました。
感想は、思っていたほど足付きは良くなりませんでした。地面から座面までの高さは低くなるけど、幅は変わらないので結果的に股が広がるという、アンコ抜きあるあるだと思います。
純正の状態を知りませんが、5000回転越えた辺りから尻がビリビリします。

386 :774RR :2022/06/07(火) 12:29:45.86 ID:tusBoLfyd.net
ギジマのGT用ヘルメットロックは7月下旬発売で4620円
GT乗りの人ヘルメットはどこでロックしてます?
シートバッグつけてるから純正のワイヤーロック面倒くさい

387 :774RR :2022/06/07(火) 12:56:03.26 ID:4ra+6YMa0.net
ドーベルマンマークのをハンドルにつけてる

388 :774RR (ササクッテロラ Sped-Oe8n):2022/06/07(火) 13:51:34 ID:2MafaBXEp.net
GTのシートは3cmアンコ抜きしたけどシート横のボディにあたる部分のエラがじゃまで思ったより効果が薄かった
ケツは今のところ大丈夫だけど体型によるかな
上手く抜かないとタンク寄りにケツが滑るから注意

389 :774RR (オッペケ Sred-9VdV):2022/06/07(火) 14:03:57 ID:o8GuFRG8r.net
>>386
ナンバープレートに付けるやつが使い回しできて便利そうだと思った

390 :774RR :2022/06/07(火) 15:22:16.12 ID:jCaaWJ3o0.net
1000GT納車終えて帰ってきたぁ
東京の下道だと4速以上に入れる機会すらないわね…

391 :774RR :2022/06/07(火) 15:51:21.45 ID:ou9iy+7lp.net
50km以上出てるなら6速でもええんやで
>>388
やっぱヨコのヤツの所為で微妙なのか

392 :774RR :2022/06/07(火) 16:24:50.42 ID:zht2igMc0.net
GTのパニア、幅が広いね
賛否は無視しておいて
すり抜けはヤバいね
むしろやる気が失せるから安全かw

393 :774RR :2022/06/07(火) 17:16:18.34 ID:iAOQc/Qx0.net
すり抜けしてもええんやで
慣れたらハーレーのツーリングでもできるんやで

394 :774RR :2022/06/07(火) 17:58:36.05 ID:Renq+/gQ0.net
あいつらノロノロと邪魔なくせに後ろが隊列になっても退きやしねぇ

395 :774RR :2022/06/07(火) 18:10:13.71 ID:Rn7vuFn30.net
ハーレーぐらいになるとエアコンとかつくのかな

396 :774RR :2022/06/07(火) 18:47:32.00 ID:Q/YGR2EY0.net
みんな同じタイミングで来たのかな?
パニアなんてミラー幅より狭いから余裕www
と、妄想していた自分が戒められている気になった

397 :774RR :2022/06/07(火) 19:02:56.61 ID:kj/iXBsyp.net
すり抜けはパニアよりミラーが当たりそう
パニアは坂道カーブが怖いかな

398 :774RR :2022/06/07(火) 19:07:48.93 ID:kj/iXBsyp.net
あとパニアは親切なワールドの方がGT取り寄せ時に一緒に頼んでてくれたので初回納車組で付けてたよ
タンクパッドも置いてあってそっちは買ってなかったけどボーナス出たから今度行ったらそれも購入予定です

399 :349 :2022/06/07(火) 20:07:23.87 ID:MjZjpTbS0.net
s1000で普段着の黒いズボン履いて乗ってたらエグい排熱で右足だけ低温火傷した
リッターってこんなに熱いのか

400 :774RR :2022/06/07(火) 20:26:21.19 ID:zht2igMc0.net
>>399
Fは全く真夏でも平気だがw

401 :774RR (ワッチョイ 861b-tI24):2022/06/07(火) 23:25:48 ID:fvznjddN0.net
GTも特に熱くないな
前の方に熱を逃してるのかな

402 :774RR :2022/06/08(水) 00:24:07.52 ID:rELZHuZpp.net
無印は右横に排熱してるから低速で走ってると熱いけどGTは普通に足に当たるからね

403 :774RR :2022/06/08(水) 01:32:51.63 ID:IFTxYhH40.net
新型XSRの分解動画見ると、S1000もあの位ガッツリモデルチェンジしてくれてたらなぁと思わざるを得ない……

404 :774RR :2022/06/08(水) 02:07:16.22 ID:JyVqT/EFM.net
>>390
そもそも6速なんて高速道路専用ギアみたいなもんだしな

405 :774RR :2022/06/08(水) 04:59:27.15 ID:U7l0CQCq0.net
都市部の下道だと、常に加減速していると言っても大げさじゃない
その意味で、1〜3速辺りが乗りやすい
3000rpm以上は維持するのが自分は好み

406 :774RR :2022/06/08(水) 07:12:02.77 ID:uWpLeveg0.net
F乗りだけどリッターバイクといえど排熱はこんなもんかーって感想
SSとかリッターオーバーよりは全然大したことないんじゃないかな

407 :774RR :2022/06/08(水) 07:27:22.94 ID:4av6ZN1J0.net
今は800だけどあまり暑さを感じたことはない。1000だと違ってくるのかな

408 :774RR :2022/06/08(水) 14:43:06.68 ID:YW0hcS8z0.net
imuつけてくれねーかな

409 :774RR (スッップ Sdea-aR/l):2022/06/08(水) 17:49:29 ID:O/bui8N4d.net
マジで激アツじゃよs1000の排熱は
sv650は全然熱くないのに

410 :774RR :2022/06/08(水) 17:59:20.05 ID:hLzsOAut0.net
1000GT今の時期だと信号待ちで脚あったけえなぁくらいだけど本格的に夏になったらヤバそうな気はする

411 :774RR :2022/06/08(水) 18:55:55.47 ID:9n6yzaoh0.net
>>409
二発と四発、裸とカウル、650と1000だもん、そりゃ熱いよw
排熱場所が踝あたりだから良く考えられていると思うのとGTはフレームが熱くなりにくいのが凄いと思った
60km/h未満の空冷能力が低すぎなのが玉に傷

412 :774RR :2022/06/08(水) 19:07:03.14 ID:9LNdVqO0p.net
その点新型無印は横に排熱してるから冬場全然暖まれなかったな...w

413 :774RR (ワッチョイ 0643-aR/l):2022/06/08(水) 19:36:52 ID:F7KlBVmv0.net
水温100度超えたらファン回るのね
街乗りしてたら10キロも走ってないのに4回ファン回ったw

414 :774RR :2022/06/08(水) 19:45:57.63 ID:PbznVo3c0.net
ファンが何回まわったなんて気にする人もいるんだな

415 :774RR :2022/06/08(水) 20:09:48.13 ID:TMAgl4di0.net
俺のは95℃に設定してあるから走行中でも回ることがある

416 :774RR :2022/06/08(水) 22:03:12.13 ID:4JQyn35q0.net
>>415
温度って設定出来るんだ
どうやるの?

417 :774RR :2022/06/08(水) 22:37:41.73 ID:mDnYLH6ld.net
>>404
高速専用ならもう少しハイギヤード化して欲しいところ……

418 :774RR :2022/06/08(水) 22:37:52.89 ID:TMAgl4di0.net
>>416
いや、ECU書き換えじゃないとできないよ
新型は今のところ無理です

419 :774RR :2022/06/08(水) 23:27:17.46 ID:4JQyn35q0.net
>>418
なるほど、どうも
夏になったら念のため設定温度を下げようかと思ったけどまあ良いか

420 :774RR :2022/06/09(木) 04:07:16.51 ID:o/Wy/9r80.net
>>417
SSのクロスミッションそのままのレシオだったと思う
だから1速が他車の2速相当になっちゃってるし、6速も5速とそんなに離れているわけでもない

421 :774RR :2022/06/09(木) 06:57:27.38 ID:mCOqR4g1d.net
>>409
SVは放熱地獄とは無縁。
リッターマルチの放熱地獄にお悩みのかた、置き場所に余裕あるなら増車いかが?安いよ

422 :774RR :2022/06/09(木) 07:47:08.65 ID:3mrKH1le0.net
Fだけど地獄ってほど熱くない印象。ファンはよく回る。

423 :774RR :2022/06/09(木) 10:58:49.51 ID:YFHNM7wM0.net
250から乗り換えたからやっぱ大型は熱いなーて思ったけど
試乗したS1000RRはその比では無かった
リッターマルチだと思えば真夏でも気兼ねなく街乗りに使えるだけでも優秀だよ

424 :774RR :2022/06/09(木) 14:37:13.58 ID:GTQiN5Iad.net
旧無印もそんなに熱くはない

425 :774RR :2022/06/09(木) 14:58:06.98 ID:yTns/L710.net
Fも真夏でも全く平気

426 :774RR :2022/06/09(木) 17:58:18.35 ID:+BWCawbq0.net
この間の全国で真夏日記録した日にGTで山手トンネル走った時は脛あたりにヤバさを感じた
真夏はケプラー入りジーパン程度じゃ無理かもしれん
内側が革のジーパンにするか…

427 :774RR :2022/06/09(木) 21:47:34.07 ID:8gIAzkJAd.net
ゴールデンウイークに渋滞はまってかなりファン回ってたけどそれ程熱さは感じなかった
ハヤブサのほうがかなり熱かった気がする

428 :774RR :2022/06/09(木) 21:50:30.36 ID:Q69AENN40.net
GTだけど高速道路で80〜90km/h巡行で走っていても、前に車がいる水温があがるね。
トラックがいると90度近くになる、前に車が居ないと80度くらいに下がるけど。

こんなもんなん?

429 :774RR :2022/06/09(木) 22:24:17.58 ID:Xaq7M7A50.net
Fだと6目盛りあるうちの常に3だな。 8月の暑い日でも。

430 :774RR :2022/06/09(木) 22:28:54.32 ID:T3AFYb/H0.net
>6目盛りあるうちの常に3

Fはそういう感じ 4になったことはない
夏は停車してファン回ったらエンジン切るのは俺だけ?

431 :774RR (スップ Sdea-+6K/):2022/06/10(金) 05:41:04 ID:/v82vgr1d.net
隼は夏場の放熱地獄凄そう。

432 :774RR :2022/06/10(金) 07:41:53.74 ID:FJ3kx+mV0.net
>>430
ファンが回る意味を考えたら、エンジンを切るタイミングはファンが止まった時じゃないか?

433 :774RR (ワッチョイ c1ee-fRoS):2022/06/10(金) 08:25:46 ID:VdQG9ccw0.net
>>432
エンジンを切ってもファンは回るけどね。
バッテリーには良くないかもしれないけどファン回す程度は大丈夫だと思うけど。

434 :774RR :2022/06/10(金) 09:05:52.90 ID:Y4G8WfRB0.net
エンジン切るとウォーターポンプ止まるよね?
ファン回りっぱなしで水温計の温度が上昇するから気持ち的に嫌だ

435 :774RR :2022/06/10(金) 09:07:57.19 ID:meTS5AHo0.net
故障でもしてないかぎりアイドリング状態でファン回っても冷却にまったく支障ないし
エンジンだけ切る意味あるのかな

436 :774RR :2022/06/10(金) 09:56:58.13 ID:Pd/cjgx80.net
あれ?初代だけどファン回っているときにエンジンOFFすると止まるけど

437 :774RR (スフッ Sdea-6yJM):2022/06/10(金) 10:15:22 ID:Iy6WXDsJd.net
>>431
そういえばタンクが熱くなって股間がホカホカだった気がする

438 :774RR :2022/06/10(金) 10:40:15.19 ID:CyNt0mpk0.net
>>436
Fも同じ、仕様だから仕方ない、あんまり良い気はしないかな真夏に帰ってきた時にフアンがガンガン回っているのにエンジン止めちゃうのは、フアンも止まっちゃうしアイドリングでクールダウンするには気温高いし

439 :774RR :2022/06/10(金) 10:57:09.47 ID:Y4G8WfRB0.net
>>436
GTは回るね

440 :774RR :2022/06/10(金) 11:05:29.85 ID:Pd/cjgx80.net
>>438-439
2代目から仕様変わってんのかー
エンジン止めようとキー捻った瞬間にファンが回り「フォー・・・(シーン)」という初代あるある

441 :774RR :2022/06/10(金) 11:12:08.83 ID:cvS5+4X4p.net
スイッチ切ってもファンが回ってるって意味あんの?

442 :774RR :2022/06/10(金) 11:12:47.93 ID:7ucN5l8a0.net
メインキーをオフにしてエンジン止める場合と、
キルスイッチやらで
メインキーオンのままエンジン止める場合が
混同されてない?

納車待ちなんで、このバイクのことは知らんけど、
前者はラジエタファン回らんし、後者は回る気がする。

443 :774RR :2022/06/10(金) 11:57:05.28 ID:CyNt0mpk0.net
>>442
お、マジか?Fだけどキーオンでキルスイッチ試してみるよ

444 :774RR :2022/06/10(金) 12:26:37.44 ID:QKakDaU30.net
初期型海苔だけどキルスイッチでも止まる気がする
ファンだけ回っても樹脂パーツを労るぐらいであまり意味無いと思うが

445 :774RR (ワッチョイ a1ed-kogI):2022/06/10(金) 12:40:43 ID:428U9Q3K0.net
新型無印はキルスイッチだとファンは止まりませんね
ただ、ウォーターポンプが止まり水温がどんどん上がってしまうので、アイドリングで水温が安定してからエンジン止めたほうが良いと思います

446 :774RR :2022/06/10(金) 13:28:16.93 ID:7ucN5l8a0.net
一般的な自動車の場合、オーバーヒートしたらアイドリング状態で冷やす(多分ウォータポンプ止まるから)だけど、
S1000GTの取説見るとエンジン止めてキーオンしてラジエタファン回せってなってるね。

ウォータポンプが電動だったりとか、構造が違うんかな?

447 :774RR :2022/06/10(金) 13:45:35.23 ID:Y4G8WfRB0.net
だいたい家に着くとファンが回りだすからキルスイッチで止めるけど
水温ガンガン上がるよ
で、えー?ってなってキーOFFしちゃう

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200