2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

1 :774RR :2022/05/18(水) 23:30:59.46 ID:w5cSyN/dr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

405 :774RR :2022/06/08(水) 04:59:27.15 ID:U7l0CQCq0.net
都市部の下道だと、常に加減速していると言っても大げさじゃない
その意味で、1〜3速辺りが乗りやすい
3000rpm以上は維持するのが自分は好み

406 :774RR :2022/06/08(水) 07:12:02.77 ID:uWpLeveg0.net
F乗りだけどリッターバイクといえど排熱はこんなもんかーって感想
SSとかリッターオーバーよりは全然大したことないんじゃないかな

407 :774RR :2022/06/08(水) 07:27:22.94 ID:4av6ZN1J0.net
今は800だけどあまり暑さを感じたことはない。1000だと違ってくるのかな

408 :774RR :2022/06/08(水) 14:43:06.68 ID:YW0hcS8z0.net
imuつけてくれねーかな

409 :774RR (スッップ Sdea-aR/l):2022/06/08(水) 17:49:29 ID:O/bui8N4d.net
マジで激アツじゃよs1000の排熱は
sv650は全然熱くないのに

410 :774RR :2022/06/08(水) 17:59:20.05 ID:hLzsOAut0.net
1000GT今の時期だと信号待ちで脚あったけえなぁくらいだけど本格的に夏になったらヤバそうな気はする

411 :774RR :2022/06/08(水) 18:55:55.47 ID:9n6yzaoh0.net
>>409
二発と四発、裸とカウル、650と1000だもん、そりゃ熱いよw
排熱場所が踝あたりだから良く考えられていると思うのとGTはフレームが熱くなりにくいのが凄いと思った
60km/h未満の空冷能力が低すぎなのが玉に傷

412 :774RR :2022/06/08(水) 19:07:03.14 ID:9LNdVqO0p.net
その点新型無印は横に排熱してるから冬場全然暖まれなかったな...w

413 :774RR (ワッチョイ 0643-aR/l):2022/06/08(水) 19:36:52 ID:F7KlBVmv0.net
水温100度超えたらファン回るのね
街乗りしてたら10キロも走ってないのに4回ファン回ったw

414 :774RR :2022/06/08(水) 19:45:57.63 ID:PbznVo3c0.net
ファンが何回まわったなんて気にする人もいるんだな

415 :774RR :2022/06/08(水) 20:09:48.13 ID:TMAgl4di0.net
俺のは95℃に設定してあるから走行中でも回ることがある

416 :774RR :2022/06/08(水) 22:03:12.13 ID:4JQyn35q0.net
>>415
温度って設定出来るんだ
どうやるの?

417 :774RR :2022/06/08(水) 22:37:41.73 ID:mDnYLH6ld.net
>>404
高速専用ならもう少しハイギヤード化して欲しいところ……

418 :774RR :2022/06/08(水) 22:37:52.89 ID:TMAgl4di0.net
>>416
いや、ECU書き換えじゃないとできないよ
新型は今のところ無理です

419 :774RR :2022/06/08(水) 23:27:17.46 ID:4JQyn35q0.net
>>418
なるほど、どうも
夏になったら念のため設定温度を下げようかと思ったけどまあ良いか

420 :774RR :2022/06/09(木) 04:07:16.51 ID:o/Wy/9r80.net
>>417
SSのクロスミッションそのままのレシオだったと思う
だから1速が他車の2速相当になっちゃってるし、6速も5速とそんなに離れているわけでもない

421 :774RR :2022/06/09(木) 06:57:27.38 ID:mCOqR4g1d.net
>>409
SVは放熱地獄とは無縁。
リッターマルチの放熱地獄にお悩みのかた、置き場所に余裕あるなら増車いかが?安いよ

422 :774RR :2022/06/09(木) 07:47:08.65 ID:3mrKH1le0.net
Fだけど地獄ってほど熱くない印象。ファンはよく回る。

423 :774RR :2022/06/09(木) 10:58:49.51 ID:YFHNM7wM0.net
250から乗り換えたからやっぱ大型は熱いなーて思ったけど
試乗したS1000RRはその比では無かった
リッターマルチだと思えば真夏でも気兼ねなく街乗りに使えるだけでも優秀だよ

424 :774RR :2022/06/09(木) 14:37:13.58 ID:GTQiN5Iad.net
旧無印もそんなに熱くはない

425 :774RR :2022/06/09(木) 14:58:06.98 ID:yTns/L710.net
Fも真夏でも全く平気

426 :774RR :2022/06/09(木) 17:58:18.35 ID:+BWCawbq0.net
この間の全国で真夏日記録した日にGTで山手トンネル走った時は脛あたりにヤバさを感じた
真夏はケプラー入りジーパン程度じゃ無理かもしれん
内側が革のジーパンにするか…

427 :774RR :2022/06/09(木) 21:47:34.07 ID:8gIAzkJAd.net
ゴールデンウイークに渋滞はまってかなりファン回ってたけどそれ程熱さは感じなかった
ハヤブサのほうがかなり熱かった気がする

428 :774RR :2022/06/09(木) 21:50:30.36 ID:Q69AENN40.net
GTだけど高速道路で80〜90km/h巡行で走っていても、前に車がいる水温があがるね。
トラックがいると90度近くになる、前に車が居ないと80度くらいに下がるけど。

こんなもんなん?

429 :774RR :2022/06/09(木) 22:24:17.58 ID:Xaq7M7A50.net
Fだと6目盛りあるうちの常に3だな。 8月の暑い日でも。

430 :774RR :2022/06/09(木) 22:28:54.32 ID:T3AFYb/H0.net
>6目盛りあるうちの常に3

Fはそういう感じ 4になったことはない
夏は停車してファン回ったらエンジン切るのは俺だけ?

431 :774RR (スップ Sdea-+6K/):2022/06/10(金) 05:41:04 ID:/v82vgr1d.net
隼は夏場の放熱地獄凄そう。

432 :774RR :2022/06/10(金) 07:41:53.74 ID:FJ3kx+mV0.net
>>430
ファンが回る意味を考えたら、エンジンを切るタイミングはファンが止まった時じゃないか?

433 :774RR (ワッチョイ c1ee-fRoS):2022/06/10(金) 08:25:46 ID:VdQG9ccw0.net
>>432
エンジンを切ってもファンは回るけどね。
バッテリーには良くないかもしれないけどファン回す程度は大丈夫だと思うけど。

434 :774RR :2022/06/10(金) 09:05:52.90 ID:Y4G8WfRB0.net
エンジン切るとウォーターポンプ止まるよね?
ファン回りっぱなしで水温計の温度が上昇するから気持ち的に嫌だ

435 :774RR :2022/06/10(金) 09:07:57.19 ID:meTS5AHo0.net
故障でもしてないかぎりアイドリング状態でファン回っても冷却にまったく支障ないし
エンジンだけ切る意味あるのかな

436 :774RR :2022/06/10(金) 09:56:58.13 ID:Pd/cjgx80.net
あれ?初代だけどファン回っているときにエンジンOFFすると止まるけど

437 :774RR (スフッ Sdea-6yJM):2022/06/10(金) 10:15:22 ID:Iy6WXDsJd.net
>>431
そういえばタンクが熱くなって股間がホカホカだった気がする

438 :774RR :2022/06/10(金) 10:40:15.19 ID:CyNt0mpk0.net
>>436
Fも同じ、仕様だから仕方ない、あんまり良い気はしないかな真夏に帰ってきた時にフアンがガンガン回っているのにエンジン止めちゃうのは、フアンも止まっちゃうしアイドリングでクールダウンするには気温高いし

439 :774RR :2022/06/10(金) 10:57:09.47 ID:Y4G8WfRB0.net
>>436
GTは回るね

440 :774RR :2022/06/10(金) 11:05:29.85 ID:Pd/cjgx80.net
>>438-439
2代目から仕様変わってんのかー
エンジン止めようとキー捻った瞬間にファンが回り「フォー・・・(シーン)」という初代あるある

441 :774RR :2022/06/10(金) 11:12:08.83 ID:cvS5+4X4p.net
スイッチ切ってもファンが回ってるって意味あんの?

442 :774RR :2022/06/10(金) 11:12:47.93 ID:7ucN5l8a0.net
メインキーをオフにしてエンジン止める場合と、
キルスイッチやらで
メインキーオンのままエンジン止める場合が
混同されてない?

納車待ちなんで、このバイクのことは知らんけど、
前者はラジエタファン回らんし、後者は回る気がする。

443 :774RR :2022/06/10(金) 11:57:05.28 ID:CyNt0mpk0.net
>>442
お、マジか?Fだけどキーオンでキルスイッチ試してみるよ

444 :774RR :2022/06/10(金) 12:26:37.44 ID:QKakDaU30.net
初期型海苔だけどキルスイッチでも止まる気がする
ファンだけ回っても樹脂パーツを労るぐらいであまり意味無いと思うが

445 :774RR (ワッチョイ a1ed-kogI):2022/06/10(金) 12:40:43 ID:428U9Q3K0.net
新型無印はキルスイッチだとファンは止まりませんね
ただ、ウォーターポンプが止まり水温がどんどん上がってしまうので、アイドリングで水温が安定してからエンジン止めたほうが良いと思います

446 :774RR :2022/06/10(金) 13:28:16.93 ID:7ucN5l8a0.net
一般的な自動車の場合、オーバーヒートしたらアイドリング状態で冷やす(多分ウォータポンプ止まるから)だけど、
S1000GTの取説見るとエンジン止めてキーオンしてラジエタファン回せってなってるね。

ウォータポンプが電動だったりとか、構造が違うんかな?

447 :774RR :2022/06/10(金) 13:45:35.23 ID:Y4G8WfRB0.net
だいたい家に着くとファンが回りだすからキルスイッチで止めるけど
水温ガンガン上がるよ
で、えー?ってなってキーOFFしちゃう

448 :774RR :2022/06/10(金) 13:48:06.43 ID:wArw5ax80.net
エンジンという熱源が消えてそれ以上温度上昇しないだろうにキーオフでファン回す意味ってあるん?

449 :774RR :2022/06/10(金) 13:59:23.27 ID:CyNt0mpk0.net
旧型隼はキーオフでフアン回っていたな
キルスイッチじゃあなく
だから効果あるのかなって思っていた

450 :774RR :2022/06/10(金) 16:11:49.31 ID:Y4G8WfRB0.net
頭悪そうな文でスマン
GT乗りです。自宅近くの渋滞が原因で帰宅時にはファンが回っている
キルスイッチでエンジンを止めてもファンは回っている
水温は上がり続ける
ポンプは止まっていると思うので意味が無いと判断してメインキーをOFFにしてファンも止める
ってことだけど、回しておいた方が良いのかね?

451 :774RR :2022/06/10(金) 16:14:47.28 ID:QKakDaU30.net
このバイクは街乗りなら走行している方が冷えやすいよね
風って馬鹿にできない

逆にアイドリングしてるとエンジンの熱がぐんぐん上がるイメージ

452 :774RR :2022/06/10(金) 16:27:10.46 ID:N4tO0fqPM.net
バイクで電動ウォーターポンプって聞いたことないけどなぁ

453 :774RR :2022/06/10(金) 16:49:18.32 ID:CyNt0mpk0.net
>>450
アイドリングで放置してみたら
Fは確かフアンである程度冷えたら
勝手にフアンが止まっていた
交差点の信号待ちでの話しだけど

454 :774RR :2022/06/10(金) 17:42:43.84 ID:+iYLIN76d.net
排熱対策にいいおずぼんある?

455 :774RR :2022/06/10(金) 18:14:48.42 ID:tvtbU40X0.net
革パン

456 :774RR :2022/06/10(金) 18:16:42.89 ID:/2o3a3Qa0.net
あ、俺も排熱対策にいいおぱんつ聞きたい
パワーエイジのスマートライダースジーンズっての履いてたけど
熱くて耐えられん

457 :774RR :2022/06/10(金) 18:19:43.01 ID:CyNt0mpk0.net
>>456
GTは暑いのか?
排熱の設計がウンコなのかな?

458 :774RR :2022/06/10(金) 19:58:30.92 ID:dunGRacK0.net
GTはこのスレ見てると熱いって言う人と熱くないって言う人に別れてる感じ
俺は熱くない派
体格とかライポジとかで熱が当たる場所が変わるのかも

459 :774RR :2022/06/10(金) 20:01:23.14 ID:YMHIo9ued.net
>>450
エンジン止まってるなら余熱で温度上がろうがファン回す必要はないでしょ

460 :774RR :2022/06/10(金) 20:25:32.81 ID:nl0BUn3w0.net
GTだけどあったけぇ派ですね
低温火傷とかを気にするほどの熱ではないと感じてます

461 :774RR :2022/06/10(金) 20:49:16.93 ID:tvtbU40X0.net
あ、そうだ(唐突)。コミネのプロテクター付きタイツ夏も冬も履き心地良いゾ

462 :774RR :2022/06/10(金) 21:33:22.91 ID:/2o3a3Qa0.net
初リッターだから基準がわからんな、ここ1週間くらいは涼しいから全く問題無い
ただ梅雨前の暑い日はそれなりに熱を感じたから、真夏は耐えられないだろうと思って

463 :774RR :2022/06/10(金) 22:05:04.23 ID:VdQG9ccw0.net
GTだけど、夏本番は分からんが今のところ熱いって感じはしないけど
水温が上がってファンがすぐ回る。

センサ位置が悪いのかも。

464 :774RR :2022/06/10(金) 23:02:13.06 ID:vvW5/eUD0.net
F乗りだけど夏はファンが熱風吹き付けてくるんでよくエンジン止めてるw
Nに入りにくい時は特に止めてるなあ

465 :774RR :2022/06/11(土) 00:12:44.21 ID:00o4xw/80.net
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17470489

これマジおすすめ
熱とケツ痛の両方対策できるし、重ね着しても全く気にならんかった

466 :774RR :2022/06/11(土) 00:36:17.33 ID:Ne2Cuf2r0.net
水温てラジエーターキャップでアナログ制御?じゃないんか?
車もバイクも一緒だと思ってた
なんでエンジン止めてもラジエーターファン回ってれば冷えるから悪くは無いんじゃね

467 :774RR :2022/06/11(土) 08:28:13.98 ID:H0usw2ri0.net
>>430
サービスマニュアル見ればわかるけど、実は3目盛の温度範囲がかなり広くて4より上は実質オーバーヒートの領域にならないと点灯しない

警告灯:120℃以上
6目盛:116〜118℃
5目盛:113〜114℃
4目盛:110〜111℃
3目盛:70〜108℃
2目盛:50〜68℃
1目盛:40〜48℃
消灯:38℃以下

冷却ファンは105℃で回転して100℃で停止するので、基本的には3目盛内を維持する様になっている。

468 :774RR :2022/06/11(土) 08:38:37.75 ID:IRwB3wRS0.net
>>466
ラジエーターキャップはリザーバーとのやり取りだな。きっとサーモスタットの事だと思うけど、それは冷間時の時だけでしょ。
エンジン止めてファンだけ回してもクーラントが流れてないから冷やしたクーラントはエンジンまで行かないのよ!
熱対流でどれだけ流れるかは知らんけど・・・
つか、外車じゃないんだから街乗り直後にいきなりエンジン止めたからって何か壊れる訳でもあるまいに。。。

469 :774RR :2022/06/11(土) 08:53:03.28 ID:W/9ofdIC0.net
だいたいいつも冬の幹線道路とか高速は水温が2目盛りまでしか上がらない
アイドリングすると冬でも3目盛り

アイドリングしてファンが回ってからエンジン停止ってのは、エンジン温度が正常範囲内のピーク温度に近い状態で停止してるってことかな

470 :774RR :2022/06/11(土) 09:40:03.85 ID:WJTl/pwW0.net
旧型だけど、水温計やファンとか一切気にしたことないなぁ
かつての空冷四発の時代なんか、当たり前だけど水温計ないし、ファンもないし
エンジンの調子で、「オーバーヒート気味かなぁ?」と気づく感じ
何らかの警告でも出ない限り、無頓着で良いと思うよ

471 :774RR :2022/06/11(土) 10:05:09.13 ID:Ikip+3FR0.net
ウォーターポンプ止まってるからエンジン止めてからファンだけ回してもあまり意味が無い気がするんだけど、公式マニュアル見るとオーバーヒートしたらエンジン止めてからファンだけ回してエンジン冷やせと書いてあるんだよね
何か他の理由があるんだろうか

472 :774RR (ワッチョイ 8fda-jfBy):2022/06/11(土) 10:28:41 ID:LX38hwTm0.net
まずエンジン止めるのが最優先だからでしょ
ポンプ止まってても効果は少ないけど無意味ではないからとにかく早く冷やすってだけ

473 :774RR :2022/06/11(土) 10:40:14.92 ID:Ikip+3FR0.net
そりゃそうだな
通常の停止の場合はエンジン止めてからファンだけ回してもあまり効果ないけど、ラジエータ近くの水温は下がるので全く無意味では無いって感じ?

474 :774RR :2022/06/11(土) 13:16:00.06 ID:2oaBySMP0.net
親父のスバルサンバーもエンジン止めた後にファンが回ってる時がある

475 :774RR :2022/06/11(土) 13:28:39.91 ID:tpRdUyV10.net
しらんがな

476 :774RR :2022/06/11(土) 13:32:24.50 ID:UtN3Xergd.net
風は結構冷えるんだよって話

車だってオーバーヒートしたらボンネットを開けてエンジンを切るよ
クーラントやオイル残量があればエンジン切らなくてもいいけど

水冷の利点は温度の高いところの近くで冷やせる利点があるから高出力エンジンには最適って話
全体がよく冷えるってことではない

つまりエンジンを切って発熱しない状態なら空冷で一気に冷やした方が今の仕様なら安全で合理的なのでは?

旧型でサーキット走るとオーバーヒート気味になるとか昔書き込みがあったら改善したのかもね

477 :774RR :2022/06/11(土) 16:25:16.02 ID:FgnKBQlC0.net
なるほどわからん

478 :774RR :2022/06/11(土) 18:20:51.55 ID:RlOZmm9D0.net
俺のFはECU書き換え時に105℃設定のフアン回転開始温度をついでに100℃設定に変えて貰っているからしょっちゅう回る、なんなら真冬でも回るエンジンには優しいらしいから気にはならんが

479 :774RR (ワッチョイ bf81-E261):2022/06/11(土) 20:03:22 ID:PeJ+CPGt0.net
GTステップ当たらん??

バックステップ買うしかないんかなー

480 :774RR :2022/06/11(土) 23:58:27.54 ID:E4Y4bIqt0.net
旧型gsx-s1000のフロントブレーキキャリパーを交換しようかと考えています。
現在、アドバンテージからニッシンのブレーキキャリパーが出てるんですが、交換された方います?
ニッシンのブレーキキャリパーはアドバンテージのキャリパー以外は合わないのでしょうか?あるいはブレンボで合うキャリパーをご存じの方もいれば教えて欲しいです。

481 :774RR (スプッッ Sd1f-MdXw):2022/06/12(日) 02:34:29 ID:VLg9JkHhd.net
>>480
何代前か知らんけどWebike辺りで年代入れて検索してみたら?

482 :774RR :2022/06/12(日) 18:55:20.54 ID:+biE8iNG0.net
今日Fで走っていて気付いた事だけど右足首辺りに熱風を感じる場面がありクランクケース周りから熱を感じる場面が有った徐行に近いスピードや信号待ちの場面に限った事だけど防水のライダーパンツでこの感じだとジーンズにスニーカー程度の軽装ならかなり熱いかもw

483 :774RR :2022/06/12(日) 19:35:14.78 ID:hVCOhZam0.net
紺納車です!グリップヒーター付き
30分位乗ったけど熱風が靴に来るから暑くて汗かくね
https://imgur.com/a/ZJLlN0Y
https://imgur.com/a/LGmrg1y
https://imgur.com/a/uNcWsSP

484 :774RR :2022/06/12(日) 19:41:01.37 ID:+oAH/nGX0.net
おめいろ

485 :774RR :2022/06/12(日) 20:19:45.91 ID:6sHDXZ8d0.net
グリヒ付けたんか、ええな

486 :774RR :2022/06/12(日) 20:40:06.59 ID:dkXFRKOc0.net
GTって2blだっけ?2blだとユーロ6が2024までか
次期にはimuつけてくれるかなぁ
現行買うか悩むな

487 :774RR :2022/06/12(日) 20:56:48.54 ID:cDnwuZW/0.net
前回新型s1000納車だけして今日本格的に走ってきた
リッターとは思えないくらい乗りやすいなコレ
次回はAモード試してみようかな

488 :774RR :2022/06/12(日) 20:57:20.25 ID:R7xeqdQq0.net
>>483
おめいろ!紺好きやわ

489 :774RR :2022/06/12(日) 21:53:20.62 ID:vfsNnqSG0.net
>>483
コミネ膝プロテクター最強伝説ww
マジで全く感じないな

旧Fですが

490 :774RR :2022/06/12(日) 22:19:35.29 ID:hVCOhZam0.net
>>489
靴の横に温風ヒーターがある感じですよ
GTの夏は厳しい気がします
靴下が濡れたのは久しぶりですw

491 :774RR :2022/06/13(月) 13:30:31.96 ID:m4PSr8Yz0.net
ちょっくらツーリング出かけてきたんだがマイスピンくん地図のルートと右側の右左折の案内が違うってパターンに遭遇したわ
地図の方はどう考えてもここでUターンは無理だろってところでUターンさせようとしてきたけど右左折案内は常識的なルートを案内してきた

492 :774RR :2022/06/13(月) 18:47:48.70 ID:fUMQx/cA0.net
マイスピンはナビの情報を画面に映してるだけだから
それはもうナビ側の問題だと思う…

493 :774RR :2022/06/13(月) 19:05:03.62 ID:x5C6ISiB0.net
GTのメーターパネルのアップデート用ケーブルというのがあるらしいからそのうち店舗からお知らせ来るかもね

494 :774RR :2022/06/13(月) 22:57:03.19 ID:NmSgQq4J0.net
前にエンジンのカタカタ音で入院になったと書いた者だけど
やっと戻ってきたよ。
特定に時間が掛かったとの事だったけど、結局は
カムチェーンテンショナーだった。
静かになって快適。

495 :774RR :2022/06/13(月) 23:25:46.79 ID:SiMjlnOhd.net
IMUつくとどうなるん?

496 :774RR :2022/06/13(月) 23:55:59.13 ID:Y+MaZCUY0.net
そらもうあれよ

497 :774RR :2022/06/14(火) 00:06:27.46 ID:2JwqomZm0.net
そうそう、そんな感じ

498 :774RR :2022/06/14(火) 02:13:24.62 ID:5WI2ysZQ0.net
>>495
コーナーリングABSが実現可能で理論上はフルバンク・フルブレーキングが可能と言われフルバンクでのトラクションコントロールも繊細なコントロールが可能

499 :774RR :2022/06/14(火) 03:43:44.06 ID:zg7SOjKu0.net
前後輪の回転差からスリップを検知してABSやトラコンを制御するのは限度あり
IMUがあれば、車体の姿勢変化も検知可能だから、より精緻な制御が可能になる?
もっとも、IMU自体はセンサーに過ぎないから、活用方法や、それぞれの質は別次元の問題ではある

IMUで実現できるのは、制御系だけでなく、コーナーリングライトのようなものもある
コーナーリングライトはNinja H2 SXに装備されているけど、IMUがあればこそ実現できる
指摘されている夜間のコーナーリング中の視界の悪さは、コレで解決できる

もっとも、同じkawasakiでも、ninja1000はIMU搭載していても、制御系への活用範囲はH2に比べると限定的だし、コーナーリングライトも非搭載
S1000の価格帯でIMUを搭載しても、値上幅の範囲の活用にとどまるだろうね

ちなみにVストローム1000の場合、約9万円UPでIMU搭載になるが、活用は次のような感じ
要否は価値観によるね

A.モーショントラックブレーキシステム
B.ヒルホールドコントロールシステム
C.スロープディペンデントコントロールシステム

500 :774RR :2022/06/14(火) 13:33:10.29 ID:nzN4qvLF0.net
そういうこと
おまえらわかったか

501 :774RR :2022/06/14(火) 13:36:20.03 ID:5WI2ysZQ0.net
しかし、GTは不具合多いね
分かっているだけで下記
1.mySPINが15分くらいで落ちる
2.一部のクルーズコントロールがキーオン直後しかオンにならない
3.一部のカムチェーンテンショナーから異音がする
来年モデルが改善されるのだろうか?
その前に買える状況になるのか納期は?
とか気になる事が多過ぎる

502 :774RR :2022/06/14(火) 13:50:38.63 ID:vra5pIae0.net
myspinが正常稼働するならIMUよりよっぽど実用的なはずなんだけどなぁ

503 :774RR :2022/06/14(火) 13:51:16.43 ID:UI0GnCTX0.net
>>494
カムチェーンテンショナーの交換?調整?
ワールド?小売店?いくらでした?
私も治したい

504 :774RR :2022/06/14(火) 14:21:11.33 ID:V+lO3rSoa.net
>>503
原因を決めきれなくて
テンショナー廻りを全部交換したと言われた。
買った懇意のバイク屋→近くのSBS店→スズキ
で、直系ディーラー?
府中って言われたけど、ちゃんと教えてくれない。
多分スズキワールド多摩だと思うんだけど。
4月に納車された新車だから保証で無料だよ。

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200