2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

1 :774RR :2022/05/18(水) 23:30:59.46 ID:w5cSyN/dr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 :774RR :2022/05/22(日) 10:53:03.58 ID:X8JfgPf6d.net
>>40
そうなんだ。
まだ社外のレバーはでてないのかな。

42 :774RR :2022/05/22(日) 11:03:49.26 ID:99rVv2TF0.net
なんかいくら調整してもクラッチレバーが遠いんだよなあ

43 :774RR :2022/05/22(日) 13:17:59.33 ID:hOuWTud60.net
とことん調整しても合わない人は大変だな
質の良い社外品とかでしっくりするのがはよでてくれるといいけど

操作にかかわるところは自分の納得行く環境にしたいよな…
GTみたいな完全な新型の社外品ってだいたいどれくらいで出始めるんだろう

44 :774RR :2022/05/22(日) 18:54:48.72 ID:Zm3jdM/T0.net
純正色の塗料も早く出て欲しいね
カウルをちょっと擦っちゃった

45 :774RR :2022/05/22(日) 22:00:40.61 ID:nqyvuuJvp.net
アリエクとか見ててもステッカーくらいだもんな
フレームスライダーとか公式画像に写ってるやつくらい早く買えるようになって欲しいよ

46 :774RR :2022/05/22(日) 23:00:45.25 ID:H/byefy70.net
>>45
買えるよ
前スレ
6万越え

47 :774RR :2022/05/22(日) 23:15:25.95 ID:nqyvuuJvp.net
あれ刀用でしょ?付くの?

48 :774RR :2022/05/22(日) 23:17:34.95 ID:H/byefy70.net
付くよ
欲しいけど買えない

49 :774RR :2022/05/22(日) 23:44:13.77 ID:+1p9a5E2d.net
GTにFEEXローダウンCOMPキット付けたひといます?

50 :774RR :2022/05/22(日) 23:44:53.23 ID:+1p9a5E2d.net
ミスEFFEX

51 :774RR (ワッチョイ dfee-8jyA):2022/05/23(月) 00:11:04 ID:XSue8PBl0.net
>>48
カウルに当たらないの?

52 :774RR :2022/05/23(月) 03:31:41.09 ID:hZsM5s5l0.net
GT購入希望で販売店に納期聞いたら来年の今頃だとw
コロナや戦争がいい方向に向かえば前倒しになるだろうが・・・

53 :774RR (ササクッテロラ Spbb-DA/A):2022/05/23(月) 04:13:55 ID:ZzMOjHmip.net
>>48
フレームは同じはずだけどs1000とs1000s用は違うみたいだがgtは付くのか...
今度ディーラーに確認してみるよ

54 :774RR :2022/05/23(月) 06:50:04.30 ID:wPKMHThO0.net
>>52
四輪でも車種によっては年内納車は無理と言われたなぁ
だから、マイチェンが近い車種は、事実上売ることが出来ないって事になっちゃうよね
S1000無印が、仮に1年後にマイチェン予定だとすれば、もう購入できないって事なのかもね

55 :774RR :2022/05/23(月) 21:16:02.87 ID:IKtQrfQ30.net
>>49

付きますよ。購入店でやってもらいました。
弁当箱は外さないとダメらしいです。
メチャクチャ足付きが良くなりました。
操作性がどう変わったかはわからないけど、良く曲がるし違和感は全く無いですね。

56 :774RR :2022/05/23(月) 21:17:41.96 ID:IKtQrfQ30.net
>>55

外さないと、作業できない、の意味ね。

57 :774RR :2022/05/23(月) 21:28:27.94 ID:lm2baewJd.net
>>55
ありがとう!!よかったー付くんだ
不安材料が減りました

58 :774RR :2022/05/24(火) 00:45:16.79 ID:SCqUL2gT0.net
GT:0発進~最高速
250km/hリミッター、GTも付いてるんだな
レブまで回れば実測260-270km/hは出そう
https://www.youtube.com/watch?v=PSzf-gPqnhs

59 :774RR :2022/05/24(火) 12:34:51.51 ID:SfoytOrW0.net
>>58
ECUチューン屋さんが喜びそうやなw

60 :774RR :2022/05/24(火) 12:40:36.08 ID:rcFHvSnI0.net
納車前にマイスピンでなんかやっておくことあります?
マイスピンなんだかんだ使いたいなとナビとして
一応アプリは取ったんですが…

61 :774RR :2022/05/24(火) 13:46:08.30 ID:DK+b1aGs0.net
0-100km/h で3秒台なんてかつては市販する四輪ではかなり稀な話
が、テスラのモデルSは2.1秒、モデル3のパフォーマンスで3秒台
モデル3のロングレンジですら4秒台
高速道路走行中モデル3が斜め前を走っていて、フル加速してたけど、見た感じあれはS1000とほぼ同等の感じだなと言う印象を受けた
テスラに関しては、うっかり追い越そうとすると、相手に意地悪されると危険かも

62 :774RR :2022/05/24(火) 15:57:05.51 ID:dkhW1vv8p.net
並走してボンネットか窓コンコンしてメンゴメンゴってやれば距離とってくれるよ

63 :774RR :2022/05/24(火) 17:53:59.36 ID:IDZFBKR/0.net
>>60
あんまりないかな、mySPINの中のアプリの並べ替えくらい…?
あとは設定→許可で位置情報や音楽アプリのアクセス権限を許可しとくとか

64 :774RR (ワッチョイ 5bb0-eugl):2022/05/24(火) 18:09:55 ID:P12bNU1B0.net
クルマの加速もめっちゃ速いので、油断しない方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=Ku9R_NKy2ms

ただし、乗る人によって逆転する(12分06秒のあたり)
https://www.youtube.com/watch?v=IJbRczkmJLI#t=12m06s

65 :774RR :2022/05/24(火) 18:44:59.75 ID:relvdu8t0.net
事故るなら単独でヨロ!
他人を巻き込まないでくれw

66 :774RR :2022/05/24(火) 18:54:57.28 ID:Flk9Sh7Hd.net
出していないだけで最近の車はめちゃくちゃ速いのが多いから、変に張り合わん方がいいぞ。
特にスポーツクラスのハイブリッドは電気モーターで鬼みたいな加速をするし。

67 :774RR :2022/05/24(火) 19:25:49.59 ID:SfoytOrW0.net
>>64
いや、車は車の楽しさ
バイクはバイクの楽しさが有るね
比べるものでも無いし
バトるものでも無いw

68 :774RR :2022/05/24(火) 19:32:23.27 ID:DK+b1aGs0.net
見た目がそれなりの四輪なら気持ちの準備を誰でもするだろうけど、テスラはバイク目線ではさほど目立たないんだよね
突然、カタパルトで打ち出されたような加速をされると驚くもんだ

69 :774RR :2022/05/24(火) 19:40:08.71 ID:g+CK6Fr8M.net
>>65
巻き込んで何人も殺しておいて、本人はピンピンしてるとかニュースが何回もありましたね。
湾岸のGT2RSとか酷かった。

70 :774RR :2022/05/24(火) 19:53:15.38 ID:IDZFBKR/0.net
スズキ車全般なんだろうけど、右側にハザードとかクルコンついてるのちょっと使いづらくない?
俺の操作が拙いのも大きな要因のひとつではあるけれど、アクセルやブレーキの操作しつつハザードだせない…

71 :774RR :2022/05/24(火) 20:06:21.31 ID:tZdOmp0w0.net
今日、東北道の国見辺りの下り線をGTで移動中に
ドカタ馬鹿丸出しハイエースとプリウスが後ろからバトルしながら追い越してきて世の中の馬鹿さ加減を体感したよ
こちらは120巡航なのに謎の争いをしながら走り去って行ったよ…お互いに蛇行運転しながら踏み切ってたんでしょ?マジ迷惑で怖かった
15秒ループのドラレコしか無いけどヘルメットカメラがあったらテレビに投稿してたよ

72 :774RR :2022/05/24(火) 20:07:17.88 ID:SCqUL2gT0.net
ハザードランプって停止時に使うもんなんだぜ

73 :774RR :2022/05/24(火) 20:22:20.85 ID:IDZFBKR/0.net
>>72
そらそうか…そもそも走行中に使うのが間違ってたか
路肩に止まる直前や渋滞につっこむ時にハザード使ってたわ

74 :774RR :2022/05/24(火) 20:42:56.85 ID:oskczzsa0.net
クルコンのボタンは押し辛いね
停車するチャンスが無いときは仕方ないので左手で押してる

75 :774RR :2022/05/24(火) 20:43:12.13 ID:KehUlT1A0.net
マイスピンで使える音楽アプリって何があるの?

76 :774RR :2022/05/24(火) 22:29:35.11 ID:ZU3DqhvX0.net
>>73
なるほどそういう認識ですり抜け中ハザード焚いてるヤツいるのか

77 :774RR :2022/05/25(水) 00:09:28.56 ID:VQfvkygI0.net
>>76
そういう意味じゃないかと
完全停止してからハザード付けるのが正解じゃないって話
走行中ハザード出して、後続車に「これから停車するからね」と早めに意思表示
渋滞の列に接近したら「この先渋滞中だと」と後続車へ伝えて追突リスクを軽減する
これらいずれも走行中に操作するって事だから、走行中に操作し易く設計するべきと思うけどね
渋滞をすり抜ける間中ハザード出しっぱなしの話だったら、なぜそんな事するのかは分からんけど、別に気にもならん

78 :774RR :2022/05/25(水) 01:59:26.45 ID:UtUwf9hY0.net
>>76
すり抜けしないから同じ認識かはわからん
>>77
そうそう、後続車に早めに伝えたい時があってね

79 :774RR :2022/05/25(水) 06:26:01.82 ID:qPgXSTds0.net
霧とか渋滞とか走行中に後続に伝えるぐらいならアクセル離してるし
ブレーキだってかけてないから右手空いてるのでハザードは右でもいいです

80 :774RR :2022/05/25(水) 06:55:27.76 ID:tcMRl/nZ0.net
新型無印のスクリーンでないの?
旧型カタナみたいにしたいよ

81 :774RR :2022/05/25(水) 07:01:47.32 ID:gLQqYkbZ0.net
>>77
いや分かっとるよ
そうじゃなくてそういうヤツの感覚ってこんなもんなんだな、と

82 :774RR :2022/05/25(水) 13:29:24.30 ID:z7oc+aAf0.net
すり抜け中に謎のハザード点灯、いるいる。
何のためにやってるのか聞いてみたい。俺は緊急走行中(笑)みたいな意味なのかな?

83 :774RR :2022/05/25(水) 14:14:54.94 ID:bEA3D+mrM.net
車の急な車線変更を阻止する為なんだろうと思ってる

84 :774RR :2022/05/25(水) 14:25:28.10 ID:RYza7lXQd.net
左側にmySPINのスイッチ類のせたために仕方なく右側に移動した感あるね
H2SXみたいに頑張ってのせて欲しかった

85 :774RR :2022/05/25(水) 15:55:23.12 ID:xUMj2jghr.net
ハザード右なんだが。旧型無印

86 :774RR :2022/05/25(水) 20:00:41.42 ID:X+Vf9Lxk0.net
>>82
私も高速道路ですり抜ける時はハザード付ける派
注目を集めて急な車線変更を防止しているつもりです

87 :774RR (ワッチョイ 3325-8jyA):2022/05/25(水) 22:16:39 ID:VQfvkygI0.net
先行車からのミラー越しの被視認性が重要な訳で
ヘッドライトに比べてウィンカーは暗いから、ハザードはぶっちゃけ効果はないし
四輪にすれば抜かれた後に「何でハザードつけっぱ?」って思われるだけ
自分は直前にバイクがいない限りすり抜けの時はハイビーム&低めのギアを選んで排気音でもアピール

88 :774RR :2022/05/25(水) 22:38:31.29 ID:X+Vf9Lxk0.net
ハイビームの方が良いか
そうしよう

89 :774RR :2022/05/26(木) 07:45:57.50 ID:dzxfes+xp.net
俺も低速ギアでぶん回すな
ハイは車側したら眩しくて迷惑だと思うから辞めた方がいいぞ?

90 :774RR :2022/05/26(木) 08:00:42.24 ID:O4tsRDMF0.net
延々とハイビームで追走されたら迷惑だけど、後方からすり抜けながら接近してくるんだから、それほど眩しくないし、自分が四輪乗ってる時は、ハイビームで接近してもらった方がいいかな

91 :774RR :2022/05/26(木) 11:22:38.66 ID:GWcPZunVd.net
昼間ならハイビーム、夜ならロービームかな
でも夜間はすり抜けしたくないな

92 :774RR :2022/05/26(木) 11:34:20.58 ID:QUQdB2tJ0.net
夜は変に絡まれるとヤバいから止めとけw

93 :774RR :2022/05/26(木) 13:42:47.87 ID:TBry0XFW0.net
バロンより納車の報告あるも、金が工面できず詰む……

94 :774RR (スプッッ Sd5a-1ab1):2022/05/26(木) 13:55:52 ID:mYOudmqnd.net
無計画すぎるだろ…

95 :774RR (ワッチョイ a343-gevD):2022/05/26(木) 13:57:24 ID:9kQ93dPP0.net
高金利のバローンで

96 :774RR (ワッチョイ aa6d-5qYK):2022/05/26(木) 14:18:04 ID:izNWiwzo0.net
今はいくらでも売れるからキャンセルできるだろ

97 :774RR (ワッチョイ 9792-W7kT):2022/05/26(木) 14:21:09 ID:F6PGI7je0.net
>>91
夜というよりトンネルの中だよね
アクアとか朝も夜も渋滞だし、湾岸線もところどころ海底トンネルあるし
これまでのところハイビームで文句言われた事はないなぁ
最近はバイクの接近気づけば、進路を譲ってくれる車両が増えたと感じている
自分は旧型ハロゲンだからハイビームの罪の意識は低いってのはある
LEDのハイビームだと、嫌がられるかもね

98 :774RR (スプッッ Sdba-sGgp):2022/05/26(木) 15:30:20 ID:mkIxiTRId.net
>>97
それは
なんやこいつハイビームで煽ってくる
トラブル御免道譲っとこ
じゃなくて?

99 :774RR :2022/05/26(木) 16:14:34.24 ID:F6PGI7je0.net
>>98
延々と続く渋滞の列の、走行車線と追越車線の間(センターライン辺り)をすり抜けている状況だよ?
煽る必要も元々ない状況だしね、単に渋滞中で停車中または超低速走行中の車両の横を通り過ぎているに過ぎない
そのようなシチュエーションで、左側車線側の四輪車両なら少し左に寄るとか、右側車線の車両なら右に少し寄るとかそんな感じ
四輪運転した事ないのかなぁ?
自分も四輪で渋滞にはまって、後方からバイクが近づいて来るのに気づいたら、そのような配慮はしている
その際に、ハイビームのバイクだと容易に接近に気付けるんだよね〜
煽るとか、煽られるとかって、自意識過剰の人たちの妄言って側面もあるような気がして来るね

100 :774RR :2022/05/26(木) 16:15:26.28 ID:QKJjGJMy0.net
スレチだし荒れそうなんで終わりません?

101 :774RR :2022/05/26(木) 17:36:42.54 ID:JtJFPa93d.net
>>99
長文こっわ早口で言ってそう
そんな渋滞の話か
文句いいたくても言おうとする前にすり抜けれちゃうね

102 :774RR :2022/05/26(木) 17:42:05.39 ID:xbRTBHaEd.net
すり抜けハイビーム
嫌われる要素いっぱいで語って欲しくないかな

103 :774RR :2022/05/26(木) 17:48:02.39 ID:ofUhogdp0.net
そういうところに気が付かないタイプなんだと思う。

104 :774RR :2022/05/26(木) 17:59:27.40 ID:3YJHVQX40.net
渋滞中に車運転しててバイクのすり抜けはどうぞお気をつけてって思うけど
灰ビームで来られるのは迷惑

105 :774RR :2022/05/26(木) 18:03:51.05 ID:EKrmGhDi0.net
>>99
気持ち悪いんだよおまえは

106 :774RR (ワッチョイ 9a3f-eugl):2022/05/26(木) 18:41:19 ID:euNdIFnn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XGKwD9cUSIw&t=314s

これ本当のことなんですか?
GT納車待ちなんですがほんとだったらキャンセルしようかな・・・。

107 :774RR :2022/05/26(木) 19:22:38.98 ID:9kQ93dPP0.net
QSをONで走行中にクラッチ切ってアクセル開けると誤動作を避けるためにフェイルセーフとして回転を上げないようにしているんじゃないかな?
OFFにして試してほしいな

108 :774RR (ワッチョイ 5ae1-8jyA):2022/05/26(木) 19:33:24 ID:eZM5yY3e0.net
106の貼った動画、時間指定とは異なるけど
「ギアチェンジ時にアクセル操作にたいしてエンジンが全く反応しない」って
実際にその状態に陥ってる映像が無いから、ただ単純に操作を間違えただけでは?てなるな
そんな話ここやYoutube、Facebook、Twitterでも聞いたこと無いし自分ので発生したこともないから
もし仮に本当ならさっさとスズキに見てもらったほうがいいよな

109 :774RR (アウアウウー Sac7-Orcj):2022/05/26(木) 19:58:25 ID:yUJvA0nja.net
>>106
3000キロ程GT乗ってますが、そんなこと経験してませんよ

110 :774RR :2022/05/26(木) 20:12:14.50 ID:PVT84t4Y0.net
>>109
QS明確にオフにしていない場合は
そういう事も有るのかな?
GT乗っていないF乗りからの
素朴な疑問

111 :774RR :2022/05/26(木) 20:26:02.80 ID:QKJjGJMy0.net
なに言ってるのか意味が分からん爺だな
頭でっかちで運転が下手な系な気がする
ブリッピングが必要なほど回して乗ってるのかな?公道で?へー

112 :774RR :2022/05/26(木) 20:41:14.81 ID:67WgHWsJ0.net
リンク開くと「ひらひら感が無い」って言ってるシーンになるんだけど時間指定間違ってない?

113 :774RR (ワッチョイ 9a3f-eugl):2022/05/26(木) 20:56:43 ID:euNdIFnn0.net
あ、すみません。なぜか時間指定が勝手に入ってました・・・。
ブリッピングシフトダウンやシフトアップの時のアクセルの付きが悪いとおっしゃってるところです。

114 :774RR :2022/05/26(木) 21:09:49.34 ID:yUJvA0nja.net
>>110
QSが便利で常にONで乗ってます
作動条件は2000rpm以上でアクセル開で固定ですが、
QS作動時に少しだけアクセルを閉よりにしたり、
3000rpm付近の場合ギアが入り難い事がありますが
エンジンが反応しないと感じたことは無いです

来週末にQSオフで実験してみますね

115 :774RR :2022/05/26(木) 21:11:12.76 ID:67WgHWsJ0.net
特にアクセルの付きが悪いって感じしないけどなあ
この動画の人、QSも調子悪いとか言ってるからコンピュータが不調なんじゃね?

116 :774RR :2022/05/26(木) 22:01:50.08 ID:T70iSjve0.net
>>106
この動画の人、
シフトアップするときにクラッチ切った状態でスロットル開けて回転合わせる
とか言ってるけど普通そんな操作するもんかね?
普段意識してないけど自分の感覚だと、
一瞬スロットル緩めて回転が下がったとこでそのままミートする感じなんだが。

QSでシフトアップするときのクラッチ切ってる時間が長いとか言ってるし、
QSのでのアップは点火間引くなりでトルク抜いてるだけでクラッチは切ってないでしょ。
なんか言ってることに説得力ないんだよな。

俺はレンタルで一日借りて凄く楽しかったので、
この人の言うことは気にしないで納車予定の連絡をまつぜ。

117 :774RR :2022/05/26(木) 22:29:42.78 ID:PVT84t4Y0.net
>>116
ま、要するにQSのアップは元々
レーシングユーズドだったので
比べると点火カットの時間が
長過ぎてパーン・パーン・パーンと
タイムラグ無しでシフトアップしたいけど
イメージと違ったって事では?

118 :116 :2022/05/26(木) 22:59:12.77 ID:euNdIFnn0.net
皆様、貴重なご意見本当に有難う御座います。
この方の動画見てたら、キビキビ動かないマシンなのかなと心配になってしまったもので。

あと排気音も断然Fのほうがいいともおっしゃってましたし。
その辺は好みなんでしょうが、自分が一目惚れして契約したバイクでしたのでナイーブになってたかもしれません。

>>116
僕も納車連絡を待つことにします!

119 :774RR (ワッチョイ 4e1b-hkT4):2022/05/26(木) 23:29:58 ID:67WgHWsJ0.net
排気音は確かに控えめな感じがするけど、ロングツーリング用に買ったので静かな方が良いし、何より早朝出発でもご近所様の目が痛くないのがありがたい

120 :774RR (ブーイモ MM26-H9Je):2022/05/26(木) 23:35:59 ID:FQI/e4k0M.net
排気音はそろそろBluetoothで適当な音を飛ばしてくれたらいいのに

121 :774RR :2022/05/27(金) 02:43:11.16 ID:a7DAsg1R0.net
>>120
四輪で排気音をスピーカーから流すの流行ってるよね
生音とはいえ、最初にマツダが室内に排気音を流すって聞いたときは頭が?で一杯になったよ

GTで音が静かって言っている人は7000千以上回してから言って欲しい
常用域では無いのは重々承知だが、元々が高回転寄りのエンジンなんだから本領を発揮させてあげて

122 :774RR :2022/05/27(金) 10:31:04.39 ID:F1HfloA4p.net
前にも書いたし他の人も書いてたけど息継ぎする感じのことじゃないの?

ちなみに通常はカコカコ入って3→4でカッコンって感じのアクセルめちゃくちゃな感じでやってると他に変速してもなったからギア比的に噛み合わずに次で繋がりやすい感じなのかね?
普通にQS オフでアクセル開閉でシフトチェンジならならないしQSは点火切る以外にもなんか制御してるのかな?>>116

123 :774RR :2022/05/27(金) 13:09:21.77 ID:TIMLXXK2a.net
GT乗りだけど、排気音はまわさなくても普通にうるさい
これ以上を望む人は近所迷惑を自覚したほうがいい
個人的にはもっと静かでもいいな

124 :774RR :2022/05/27(金) 13:25:50.61 ID:c+ow63Ijd.net
アイドリング状態から普通にうるさいよねこのマフラー
変えなくても良いかなと思ったけど、純正保存のためにそのうち変えると思う

125 :774RR :2022/05/27(金) 16:09:10.45 ID:q+nopTSb0.net
純正保存かぁ〜。たしかに長く乗るなら大事だよね。

126 :774RR :2022/05/27(金) 16:15:19.57 ID:ZEt+d/n90.net
サイレンサー内部はすっからかんだし転けても先っぽのカバーだけ傷つく形状だから経年劣化などは特に気にしなくても良いかと

127 :774RR :2022/05/27(金) 16:28:04.06 ID:LtA1yLlAd.net
実は少し錆びます

128 :774RR :2022/05/27(金) 18:00:18.83 ID:TuiQHQsJ0.net
すいません全く無知なんですが、スプロケット・チェーンをサンスター商品で考えてます。
適合車種にGT無いんですが、買う場合1300CCまで対応の隼適合の買えば良いんですかね?

129 :774RR :2022/05/27(金) 18:56:21.84 ID:bvu3mpXEp.net
第三者的に生でGTの音聞いたことないんだよね
自分が乗ってる時はメットしてるし風切り音あるし
どないな感じなのかな

130 :774RR :2022/05/27(金) 19:02:13.93 ID:7G3Z5NuT0.net
どこがストライクや

131 :774RR :2022/05/27(金) 19:11:10.72 ID:W0q+FSBp0.net
>>128
スプロケはFと同じ
チェーンは長めのコマ数指定で
買って切れば良い

132 :774RR :2022/05/27(金) 20:45:43.58 ID:4PWRD7O+p.net
GTの紺色6/7に納車決まりました
今からどこ行こうか悩むのすげえ楽しいな

133 :774RR :2022/05/27(金) 20:57:44.23 ID:rPrl/6vzd.net
>>123
まさに「それってあなたの感想ですよね?」
主観だけで人に文句言う方が迷惑だと気付こう?

134 :774RR :2022/05/27(金) 21:07:36.81 ID:k2K03V+20.net
>>132
うひょーオメイロ!
オプション何付けました?紺色だとリムデカール何色が合うんだろうか

135 :774RR :2022/05/27(金) 21:10:29.43 ID:4PWRD7O+p.net
>>134
オプションはロングスクリーンとサイドパニアとグリップヒーターですね
他のインプレ動画とかで結構風当たるって言われてたんでロングスクリーンは付けました
なお全部入荷されてない模様

136 :774RR :2022/05/27(金) 21:20:55.75 ID:dqhLc7FN0.net
>>132
おめいろ!

137 :774RR :2022/05/27(金) 21:32:01.26 ID:g5EEFetX0.net
>>132
やったね!
わしはネイキッドの青の納車待ちさ

138 :774RR :2022/05/27(金) 21:42:53.53 ID:+PdRI1ib0.net
ロングスクリーンはあまり効果無いって話聞いたたけど、実際どんな感じなの?>付けてる人

139 :774RR :2022/05/27(金) 22:43:30.46 ID:a7DAsg1R0.net
>>138
高速道路では効果を体感できる
形状通り、風は上に抜けずに直進してくるので
人によりだけど鼻下からおでこの範囲に当たる感じだと思う
ちょい伏せで風切り音は消える

空力を研究したミラーステーとか効果無いだろwww
と思っていたが、手元に当たる風が本当に少ないのはビックリした

140 :774RR :2022/05/27(金) 22:57:08.28 ID:+PdRI1ib0.net
>>139
へー、ありがと
買うかどうか真面目に検討してみる

141 :774RR :2022/05/27(金) 23:22:06.53 ID:iFCuyuQg0.net
>>132
オメイロ!!!!

>>139
ミラーの話わかる、開発者さん話盛りすぎwwwとか思ってたけど
ちょっと手を動かしたら風の当たり全然違ってびっくりした

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200