2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

456 :774RR :2022/06/10(金) 18:16:42.89 ID:/2o3a3Qa0.net
あ、俺も排熱対策にいいおぱんつ聞きたい
パワーエイジのスマートライダースジーンズっての履いてたけど
熱くて耐えられん

457 :774RR :2022/06/10(金) 18:19:43.01 ID:CyNt0mpk0.net
>>456
GTは暑いのか?
排熱の設計がウンコなのかな?

458 :774RR :2022/06/10(金) 19:58:30.92 ID:dunGRacK0.net
GTはこのスレ見てると熱いって言う人と熱くないって言う人に別れてる感じ
俺は熱くない派
体格とかライポジとかで熱が当たる場所が変わるのかも

459 :774RR :2022/06/10(金) 20:01:23.14 ID:YMHIo9ued.net
>>450
エンジン止まってるなら余熱で温度上がろうがファン回す必要はないでしょ

460 :774RR :2022/06/10(金) 20:25:32.81 ID:nl0BUn3w0.net
GTだけどあったけぇ派ですね
低温火傷とかを気にするほどの熱ではないと感じてます

461 :774RR :2022/06/10(金) 20:49:16.93 ID:tvtbU40X0.net
あ、そうだ(唐突)。コミネのプロテクター付きタイツ夏も冬も履き心地良いゾ

462 :774RR :2022/06/10(金) 21:33:22.91 ID:/2o3a3Qa0.net
初リッターだから基準がわからんな、ここ1週間くらいは涼しいから全く問題無い
ただ梅雨前の暑い日はそれなりに熱を感じたから、真夏は耐えられないだろうと思って

463 :774RR :2022/06/10(金) 22:05:04.23 ID:VdQG9ccw0.net
GTだけど、夏本番は分からんが今のところ熱いって感じはしないけど
水温が上がってファンがすぐ回る。

センサ位置が悪いのかも。

464 :774RR :2022/06/10(金) 23:02:13.06 ID:vvW5/eUD0.net
F乗りだけど夏はファンが熱風吹き付けてくるんでよくエンジン止めてるw
Nに入りにくい時は特に止めてるなあ

465 :774RR :2022/06/11(土) 00:12:44.21 ID:00o4xw/80.net
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17470489

これマジおすすめ
熱とケツ痛の両方対策できるし、重ね着しても全く気にならんかった

466 :774RR :2022/06/11(土) 00:36:17.33 ID:Ne2Cuf2r0.net
水温てラジエーターキャップでアナログ制御?じゃないんか?
車もバイクも一緒だと思ってた
なんでエンジン止めてもラジエーターファン回ってれば冷えるから悪くは無いんじゃね

467 :774RR :2022/06/11(土) 08:28:13.98 ID:H0usw2ri0.net
>>430
サービスマニュアル見ればわかるけど、実は3目盛の温度範囲がかなり広くて4より上は実質オーバーヒートの領域にならないと点灯しない

警告灯:120℃以上
6目盛:116〜118℃
5目盛:113〜114℃
4目盛:110〜111℃
3目盛:70〜108℃
2目盛:50〜68℃
1目盛:40〜48℃
消灯:38℃以下

冷却ファンは105℃で回転して100℃で停止するので、基本的には3目盛内を維持する様になっている。

468 :774RR :2022/06/11(土) 08:38:37.75 ID:IRwB3wRS0.net
>>466
ラジエーターキャップはリザーバーとのやり取りだな。きっとサーモスタットの事だと思うけど、それは冷間時の時だけでしょ。
エンジン止めてファンだけ回してもクーラントが流れてないから冷やしたクーラントはエンジンまで行かないのよ!
熱対流でどれだけ流れるかは知らんけど・・・
つか、外車じゃないんだから街乗り直後にいきなりエンジン止めたからって何か壊れる訳でもあるまいに。。。

469 :774RR :2022/06/11(土) 08:53:03.28 ID:W/9ofdIC0.net
だいたいいつも冬の幹線道路とか高速は水温が2目盛りまでしか上がらない
アイドリングすると冬でも3目盛り

アイドリングしてファンが回ってからエンジン停止ってのは、エンジン温度が正常範囲内のピーク温度に近い状態で停止してるってことかな

470 :774RR :2022/06/11(土) 09:40:03.85 ID:WJTl/pwW0.net
旧型だけど、水温計やファンとか一切気にしたことないなぁ
かつての空冷四発の時代なんか、当たり前だけど水温計ないし、ファンもないし
エンジンの調子で、「オーバーヒート気味かなぁ?」と気づく感じ
何らかの警告でも出ない限り、無頓着で良いと思うよ

471 :774RR :2022/06/11(土) 10:05:09.13 ID:Ikip+3FR0.net
ウォーターポンプ止まってるからエンジン止めてからファンだけ回してもあまり意味が無い気がするんだけど、公式マニュアル見るとオーバーヒートしたらエンジン止めてからファンだけ回してエンジン冷やせと書いてあるんだよね
何か他の理由があるんだろうか

472 :774RR (ワッチョイ 8fda-jfBy):2022/06/11(土) 10:28:41 ID:LX38hwTm0.net
まずエンジン止めるのが最優先だからでしょ
ポンプ止まってても効果は少ないけど無意味ではないからとにかく早く冷やすってだけ

473 :774RR :2022/06/11(土) 10:40:14.92 ID:Ikip+3FR0.net
そりゃそうだな
通常の停止の場合はエンジン止めてからファンだけ回してもあまり効果ないけど、ラジエータ近くの水温は下がるので全く無意味では無いって感じ?

474 :774RR :2022/06/11(土) 13:16:00.06 ID:2oaBySMP0.net
親父のスバルサンバーもエンジン止めた後にファンが回ってる時がある

475 :774RR :2022/06/11(土) 13:28:39.91 ID:tpRdUyV10.net
しらんがな

476 :774RR :2022/06/11(土) 13:32:24.50 ID:UtN3Xergd.net
風は結構冷えるんだよって話

車だってオーバーヒートしたらボンネットを開けてエンジンを切るよ
クーラントやオイル残量があればエンジン切らなくてもいいけど

水冷の利点は温度の高いところの近くで冷やせる利点があるから高出力エンジンには最適って話
全体がよく冷えるってことではない

つまりエンジンを切って発熱しない状態なら空冷で一気に冷やした方が今の仕様なら安全で合理的なのでは?

旧型でサーキット走るとオーバーヒート気味になるとか昔書き込みがあったら改善したのかもね

477 :774RR :2022/06/11(土) 16:25:16.02 ID:FgnKBQlC0.net
なるほどわからん

478 :774RR :2022/06/11(土) 18:20:51.55 ID:RlOZmm9D0.net
俺のFはECU書き換え時に105℃設定のフアン回転開始温度をついでに100℃設定に変えて貰っているからしょっちゅう回る、なんなら真冬でも回るエンジンには優しいらしいから気にはならんが

479 :774RR (ワッチョイ bf81-E261):2022/06/11(土) 20:03:22 ID:PeJ+CPGt0.net
GTステップ当たらん??

バックステップ買うしかないんかなー

480 :774RR :2022/06/11(土) 23:58:27.54 ID:E4Y4bIqt0.net
旧型gsx-s1000のフロントブレーキキャリパーを交換しようかと考えています。
現在、アドバンテージからニッシンのブレーキキャリパーが出てるんですが、交換された方います?
ニッシンのブレーキキャリパーはアドバンテージのキャリパー以外は合わないのでしょうか?あるいはブレンボで合うキャリパーをご存じの方もいれば教えて欲しいです。

481 :774RR (スプッッ Sd1f-MdXw):2022/06/12(日) 02:34:29 ID:VLg9JkHhd.net
>>480
何代前か知らんけどWebike辺りで年代入れて検索してみたら?

482 :774RR :2022/06/12(日) 18:55:20.54 ID:+biE8iNG0.net
今日Fで走っていて気付いた事だけど右足首辺りに熱風を感じる場面がありクランクケース周りから熱を感じる場面が有った徐行に近いスピードや信号待ちの場面に限った事だけど防水のライダーパンツでこの感じだとジーンズにスニーカー程度の軽装ならかなり熱いかもw

483 :774RR :2022/06/12(日) 19:35:14.78 ID:hVCOhZam0.net
紺納車です!グリップヒーター付き
30分位乗ったけど熱風が靴に来るから暑くて汗かくね
https://imgur.com/a/ZJLlN0Y
https://imgur.com/a/LGmrg1y
https://imgur.com/a/uNcWsSP

484 :774RR :2022/06/12(日) 19:41:01.37 ID:+oAH/nGX0.net
おめいろ

485 :774RR :2022/06/12(日) 20:19:45.91 ID:6sHDXZ8d0.net
グリヒ付けたんか、ええな

486 :774RR :2022/06/12(日) 20:40:06.59 ID:dkXFRKOc0.net
GTって2blだっけ?2blだとユーロ6が2024までか
次期にはimuつけてくれるかなぁ
現行買うか悩むな

487 :774RR :2022/06/12(日) 20:56:48.54 ID:cDnwuZW/0.net
前回新型s1000納車だけして今日本格的に走ってきた
リッターとは思えないくらい乗りやすいなコレ
次回はAモード試してみようかな

488 :774RR :2022/06/12(日) 20:57:20.25 ID:R7xeqdQq0.net
>>483
おめいろ!紺好きやわ

489 :774RR :2022/06/12(日) 21:53:20.62 ID:vfsNnqSG0.net
>>483
コミネ膝プロテクター最強伝説ww
マジで全く感じないな

旧Fですが

490 :774RR :2022/06/12(日) 22:19:35.29 ID:hVCOhZam0.net
>>489
靴の横に温風ヒーターがある感じですよ
GTの夏は厳しい気がします
靴下が濡れたのは久しぶりですw

491 :774RR :2022/06/13(月) 13:30:31.96 ID:m4PSr8Yz0.net
ちょっくらツーリング出かけてきたんだがマイスピンくん地図のルートと右側の右左折の案内が違うってパターンに遭遇したわ
地図の方はどう考えてもここでUターンは無理だろってところでUターンさせようとしてきたけど右左折案内は常識的なルートを案内してきた

492 :774RR :2022/06/13(月) 18:47:48.70 ID:fUMQx/cA0.net
マイスピンはナビの情報を画面に映してるだけだから
それはもうナビ側の問題だと思う…

493 :774RR :2022/06/13(月) 19:05:03.62 ID:x5C6ISiB0.net
GTのメーターパネルのアップデート用ケーブルというのがあるらしいからそのうち店舗からお知らせ来るかもね

494 :774RR :2022/06/13(月) 22:57:03.19 ID:NmSgQq4J0.net
前にエンジンのカタカタ音で入院になったと書いた者だけど
やっと戻ってきたよ。
特定に時間が掛かったとの事だったけど、結局は
カムチェーンテンショナーだった。
静かになって快適。

495 :774RR :2022/06/13(月) 23:25:46.79 ID:SiMjlnOhd.net
IMUつくとどうなるん?

496 :774RR :2022/06/13(月) 23:55:59.13 ID:Y+MaZCUY0.net
そらもうあれよ

497 :774RR :2022/06/14(火) 00:06:27.46 ID:2JwqomZm0.net
そうそう、そんな感じ

498 :774RR :2022/06/14(火) 02:13:24.62 ID:5WI2ysZQ0.net
>>495
コーナーリングABSが実現可能で理論上はフルバンク・フルブレーキングが可能と言われフルバンクでのトラクションコントロールも繊細なコントロールが可能

499 :774RR :2022/06/14(火) 03:43:44.06 ID:zg7SOjKu0.net
前後輪の回転差からスリップを検知してABSやトラコンを制御するのは限度あり
IMUがあれば、車体の姿勢変化も検知可能だから、より精緻な制御が可能になる?
もっとも、IMU自体はセンサーに過ぎないから、活用方法や、それぞれの質は別次元の問題ではある

IMUで実現できるのは、制御系だけでなく、コーナーリングライトのようなものもある
コーナーリングライトはNinja H2 SXに装備されているけど、IMUがあればこそ実現できる
指摘されている夜間のコーナーリング中の視界の悪さは、コレで解決できる

もっとも、同じkawasakiでも、ninja1000はIMU搭載していても、制御系への活用範囲はH2に比べると限定的だし、コーナーリングライトも非搭載
S1000の価格帯でIMUを搭載しても、値上幅の範囲の活用にとどまるだろうね

ちなみにVストローム1000の場合、約9万円UPでIMU搭載になるが、活用は次のような感じ
要否は価値観によるね

A.モーショントラックブレーキシステム
B.ヒルホールドコントロールシステム
C.スロープディペンデントコントロールシステム

500 :774RR :2022/06/14(火) 13:33:10.29 ID:nzN4qvLF0.net
そういうこと
おまえらわかったか

501 :774RR :2022/06/14(火) 13:36:20.03 ID:5WI2ysZQ0.net
しかし、GTは不具合多いね
分かっているだけで下記
1.mySPINが15分くらいで落ちる
2.一部のクルーズコントロールがキーオン直後しかオンにならない
3.一部のカムチェーンテンショナーから異音がする
来年モデルが改善されるのだろうか?
その前に買える状況になるのか納期は?
とか気になる事が多過ぎる

502 :774RR :2022/06/14(火) 13:50:38.63 ID:vra5pIae0.net
myspinが正常稼働するならIMUよりよっぽど実用的なはずなんだけどなぁ

503 :774RR :2022/06/14(火) 13:51:16.43 ID:UI0GnCTX0.net
>>494
カムチェーンテンショナーの交換?調整?
ワールド?小売店?いくらでした?
私も治したい

504 :774RR :2022/06/14(火) 14:21:11.33 ID:V+lO3rSoa.net
>>503
原因を決めきれなくて
テンショナー廻りを全部交換したと言われた。
買った懇意のバイク屋→近くのSBS店→スズキ
で、直系ディーラー?
府中って言われたけど、ちゃんと教えてくれない。
多分スズキワールド多摩だと思うんだけど。
4月に納車された新車だから保証で無料だよ。

505 :774RR :2022/06/14(火) 14:44:36.84 ID:tpPhTN+l0.net
Ninja1000SXがIMU詰んでるのに
定価の高いS1000GTが無いのが微妙
見た目は最高なのに勿体無い

506 :774RR :2022/06/14(火) 15:09:49.99 ID:5WI2ysZQ0.net
>>505
IMUが体感出来るまで激しく攻めるのなら必要だね

507 :774RR :2022/06/14(火) 15:13:50.18 ID:UI0GnCTX0.net
>>504
ありがとう!
新車保証を信じてワールドに聞いてみます

508 :774RR :2022/06/14(火) 19:32:21.24 ID:omDK8lca0.net
>>505
そりゃ残念だったねw

509 :774RR :2022/06/14(火) 22:02:08.21 ID:t1bKn5yg0.net
ninja1000の販売時は半導体不足も無かっただろ
でもあの金額だと今は利益出すのきっついだろうな
そろそろ忍千もモデルチェンジするかもしれんが相当値上げするだろう
+20万くらい盛りそう

510 :774RR :2022/06/14(火) 22:19:16.76 ID:X71Bt8zT0.net
>>493
週末にバイク屋に行ったら、その話してた。
1万ちょっとでケーブルを買ったと店員が言ってた。
アップデートあるんだ〜と思った今日この頃。

511 :774RR :2022/06/15(水) 10:34:11.51 ID:DbWyZMm10.net
>>509
3年毎に小変更してるし今年モデルチェンジだろうな。
だけどカワサキは値上幅は最小限のイメージ。H2SXもそれほど上がらなかったし。

512 :774RR :2022/06/15(水) 19:51:35.22 ID:TLoWLa0p0.net
運良く自分の車両はmiSPINを一日3時間くらい使っても1回切れるかどうかって感じだから
完全にダメってわけでも無さそうだけど、接続不良の報告が多いのは確かだね
アップデートで改善する余地があるなら嬉しい

513 :774RR :2022/06/15(水) 20:26:44.52 ID:gjH03YcG0.net
>>511
カワサキは俺がブッ潰してやるよ

514 :774RR :2022/06/15(水) 20:45:13.10 ID:kMgRq2kU0.net
>>510
PCとかスマホみたいに自分でアップデート出来ると楽なんだけどなあ
いちいちバイク屋行くの面倒だし

515 :774RR :2022/06/15(水) 21:02:37.89 ID:SlM3RewU0.net
ツベのmySPINのレビューを観たけどナビ途中でガソリン給油でメインキーをオフにして給油後にキーオンするとナビは継続されていないという不具合?が有るというレビューを見かけましたが、そもそもバイク側がメーターに対してハード的にキーオフ時に待機電力を供給していない時点でいくらバイク側のmySPINをアップデートしようがダメなんじゃあないかという疑念が払拭出来ませんがw

516 :774RR :2022/06/15(水) 21:09:15.94 ID:SlM3RewU0.net
もし小細工で解決するとしたらメインキーはオンのままキルスイッチでエンジンを切ってスペアキーでガソリンタンク蓋を開けるしかないがメインキーオンのまま給油するのは精神衛生上良くないし食事休憩やトイレ休憩時はメインキー挿したままバイクを離れるのは現実的ではない

517 :774RR :2022/06/15(水) 23:05:06.82 ID:G4YWm3nj0.net
>>515
実際に処理をしているのはスマホ側で、バイク側はただの表示とリモコンだけなんよ。
(実際はもう少し信号のやり取りをしていると思うけど)

バイク側をキーオフしても、スマホ側の電源は切れていないのでナビは継続しているんよ、
んでキーオンしたら簡単に復帰しろよって話じゃないの?
知らんけど。

>>516
メインキーのハンドルロックの向こう側まで回すとタンク開いて欲しいね。
ツアラーなんだし給油回数が増えるんだし。
法律関係とか安全関係で色々あるのかもしれないけど。

518 :774RR :2022/06/15(水) 23:18:48.10 ID:SlM3RewU0.net
>>517
要するに再度キーオンしたら普通のタコメーター表示に戻るって話しかな、俺も他人のツベレビュー観ただけだから知らんけど

519 :774RR :2022/06/16(木) 01:26:15.20 ID:ZEbHJKlr0.net
そもそもメーター側に専用カプラあるの?

520 :774RR :2022/06/16(木) 05:37:45.26 ID:dbpaKJkt0.net
Apple Carplay だと、一旦車のエンジン停止して、飯食べて、戻ってスマホ再接続すれば、当たり前にナビは復帰する
普通に考えれば、同じようなロジックで設計すると思うんだけど
もっとも、Apple Carplay の場合でも、再接続する際には待ち受け画面の状態ではNG、PW入力する必要はある
もちろん、接続してしまえば、そのあとは待ち受け画面になっても無問題
四輪であれば、接続時のPW入力はさほど面倒ではないけれど、二輪だと結構面倒かもしれない
ガソリン入れたら、スマホを取り出して、待ち受け画面解除して、それから再接続って感じになる

521 :774RR :2022/06/16(木) 12:19:10.51 ID:vhhEDuJ30.net
BTは繋がるけどWifi繋がらないオレみたいなのには画面が出るだけうらやましい

522 :774RR :2022/06/16(木) 13:04:08.36 ID:ZEbHJKlr0.net
メーターのファームウェア更新手順がサービスマニュアルに載ってるからバイク側のアプデは有り得るね!
ちなみにスズキでは無く、BOSCHが管理する鯖から落とす模様
SDS-Ⅱとアプデカプラ用の特殊工具が必要だから一般的には持ち込みだね

523 :774RR :2022/06/16(木) 13:22:36.86 ID:dvVBaBXr0.net
GT持っている人に聞きたいのだけど
mySPINでナビ途中で給油でキーオフして再度キーオンしたらmySPINの起動からやり直しの認識で合っています?

524 :774RR :2022/06/16(木) 14:00:20.92 ID:ZEbHJKlr0.net
スマホ側は常に起動して案内も裏で続けているので
バイクとの接続をやりなおし、そのままナビは続行ですね
走り出すと接続確定画面を出せないので走り出すまえに30秒~1分ほど必要です

525 :774RR :2022/06/16(木) 14:19:14.63 ID:D+fbCrdd0.net
>>522
それらの備品は販売店が買うシステムだからアップデートは無料じゃないかも

526 :774RR :2022/06/16(木) 14:48:37.77 ID:dvVBaBXr0.net
>>524
了解です
後は安定性が実用範囲になるアップデートが早くされる事を祈るだけですね

527 :774RR :2022/06/16(木) 17:45:37.91 ID:5KpHQFsu0.net
>>523
mySPINの起動…と言うよりか車両との接続のし直しかな
キーオンにしてしばらくすると、スマホがmySPIN自動で立ち上げて接続中に切り替わる

528 :774RR :2022/06/16(木) 18:18:24.21 ID:yx6xk+zv0.net
お前ら、うらやましい話してるじゃないか。俺なんか「5月には入ってきますよ」と言われたのに音沙汰なしだ……

529 :774RR :2022/06/17(金) 16:29:46.63 ID:e9gnSWFX0.net
>>525
有料って事は無いでしょう
これが有料なら旧型で有ったECU書き換えも有料って事になってしまう

530 :774RR :2022/06/17(金) 18:57:27.29 ID:pV326+D/0.net
>>529
それとFWアップデートを一緒にされても
不具合じゃなかったら無料にしないと思う
工賃くらいは取るでしょ
逆に今のmySPINに動作不良があるならその修正は無料でするでしょう

531 :774RR :2022/06/17(金) 19:19:35.21 ID:e9gnSWFX0.net
>>530
いや、15分で落ちるは十分不具合だと思うよ
満足に使えていない人が大半ですよね?
製品の機能として満たしていないのに
料金取るのは保証という意味でも変だと思いますがw

532 :774RR :2022/06/17(金) 21:02:45.97 ID:ZztHVUuI0.net
>>531
落ちる、って表現は辞めた方が良いですよ
あくまで「通信の切断」です

533 :774RR :2022/06/17(金) 21:19:00.79 ID:e9gnSWFX0.net
>>532
通信の切断だとしても
15分前後で通信の切断が発生する可能性が高いですが了承される方のみお買い求めくださいと書いてはいないよね?買った側はあくまでも想定外の不具合だから保証の範囲で直すのが当たり前だと思いますがw

534 :774RR :2022/06/17(金) 22:08:29.44 ID:ZztHVUuI0.net
>>533
あくまで言葉の使い方だけへの指摘です
「落ちる」だと「シャットダウン」の意味です
mySPINは「通信の不具合」だけなので正確に表現をしたほうが情報として有用だと思った次第です

保証云々の話は>>532で言っていませんし、現状の不具合は当然に無償対応の範疇だと思っていますよ

535 :774RR :2022/06/17(金) 22:12:18.44 ID:e9gnSWFX0.net
>>534
保証の範囲内で意見は一致している
という事で良かったです

536 :774RR :2022/06/18(土) 14:16:49.70 ID:wivBDvoO0.net
GTをローダウンしてきた
たった20ミリでも全然違うもんだね
グッバイ立ちゴケ
https://imgur.com/a/PsLbtRi

537 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:09.87 ID:8k4ozsKL0.net
GT乗って2カ月くらい経ったけど、急にブレーキのプアーさが気になり出した
最初は気にならなかったんだけどなー

538 :774RR :2022/06/18(土) 16:19:59.38 ID:OMXp3zKg0.net
>>537
パッド変えると良いよ
ディスクは早く減っちゃうけどね
ま、消耗品だし減ったらサンスターの
高級品に変えたら良いし

539 :774RR :2022/06/18(土) 20:52:04.65 ID:wVg+k8al0.net
ブレーキレバーをハンドルバーに紐で固定する
あまり強くするとダメージがあるかもしれないから、それほど強く縛ることはない
数時間放置
タッチは甦る
ハードブレーキングしないでいると、エアが抜けない

540 :774RR :2022/06/18(土) 20:58:10.16 ID:qvzbshFwa.net
ブレーキパッドはどれがお勧めでしょうか?
参考にさせてください

541 :774RR :2022/06/18(土) 21:08:36.52 ID:OMXp3zKg0.net
>>540
ZCOO ZRM-B005

542 :774RR :2022/06/18(土) 22:08:42.35 ID:S6vaFaCs0.net
>>541
ちな、どんな風におすすめなの?

543 :774RR :2022/06/19(日) 00:29:25.42 ID:6ywmUZ3j0.net
スズンボのプアさは旧型から変わってないのか

544 :774RR :2022/06/19(日) 01:44:03.07 ID:B1mfZLP20.net
>>542
純正よりくい込む感じ

545 :774RR :2022/06/19(日) 01:44:32.24 ID:LEWXqaIX0.net
バッドはベスラもお勧め
ディスクの減りが半端ないが効きは抜群
つかR1000Rのローター付かねぇかな

546 :774RR :2022/06/19(日) 04:08:36.82 ID:Q5ksWj1E0.net
俺はENDLESSのレーシングシンタードPROⅡ付けてるけど超お気に入り
上に出てるZCOOのパッド付けてたことあるけど個人的に良い印象無い…

547 :774RR :2022/06/19(日) 04:34:15.22 ID:zjnzSQuV0.net
全速からガッツリ効かせられるのに公道走ってて不足を感じてるのかい?

548 :774RR :2022/06/19(日) 15:35:23.54 ID:/+QxnK/80.net
ウィンカーってオートキャンセラーついてたりするGT?

549 :774RR :2022/06/19(日) 15:56:23.74 ID:ZUijaq01p.net
>>548
ついてないわよ
ちゃんと曲がったら押し込むのを忘れずにね

550 :774RR :2022/06/19(日) 20:46:16.86 ID:yx5lcvEc0.net
>>528
俺もだ。最悪年明けとのことなので諦めて今乗ってるバンディット1200Sの車検頼んできた

551 :774RR :2022/06/20(月) 00:20:42.74 ID:834nJar50.net
ちょっとGTと無印のパーツカタログ見てて思ったんですが、両方ともECMの型番が一緒なんですよね。ってことは無印にGTの液晶付けたり出来るのでしょうか……?
なんてふと思ったのですが、チャレンジしてみた等聞いたことありますかね

552 :774RR :2022/06/20(月) 01:26:02.03 ID:PBV81cu90.net
サービスマニュアル見るとGTだけの追記が多々あるのでECMの中身とセットじゃないと動かないんじゃない?
自己診断機能はECMのみではなく、メーターにも組み込まれている、の一文がGTだけあるし
GTはLIN通信があるけど無印には無い

553 :774RR :2022/06/20(月) 01:48:35.08 ID:834nJar50.net
そう簡単にはいかないですよね、うーむ羨ましい

554 :774RR :2022/06/20(月) 02:10:37.96 ID:Ysu52jxk0.net
回路図を見る限りLINコントロールユニットを買ってスイッチ類を接続すればハード的にはOKな気がする
でも多分ECMのプログラムが違うからエラーが出て動かないんじゃないかなあ

555 :774RR :2022/06/20(月) 12:51:31.95 ID:TkbhEt9z0.net
そもそも液晶への描画やらのプログラムもありますし、両方入れておいて接続デバイスで切り替わるようにはしてないでしょうね…
モデルチェンジか何かで交換パッケージでも出てくれたら嬉しいのに……

556 :774RR :2022/06/20(月) 19:02:09.21 ID:/wgIkW/D0.net
>接続デバイスで切り替わるようにはしてないでしょうね…
手間暇考えたらしてそうな気もするけど
誰かやって見ると良いね

557 :774RR :2022/06/20(月) 20:29:12.22 ID:834nJar50.net
出来るならやりたいけど動かないならゴミを数万円かけて買う事になるのでなかなか難しいですよね。。
もし出来るなら無印もクルコン使えるじゃねーか!となりますが(笑)

558 :774RR :2022/06/20(月) 21:17:37.02 ID:/wgIkW/D0.net
グレードやオプション装着の違いによってハーネスや部品の種類を増やすより、共用化した方がコストは安いって感じはする
ECU側にに装着メーター種類の判別とか、クルコンスイッチ判別機能を入れたとしても、イニシャルコストは別として、生産ランニングコストは変わらんし
クルコンも使えるんじゃないんかね

559 :774RR :2022/06/21(火) 02:35:07.97 ID:gad1URJ10.net
動いたらアムロ・レイもビックリだよ

560 :774RR (ワッチョイ f625-TfHA):2022/06/21(火) 05:21:48 ID:hfCJy5hF0.net
アムロレイって普段驚かない人なのか?

561 :774RR :2022/06/21(火) 06:27:10.56 ID:uxHHxTzb0.net
コイツ、動くぞ!ってやつだろ。

562 :774RR :2022/06/21(火) 10:03:28.96 ID:acbZw79nr.net
>>550
俺もどうすっかな~キャンセルして今のバイクに乗り続けるかな

563 :774RR :2022/06/21(火) 11:04:22.23 ID:4q+Q7ulCp.net
純正のサイドパニアが届いたらしく今取り付け作業やってもらってるわ
これであと届いてないオプションはグリップヒーターだけになった

564 :774RR :2022/06/21(火) 11:35:53.61 ID:CeCE85r/0.net
いいなぁ
発売日前に車両と一緒にワールドで注文したのに、まだパニア届かないわ

565 :774RR :2022/06/21(火) 16:33:37.83 ID:DnNng/3W0.net
一応純正サイドパニアSHOEIのGT-Air2のXLがギリギリ入りますので参考までに
https://i.imgur.com/cr5MibC.jpg

566 :774RR :2022/06/21(火) 18:08:42.87 ID:xWhhOit50.net
隙間に雨具は無理か

567 :774RR (ワッチョイ 5fee-643o):2022/06/21(火) 21:56:34 ID:9YDy2dPq0.net
>>565
いいね。と言う事はShoei Z-8も入りますね。
パニアは、まだないけど。

568 :774RR (スップ Sdba-M1Fh):2022/06/21(火) 22:20:57 ID:qjtasGRjd.net
GT見積したらパニヤサービスしてくれる見積貰ったんだが
普通なのかこれ

569 :774RR :2022/06/22(水) 00:24:01.39 ID:4Fy0dosa0.net
今の時勢でそんなサービスするとか逆にあやしい
何台も買ってる店ならともかく

570 :774RR :2022/06/22(水) 00:32:19.82 ID:UDQ6qAOgd.net
パニアの取付料金サービスの聞き間違いな気がする

571 :774RR :2022/06/22(水) 00:33:15.53 ID:UDQ6qAOgd.net
聞いたんじゃなくて貰ったのか
その見積り見てみたい

572 :774RR :2022/06/22(水) 01:47:07.55 ID:iI92COGR0.net
俺も購入店舗の候補の一つがパニアサービスしてくれてたな
下取り金額とかBCOMとか諸々で世界にしたけど

573 :774RR :2022/06/22(水) 02:01:37.72 ID:4Fy0dosa0.net
パニアまとめて15万くらいしなかったっけ?
いいなぁ

574 :774RR :2022/06/22(水) 06:09:43.86 ID:PlYwuq7Q0.net
値引代わりだろ
このご時世でもスズキのみ普通に値引きあるし
今や唯一町のバイク屋さんで買える大型
スズキの最大の魅力

575 :774RR :2022/06/22(水) 06:12:18.56 ID:PWAbqXs70.net
スズキは最高さ!
ホンダは死ね!

576 :774RR :2022/06/22(水) 08:15:56.10 ID:5fzHt6zG0.net
バロンは値引きすら無かった……

577 :774RR :2022/06/22(水) 08:23:41.49 ID:e8l3s/6I0.net
スズキも最近は値引厳しけどな。
以前は元々が安価な250クラスでも10万以上引いたりしてたけど今は大した事ない。

578 :774RR :2022/06/22(水) 09:16:04.23 ID:uFLASc7g0.net
値増しされなきゃOK

579 :774RR :2022/06/22(水) 11:14:34.98 ID:6/swmLqe0.net
値引きは要らないので、
それより納期の連絡が早く欲しいです。

580 :774RR :2022/06/22(水) 13:01:39.12 ID:nC+Woe8Rr.net
クォーツ時計みたいに3割引が当たり前にならんかなあ

581 :774RR :2022/06/22(水) 14:15:28.17 ID:1MreBREW0.net
スポーツ・ツアラーのカタチ。
GSX-R由来のパワーユニット、ツアラーとしては軽量級な仕立て。
快適性とスポーツ性を融合させたGSX-S1000GT。
その乗り味は移動する間の走る楽しさ、操る悦び、そしてバイクと味わうダンスのような一体感を味わうことのできる一台だった。
https://mr-bike.jp/mb/archives/31067

582 :774RR :2022/06/22(水) 19:40:55.66 ID:PWAbqXs70.net
https://www.wins-japan.com/helmet/x-road-combat.html

青の新型s1000にこの青のヘルメットを合わせたいんだけどバイザーはとったほうがいいかな?
意見きぼにんぐ

583 :774RR :2022/06/22(水) 20:00:06.96 ID:Tf8AZ6Sp0.net
ヘルメットの値段は頭部の安全の値段

584 :774RR :2022/06/22(水) 20:30:43.20 ID:4Fy0dosa0.net
パニア入荷の連絡きたぞバロンから

585 :774RR :2022/06/22(水) 20:42:40.79 ID:ufQYFu4I0.net
「メインの遊びがオフ車のお金持ち」って思うな
トランポ持ってるレベルじゃないとバイザーはダサいと思ってる人間

586 :774RR :2022/06/22(水) 22:51:33.87 ID:3K3TAJcF0.net
>>582
アドベンチャーだったらバイザー付けてる人もいるし
良いんじゃないの?

587 :774RR :2022/06/23(木) 00:16:22.00 ID:8RAVhBDd0.net
>>582
SHOEIのZ-8とかの方がいいんじゃね?

つばが付いてると、風圧で引っ張られるんじゃね?

588 :774RR :2022/06/23(木) 02:02:15.68 ID:FQ6C3JCEp.net
200超でもクルコン有効なのなw

589 :774RR :2022/06/23(木) 18:02:14.62 ID:mfQkfcEi0.net
>>582
俺の感想、でいいなら
この形のヘルメットでもバイザーはつけても違和感はないと思う、朝や夕方使いやすいしね
577が「バイザー個人的に合わないと思うんだよな〜」って気持ちなら取っぱらうのはアリ

Youの好きな組み合わせで楽しく乗りこなそうぜ

590 :577 :2022/06/23(木) 18:15:55.53 ID:iq+TPES70.net
みなさんありがとう

591 :774RR :2022/06/23(木) 20:24:08.57 ID:/A0bAIJv0.net
>>589
ジャニーさん降臨

592 :774RR :2022/06/23(木) 22:32:24.51 ID:iq+TPES70.net
乗っちゃいなよ♪

593 :774RR :2022/06/24(金) 00:19:19.81 ID:6kpG3Z0Q0.net
Android版mySPINのアップデート来てるね
まだ試してないけど何か変わったのかな?

594 :774RR (オッペケ Sr3b-Ewik):2022/06/24(金) 07:57:19 ID:l2Q+2eIkr.net
バグフィックスと改善だと。具体的なことは特に言及なし

595 :774RR (ワッチョイ 9fd2-qOzS):2022/06/24(金) 13:09:13 ID:X0tXJ2Uc0.net
メーカーに問い合わせればええやん

596 :774RR (ワッチョイ b346-TfHA):2022/06/24(金) 17:34:02 ID:A8ewdtEk0.net
カーボンフェンダーにするメリットを教えろください

597 :774RR (ワッチョイ 9a27-M1Fh):2022/06/24(金) 18:19:33 ID:kYj53SSN0.net
>>596
自己満足が得られる

598 :774RR (ワッチョイ 3bf3-1RWV):2022/06/24(金) 19:04:53 ID:d/apIPl60.net
盆栽感が出る

599 :774RR (ワッチョイ 8a81-TfHA):2022/06/24(金) 21:27:40 ID:6n1y9up70.net
パニアケースどうすっかなー
便利だけどすり抜けとか高速の時とか怖いよなぁ

600 :774RR (ワッチョイ 5fee-643o):2022/06/24(金) 22:25:18 ID:jdPOeIF70.net
人柱が使ってからアプデしよう。

601 :774RR (ワッチョイ 0faa-k0oi):2022/06/25(土) 09:08:49 ID:DG2SAqyE0.net
>>599
そう思ったけどミラー幅より狭いし最初は心配だっけど
今じゃ付けてない時と同じ感覚でふつうにすり抜けしてる
荷物積めるの便利すぎてずっと付けっぱ運用

602 :774RR (ワッチョイ cfd2-6P3s):2022/06/25(土) 09:14:12 ID:ECp3DDML0.net
駐車場所が幅40cmないくらいのとこ登り降りしなきゃいけないから毎回パニア外さなきゃいけなくて面倒
すり抜けよりは倒し込む時のほうがパニア擦るんじゃないかと気が気でないよw

603 :774RR (ドコグロ MM8f-raf+):2022/06/25(土) 09:28:03 ID:NBVajNkmM.net
そんなあなたにGIVIのトップケース

604 :774RR (スププ Sd5f-tQxS):2022/06/25(土) 11:00:26 ID:Vx+vJ2dcd.net
先日に納車されたけど、急にエラー表示が出てエンジンが掛からなくなって、
バイク屋に入院。結果、最初からハーネスの外側が剥げて銅線剥き出しの部分があって、これが乗ってる内に断線したとかで、保証でメインハーネス交換になったよ。
初期ロットだからか、やっぱり色々あるんだな。

605 :774RR (ワッチョイ 3f51-tCSL):2022/06/25(土) 11:05:41 ID:ZDMD/mE00.net
組み立ての工程で力技とか使わなきゃならんところがありそうだよね、初期ロット

606 :774RR (ワッチョイ 4fec-XsAS):2022/06/25(土) 12:07:26 ID:GlimOz2U0.net
ようやくパニア入荷の連絡きた
暑すぎて乗る気起きないが

607 :774RR (ササクッテロラ Spa3-6P3s):2022/06/25(土) 12:56:10 ID:YcR/nGzFp.net
>>603
ノン
>>604
スズキは車もそういうのあるからねー
今ハスラー乗ってるけどエアコン焼き付き冷却水ホース穴あきアイドル高回転とか色々経験してるわ

608 :774RR (ササクッテロラ Spa3-6P3s):2022/06/25(土) 13:00:42 ID:YcR/nGzFp.net
あとGTはドラレコ付ける時にカウル外すとき左のウィンカーのカプラが固定箇所から外れてたな
念のため右も見たらそっちはちゃんとはまってたけどブラついてると下手したら断線するよね
>>606
やったの
ポーチとかメット入れられるのはほんと便利だよ
いやしかしほんとあっついわ

609 :774RR (テテンテンテン MM4f-QuGJ):2022/06/25(土) 22:08:19 ID:97EkDhSoM.net
パニアいいなぁ
純正サイドパニアと共存できるトップケースはまだ出てないっけか

パニアがまだ届かないから先にトップケースを飼ってしまおうかと思ってる

610 :774RR (ワッチョイ 7f25-k0oi):2022/06/25(土) 22:24:23 ID:pmPh58Rl0.net
>>609
GIVIの本体のサイト見ると3121FZが純正サイドケース対応っぽい。
デイトナの扱いはまだないみたいだけど。

あとはヘプコのがどうかな?
特に対応してるともしてないとも書いてないけど。

611 :774RR (ワッチョイ cfd2-6P3s):2022/06/26(日) 10:40:15 ID:IBawQKJs0.net
昨日は猪苗代湖から磐梯吾妻スカイライン行って帰りにめっちゃ鉄砲雨に打たれたけど60以上で走ってても全然怖くないな
前全然見えなかったが

ただやっぱハイビーム全然役しないな
どうせ対向車いたらローなんだし今の照射範囲そのまま左右にも追加してくれればカーブでも走行ラインの路面が見えるのに現状はピンポイントで照らして欲しい所が見えないっていう歯痒さよ

612 :774RR (ベーイモ MM8f-DrrO):2022/06/26(日) 11:15:58 ID:+74y46iEM.net
なんで片目ライトにしたんだろね。

613 :774RR (ワッチョイ cf45-9rIU):2022/06/26(日) 11:26:10 ID:lETPQQct0.net
コスト削減

614 :774RR (ワッチョイ 0f43-/a9g):2022/06/26(日) 11:38:08 ID:SXiWu1BT0.net
ローとハイのヘッドライトをそれぞれ作るよりローハイ一体型を作れば管理もしやすいしコストも下がりそうなもんだが

と思ったが無印が縦二灯なので一体型じゃダメなのか

615 :774RR (ワッチョイ cfd2-6P3s):2022/06/26(日) 12:26:33 ID:IBawQKJs0.net
暑かったのもあるが雨で濡れてふやけたからかケツの皮がシートの端部分に沿って擦れて水ぶくれになっててツラい...

616 :774RR (ワッチョイ 3f8a-djgi):2022/06/26(日) 14:22:55 ID:TWToG4Qt0.net
汗疹か
薬塗ってコミネのメッシュ座布団ポチれ

617 :774RR (ワッチョイ 3f35-tCSL):2022/06/26(日) 15:20:31 ID:sGOCTiZG0.net
GTが最近始動時にエンジンがカタカタ言い始めた
これが上で言われてる症状か
入院させるのめんどいなぁ

AndroidのmySPINは、IOS版みたいに接続ミスした時にどこのセクションでミスしたのか出るようになったのね
走行中によく落ちるのは変わらんからやっぱりダメだけど

あと今日は高速ぶっ飛ばしたのに、ハンドルマウントのスマホに本体温度上昇警告が出た
もっと風当てろって事なんだろうけど、じゃあどこにマウントすりゃ冷えるんだよ!!
この警告出るような環境はスマホのバッテリー痛めるから、もうmySPIN専用に中華の格安スマホでも用意した方がいいかねぇ・・・


なんかmySPINは街中にwifiやBTの信号に干渉する機器がいっぱいあるとか、夏クソ暑いそか、そういう日本の環境を十分考慮してない気がする
次のモデルでは有線前提のAndroid Autoとかになってるような予感

618 :774RR (テテンテンテン MM4f-QuGJ):2022/06/26(日) 16:58:21 ID:KqS4rSYkM.net
>>610
ありがと!
GIVIのやつ買うわ

619 :774RR (ワッチョイ 7f43-bjAs):2022/06/26(日) 18:52:55 ID:yPT3ebdz0.net
買いなされ

620 :774RR (ワッチョイ 3f72-Heyh):2022/06/26(日) 22:09:01 ID:TSimF00a0.net
GTのサービスリマインダーってどうやって消せば良いんだ?

621 :774RR (ワッチョイ 8fc6-oHrC):2022/06/27(月) 00:24:09 ID:JRm7PjS50.net
二度と消せない
一生背負って生きて行くしか無い

622 :774RR (ワッチョイ 7f1b-MgET):2022/06/27(月) 00:46:38 ID:2Dr9tOkd0.net
隼と同じやり方
正式には09930-83130って特殊工具を使うんだけど、電源OFFにしてカプラーの右上と左上をショートさせてから電源入れると設定画面のNEXT SERVICEの設定が出来るようになる

623 :774RR (ワッチョイ 0f43-/a9g):2022/06/27(月) 00:56:00 ID:rvcRwNXg0.net
おっと、こんなところにゼムクリップが

624 :774RR (ワッチョイ 4ff3-7+H0):2022/06/27(月) 07:33:03 ID:39/124HD0.net
流れぶった切って申し訳ないが、モトマップのFに乗ってる(乗ってた)人に聞きたい。加速感は国内旧型と同じ? 新型S1000やGTのAと比べたらどうなんだろう。モトマップのFは加速が鈍い?

625 :774RR (ワッチョイ 8fb0-jmTR):2022/06/27(月) 07:43:09 ID:2H+dhWAG0.net
>>620
>>622の通りに短絡させて「再設定」するしか無い
街のバイク屋を守る為にメンテに通わせる優しい機能

626 :774RR (ワッチョイ 4f03-Heyh):2022/06/27(月) 07:57:05 ID:m7Bs4K7E0.net
>>622
やっぱり通常の画面からはリセット出来ないのか
情報ありがとう御座います。
後で試してみます

627 :774RR (スッププ Sd5f-CyMF):2022/06/27(月) 10:17:15 ID:SuDJmzCNd.net
旧型の話で申し訳ないけど旧S1000、S1000Fでサイドバッグ付けてる人いたら何付けてるか教えてくださいな

628 :774RR (ガックシ 069f-XsAS):2022/06/27(月) 12:45:55 ID:vH634YYn6.net
週末、GT黒取りに行った!値引きゼロ!
以前の1000Fが2000〜3000回転でバラついたサウンドで躾悪く、
不快だったんだけど、GTは下から上までスムーズに回ってうれしい!
電制のおかげだな、きっと。
ちなみにスクリーン(mySpin)にはまだ手を出していないです。

629 :774RR (ササクッテロ Spa3-6P3s):2022/06/27(月) 16:01:18 ID:iXEa71QDp.net
>>616
一応サイズ合うのは持ってるから取り付けとくよ
まだ大丈夫だと思ってたがそんなことなかったぜ...

630 :774RR (ササクッテロ Spa3-6P3s):2022/06/27(月) 16:06:44 ID:iXEa71QDp.net
>>628
おめ!
丁度暑いシーズンだから乗り回すならこまめに休憩してちゃんとクールダウンしつつ楽しむべ!

631 :774RR (ワッチョイ cf03-tCSL):2022/06/27(月) 16:55:41 ID:biQANTm20.net
バイク本体にとっても現代の酷暑ってあまりよくないよね?

632 :774RR (ワッチョイ 8fb0-jmTR):2022/06/27(月) 17:07:32 ID:2H+dhWAG0.net
良いことなんか一つも無いが
これから暑くなり続けるので致し方なし!
俺は秋まで乗らない、いや乗れない

633 :774RR (ワッチョイ cf03-tCSL):2022/06/27(月) 17:12:51 ID:biQANTm20.net
自分も人間側の限界の方が低いんで真夏と真冬は乗らなくなって久しいな。
その時期は車での移動に切替えて家族サービスの季節と考えるようにしたよ。車も好きだしね。

634 :774RR (ワッチョイ ff25-5eYQ):2022/06/27(月) 19:43:24 ID:AvjrqBhq0.net
FでSTRIKERのバックステップを付けているのですが何故かリアブレーキパッドが毎回8000kmで使用限界を迎えてしまう、前に乗っていたバイクでは2万km乗ってもそんな事は無かったんだけど原因不明、リアを浮かして空回ししても引きずりは無いしブレーキ踏みっぱなしも後続車に確認してもらったけどそれも無いとりあえずはオススメのブレーキパッドは無いかと自分で調べた範囲ではデイトナのゴールデンパッドが良いかな~と思っています何かオススメのブレーキパッドは無いですかね?

635 :774RR (ワッチョイ 7fb0-tCSL):2022/06/27(月) 22:21:01 ID:E4cldMFc0.net
>>627
俺は付けてないけど、ググった感じ
ttps://www.parts-accessory.jp/SHOP/630-3531.html
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1625829/car/2687376/10039054/parts.aspx
ttps://www.degner.co.jp/18058-2/

636 :774RR (ワッチョイ 7fb0-tCSL):2022/06/27(月) 22:25:22 ID:E4cldMFc0.net
URL貼るとアク禁になるので、あと「GSX-S1000F サイドバック取り付け」でググってみて

637 :774RR (ワッチョイ 7fb0-tCSL):2022/06/27(月) 22:31:59 ID:E4cldMFc0.net
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1625829/car/2687376/10107752/parts.aspx
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1625829/car/2687376/10000655/parts.aspx

638 :774RR (ササクッテロ Spa3-6P3s):2022/06/27(月) 22:54:14 ID:iXEa71QDp.net
お、記事見て思い出したけど先日の土砂降りの鉄砲雨でも純正パニアは浸水なかったな

639 :774RR (ワッチョイ 8ff3-Zwlv):2022/06/27(月) 23:44:57 ID:YBnVFWXa0.net
>>627
TNAX MFK-271

https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-271

640 :774RR (ワッチョイ 4fec-42i5):2022/06/28(火) 02:19:17 ID:SX5yz+b50.net
見た目と10Kgの軽さとmySpinと新型でGSX-S1000GT注文しようかと思ってたが、
IMUや可動スクリーンにカワサキケア込みの安さでNinja100SXのほうが良くね?と悩みだした
既に乗ってるオーナーさんよ、俺の背中を押してくれ。

641 :774RR (ワッチョイ 3f27-Zwlv):2022/06/28(火) 02:35:54 ID:xDTC8tj/0.net
>>640
試乗した?
全然キャラ別物だよ

642 :774RR (ワッチョイ 4fec-42i5):2022/06/28(火) 02:41:26 ID:SX5yz+b50.net
>>641
試乗どころか展示車すらない周辺の店にないものでして。
なにしろ買おうと思いだしたのが最近なものなので。

643 :774RR (ワッチョイ 3f64-DrrO):2022/06/28(火) 04:29:43 ID:Cs5oLPdr0.net
>>640
ninja1000はライトめちゃ明るいぞ。使い切ることがないエンジンスペックで心を満たすならGTかもしれんが目くそ鼻くそ。

644 :774RR (スップ Sddf-1iVP):2022/06/28(火) 06:09:34 ID:ji6zeQcxd.net
>>640
俺おま
自分が比較して忍1000の気になった所は
・メーターがカラーでない
・マフラーデカい(なんで棍棒に?アジフライのままがよかた)
・スイングアームヒョロい
・ツアラーと言いつつタンクか盛り上がってタンクバッグ着けにくそう

後は現車みて跨がってシックリきた方がS1000GTだった

645 :774RR (ササクッテロレ Spa3-ayK9):2022/06/28(火) 07:35:50 ID:7bAWeKSEp.net
>>640
どんなに乗っても見た目は変わらないから見た目が好きな方にしておけ

646 :774RR (スプッッ Sddf-eMKN):2022/06/28(火) 07:39:42 ID:CBnp7ZC/d.net
>>633
それがいいよ、真夏日にバイク乗っても全然楽しくない

647 :774RR (ワッチョイ 7f25-k0oi):2022/06/28(火) 08:57:42 ID:IsBnE8qU0.net
>>640
レンタルで借りて乗ってみるとか。

648 :774RR (ワッチョイ 7f1b-ayK9):2022/06/28(火) 09:34:12 ID:jQdN9IDW0.net
このクソ暑い中充電ケーブル繋いでポケットにiPhone入れた状態でマイスピン使ってたら汗の湿度で勝手に操作されて接続は切れるわ昔の上司に電話かけようとするわで大変な事になったのでやっぱスマホホルダーは必要わね

649 :774RR (ワッチョイ 3f81-tQxS):2022/06/28(火) 10:43:51 ID:gIZYSx9m0.net
>>648
俺も買う前に相談した時になんでわざわざiPhone壊すような真似すんの?とか色々言われたけど充電とナビ用で買ったよー
マイスピン使わないなぁ
というより、マイスピン未だに使い方良く分かってない…ビーコムで繋げながらナビも出来るようにどうやったらなるのん??

650 :774RR (スッププ Sd5f-CyMF):2022/06/28(火) 12:07:09 ID:2zFRvHXsd.net
>>635
>>639
ありがとう
前車GSR750ではウインカー干渉で結構付けられるのに制限あったけど
これはスポーツタイプの奴ならどれも付けられそうですね
カービングシェルケース第一候補に検討してみます

651 :774RR (ワッチョイ 3f35-tCSL):2022/06/28(火) 13:07:41 ID:CGRqgA1R0.net
>>649
基本的な接続の仕方なら
https://www.youtube.com/watch?v=nb8wphb0Iro

Androidとか最新のIOSだと、権限のところで「常に許可」とかできなくなってるし、最新バージョンだと細部違うけど
最初のスマホやインカムの登録とかの手順は一緒

652 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/28(火) 15:53:43 ID:Zy+0bhiqp.net
>>640
レスポンスは圧倒的にs1000で取り回しもs1000のが軽いがツーリング目的で普通に走ってる分には1000SXで必要十分
後は好みの問題さ

653 :774RR (ワッチョイ 7f43-bjAs):2022/06/28(火) 18:26:47 ID:3TATMiAH0.net
>>640
スズキにしなよ、スズキにぃ

654 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/28(火) 18:34:17 ID:iayY43szp.net
ちなみに普段からちょいちょい乗るなら軽さは正義よ

655 :774RR (ワッチョイ 3f8a-djgi):2022/06/28(火) 18:46:19 ID:BZ5Bz2cP0.net
忍者はグリヒ付いてるしとパニアブラケットいらない設計だしな
めちゃ得

656 :774RR (ワッチョイ 3fee-4RM7):2022/06/28(火) 19:20:57 ID:RpNWW5Jn0.net
>>640
新型のNinja1000SX、S1000GTは乗った事は無いけど、Ninja1000レンタル経験有りのS1000Fは現在所有してるが、極低速以外はS1000系のがパワフルな乗り味で好き
Ninja1000はS1000系よりかなり優しい乗り味で扱いやすさはある
旧型車種でも良いから一度レンタルしてエンジンフィーリングがシックリくる方を買った方が後悔しないよ

657 :774RR (ワッチョイ 7f1b-MgET):2022/06/28(火) 20:12:29 ID:WA4UO2c40.net
忍1000は乗ったこと無いから比較できないけど、GTは乗ってて楽しいマシンだよ
なおmySpinに対して過剰に期待するのはやめた方が良いw

658 :774RR (ワッチョイ 8fb0-jmTR):2022/06/28(火) 20:19:50 ID:ON8eo2Ki0.net
好きなの買えとしか言えないよね
スペック厨はカワサキが良いと思う、だって良いバイクだもの
鈴菌と云われる所以はスペック以外の気持ちよさ

659 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/28(火) 20:27:04 ID:ohgLB+6Bp.net
スペック云々なら尚のことスズキでは?

660 :774RR (ワッチョイ 3f6d-yeJY):2022/06/28(火) 20:44:11 ID:RTF1OiJN0.net
GTは古いけど本物のSSエンジン
忍者はZ1000系の街乗り用エンジン
スペックならGTだね
俺的にセパハンならGTの圧勝なんだけど
バーハンにして悩ませるところがスズキらしい・・

661 :774RR (ワッチョイ ff25-5eYQ):2022/06/28(火) 20:46:24 ID:MRDS7Ui70.net
忍千に歩があるとしたら、ジェントルなエンジンフィーリングかなGTはどちらかというとガサツなエンジン本質的には振動が激しいラバー類で誤魔化しているが微振動は隠し切れない

662 :774RR (ワッチョイ 8fb0-jmTR):2022/06/28(火) 21:22:42 ID:ON8eo2Ki0.net
IMUがネックの人が多いんで無いの?その手のスペック、というかグリヒも含めて装備って言うのかね
IMUは一般道で普通の走行で恩恵があるとは思えないから興味無いから知らんが
TCだってサーキット以外なら雨でも作動しないでしょ、そこら辺のスペック厨をバカにしてしまう心の狭い人間です、ごめんなさい

663 :774RR (ワッチョイ 3f27-Zwlv):2022/06/28(火) 21:42:05 ID:xDTC8tj/0.net
imuは滑った、急ブレーキ等々普段乗りでもありがたいよ@隼のしか知らんけど

664 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/28(火) 22:58:57 ID:BabHeiwyp.net
TCは変速雑にやると1でも点滅するね

665 :774RR (ワッチョイ 4fec-42i5):2022/06/29(水) 00:18:28 ID:wt9zaY0i0.net
>>640 です。みんなありがとう。
どうせ注文しても待つのだし、とりあえず試乗かレンタルできるまで待ちますわ。

666 :774RR (ワッチョイ 4fec-XsAS):2022/06/29(水) 00:20:03 ID:PWRQ6pYw0.net
IMUでコーナーが軽くなった!って絶賛してる人たちみてると、本当なのか?てよく思う

667 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/29(水) 00:37:37 ID:LJcuAX5Ip.net
そういう設定は出来る様になるね

668 :774RR (ワッチョイ 3f92-UZT3):2022/06/29(水) 08:01:33 ID:xS0z2vrv0.net
攻めた走り?をしなければ、あんまり関係ないのかな

669 :774RR (ワッチョイ 3fda-e0LH):2022/06/29(水) 08:48:40 ID:YXFRWUf20.net
公道ならかなり攻めた走りしてもトラコン真ん中すら光らない
コーナリングライトでもなけりゃIMUの恩恵なんてここからさらに先の話でしょ?
ムリムリ

670 :774RR (アウアウウー Sad3-GNoa):2022/06/29(水) 09:36:55 ID:RR0uSE97a.net
>>628
低回転でのガクツキ無くなったんか、エンジン同じなのにスズキやるなあ

671 :774RR (ワッチョイ 3f6d-yeJY):2022/06/29(水) 09:45:57 ID:NUwoQ+mm0.net
>>665
このご時世そんな悠長なこと言ってると
来春納車分すぐ買えなくなるぞ

672 :774RR (ブーイモ MM53-LW8F):2022/06/29(水) 11:02:56 ID:Yx6Azq+3M.net
下取り考えたりロンツーで楽さ優先すんならNinjaだよ
重量やレスポンスならS1000
他人に聞いて流されるような性格ならNinjaがええよ
試乗すればハッキリするだろうが

673 :774RR (ワッチョイ 0fc8-tQxS):2022/06/29(水) 13:39:48 ID:ATvpNby90.net
>>640
ぶっちゃけどちらもそこまで変わらないと思うよ!違いを感じれるほど技量がないって言われたらそれまでだけど…
俺はGT乗ってて仲間内の何人か跨ったり運転してもらったけどかなりの高評価だったよー
BMW乗りの人とかにまとまっててめっちゃ良いし、コスパ良いねって言われて嬉しかったな

コスパに関しては俺的にかなり高い買い物だったけどまぁBMWに比べたらそりゃそうかとなった
後カウル交換安いし、サイドパニアの完成度もかなり高いよー!

674 :774RR (スッップ Sd5f-Zwlv):2022/06/29(水) 14:39:01 ID:W+qQomiTd.net
>>673
外車と比べてコスパ良いって煽られてるだけでしょw
別にカワサキが好きなわけでもないけど比較するならNinja1000系統で
比較すると相当コスパ悪いが…

675 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/29(水) 16:06:12 ID:rtZ1L4Nu0.net
そうかな?
外車はやっぱり日本で買うと高いからコスパ悪いよねって話してるしロゴ代だけでお金払うのもディーラー担当崇めるのも嫌よねって人だから煽りとは思わんかったな

676 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/29(水) 16:07:15 ID:rtZ1L4Nu0.net
ちょと話変わるんだけどGTのフェンダーレスってS1000用で合うのかな?専用の出てないので気になる。
後、フェンダーレスすると純正パニアケースおさまらないとかあるのかな?
詳しい方います??

677 :774RR (ワッチョイ 8fb0-jmTR):2022/06/29(水) 16:20:11 ID:xhY+6SjC0.net
パニア納品済みだけどフェンダーレスとは関係ないから大丈夫
リアステップとリアカウル以外は何でもOK
マフラーは適合出るまで辞めた方が良い感じ

678 :774RR (ワッチョイ 3f6d-yeJY):2022/06/29(水) 16:25:33 ID:NUwoQ+mm0.net
いい歳こいたおっさんが趣味でバイク乗るなら
せめて外車だよな・・・と歪んだ価値観持って
BMW、ハーレーと乗り継いできたが
やっぱり国産バイクがおもしろい
気持ちが若返るわ

679 :774RR (ワッチョイ 3f35-tCSL):2022/06/29(水) 16:54:29 ID:NWXMIhjJ0.net
>>676
無印とはシートレールとかまるっきり形状違うから適合しないのではないだろうか
ブレーキレバーとかすら互換性無いのに

680 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/29(水) 16:56:32 ID:rtZ1L4Nu0.net
>>677
ありがとうございます!
マフラーは今のところ純正でかなり良いから変えないかなぁと
変えたいけど費用対効果考えると悩みますよね
それだけ純正サウンド良いっす
パニアケース頼もうそしたら。ありがとうございますm(*_ _)m

681 :774RR (ワッチョイ 3f92-UZT3):2022/06/29(水) 17:51:53 ID:xS0z2vrv0.net
マフラーカッコいいよな。某GSX-Rとは大違いだ

682 :774RR (ワッチョイ 8ff3-gXkX):2022/06/29(水) 18:05:49 ID:zbKr1nXc0.net
GSX-Rはハナっから交換前提だろうし

683 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/29(水) 18:34:36 ID:vU/qfIIkp.net
ぶっちゃけ楽なのは圧倒的にニンジャよ
タンデム前提な割のGTと比べてリアプリロードの調整も楽だし
s1000はハイギアードだから比べて渋滞なんかもニンジャのが気楽
足つきも腰幅ある人なら別なのかもしれんがシート横のカバーが当たるGTよりシート高の高いニンジャのが良い

まあ俺はカワサキは選択技に無いのでスズキだわ

684 :774RR (ワッチョイ 8faa-Q5mh):2022/06/29(水) 20:11:25 ID:c1CMuiBU0.net
どっちがいいかを聞きたいなら該当するスレあるんじゃないの?
迷ってるならそっちで聞いた方がいいのでは?
お互いの長所、短所を並べて書いてくれる人はいいけど
一方的にGT貶してニンジャ褒めてる人は不快だわ

685 :774RR (ワッチョイ 7f1b-MgET):2022/06/29(水) 20:28:53 ID:eFwzYMTw0.net
マフラー良いよね
錆させたくないので走った後に毎回掃除してるよ

686 :774RR (ワッチョイ ff25-5eYQ):2022/06/29(水) 21:15:34 ID:svH406/x0.net
忍千は割と古い考え方のクイックシフターかな
ダウン側は基本的にアクセル全閉でダウンが基本
GTみたいにハーフスロットルでダウンを許していない
だから市街地での使い勝手はGTが上かな

687 :774RR (ワッチョイ 3f27-Zwlv):2022/06/29(水) 22:20:01 ID:SxG4/zg+0.net
>>684
ガキじゃねーんだからさぁここはお前の日記帳じゃねーぞ
貶め様がなんたろうが嫌なら見るなよ
バイク乗りが少ない中で対立情報だって有用だよ
ガキだったらごめん

688 :774RR (ワッチョイ 8faa-Q5mh):2022/06/29(水) 23:26:18 ID:c1CMuiBU0.net
>>687
ここはS1000とS1000GTのスレなんだから
GT貶して自分の好きなニンジャ褒めまくる方がガキだろ

689 :774RR (スップ Sddf-Zwlv):2022/06/29(水) 23:57:32 ID:M0qxLudsd.net
>>688
効いてて草
実家住んでそう
外出たほうがいいよ

690 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/29(水) 23:58:36 ID:/sBUbpUKp.net
>>684
楽なのは、って話しでどっちが楽しいとかはまた別の話よ?

691 :774RR (ササクッテロロ Spa3-6P3s):2022/06/30(木) 00:42:49 ID:7GRqhRGTp.net
まあ褒めて()て最後に選択技に無いって書いてる意味が汲めてたら不快になる事もなかったろうけど配慮が足らなかったなすまんの

692 :774RR (ワッチョイ 8faa-Q5mh):2022/06/30(木) 01:23:07 ID:K/GJZo4j0.net
>>689
最後は関係ない悪口で締めるとかガキはあなたじゃん…

693 :774RR (スッップ Sd5f-VEkb):2022/06/30(木) 02:30:21 ID:FixxzB0bd.net
こと人どのレスみても不快だからNGにしとこうぜ

694 :774RR (スッップ Sd5f-VEkb):2022/06/30(木) 02:32:37 ID:FixxzB0bd.net
もちろんSddf-Zwlvのこと

695 :774RR (ワッチョイ 3fda-e0LH):2022/06/30(木) 08:15:09 ID:t3zrkgOA0.net
この流れでカワサキアゲスズキサゲに感じるならだいぶ拗らせてるぞ…

696 :774RR (スプッッ Sde3-eHI3):2022/06/30(木) 08:24:32 ID:sMcBi5R2d.net
忍千スレで暴れまくった独居ジジイと雰囲気似てる
あっちでは比較にGT出して喚きまくって相手にされなくなったからこっち来たかな?

697 :774RR (スッップ Sd5f-VEkb):2022/06/30(木) 10:06:36 ID:FixxzB0bd.net
アイツはときどき末尾MのF乗り
こいつは末尾dのCB400乗り
別人だと思うけどもし同一人物なら哀れなぐらい糞だわ

698 :774RR (ワッチョイ 3f92-UZT3):2022/06/30(木) 10:15:43 ID:g1r8mJnL0.net
GTでロングスクリーンに変えた方に質問。
高速で走るときはやっぱり全然風当たりは違いますか?それともあんまり効果ない?

699 :774RR (スップ Sddf-VEkb):2022/06/30(木) 10:16:30 ID:3bZyUOU8d.net
>>684 の言うほどGTサゲ忍千アゲしているような発言ではないな
良いとこ悪いところを教えてくれてる発言者で通し読みすれば分かる

700 :774RR:2022/06/30(木) 12:28:06.64
ロングスクリーンにかえました。ノーマルはスクリーンの上を通った風がヘルメットのバイザーにダイレクトに当たるイメージ。
ロングは風が軟らかくなるイメージ。
一番効果を感じるのは虫の当たる数が減るところ。

701 :774RR (オッペケ Sra3-qr8V):2022/06/30(木) 10:59:44 ID:LSEG3R2dr.net
ハイパープロのフォークスプリング入れた人居らんかね?
どんな感じか教えて

702 :774RR (ワッチョイ 8fb0-jmTR):2022/06/30(木) 11:14:36 ID:tYeKsg3L0.net
>>698
身長178短足姿勢良い、で乗ると鼻からオデコに当たってる
少し伏せると快適、全伏せで無風
肩周りの風は激減する気がするけど、元が短いから効果はあるけど「ロングスクリーン」と云うには他車に比べて物足りない感じ
高速主体の乗り方なら必須かな
他社製品を待ってからもっと長いのを買っても良いかも、って感じでオススメ度は6/10

703 :774RR (ワッチョイ 3f92-UZT3):2022/06/30(木) 11:25:39 ID:g1r8mJnL0.net
>>702
レビューありがとうございます。
170cmの自分には十分な感じだけど、他社の今後の品揃えに期待するとします

704 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/30(木) 12:22:48 ID:GtaQkUGi0.net
>>702
最初からロングスクリーンですが同意見です。
風きり音は少ししますね。
伏せると全然

社外品で黒透明出るの待ちっす

705 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/30(木) 12:24:10 ID:GtaQkUGi0.net
マイスピンしてるとiPhoneロックというか操作出来ないからGTと繋げるとLINE通話出来ない認識ですがあってます??

詳しい方教えてください。
2000キロ近く乗っててマイスピン使ったことなくて

706 :774RR (ワッチョイ 3f6d-yeJY):2022/06/30(木) 12:40:46 ID:/GwVNLb80.net
そういえば純正ハイスクリーンが高速で吹っ飛んだ人の動画があったけど
そんなやついる?

707 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/30(木) 12:46:28 ID:GtaQkUGi0.net
>>706
強風の中と2レーンにわたり前後車両居ないことを確認して140キロ程度出しても全く取れる気配なかったっす
緩みもないっすね

ただ車両の振動自体は4気筒の中でも多いと思うのでその影響だったり…します?
取れないと思うっすそう簡単には

708 :774RR (ワッチョイ 3f6d-yeJY):2022/06/30(木) 12:53:34 ID:/GwVNLb80.net
>>707
するとあれは取付不良か・・
そらそうだよな
そんなもん売らんよな

709 :774RR (ワッチョイ 0f53-tQxS):2022/06/30(木) 12:59:28 ID:GtaQkUGi0.net
>>708
と、思うんすよね…
あそこまで空力とかエンジンフィーリングとか研究しているメーカーがスクリーン飛ばすってのは考えにくいんすよね…
整備不良ってなるんでしょうか。

710 :774RR (ワッチョイ 3f39-r44v):2022/06/30(木) 15:11:23 ID:lZKTj9190.net
>>705
マイスピンでLINE電話はメーター上に着信は表示されるよ
ただ相手の名前はunknownと表示される

711 :774RR (ワッチョイ 0ff4-tQxS):2022/06/30(木) 15:18:59 ID:iXe83x4I0.net
>>710
ID変わってますが、699です。
ありがとうございます。
グループ通話の場合、自分で通話に参加するかどうかですが、その場合通話参加してからマイスピンとバイク繋げれば行けそうですかね?

712 :774RR (ワッチョイ cfed-r80C):2022/06/30(木) 18:29:19 ID:kRquxjRE0.net
>>709
そもそも店で付けてもらったんでしたっけあれ
その辺上手いこと言及してなかったような記憶が……気のせいかもしれませんが

713 :774RR (ワッチョイ 4f39-r44v):2022/06/30(木) 19:12:04 ID:x7269JXA0.net
>>711
やったことないけど
インコム←車両←スマホ接続で
スマホと車両をBluetoothとWiFi接続して
一度スマホ側のマイスピンやめてLINE電話して
再度マイスピン起動じゃない?
と言うかBluetooth繋がってればマイスピン関係なく
電話関係はスマホでかけられると思うけど
あくまでもマイスピンはメーター上での表示と操作

714 :774RR (ワッチョイ 7f1b-MgET):2022/06/30(木) 21:43:54 ID:Gq4SeQgH0.net
>>712
51台目の416の動画だな
会話を聞く限りバイク屋に頼まないで自分で付けた感じ
ウェルナットの適正トルクって結構弱い(1.5N・m)ので、スクリーンが取れるのが怖くて強く締めすぎたんじゃないかな

715 :774RR (ワッチョイ 8ff3-+Rai):2022/06/30(木) 22:14:32 ID:1u9xcWuv0.net
GTの新車、走行数十キロです。慣らしなので回転上げないようにしつつタイヤの皮剥きも兼ねて平日夕方の六甲山から裏六甲回ってきた。やっぱりどの回転数でもスムーズという最初の印象は変わらず(比較対象:F)。そのフツーさは「クルマみたい」とアホな感想を持つほど。ただ、早々に燃料計のデジットが減っていたので、どうやら前車より燃費悪化している模様。

716 :774RR (ササクッテロラ Spa3-c9J6):2022/07/01(金) 01:07:15 ID:CJt63qzsp.net
2回目の給油の時満タンから100キロ走って給油したら9リットル入ったな
アレは東京の下道という環境が悪かったと信じたい

717 :774RR (ワッチョイ cfd2-6P3s):2022/07/01(金) 03:54:03 ID:9l2FmS5C0.net
そこら辺も走ることあるけどそんななったことないな...さすがになんか不具合ありそう

718 :774RR (ワッチョイ 3f81-tQxS):2022/07/01(金) 07:42:40 ID:BVc/FV6G0.net
reiが千葉テレビかなんかで言ってたんだけどGTはマイルド。癖なしっていうのがレイの言葉でやっとピンと来た。SVの癖のあるものが好きな人には向かないって言ってて、俺SV乗ってきててみんなから良いよねって言われてもよく分からずすぐ売っちゃったんだよね。ロンツーメインだったし
なので街乗りとか、ちょっとそこまでが少なくてロンツーメインの人はおすすめ。
スポーティな走りも出来るし
ただ他の人言ってたけど振動はあるかも

719 :774RR (ワッチョイ 7f43-bjAs):2022/07/01(金) 23:56:06 ID:AV8IRVy00.net
svとネイキッドs1000を持ってる俺襲来

720 :774RR (ササクッテロロ Sp23-pSIz):2022/07/02(土) 00:17:54 ID:CX8Qd1Qap.net
走行上手くなったと勘違いするくらい乗り易いバイクなのは確かだがSSエンジンを癖がないとは

721 :774RR (ワッチョイ 1e1b-5Nuq):2022/07/02(土) 01:12:41 ID:Nn2MFMV30.net
電子制御のお陰で5000回転位までは癖が無いというか、カマトトぶってる感じがするけどね
それ超えると本性現してゴリラ化

722 :774RR (ワッチョイ 1e58-48bv):2022/07/02(土) 11:37:13 ID:ZqK4nuAd0.net
SVもエンジンには癖ないと思うけど…
車重軽いしクランクシャフト短いから直4と比べてパタパタ倒しやすいし、それを癖とかマイルドとかって表現してるんじゃないかな

723 :774RR (ワッチョイ 4625-AQOY):2022/07/02(土) 18:12:47 ID:rkZoqVko0.net
>>721
要するに飼い慣らされた羊って事かw

724 :774RR (ワッチョイ 4a92-RoEa):2022/07/02(土) 21:33:52 ID:aNEZbMWH0.net
もう納車は秋でいいや……

725 :774RR (ワッチョイ a3b0-7FxH):2022/07/02(土) 21:46:48 ID:ks4I+JhK0.net
>>723
「飼い慣らした○○」は「野生では凶暴なものを飼い慣らすことによって弱体化」するって意味だから
150馬力を電子制御するのは、飼い慣らした虎とか熊って言うんじゃない?
Cモードの出来の良さは乗らないと分からない素晴らしさよね

726 :774RR (ワッチョイ 1a6d-PmjZ):2022/07/03(日) 08:36:33 ID:X5u8fnBC0.net
羊の皮を被ったパグ

727 :774RR (ササクッテロロ Sp23-pSIz):2022/07/03(日) 09:19:27 ID:rsrL+po5p.net
なんでパグ

728 :774RR (ワッチョイ bbf4-A/OY):2022/07/03(日) 10:47:14 ID:sF9qr6Yc0.net
マイスピンで通話とかは出来るんだから、ツーリングサポーター出せない…

アプリで選択しても初期設定がどうのってでる
なぜや

729 :774RR (ワッチョイ ab43-nSmI):2022/07/03(日) 11:11:02 ID:QHlNpXcJ0.net
初代の前期こそ真の野獣ということで

730 :774RR (ワッチョイ 1a6d-PmjZ):2022/07/03(日) 11:50:13 ID:X5u8fnBC0.net
うちのパグ
餌のとき野獣になる

731 :774RR (ワッチョイ 8625-9ZeA):2022/07/03(日) 20:57:37 ID:+Z8ZNWRj0.net
パグの皮を被った野獣
って言うべきじゃないの?
羊の皮を被ったパグでは、意外性が何もない
知らんけど

732 :774RR (ワッチョイ 1e1b-/MDM):2022/07/03(日) 21:19:37 ID:893dCAkJ0.net
俺のも皮を被った野獣やで

733 :774RR (ワッチョイ 53aa-40uH):2022/07/03(日) 21:27:05 ID:3kYxBTcn0.net
皮被ったパグやないか

734 :774RR (ワッチョイ 4625-AQOY):2022/07/03(日) 21:30:17 ID:Q4cWhoNp0.net
GTは大人しくなった
つまんないツアラーになったのは
明らかな事実だな

735 :774RR (スッップ Sdaa-/uNU):2022/07/03(日) 22:12:35 ID:b3ruYezxd.net
頼むから公道では大人しく運転してくれ
リッターでつまんないとか大人しいとか無いから

736 :774RR (ワッチョイ 9e43-fET6):2022/07/03(日) 22:18:11 ID:YQuUp+NG0.net
>>734
おまえはオサムちゃんに土下座しろ、チンカス

737 :774RR (ワッチョイ 87ee-9ZeA):2022/07/03(日) 22:38:53 ID:o+KLoVom0.net
>>734
何に比べておとなしくなったの?

738 :774RR (スップ Sd4a-SGjz):2022/07/04(月) 05:03:01 ID:ChgUCsd9d.net
>>734
うーん
おじいちゃんライダーが前頭葉で考える妄想

739 :774RR (ガックシ 06fa-9ZeA):2022/07/04(月) 10:04:17 ID:s5XLnItL6.net
「隼」に対抗し、「烏(カラス)」という漢字のステッカーを貼ろうと探したが、
売ってないね。自車がGTのブラックなので、前部の半つや消しグレーになっているところに
「烏」と貼ってみようかと思ったのですが。。。「カラス注意」は趣旨違い!?
前車1000F用にも「雀」か「文鳥」というステッカーを探したが、やはり良いのはなかった。

740 :774RR (ワッチョイ 4a92-RoEa):2022/07/04(月) 10:29:26 ID:NR8ocymD0.net
業者に発注するんやで

741 :774RR (ササクッテロリ Sp23-pSIz):2022/07/04(月) 10:41:47 ID:pb6qZEOMp.net
ナンシーおじさんとかボクはハヤイヨ若いモンには負けないものだからね

742 :774RR (ワッチョイ ab43-nSmI):2022/07/04(月) 10:50:09 ID:QxjZULEo0.net
>>739
その手のノリ、爺さんの反射テープ並みにセンス無いと思うんだが

743 :774RR (ワッチョイ 0634-uw6p):2022/07/04(月) 10:52:56 ID:7xxOocv80.net
これも納期半年とかそんなん?

744 :774RR (ワッチョイ 4a92-RoEa):2022/07/04(月) 10:58:11 ID:NR8ocymD0.net
2月に注文して「6月には入荷します」と言われてもう7月……

745 :774RR (ササクッテロリ Sp23-pSIz):2022/07/04(月) 11:06:45 ID:pb6qZEOMp.net
>>739
別に文字でなくてもええやん?

746 :774RR (ワッチョイ 03f3-g9Tg):2022/07/04(月) 12:23:34 ID:tTsK70II0.net
>>734
マジレスも少しついたね、おめでとうw

747 :774RR (ワッチョイ 0634-uw6p):2022/07/04(月) 12:25:20 ID:7xxOocv80.net
>>744
おお・・・

748 :774RR (アウアウウー Sacf-CTF5):2022/07/04(月) 13:18:56 ID:Ujce7pUwa.net
>>743
5月中旬に注文して、まだ納期未定。
来年の春までには手元に来て欲しい。

749 :774RR (ワッチョイ bba0-6ROr):2022/07/04(月) 13:35:03 ID:sRNVQRuf0.net
>>739
自分でカッティングシートからカットすればいいんだよ。

750 :774RR (ワッチョイ 1e1b-5Nuq):2022/07/04(月) 19:21:46 ID:AMLKPeVm0.net
見た目的にはカラスよりもフクロウってイメージがする
隼と同じ猛禽類だしね

751 :774RR (ワッチョイ de41-auNL):2022/07/04(月) 20:28:00 ID:PUPvKKb40.net
Ninja1000が8万値上げでGTに追い付いたな・・・

752 :774RR (ワッチョイ 4625-AQOY):2022/07/04(月) 20:44:36 ID:ehJCpPww0.net
>>751
そこでGTが突き放しにかかって
165万w

753 :774RR (スップ Sdaa-7n7K):2022/07/05(火) 08:09:17 ID:y4oAILAOd.net
中の人「今くらいの供給台数なら値上げしても影響でないやろ」

754 :774RR (ササクッテロリ Sp23-pSIz):2022/07/05(火) 10:41:42 ID:m3dElYScp.net
そういう話ではない

755 :774RR (アウアウウー Sacf-MKXW):2022/07/05(火) 12:26:47 ID:fQCofWCta.net
グリヒ付けてマイスピン外してそのぶん値下げすればGT大勝利!

756 :774RR (ワッチョイ 4a92-QF63):2022/07/05(火) 13:35:46 ID:L+O8WM6R0.net
>>755
天才かよ

757 :774RR (ワッチョイ 8be5-A/OY):2022/07/05(火) 15:37:46 ID:X52euA8L0.net
サイドパニア前から見ると全然付いてるかわかんないんだね
Twitterでどなたか挙げてた

買った。納期未定で年内も微妙そうだけどグリヒもいつかわかんないって言ってて1ヶ月できたからちょっと期待しよう

758 :774RR (ワッチョイ 8a8f-9ZeA):2022/07/05(火) 22:18:52 ID:b16t2RgQ0.net
>>757
おめでとうございます!
何色買ったんですか?
自分も購入検討ですが、色悩んでます

759 :774RR (ワッチョイ 8be5-A/OY):2022/07/06(水) 11:11:22 ID:8FmUsOx20.net
>>758
751です。返事遅くなりました。
あ、バイク自体は納車済っす!
黒を二月末に頼んで、6月に納車しました。
パニアずっと悩んでてシートバッグで耐えてたんですが、乗り降り怖くなったのでパニア発注しました。
迷わせるかもですが、ブルーもネイビーもめっちゃかっこよかったっすよ笑

760 :774RR (ワッチョイ 4a92-QF63):2022/07/06(水) 13:02:26 ID:Ljo/orfM0.net
>>759
クソッ、うらやましいな!良い色買ったな!!

761 :774RR (ワッチョイ 8a8f-J3Ry):2022/07/06(水) 15:44:34 ID:ImJJxrtQ0.net
>>759
お返事ありがとう。
黒かっこいいですよね!
全色、実車見られたんですね。
自分はブルーだけ実車見れてないので
見てみて決めたいです。
トリトンブルーは他車種でも色は見れますが
GTで見てみたいっ

762 :774RR (ワッチョイ ab53-A/OY):2022/07/06(水) 17:37:33 ID:XUpZQAH90.net
>>761
751です。
みんなありがとう!
実写見る前に黒購入しました!
ツーリング先でネイビーよく見て、青は1度だけ見ましたよー!
みんなかっこよかったっすー
どの色でも、間違いなんてないっすよ!
早く納車されて、安全なバイクライフ送れますよーに

763 :774RR (ワッチョイ ab53-A/OY):2022/07/06(水) 17:38:25 ID:XUpZQAH90.net
ちょと話変わりますが、マイスピンで音楽流す場合どのアプリがオススメです??

iPhoneユーザーっす

Spotifyダメっぽくて…

764 :774RR (ワッチョイ 7bf7-hDWQ):2022/07/06(水) 20:52:00 ID:keTSWXX+0.net
Apple music

765 :774RR (ワッチョイ 1e58-eBoN):2022/07/06(水) 22:22:47 ID:KPCYBL720.net
パワーモードが飛ばしてると切り替えられない事に気づいた。
あれってスピード上限何キロなの?

766 :774RR (ワッチョイ 4625-AQOY):2022/07/06(水) 22:51:21 ID:YAtlyyJN0.net
GTユーザーさんに質問です
クイックシフターの使い心地ですが
例えば忍千ではほぼダウン側は
市街地では使いものにならないというレビューが大半を占めますがGTの場合は如何ですか?

767 :774RR (ワッチョイ fa81-A/OY):2022/07/06(水) 23:07:31 ID:cAJzobBB0.net
>>766
普通にダウンめっちゃつー使えますよ

一般道から高速合流

一般道の停車時めっちゃ楽です

ガックンもないっすね
BMWよりスムーズでした

ただ2から3はちょっとがくつくかなー
くらいです
びっくりしますよ

768 :774RR (ワッチョイ fa81-A/OY):2022/07/06(水) 23:09:21 ID:cAJzobBB0.net
マイスピンナビと通話しかつかったことないんですが、ナビしてる時って音楽聞けるのん??


ナビしながら通話できるから行けんのかね?

769 :774RR (ワッチョイ c7d2-pSIz):2022/07/06(水) 23:31:20 ID:gLiiDlva0.net
>>766
QS動作は2000回転以上が条件なので速やかに操作しないと入らないこともあるかもね
今のところ乗ってる限りではちゃんと意識してやれば市街地でも問題ない感じ

770 :774RR (ワッチョイ c7d2-pSIz):2022/07/06(水) 23:34:16 ID:gLiiDlva0.net
>>765
80か100以上じゃないの?自分で検証しなよ
ちなみに無印は走行中弄れないよ

771 :774RR (ワッチョイ 1e1b-5Nuq):2022/07/06(水) 23:40:29 ID:fFl+KHHP0.net
>>767
2から3って 3→2 のダウンシフトのこと?
確かにちょっとガクつくかも。タイミングが悪いのかな

6→5→4→3 については全くクラッチ使わないようになっちゃったな〜

772 :774RR (ワッチョイ 87b0-rABG):2022/07/07(木) 07:18:22 ID:R+nW9owb0.net
>>765
アクセルを操作していないことが条件なので、クルコンで100キロ巡航中でも変えられるよ
この間試して確認済み

773 :774RR (ワッチョイ fa81-A/OY):2022/07/07(木) 07:39:55 ID:PDL9/4ZB0.net
>>771
あ、ごめん説明下手でした
ダウンでがくつく時はなくて
アップの2→3が一般道だと回転数の問題かがくつくかなぁと強いて言えば
高速合流だとがくつくタイミングないから回転数の問題かと(俺が下手過ぎる)

774 :774RR (ササクッテロリ Sp23-pSIz):2022/07/07(木) 07:58:42 ID:tvmCHu1kp.net
そういうもん

775 :774RR (ワッチョイ faca-7FxH):2022/07/07(木) 09:02:26 ID:qQ6YUU370.net
>>772
アクセル操作が原因か!!!
横レスだけどありがとう!

776 :774RR (ワッチョイ 8625-9ZeA):2022/07/07(木) 19:30:59 ID:wNFg46tM0.net
アクセルOFFなら走行中でも切り替えれるでしょ
走行中に、切り替える事自体の適否は別として

777 :774RR (ワッチョイ 1e1b-5Nuq):2022/07/07(木) 20:02:22 ID:UL6dgd/20.net
>>773
アップの 1→N→2 と 2→3 はあまり引っ張りすぎるとガクつくよ
QSが有効になる2000回転くらいになったらさっさとシフトアップすると全くガクつかない

778 :774RR (ワッチョイ 1e58-eBoN):2022/07/07(木) 20:44:28 ID:Bns+uYE30.net
アクセルオフかぁ、なるほどな
ありがとう。
山道でninja1000の奴追っかけてる時にAモードに変えようとしたら変えられなかったから。
イチイチ止まって変えねぇだろう、こんなの。

779 :774RR (ワッチョイ 8625-9ZeA):2022/07/07(木) 22:26:05 ID:wNFg46tM0.net
取説にも「スロットルグリップを閉じた状態」って書いてある
トラコンの変更も同じ

780 :774RR (ワッチョイ c7d2-pSIz):2022/07/07(木) 23:29:32 ID:CISU0s6z0.net
説明書見ないからなぁ

781 :774RR (テテンテンテン MMc6-G+Vw):2022/07/08(金) 00:52:17 ID:/GR2pRV1M.net
忍千がスマホ接続つけてきたな
こっちと比べて使い勝手はどうかな

782 :774RR (ワッチョイ 2703-auNL):2022/07/08(金) 08:40:57 ID:JRy0+pd00.net

型式が変わっただけで前と中身は変わっとらんかと

783 :774RR (ワッチョイ 4641-PO1l):2022/07/08(金) 20:37:02 ID:Z45NVl230.net
忍千のスマホ接続は去年のモデルからついてたはず

784 :774RR (テテンテンテン MMc6-G+Vw):2022/07/08(金) 21:18:33 ID:0riJt6CYM.net
まじか、俺が知らんかっただけだわ
ありがと

785 :774RR (ワッチョイ 0634-rz8c):2022/07/08(金) 21:53:14 ID:Qu/e4kRH0.net
ツーリングサポーターがメーター部で見れるとかほしいわ~

786 :774RR (ワッチョイ 8a27-/uNU):2022/07/08(金) 22:46:40 ID:J1jWa2wD0.net
スマホ接続潰されてるんじゃなかったっけ?<忍

787 :774RR (ワッチョイ 3dd2-iO/j):2022/07/09(土) 16:21:12 ID:w2bUa3Zb0.net
そういやパニア付きバイクってパニア付けたまま気にせず洗車するんか?

788 :774RR (ワッチョイ 03ca-kf/N):2022/07/09(土) 16:56:42 ID:sKNKAipC0.net
するね
気にするなら外せば済むし、そもそもパニアも汚れているし

789 :774RR (ワッチョイ 1b25-xtgr):2022/07/09(土) 18:24:12 ID:/BNx+UN40.net
>>788
防水テストも兼ねられて良いね

790 :774RR (ワッチョイ 03ca-kf/N):2022/07/09(土) 18:32:33 ID:sKNKAipC0.net
納品後に速攻でホース攻撃したけど浸水ゼロだったから安心して洗ってます
田舎道の雨後は笑っちゃうくらいに下面が汚れるし
それよりもリアシートからの浸水にとても気を使うのが嫌だ

791 :774RR (ワッチョイ a392-kki0):2022/07/09(土) 18:59:07 ID:psNQwa7b0.net
外装慣らし完了!(涙

792 :774RR (ワッチョイ cb1b-GdaO):2022/07/09(土) 19:19:28 ID:XWs+f+Wg0.net
>>791
おめ!
何したの?
俺も駐車場でUターンの練習してて外装慣らししたけど、純正色のタッチアップペンはやく出て欲しいな

793 :774RR (ワッチョイ 2327-K6Hi):2022/07/09(土) 19:59:26 ID:qktvnh800.net
vstの方がs1000シリーズより機能もりもりなのな

794 :774RR (ワッチョイ 1b25-xtgr):2022/07/09(土) 20:15:56 ID:/BNx+UN40.net
>>793
2気筒は要らんw

795 :774RR (スッップ Sd43-K6Hi):2022/07/09(土) 20:34:08 ID:rogTBzTtd.net
s1000は8blだから次期型とかもりもりにしそうだよな

796 :774RR (ワッチョイ 2358-Y80n):2022/07/09(土) 20:46:42 ID:NFHU9hOU0.net
先日s1000契約してきた自分
次期型がモリモリになったら嫉妬しちちゃいそう

797 :774RR (ワッチョイ a392-kki0):2022/07/09(土) 20:52:33 ID:psNQwa7b0.net
>>792
あと少しで駐輪場ってところで油断してたら、ついフラッとして右側に……
何てことだ、はああ
みんなも気をつけてね

798 :774RR (スッップ Sd43-K6Hi):2022/07/09(土) 21:20:47 ID:AT4ZFEW8d.net
>>796
2年後とかかもしれんし乗り換えればいいんやで

799 :774RR (ワッチョイ cb43-yqkT):2022/07/09(土) 22:15:54 ID:QLG99qi/0.net
わしは今日やっとs1000の慣らしが終わったよ
明日は初回点検さ

800 :774RR (ワッチョイ a3da-ZaO7):2022/07/10(日) 02:23:29 ID:BRVhCSAR0.net
左にコカしたけどミラースタンドエンジンカバーは軽く傷ついたけどボディは無傷だった
計算されてんのかな

801 :774RR (ワッチョイ 1b25-xtgr):2022/07/10(日) 23:02:51 ID:scXzTthw0.net
Ninja1000SXの利点はベースエンジンからか
非常にスムーズかつジェントルな
エンジンフィール
旧Fは真逆というか荒々しいガサツなエンジンフィール
乗った事無いからわからないが
GTはジェントルに変わったのかね?
ゴムブッシュ類でごまかしているだけなのかな?

802 :774RR (アウアウウー Sa09-SP34):2022/07/11(月) 06:54:29 ID:jTzp8HNxa.net
クルーズコントロールについてほとんど話題に上がってないんだけど、みんなそんなに使ってない感じ?
クルーズコントロールとクイックシフターが同居してることに惹かれて、これに乗り換えようと思ってるんだけど

803 :774RR :2022/07/11(月) 07:30:16.38 ID:UW+VBnvkM.net
ACCじゃないからビミョー

804 :774RR :2022/07/11(月) 07:32:46.56 ID:3NM/DhLU0.net
ninja1000後期(アシストスリッパークラッチ等付)かgsx-s1000fのどっち買うかで迷ってるんですけど、gsx-s1000fのメリット、デメリット教えてください…

805 :774RR :2022/07/11(月) 07:50:37.94 ID:kEMVSsX+0.net
>>804
メリットは安さと軽さ
デメリットはクラッチが重い積載性が少ない
快適なツーリングがしたいなら忍者
街乗りまでオールマイティに使いたいならs1000f

806 :774RR :2022/07/11(月) 08:13:53.65 ID:0/7Pxc9n0.net
>>796
サーキットや峠でも遊びたいとか考えてるんならS1000F
そういう方面は考えていないなら忍1000

807 :774RR :2022/07/11(月) 08:34:41.75 ID:Hz2+heiW0.net
年に1回〜2回くらい2泊3日・3泊4日のロンツーするかしないかくらいなんですがサイドパニア不要?
普段はウエストバッグのみで日帰りツー
1泊はシートバッグにしてるんですが、サイドパニアつけるのもったいないかなって…キャンセルしようか迷ってます

808 :774RR :2022/07/11(月) 08:43:19.24 ID:z9eL+CV/0.net
>>802
CCはめちゃくそ便利だよ!
バイク観が変わる衝撃
絶対に欲しい機能、では無いけどあったら120%便利な機能だね

809 :774RR :2022/07/11(月) 08:54:44.57 ID:fYAUgh4e0.net
>>804
Fはエンジンフィールが、ガサツ
荒々しい
パキーンとフル加速した時は
フロントが浮く
しかし、120km/h時の振動は大きめ

810 :774RR :2022/07/11(月) 11:29:22.99 ID:3NM/DhLU0.net
どっちも良さそう…試乗してこよ…

811 :774RR :2022/07/11(月) 15:07:47.71 ID:zHncxjfqd.net
>>807
個人的には使う使わない関係なくパニア付けた姿が完成形だと思ってる

812 :774RR :2022/07/11(月) 15:19:55.97 ID:5L1489U+6.net
>>766
オートマですよ、オートマ
日曜に峠越え含むツーリングしてきたけど、
クラッチレバーを使う回数が激減した。もちろんダウン含め。
クルーズコントロールはACCではないので常用しないけど、
高速や田舎道ならいっときアクセルひねる手を休められる。
あっても使わないのと、あるのとでは、ある方が選択肢が
増えることは間違いない。

813 :774RR :2022/07/11(月) 17:27:15.74 ID:3/jHe3jnp.net
GTのクイックシフター、クラッチ握る行為がチッめんどくせえなぁって気持ちになるくらいには信用おけるよね

814 :774RR :2022/07/11(月) 17:29:54.01 ID:fYAUgh4e0.net
>>812
ありがとうございました
かなり参考になりました
後発という事で優秀ですね。

815 :774RR :2022/07/11(月) 17:35:39.15 ID:zWIHkl4N0.net
GT用のパニアって許容される最高速度はどの位?

816 :774RR :2022/07/11(月) 17:56:08.35 ID:oaI1Yv650.net
>>807
付けっぱなしに出来る環境なら色々手間が減るし便利だよ
出先でサッとメットしまえるし防水だしバックよりは盗難のリスクも減るだろうし何より見栄えが良い

817 :774RR :2022/07/11(月) 19:06:46.99 ID:fYAUgh4e0.net
>>815
日本の制限速度じゃないかな?
それともパニア付けてサーキット走るの?w

818 :774RR :2022/07/11(月) 20:14:09.46 ID:z9eL+CV/0.net
>>815
リミッターの250でも微振動やリア振れは無かったですね
ソロ+パニア+45lシートバッグ

819 :774RR :2022/07/11(月) 20:39:54.91 ID:6906HAOl0.net
>>802
右手を休めるので街の中でも普通に使ってるよ
普通に使えすぎて逆に話題にならないんじゃないかな

820 :774RR :2022/07/11(月) 20:52:06.45 ID:nwsfdLXXd.net
>>817
120キロ走行の話してるやつがそれ言うのか?

821 :774RR :2022/07/11(月) 21:09:19.49 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
新東名は120km/h制限ですがw

822 :774RR :2022/07/11(月) 21:26:21.30 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?(笑)

823 :774RR :2022/07/11(月) 21:27:45.78 ID:zG3FXjde0.net
>>815
200キロくらいは問題ないでしょ

824 :774RR :2022/07/11(月) 21:31:11.56 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

825 :774RR :2022/07/11(月) 21:38:57.99 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?(笑)

826 :774RR :2022/07/11(月) 21:43:01.33 ID:fYAUgh4e0.net
つまんねーヤツw

827 :774RR :2022/07/11(月) 21:58:46.39 ID:PaRTt80f0.net
つまらん私怨でスレ消費すんな

828 :774RR :2022/07/11(月) 22:03:33.74 ID:app1i7kI0.net
まーた無免許が暴れてんのか
もう夏休みだっけ?

829 :774RR :2022/07/11(月) 22:04:01.60 ID:fYAUgh4e0.net
>>827
うるせーバーカw

830 :774RR :2022/07/11(月) 22:09:56.73 ID:HUkuUjYUd.net
またGT買えないF乗りのおじいちゃんが徘徊しにきたか

831 :774RR :2022/07/11(月) 22:13:18.13 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

832 :774RR :2022/07/11(月) 22:13:43.71 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

833 :774RR :2022/07/11(月) 22:14:15.46 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

834 :774RR :2022/07/11(月) 22:14:47.97 ID:zG3FXjde0.net
>>829
とても楽しそうだね♪何かいい事あったんでしょ?

835 :774RR :2022/07/11(月) 22:16:17.22 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

836 :774RR :2022/07/11(月) 22:16:29.86 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

837 :774RR :2022/07/11(月) 22:16:44.72 ID:fYAUgh4e0.net
>>820
アレ?反論は?

838 :774RR :2022/07/11(月) 22:18:38.62 ID:zO22IFUH0.net
何なのコイツ。
お前、友達いる?大丈夫?

839 :774RR :2022/07/11(月) 22:26:18.48 ID:zG3FXjde0.net
絶対に学校でいい事あったと思うんだよね。
4回目で免許取れたクラスメイトが一週間くらい変なテンションだった事あったなぁ♪

840 :774RR :2022/07/11(月) 22:30:10.44 ID:9B+boi8vd.net
ただのF乗りの高齢者
以前からこのスレでも忍千スレでも総スカンくらってる嵐
NGID推進

841 :774RR :2022/07/11(月) 22:40:07.56 ID:zG3FXjde0.net
えぇ?マジで!?
可哀想にな…。

842 :774RR :2022/07/11(月) 23:11:10.97 ID:LZ9Kgscb0.net
サクッとNG

843 :774RR :2022/07/12(火) 10:39:58.39 ID:TSZv2nSn0.net
GTの純正シートは専用?
Fと共用なのかな
自分で加工したいから予備をもっときたい
誰か知ってたら教えてください

844 :774RR :2022/07/12(火) 12:06:38.38 ID:YWUChfdk0.net
荒らしに構うみたいでアレなんだがGTのパニアの想定速度は130キロっぽいですね
https://i.imgur.com/5jKuNK0.jpg

845 :774RR :2022/07/12(火) 22:22:43.75 ID:2QJQzm9/0.net
zとりあえず全速でも大丈夫だった

846 :774RR :2022/07/12(火) 22:34:55.59 ID:Ir9FUILM0.net
GTライト暗く感じるんだけどバルブ交換した人居る?

847 :774RR :2022/07/12(火) 23:40:32.26 ID:7tsXOa7t0.net
>>846
無印も暗いです。
街灯の多い街中は問題無いけど街灯の少ない田舎暮らしには厳しい何とか成らないか
後付でフォグランプしかないのかな?

848 :774RR (ワッチョイ adec-2HoA):2022/07/13(水) 00:14:04 ID:m0aq+vYv0.net
照射範囲が凸の時だから、山道とかのきつめのカーブが怖いわ
ゆっくり走っても
動物がいたり、太めの木の枝とかが転がってたとしても気が付きにくい…

849 :774RR :2022/07/13(水) 02:21:46.40 ID:kVeS2yCi0.net
>>843
パーツカタログを見る限りGTの型番が45100-48K10-B8QでFの型番が45100-04K01-DW2だから共用じゃないと思うよ

850 :774RR :2022/07/13(水) 06:38:44.10 ID:kIh6AmMj0.net
コーナーの先を全然照らしてくれないから、夜は危ないね。
ハイビームしても真正面しか照らさないしお手上げだね。
本当に配光が悪い。

851 :774RR :2022/07/13(水) 09:17:28.97 ID:SKvvyNoW0.net
個人的に大当たりの素晴らしいバイクだと思うけど
ライトだけは本当に残念だね
ツーリング先のトンネルで初めてハイビームにした時は壊れているのかと思った

852 :774RR :2022/07/13(水) 09:39:21.37 ID:XRp2kPVA0.net
>>849
ありがとう
タッカー買うか……

853 :774RR (ベーイモ MM2b-WRaJ):2022/07/13(水) 11:49:27 ID:3McZsOo/M.net
GTのライトが暗いのはツアラーとしては致命的やな。

854 :774RR (ラクッペペ MMcb-lTRq):2022/07/13(水) 12:02:50 ID:/gzr5yH/M.net
両目点灯にしておけばいくらかマシだったろうにな

855 :774RR (ブーイモ MMcb-Xxwa):2022/07/13(水) 12:05:28 ID:rVJdbWf2M.net
アフターパーツで出そうだね
二眼点灯キット

856 :774RR :2022/07/13(水) 12:27:35.47 ID:bzKRG4UB0.net
>>714
これ聞いて今回自分でスクリーン帰るんだけど、トルクスレンチ?で1.5はないので2ニュートンの買うべき?自分でやって締め付け過ぎなければいけるかな?

857 :774RR :2022/07/13(水) 12:31:20.69 ID:S9AI8rfa0.net
>>855
片方がハイビーム専用なら両方を点灯させたらダメじゃない?

858 :774RR :2022/07/13(水) 13:09:11.53 ID:SKvvyNoW0.net
>>856
ギュッとすればOKだよ
ギューーギュッギュッっとやると駄目
そんなんで不安なら辞めた方が良いけど…ここにトルク管理なんて要らんわ(素人メンテ歴15年のド素人より)

859 :774RR :2022/07/13(水) 14:01:31.13 ID:S9AI8rfa0.net
スズキから「GT」と名の付くバイクが出るのは、少なくとも国内においてはあの2スト3気筒シリーズ以来だろう。
長距離を淡々と走る「GT=グランドツアラー」的車両が各社から登場し、このカテゴリーが復権を果たそうとしている今、スズキの答えはGSX-S1000のGT化だった。
https://mr-bike.jp/mb/archives/31538

860 :774RR :2022/07/13(水) 17:35:12.92 ID:wcv8SFFv0.net
うひょーローン組んでしもた、もう引き返せない!
早く来い来いGTちゃん

861 :774RR (ベーイモ MM2b-WRaJ):2022/07/13(水) 17:40:34 ID:101PItXkM.net
ローンを払い終える頃に納車か。待ち遠しいな。

862 :774RR (ワッチョイ 35f3-jVDF):2022/07/13(水) 18:24:25 ID:Ya7HhWnj0.net
>>857
だからそれを2眼点灯で両方ともHI/LO切り替えに変更するキットでしょ

863 :774RR :2022/07/13(水) 18:36:17.51 ID:Z58tQeYr0.net
ハロゲン時代にはその手のキット出てたよね

864 :774RR :2022/07/13(水) 18:41:21.47 ID:95tTRLOA0.net
ライトって明るければ良いってもんでもないねぇ
暗いライトだと瞳孔がそれなりに開いて、非照射部分もソコソコ見えるけれど、明るいライトだと、瞳孔は開かず非照射部分はブラックアウトするしね
LEDライトをハロゲンに変えるキット出せば売れる?

865 :774RR :2022/07/13(水) 19:34:26.20 ID:ZfyqDp470.net
そこは素直に明るいライトがいい。

866 :774RR :2022/07/13(水) 20:26:32.13 ID:kVeS2yCi0.net
LEDは光の直進性が強すぎて照射幅が狭いんだよね
だから数百M先の看板は良く見えるのに数M先の道路脇の看板は見づらいというw
ヘッドランプの裏側にある調整ボルト(左からロー水平方向、ロー垂直方向、ハイ垂直方向、ハイ水平方向)をいじって照射方向を左右に少し広げると改善するかも

867 :774RR :2022/07/13(水) 20:47:32.65 ID:SKvvyNoW0.net
>>864
流石に論法に無理がある、乗ってから言ってくれ
照射部分が見えない、って話をしているんだ
本当にこのバイクのライトだけが気にくわない
普段は都心だしツーリングの時は日没前に宿に入るけど不便は不便だよねー

868 :774RR :2022/07/13(水) 21:31:04.24 ID:kIh6AmMj0.net
LEDなんで指向性が強いってのもあるとは思うけど、
カットオフラインがはっきりしすぎて、直接照射してない部分(散乱光)との
明度の差が大きすぎて見えないだけだと思う。

もちろんすべて適当に書いてるけど。

竜洋走る前に、夜間にその辺走ればすぐに分かるレベルだと思うけどね。
このレベルのことが分からない人達が作ったバイクは、中身もそんな感じの
レベルなんじゃないかと思うね。

まぁ、鈴菌感染者なんで、ハァハァしながら乗ってるけど。

869 :774RR (ワッチョイ cbb0-TkQT):2022/07/13(水) 22:11:01 ID:jcjPlUnf0.net
フォグランプ付けたらいいんでね?

870 :774RR :2022/07/14(木) 04:50:20.54 ID:M1VUL1Se0.net
>>868
うんちくなげーなw 忍千はLED両眼点灯でローもハイもめちゃ明るいぞ。

871 :774RR :2022/07/14(木) 05:41:14.36 ID:n0bbgiRj0.net
>>870
それがどうした、轢くぞボケ

872 :774RR :2022/07/14(木) 06:32:06.33 ID:HUeiDRtXM.net
釣れたw

873 :774RR :2022/07/14(木) 09:56:34.19 ID:IuqQpbpt0.net
>>867
照射範囲が暗いって話と、カットラインの外が見えないって話が混在してるのね

じゃぁ、照射範囲が暗い話に付き合おうかしら
そもそも四輪も含めて、LEDのハイビームって暗く感じるよね
LEDの四輪(純正でLED)所有しているけど、ハイビームには「アレッ」てなるのは確か
ロービームがそれなりに明るく、そのロービームとの同時点灯であるがゆえに、手前の明るさに目が順応しているためかハイビームが相対的に暗く感じるんだと思っている
つまりは、LEDのバイク・四輪ならば、大なり小なり同じようなものだど想像
四輪はLED2眼(ローハイで4眼)であっても見えにくいんだから

ハロゲン時代までは、ハイビームにすると圧倒的に遠くが明るく照らされている実感があったけど、LEDはそうじゃないと割り切るしかないと思っている
なので、バイクに関してはLED⇒ハロゲンって意味があると思うんだけどね〜

874 :774RR :2022/07/14(木) 10:19:55.27 ID:2Ik9LfPc0.net
長い

875 :774RR :2022/07/14(木) 10:44:23.43 ID:ytLNC4Fxp.net
夏は暑いし、冬は寒いのよ。太陽が眩しい時もあるし、夜は暗いの。
暗いならそれなりの走りをすれば良いだけ、レースでもしてんの?

876 :774RR :2022/07/14(木) 10:54:20.80 ID:TaF/et13M.net
長いw

877 :774RR :2022/07/14(木) 13:57:50.90 ID:88G9bFDi0.net
>>873
大衆車か古い車乗ってないか?
最近のまともな4輪のLEDは少なくともハロゲンより暗くねーよ

878 :774RR :2022/07/14(木) 15:46:04.73 ID:IuqQpbpt0.net
>>877
いいや、新車以外乗らない
ここ3台は新車LED車両乗り継ぎ、500万以上はするから高級でもないけど安物と言うほどチープでもない
ロービームは確かに明るく感じるけど、相対的と言うか、ハイビームは???って感じるのは事実
人にもよるのかな

879 :774RR :2022/07/14(木) 15:55:17.98 ID:Qy1FcmpC0.net
千代田区卵男みたい

880 :774RR :2022/07/14(木) 16:55:58.01 ID:Jex/yCFLM.net
gtのライトの暗さを肯定したいだけ。

881 :774RR :2022/07/14(木) 17:03:09.05 ID:IuqQpbpt0.net
じゃなくて、ハロゲンを肯定しているんだけど

882 :774RR :2022/07/14(木) 17:12:44.92 ID:VBqrQHuy0.net
R1000Rのスレってもう無いんだな
MOTOGPとECWからの撤退といい、寂しいのう
このバイクだって元はSSの系譜だろうに、今後大丈夫なんだろうか

883 :774RR :2022/07/14(木) 17:39:23.61 ID:373zKw/Dd.net
大丈夫かどうかよりも売ってないから判断しようがないな
在庫何処もないでしょ
下手したら国内GTなんか50台無さそう

884 :774RR :2022/07/14(木) 18:00:44.30 ID:n0bbgiRj0.net
>>882
スズキちゃんには頑張ってほちいよ

885 :774RR (スプッッ Sd43-Tvms):2022/07/14(木) 19:21:22 ID:wRi7dkUod.net
500万以上の車乗っててハロゲン知ってるとか胡散臭いな
俺でもHIDかLEDしか乗った事ない
500万以上のハロゲンの車ってどんな車か教えて欲しいわ

886 :774RR (ワッチョイ 9b25-2HoA):2022/07/14(木) 19:25:06 ID:IuqQpbpt0.net
>505万以上のハロゲンの車
誰もそんな事言ってないし
バカですか?

887 :774RR (ワッチョイ 1b25-xtgr):2022/07/14(木) 19:32:31 ID:6omKN3nd0.net
>>882
どの道、大半はEuro6で消えゆく運命
買うなら今のウチ
買えるならねw

888 :774RR (スプッッ Sd43-Tvms):2022/07/14(木) 19:38:23 ID:EyiD9QKBd.net
>>886
どうせ初期型のLED車に乗っての感想だろ
その明るいハロゲン車ってなによ?

889 :774RR :2022/07/14(木) 20:37:49.55 ID:x9L0LaA10.net
GTから話がズレてるし、どーでも良い
ID:IuqQpbpt0 の性格が悪いのは分かったら放置しておこうよ

890 :774RR :2022/07/14(木) 20:39:08.09 ID:rxYVWmp10.net
なにこの自演(笑)

891 :774RR:2022/07/14(木) 21:59:21.62
Amazonで出てるレバー買ってつけてみたんだけど、クラッチ側、遊びを作ると切れない切れるようにするとワイヤー
ぱつぱつ。

892 :774RR :2022/07/14(木) 22:37:57.28 ID:YWfDAOfUd.net
>>890
よく見ろよ
ID:IuqQpbpt0は皆に突っ込まれてるぞ
色んな意味で目がおかしいのはあなたとID:IuqQpbpt0ぐらい

893 :774RR :2022/07/14(木) 23:34:59.94 ID:feEmfLQU0.net
ヘルメットに工事現場の人がつけるようなライトつければ解決じゃん?

894 :774RR :2022/07/15(金) 05:14:53.93 ID:nfzo0wh1a.net
>>802
よっぽどガラガラの高速以外あんま使い所がない
やっぱクルコンは前車追従あってこそだわ

895 :774RR :2022/07/15(金) 08:12:52.24 ID:RodBMYMZ0.net
>>893
カンテラが風で飛んでいく未来が見える

896 :774RR :2022/07/15(金) 19:34:50.84 ID:Oeq4v9Qs0.net
>>894
超高い車両でしか実現されていないのが悲しいところ
もう電動化された未来のバイクしか
無理だろうね激しく要らんけどw

897 :774RR :2022/07/15(金) 20:27:39.35 ID:imbz38CP0.net
下道でもクルコン使いまくってるけどなあ
まあ田舎であまり車が走ってないからだけど

898 :774RR :2022/07/15(金) 21:19:01.16 ID:bTcHYXj40.net
>>802
設定も解除も楽だから下道や首都高とかでもガンガンつかってる

899 :774RR :2022/07/15(金) 21:19:59.59 ID:h99wGIou0.net
環境が違い過ぎると言うよりクルコンの使い方自体が違いそう 

900 :774RR :2022/07/15(金) 21:31:07.17 ID:WbKP0gnA0.net
30秒でも右手を休められるのは良いことだよ
どんな機能もあるのと無いでは

901 :774RR :2022/07/15(金) 22:04:27.68 ID:Y5vzGeXm0.net
制限速度+αのつかまらない程度の速度に設定して、
田舎道を流すときにクルコンを使ってる。

902 :774RR (ササクッテロル Sp75-OYpf):2022/07/16(土) 08:26:23 ID:M/IAX5Fsp.net
クルコン超楽だよ
クルコン+QSでかなり楽出来る

903 :774RR :2022/07/16(土) 10:22:27.28 ID:h+RlmYrSp.net
なるべく楽に移動したい人はクルコンが楽だと思うのか?運転好きで操作を苦に思わない人は、前車が接近しても減速してくれないクルコンなんて役立たずだと思うのかも?

904 :774RR :2022/07/16(土) 10:38:37.26 ID:kgrxnx2cd.net
車でACCじゃないクルコン使ったけど、前気にせずに突っ込んでくから使い物にならんかったわ
前に車がいない真っ直ぐな道路(北海道とか)なら使えるかもって感じ

905 :774RR :2022/07/16(土) 10:55:53.75 ID:ny2oJWHh0.net
使いこなせてる人と
そうでない人の違いがわかりやすい

906 :774RR :2022/07/16(土) 11:03:14.17 ID:1t47SftFd.net
ガンガン使うとは言ったものの
GTの運転が楽しすぎて、ついついクルコン忘れることはある
思い出しても「楽しいからこのままでいいや」ってことも

907 :774RR :2022/07/16(土) 12:27:35.23 ID:Xn8xNueI0.net
停車中にクルコンの開始ボタンを押し忘れると運転中に右手でボタンが押しにくいってのは難点ではあるね
仕方ないのでその時は左手で押してる

908 :774RR :2022/07/16(土) 12:31:04.42 ID:InwRG9kr0.net
バイク屋がツール持ってなくて、メーターのサービス表示が解除出来ないw

909 :774RR :2022/07/16(土) 12:46:13.14 ID:/YhLViwR0.net
ここにゼムクリップがあるじゃろ?
伸ばすじゃろ?こことここに刺すじゃろ?

910 :774RR (ワッチョイ 05a0-i7in):2022/07/16(土) 13:36:13 ID:ZRLTNIjG0.net
空いてる道ボーッと走ってるとついスピード出し過ぎてしまうからクルコンで制御という使い道もある。
ACCあればノロノロ渋滞の時ほんと楽だね。

911 :774RR (ワッチョイ 7658-+Ps4):2022/07/16(土) 13:42:07 ID:InwRG9kr0.net
>>909
どっかに書いてあるの?

912 :774RR (ワッチョイ 6903-GsVe):2022/07/16(土) 13:45:30 ID:oZ9cRaa90.net
>>910
ボーっと走るのにクルコンなんて使ったら追突一直線やろ?

913 :774RR :2022/07/16(土) 14:21:18.19 ID:Xn8xNueI0.net
>>908
>>622

914 :774RR :2022/07/16(土) 16:41:20.05 ID:sZrq13rZ0.net
>>911
スズキの基本?ですよ
他車種も同じなのでググれば沢山でてきます
私も自分でリセットしましたが、リマインダーは消せないで「次の距離、日付」を指定して上書きしか出来ないのでご注意ください

915 :774RR :2022/07/16(土) 16:59:43.65 ID:L77HxczSp.net
40km制限とかでよく張ってるところなんかはクルコンでのんびり定速走行やね

916 :774RR :2022/07/16(土) 17:08:29.89 ID:sZrq13rZ0.net
ツーリング先の怪しい直線道路とかCC使って安心することあるね
いまの若い子って「進行方向に警察いるよ」の合図で頭の横でピーポー(上向きでパチンコのふり)って知らない?
飛ばして走って来た子にやったら手上げて挨拶してきたけど捕まってたから何かスッキリしない…@那須高原

917 :774RR :2022/07/16(土) 17:30:54.34 ID:K5kQRHAia.net
上向きパチンコ?

918 :774RR :2022/07/16(土) 17:44:47.57 ID:x4p2GGMSp.net
今どきだとパッシングとかじゃないかな

919 :774RR :2022/07/16(土) 17:51:40.48 ID:9oEypSvSd.net
パッシングが一般的かな?
サイレンの真似されてもわかるっちゃわかるけど(30代前半です)

920 :774RR :2022/07/16(土) 20:16:42.57 ID:sZrq13rZ0.net
パッシングが主流なのね
前の車に煽り認定されるのが嫌で対向車にはやらなくなってたよ
むーん…やっぱり怖いから分かってくれた人だけに伝われば良いと思ってピーポーする
スレチだけどありがとう

921 :774RR :2022/07/16(土) 20:38:48.83 ID:+lk+MAJ40.net
手のひら下に向けて上下じゃね?

922 :774RR :2022/07/16(土) 21:46:11.84 ID:t0QVyMf70.net
上向けてパチンコって柳沢慎吾のヤツか
何のことかと思ったぞ

923 :774RR :2022/07/16(土) 22:59:07.25 ID:InwRG9kr0.net
>>913
ググって隼の真似してみたけど、接触悪い?のか
短絡が上手くいかないのかダメだった。
写真の二箇所の短絡で合ってる?

924 :774RR :2022/07/16(土) 23:00:15.58 ID:InwRG9kr0.net
URL漏れた
https://i.imgur.com/Po0C8dx.jpg

925 :774RR :2022/07/16(土) 23:02:02.42 ID:InwRG9kr0.net
>>914
基本言われても、他にもスズキ3台もってるけど
古いのしか無いから知らん。

926 :774RR :2022/07/16(土) 23:19:59.57 ID:P07KUoUI0.net
スズキ専門店で買わなかったの?
スズキ専門店なのに診断機なかったの?

927 :774RR :2022/07/16(土) 23:23:31.50 ID:7Cz0pNv/0.net
>>916
バイクならヤエーと解釈する

928 :774RR :2022/07/16(土) 23:44:08.66 ID:Xn8xNueI0.net
>>923
相当奥まで挿さないと駄目だよ
俺は写真でピンを挿してる大きい穴の下にある小さい穴の方に会社の机の上に転がってたジャンパワイヤを挿してリマインダを消した

929 :774RR :2022/07/16(土) 23:45:11.23 ID:InwRG9kr0.net
>>926
なじみのバイク屋だからスズキ店じゃない。
で、そこが仕入れ頼んだSBSに行ったら古いタイプの
コネクターしかなくて使えなかった。

930 :774RR :2022/07/16(土) 23:46:26.35 ID:InwRG9kr0.net
>>928
ありがとう。
やってみる。

931 :774RR :2022/07/17(日) 00:32:11.76 ID:p81nIU390.net
>>929
教えてくれてありがとう

932 :774RR :2022/07/17(日) 04:05:14.49 ID:gKSwaogY0.net
短絡させるのは細い穴が正解なのでゼムクリップ曲げて挿すのが手っ取り早い
画像はキタコのホンダ6Pカプラー用だけどeuro5対応モデルはどこも一緒(のはず)
https://www.kitaco.co.jp/storage/product/764x9011200xa0.jpg

太い穴はプラスチックのガイドとかが入るんで本来導通しないはずなんだが…

933 :774RR :2022/07/17(日) 09:38:34.35 ID:Mlixwi5Q0.net
そういやOBD2の診断機って使ってる人いる?
別にエンジンに異常は無いんだけど何となく使ってみたいんだよね

934 :774RR (ワッチョイ 7658-+Ps4):2022/07/17(日) 16:10:44 ID:FjHcaZbP0.net
クリップが太くて入らん。

https://i.imgur.com/DHJgpir.jpg

0.8mmか。もっと細いのって何だ?

935 :774RR :2022/07/17(日) 16:25:49.81 ID:FjHcaZbP0.net
ごめんなさい。
も一回押し込んでみたら入った!
リセット出来ました、ありがとう!!

936 :774RR :2022/07/17(日) 16:26:05.18 ID:p81nIU390.net
>>934
ホームセンターで導線とかじゃないかなぁ
子供が理科の実験で豆電球繫ぐやつみたいな

937 :774RR :2022/07/17(日) 16:49:16.02 ID:FjHcaZbP0.net
>>936
ごめんなさい。
ゼムクリップ入りました。
固かったから躊躇しちゃった。
押し込んでみたら入った。

938 :774RR :2022/07/17(日) 19:42:43.85 ID:p81nIU390.net
>>937
GJ!乙っす!

939 :774RR :2022/07/18(月) 08:05:05.38 ID:3O2nSnHa0.net
なんか暑すぎるから納車はしばらくされなくても良いかな……

940 :774RR (スプッッ Sdda-WRPA):2022/07/18(月) 15:13:14 ID:AXGUYPr8d.net
マイチェンしたらって考えてるんですがバイクって一年ごとに諸変更ですかね?

941 :774RR (ワッチョイ ae25-nXrq):2022/07/18(月) 15:47:46 ID:FcpOB4V90.net
>>940
黙ってシレッと改良されている事は、これまでの過去の通りw

942 :774RR :2022/07/18(月) 17:53:17.97 ID:jmOHdH1H0.net
Model yearでの微妙な変更はあると思う

943 :774RR (スッップ Sdfa-p8ln):2022/07/19(火) 08:09:20 ID:ld1Zxt9ud.net
>>904
スバルレヴォーグのACCはデキ良いよ

944 :774RR :2022/07/19(火) 08:35:21.74 ID:UNUvO+i40.net
そもそも今時ACCじゃないクルコンなんて車で存在してんのか?

945 :774RR :2022/07/19(火) 20:40:04.22 ID:xG9YqukM0.net
新型s1000を洗車しようと水かけたらタンクの中に水が吸い込まれてったぞ
だ、大丈夫!?

946 :774RR :2022/07/19(火) 20:41:59.58 ID:+WFAVehvp.net
下から抜けてるやろ?

947 :774RR :2022/07/19(火) 20:49:07.60 ID:+QVZ6zmb0.net
気密が甘かったら、まずガソリン臭で分かるでしょーよ
だから大丈夫

948 :774RR :2022/07/19(火) 20:54:13.11 ID:AUfkukQkd.net
>>943
ACC「じゃない」クルコンの話みたいよ?

949 :774RR :2022/07/19(火) 22:20:43.51 ID:e8BC8aD60.net
レースの撤退だけじゃなく、下手すると2輪の製造もやめたりするかもね

950 :774RR :2022/07/19(火) 22:45:07.32 ID:q383nw4s0.net
https://youtu.be/XGKwD9cUSIw
コレ、マジ?
要らんわ~、糞やんw

951 :774RR :2022/07/19(火) 23:40:02.92 ID:+WFAVehvp.net
どう言う操作してんだろ
出来ないって言ってる内容ちゃんと出来るし運転下手なのかなぁって感じだね

952 :774RR :2022/07/19(火) 23:47:48.40 ID:FfIawZZt0.net
ちょっとアレな人って感じがプンプンと

953 :774RR :2022/07/20(水) 00:17:31.26 ID:ac1PxRp40.net
ちょっと前に話題になった動画だね
みんなでこの症状を再現しようとしたけど尽く失敗して、俺も色々条件変えて試して結局再現出来なったんだけど、誰か再現出来た人いる?

954 :774RR :2022/07/20(水) 00:35:20.41 ID:EyM/dIE10.net
そもそもシフトアップのときに回転数を合わせるという動作が意味分からん
よっぽどクラッチを切っている時間が長くない限り不要だろ

955 :774RR :2022/07/20(水) 00:42:25.17 ID:Mvzb+KCI0.net
>>950
うわ~、本っ当に下らない動画w
もう引退すりゃいいのにwww

956 :774RR :2022/07/20(水) 06:46:48.67 ID:3z5kE1Bn0.net
手動のシフトアップなんて1秒程度だと思うんだが…

957 :774RR :2022/07/20(水) 06:57:35.81 ID:nuVzYBH60.net
>>954
合わせないと下手くそか暴走族みたいになるぞ…?

958 :774RR :2022/07/20(水) 07:42:33.95 ID:gAYL0rLoM.net
つまりS1000GTのシフトダウンは手動ブリッフィングに電スロが反応しないということでオケ?

959 :774RR :2022/07/20(水) 08:28:13.01 ID:rBpQ7SXF0.net
アップ側で回転合わせる? 意味不明
ABSで圧抜け空走が発生する 当たり前

何か会社に居る固定観念バリバリの嫌な上司って感じ

960 :774RR :2022/07/20(水) 10:16:29.65 ID:M4rEfigD0.net
>>957
シフトアップでスロットル開け直さないと回転合わないとかどんだけちんたら操作してるんだ…?

961 :774RR :2022/07/20(水) 11:03:00.97 ID:nuVzYBH60.net
>>960
いや一瞬戻すだろ
戻さないと暴走族みたいにブーン…ブッブーンって感じのダサすぎる音で走ることになる

962 :774RR (ワッチョイ 5af0-woL1):2022/07/20(水) 12:57:57 ID:M4rEfigD0.net
>>961
動画見てないから話が通じないのか
問題のやつは、クラッチ切る→シフトアップ→「アクセル開けて回転合わせる」→クラッチ繋ぐ、とかいう意味不明な操作してるからこの流れになってる
お前さんの言うダサい操作してるから意味がわからんって言ってる

963 :774RR :2022/07/20(水) 13:25:54.74 ID:RmGDxbud0.net
そう、一瞬アクセルを「一瞬戻す行為」こそがシフトアップ時の回転合わせであって、クラッチを切る必要すらない
後は単にアクセルを必要なだけ開けりゃ良いだけ

964 :774RR :2022/07/20(水) 16:02:49.73 ID:nuVzYBH60.net
>>962
そういう動画なのか
見てなかったすまん

965 :774RR :2022/07/20(水) 21:29:21.40 ID:9JCRByWJ0.net
回転って何の回転?

966 :774RR :2022/07/20(水) 22:19:44.64 ID:uTUrNXCp0.net
クランクの回転数じゃないの?

967 :774RR :2022/07/20(水) 23:09:27.59 ID:N/ovfiJO0.net
S1000GTのクルコンが利かなくなる件で
YouTubeに動画が上がってたんだけど、どうなんだろう?

https://youtu.be/hQUUJCVKXIk

納車されてないから自分で試せないので
所有者の意見が欲しい。

ブレーキを緩く掛けるとブレーキによる
クルコンオフ制御が継続されることがあるらしい。
一定以上の強さのブレーキを掛ければ、
制御がリセットされてクルコンが有効になるとか。

968 :774RR :2022/07/20(水) 23:46:12.43 ID:EyM/dIE10.net
声優もどきの発声方法が何ともきしょいな
普通に喋れよw

969 :774RR :2022/07/21(木) 00:12:09.41 ID:zn8co06I0.net
音声合成じゃね
普段はスロットル逆回転で解除してるからエラー起きたことないけど、今度乗った時にブレーキでOFFにして再現するか試してみようかな

970 :774RR :2022/07/21(木) 00:35:51.57 ID:k9OYIfZPp.net
へー、試してみよ

971 :774RR :2022/07/22(金) 10:39:27.39 ID:1PvwEmUn0.net
Amazonで売ってる数千円のスクリーンエクステンションって効果あるんかな

972 :774RR :2022/07/22(金) 10:42:43.76 ID:3lPIF3yGd.net
昔違うバイクで使ったことあるけどスクリーンにヒビは入ったからおすすめしない

973 :774RR :2022/07/22(金) 13:51:16.03 ID:1PvwEmUn0.net
じゃあやめとく。スズキ純正以外のスクリーンを待つか

974 :774RR :2022/07/22(金) 23:14:40.39 ID:UzEZHMyV0.net
キジマメットホルダーの1キー化完了
これで安心してバイクにメット置いていける
https://i.imgur.com/uICyPn4.jpg

975 :774RR :2022/07/22(金) 23:26:46.51 ID:B/pdPl3fd.net
出先でヘルメットをホルダーにつけて駐輪して、戻ったらシールド盗まれてたよ。
仕方ないから被って帰ったがボンバーマンみたいだった。

976 :774RR :2022/07/22(金) 23:49:50.11 ID:03r1dVUp0.net
前のモデルの時、エネキーとかを付けてると、エンジンがかかりにくくなるとかあったな。

イモビと干渉するんかな

977 :774RR :2022/07/22(金) 23:54:28.49 ID:bfWtar/E0.net
>>974
良いな
ちなみに時間どんぐらいかかった?

978 :774RR :2022/07/23(土) 00:43:21.15 ID:vYrQBQY50.net
>>977
2時間ぐらいかかったかな

979 :774RR :2022/07/23(土) 07:19:34.87 ID:xqRsyO5B0.net
>>965
クラッチ切ってシフトアップする場合は、シフト後にプライマリードライブギアとプライマリードリブンギアの回転合わせのために、クラッチを使う
ノークラシフトアップの場合、クラッチ切らない訳だから、両者の回転は常に合っている
この場合の回転合わせとは、シフト後に選択するギアのドッグクラッチに、噛み合いやすいようにアクセル操作するって意味じゃないの?

980 :774RR :2022/07/23(土) 07:31:13.66 ID:3Q2VQJsTd.net
>>975
茨城だからしよーがねーっぺ

981 :774RR :2022/07/23(土) 11:38:04.29 ID:4L598+0Ar.net
次立てる

982 :774RR :2022/07/23(土) 11:39:12.04 ID:4L598+0Ar.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658543932/

次スレ立てた

983 :774RR :2022/07/23(土) 11:43:23.06 ID:40HGvVaKd.net
>>982
乙!

984 :774RR :2022/07/24(日) 17:25:13.24 ID:Af/WCkBrr.net
天気良いのにお前ら何処にいるんだ!

985 :774RR :2022/07/24(日) 17:59:45.94 ID:1oeNDEgs0.net
>>984
そういうお前は何処にいるんだ!

986 :774RR :2022/07/24(日) 19:00:14.92 ID:Wpt6Cfwh0.net
ここだ!オレはココにいるぞ!

987 :774RR :2022/07/24(日) 19:53:46.46 ID:mwWohdhP0.net
アイドリングストップよくやるんだけど、ファンがまわってるときは切らないほうがいい?

988 :774RR :2022/07/24(日) 19:59:46.84 ID:x/tW7Zf90.net
>>987
キルスイッチだけでエンジンだけ止めてファン回しとけば良いよ

989 :774RR :2022/07/24(日) 21:11:11.78 ID:9pHATnuk0.net
電動ファンの消費電力って洒落にならないレベルじゃなかったっけ?
最悪を想定するなら絶対にエンジン止めない方が良いと思うけど

990 :774RR :2022/07/24(日) 21:17:43.53 ID:DKdV5cWUM.net
>>986
油すまし乙

991 :774RR (ワッチョイ 5943-IdmX):2022/07/24(日) 21:29:05 ID:uSTiFfZJ0.net
バイク屋のYouTubeで「タイミングチェーンとかダメージあるから僕はやりませんけどね」って言ってたな
もし何も問題がないならメーカーで推奨するだろうしね

992 :774RR :2022/07/25(月) 12:20:10.21 ID:rhlTTQZb0.net
GTのオイル交換って
・初回1,000km or 1ヶ月
→+3,000km(計4,000km) or 1年
→→+3,000km(計7,000km)

の解釈で合ってます??
前のバイクが初回の後6,000kmだったからリッターってすげーなぁと思いつつ念の為聞きたくて

993 :774RR :2022/07/25(月) 12:47:49.35 ID:4YX+DOR6a.net
最初の1000キロから後はお好みでいいと思う
クラッチが馴染むまでの金属粉を1000キロで出して、その後気になるかならんかじゃない

自分は500(エンジン回りの鉄粉)10
00(クラッチ粉)
+3000、以後5000キロ毎だな

994 :774RR :2022/07/25(月) 13:37:08.14 ID:zWaf3aLb0.net
>>992
GTじゃないけどそのスパンでやってます
ていうかバイクはみんなそのスパンが基本だろ
サーキット走行とかやってると例外になるけど

995 :774RR :2022/07/25(月) 15:41:09.26 ID:SMahItd50.net
新車時のタイヤ(ロードスポーツ2)が終わってしまった。
4千持たなかったよ。
皆さん次は何入れるの?
田舎で山道をそれなりに飛ばして走るのがメインだから
ある程度グリップは欲しい。
 ・安くて
 ・同じくらいグリップして
 ・もっともつ奴
なんて無理か。

はぁ~出費キツい。

996 :774RR (ワッチョイ 9392-rbry):2022/07/25(月) 16:07:33 ID:r2zBUo6E0.net
>>992
俺は距離関係なく半年ごとに替えてる

997 :774RR (ワッチョイ 7b25-2jxP):2022/07/25(月) 16:16:04 ID:8jFZd3bg0.net
>>995
今やったら
パイロット・ロード5かな
流石にロード4は古過ぎるし(安いけど)
ロード6は確かに良さそうだけど
未だ未だ高い

998 :774RR :2022/07/25(月) 16:25:23.31 ID:SMahItd50.net
>>997
Michelinのロード5、前に訊いたら工賃込みで
5万だった(´・ω・`)
そんなもん? 俺にはキツイ。

999 :774RR (ワッチョイ 7b25-2jxP):2022/07/25(月) 17:01:27 ID:8jFZd3bg0.net
>>998
じゃあ、ロード4だね
コミコミ4.2万くらいかな

1000 :774RR (ワッチョイ 7b25-2jxP):2022/07/25(月) 17:13:57 ID:8jFZd3bg0.net
ロード4のライフは悪くて1万km
良ければ1.5万km
ウェット性能は秀逸
ハンドリングは軽くヒラヒラは
無いな、どちらかというと
粘っこい感じ

1001 :774RR :2022/07/25(月) 17:52:36.38 ID:SMahItd50.net
>>1000
ありがとう。
今のはツーリング系でもかなりグリップ良いみたいだね。
も一回タイヤ屋に値段聞いてみる。

1002 :774RR :2022/07/25(月) 19:11:48.27 ID:1bd+qZom0.net
ぷーっ

1003 :774RR (ワッチョイ 7b25-2jxP):2022/07/25(月) 20:10:25 ID:8jFZd3bg0.net
>>1002
なんだコイツw

1004 :774RR :2022/07/25(月) 20:47:05.70 ID:z/JIP5PL0.net
>>995
4000kmで終わるんやね。

1005 :774RR :2022/07/25(月) 21:18:41.69 ID:cq+9bUKy0.net
この前の休みに初回点検後+5000kmでオイル交換したけどヘドロのようにドロドロになってたな
+4000km辺りから何となく回転が鈍かったりミッションの繋がりが悪い感じがしてたけど明らかに良くなった
あと噂には聞いてたけどスズキ車の使用後のガスケットが全然取れなくて笑った

1006 :774RR :2022/07/25(月) 21:18:42.59 ID:cq+9bUKy0.net
この前の休みに初回点検後+5000kmでオイル交換したけどヘドロのようにドロドロになってたな
+4000km辺りから何となく回転が鈍かったりミッションの繋がりが悪い感じがしてたけど明らかに良くなった
あと噂には聞いてたけどスズキ車の使用後のガスケットが全然取れなくて笑った

1007 :774RR :2022/07/25(月) 21:31:17.15 ID:5Mc0N7F80.net
1000なら来月納車

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200