2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目

1 :774RR :2022/05/18(水) 23:30:59.46 ID:w5cSyN/dr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

856 :774RR :2022/07/13(水) 12:27:35.47 ID:bzKRG4UB0.net
>>714
これ聞いて今回自分でスクリーン帰るんだけど、トルクスレンチ?で1.5はないので2ニュートンの買うべき?自分でやって締め付け過ぎなければいけるかな?

857 :774RR :2022/07/13(水) 12:31:20.69 ID:S9AI8rfa0.net
>>855
片方がハイビーム専用なら両方を点灯させたらダメじゃない?

858 :774RR :2022/07/13(水) 13:09:11.53 ID:SKvvyNoW0.net
>>856
ギュッとすればOKだよ
ギューーギュッギュッっとやると駄目
そんなんで不安なら辞めた方が良いけど…ここにトルク管理なんて要らんわ(素人メンテ歴15年のド素人より)

859 :774RR :2022/07/13(水) 14:01:31.13 ID:S9AI8rfa0.net
スズキから「GT」と名の付くバイクが出るのは、少なくとも国内においてはあの2スト3気筒シリーズ以来だろう。
長距離を淡々と走る「GT=グランドツアラー」的車両が各社から登場し、このカテゴリーが復権を果たそうとしている今、スズキの答えはGSX-S1000のGT化だった。
https://mr-bike.jp/mb/archives/31538

860 :774RR :2022/07/13(水) 17:35:12.92 ID:wcv8SFFv0.net
うひょーローン組んでしもた、もう引き返せない!
早く来い来いGTちゃん

861 :774RR (ベーイモ MM2b-WRaJ):2022/07/13(水) 17:40:34 ID:101PItXkM.net
ローンを払い終える頃に納車か。待ち遠しいな。

862 :774RR (ワッチョイ 35f3-jVDF):2022/07/13(水) 18:24:25 ID:Ya7HhWnj0.net
>>857
だからそれを2眼点灯で両方ともHI/LO切り替えに変更するキットでしょ

863 :774RR :2022/07/13(水) 18:36:17.51 ID:Z58tQeYr0.net
ハロゲン時代にはその手のキット出てたよね

864 :774RR :2022/07/13(水) 18:41:21.47 ID:95tTRLOA0.net
ライトって明るければ良いってもんでもないねぇ
暗いライトだと瞳孔がそれなりに開いて、非照射部分もソコソコ見えるけれど、明るいライトだと、瞳孔は開かず非照射部分はブラックアウトするしね
LEDライトをハロゲンに変えるキット出せば売れる?

865 :774RR :2022/07/13(水) 19:34:26.20 ID:ZfyqDp470.net
そこは素直に明るいライトがいい。

866 :774RR :2022/07/13(水) 20:26:32.13 ID:kVeS2yCi0.net
LEDは光の直進性が強すぎて照射幅が狭いんだよね
だから数百M先の看板は良く見えるのに数M先の道路脇の看板は見づらいというw
ヘッドランプの裏側にある調整ボルト(左からロー水平方向、ロー垂直方向、ハイ垂直方向、ハイ水平方向)をいじって照射方向を左右に少し広げると改善するかも

867 :774RR :2022/07/13(水) 20:47:32.65 ID:SKvvyNoW0.net
>>864
流石に論法に無理がある、乗ってから言ってくれ
照射部分が見えない、って話をしているんだ
本当にこのバイクのライトだけが気にくわない
普段は都心だしツーリングの時は日没前に宿に入るけど不便は不便だよねー

868 :774RR :2022/07/13(水) 21:31:04.24 ID:kIh6AmMj0.net
LEDなんで指向性が強いってのもあるとは思うけど、
カットオフラインがはっきりしすぎて、直接照射してない部分(散乱光)との
明度の差が大きすぎて見えないだけだと思う。

もちろんすべて適当に書いてるけど。

竜洋走る前に、夜間にその辺走ればすぐに分かるレベルだと思うけどね。
このレベルのことが分からない人達が作ったバイクは、中身もそんな感じの
レベルなんじゃないかと思うね。

まぁ、鈴菌感染者なんで、ハァハァしながら乗ってるけど。

869 :774RR (ワッチョイ cbb0-TkQT):2022/07/13(水) 22:11:01 ID:jcjPlUnf0.net
フォグランプ付けたらいいんでね?

870 :774RR :2022/07/14(木) 04:50:20.54 ID:M1VUL1Se0.net
>>868
うんちくなげーなw 忍千はLED両眼点灯でローもハイもめちゃ明るいぞ。

871 :774RR :2022/07/14(木) 05:41:14.36 ID:n0bbgiRj0.net
>>870
それがどうした、轢くぞボケ

872 :774RR :2022/07/14(木) 06:32:06.33 ID:HUeiDRtXM.net
釣れたw

873 :774RR :2022/07/14(木) 09:56:34.19 ID:IuqQpbpt0.net
>>867
照射範囲が暗いって話と、カットラインの外が見えないって話が混在してるのね

じゃぁ、照射範囲が暗い話に付き合おうかしら
そもそも四輪も含めて、LEDのハイビームって暗く感じるよね
LEDの四輪(純正でLED)所有しているけど、ハイビームには「アレッ」てなるのは確か
ロービームがそれなりに明るく、そのロービームとの同時点灯であるがゆえに、手前の明るさに目が順応しているためかハイビームが相対的に暗く感じるんだと思っている
つまりは、LEDのバイク・四輪ならば、大なり小なり同じようなものだど想像
四輪はLED2眼(ローハイで4眼)であっても見えにくいんだから

ハロゲン時代までは、ハイビームにすると圧倒的に遠くが明るく照らされている実感があったけど、LEDはそうじゃないと割り切るしかないと思っている
なので、バイクに関してはLED⇒ハロゲンって意味があると思うんだけどね〜

874 :774RR :2022/07/14(木) 10:19:55.27 ID:2Ik9LfPc0.net
長い

875 :774RR :2022/07/14(木) 10:44:23.43 ID:ytLNC4Fxp.net
夏は暑いし、冬は寒いのよ。太陽が眩しい時もあるし、夜は暗いの。
暗いならそれなりの走りをすれば良いだけ、レースでもしてんの?

876 :774RR :2022/07/14(木) 10:54:20.80 ID:TaF/et13M.net
長いw

877 :774RR :2022/07/14(木) 13:57:50.90 ID:88G9bFDi0.net
>>873
大衆車か古い車乗ってないか?
最近のまともな4輪のLEDは少なくともハロゲンより暗くねーよ

878 :774RR :2022/07/14(木) 15:46:04.73 ID:IuqQpbpt0.net
>>877
いいや、新車以外乗らない
ここ3台は新車LED車両乗り継ぎ、500万以上はするから高級でもないけど安物と言うほどチープでもない
ロービームは確かに明るく感じるけど、相対的と言うか、ハイビームは???って感じるのは事実
人にもよるのかな

879 :774RR :2022/07/14(木) 15:55:17.98 ID:Qy1FcmpC0.net
千代田区卵男みたい

880 :774RR :2022/07/14(木) 16:55:58.01 ID:Jex/yCFLM.net
gtのライトの暗さを肯定したいだけ。

881 :774RR :2022/07/14(木) 17:03:09.05 ID:IuqQpbpt0.net
じゃなくて、ハロゲンを肯定しているんだけど

882 :774RR :2022/07/14(木) 17:12:44.92 ID:VBqrQHuy0.net
R1000Rのスレってもう無いんだな
MOTOGPとECWからの撤退といい、寂しいのう
このバイクだって元はSSの系譜だろうに、今後大丈夫なんだろうか

883 :774RR :2022/07/14(木) 17:39:23.61 ID:373zKw/Dd.net
大丈夫かどうかよりも売ってないから判断しようがないな
在庫何処もないでしょ
下手したら国内GTなんか50台無さそう

884 :774RR :2022/07/14(木) 18:00:44.30 ID:n0bbgiRj0.net
>>882
スズキちゃんには頑張ってほちいよ

885 :774RR (スプッッ Sd43-Tvms):2022/07/14(木) 19:21:22 ID:wRi7dkUod.net
500万以上の車乗っててハロゲン知ってるとか胡散臭いな
俺でもHIDかLEDしか乗った事ない
500万以上のハロゲンの車ってどんな車か教えて欲しいわ

886 :774RR (ワッチョイ 9b25-2HoA):2022/07/14(木) 19:25:06 ID:IuqQpbpt0.net
>505万以上のハロゲンの車
誰もそんな事言ってないし
バカですか?

887 :774RR (ワッチョイ 1b25-xtgr):2022/07/14(木) 19:32:31 ID:6omKN3nd0.net
>>882
どの道、大半はEuro6で消えゆく運命
買うなら今のウチ
買えるならねw

888 :774RR (スプッッ Sd43-Tvms):2022/07/14(木) 19:38:23 ID:EyiD9QKBd.net
>>886
どうせ初期型のLED車に乗っての感想だろ
その明るいハロゲン車ってなによ?

889 :774RR :2022/07/14(木) 20:37:49.55 ID:x9L0LaA10.net
GTから話がズレてるし、どーでも良い
ID:IuqQpbpt0 の性格が悪いのは分かったら放置しておこうよ

890 :774RR :2022/07/14(木) 20:39:08.09 ID:rxYVWmp10.net
なにこの自演(笑)

891 :774RR:2022/07/14(木) 21:59:21.62
Amazonで出てるレバー買ってつけてみたんだけど、クラッチ側、遊びを作ると切れない切れるようにするとワイヤー
ぱつぱつ。

892 :774RR :2022/07/14(木) 22:37:57.28 ID:YWfDAOfUd.net
>>890
よく見ろよ
ID:IuqQpbpt0は皆に突っ込まれてるぞ
色んな意味で目がおかしいのはあなたとID:IuqQpbpt0ぐらい

893 :774RR :2022/07/14(木) 23:34:59.94 ID:feEmfLQU0.net
ヘルメットに工事現場の人がつけるようなライトつければ解決じゃん?

894 :774RR :2022/07/15(金) 05:14:53.93 ID:nfzo0wh1a.net
>>802
よっぽどガラガラの高速以外あんま使い所がない
やっぱクルコンは前車追従あってこそだわ

895 :774RR :2022/07/15(金) 08:12:52.24 ID:RodBMYMZ0.net
>>893
カンテラが風で飛んでいく未来が見える

896 :774RR :2022/07/15(金) 19:34:50.84 ID:Oeq4v9Qs0.net
>>894
超高い車両でしか実現されていないのが悲しいところ
もう電動化された未来のバイクしか
無理だろうね激しく要らんけどw

897 :774RR :2022/07/15(金) 20:27:39.35 ID:imbz38CP0.net
下道でもクルコン使いまくってるけどなあ
まあ田舎であまり車が走ってないからだけど

898 :774RR :2022/07/15(金) 21:19:01.16 ID:bTcHYXj40.net
>>802
設定も解除も楽だから下道や首都高とかでもガンガンつかってる

899 :774RR :2022/07/15(金) 21:19:59.59 ID:h99wGIou0.net
環境が違い過ぎると言うよりクルコンの使い方自体が違いそう 

900 :774RR :2022/07/15(金) 21:31:07.17 ID:WbKP0gnA0.net
30秒でも右手を休められるのは良いことだよ
どんな機能もあるのと無いでは

901 :774RR :2022/07/15(金) 22:04:27.68 ID:Y5vzGeXm0.net
制限速度+αのつかまらない程度の速度に設定して、
田舎道を流すときにクルコンを使ってる。

902 :774RR (ササクッテロル Sp75-OYpf):2022/07/16(土) 08:26:23 ID:M/IAX5Fsp.net
クルコン超楽だよ
クルコン+QSでかなり楽出来る

903 :774RR :2022/07/16(土) 10:22:27.28 ID:h+RlmYrSp.net
なるべく楽に移動したい人はクルコンが楽だと思うのか?運転好きで操作を苦に思わない人は、前車が接近しても減速してくれないクルコンなんて役立たずだと思うのかも?

904 :774RR :2022/07/16(土) 10:38:37.26 ID:kgrxnx2cd.net
車でACCじゃないクルコン使ったけど、前気にせずに突っ込んでくから使い物にならんかったわ
前に車がいない真っ直ぐな道路(北海道とか)なら使えるかもって感じ

905 :774RR :2022/07/16(土) 10:55:53.75 ID:ny2oJWHh0.net
使いこなせてる人と
そうでない人の違いがわかりやすい

906 :774RR :2022/07/16(土) 11:03:14.17 ID:1t47SftFd.net
ガンガン使うとは言ったものの
GTの運転が楽しすぎて、ついついクルコン忘れることはある
思い出しても「楽しいからこのままでいいや」ってことも

907 :774RR :2022/07/16(土) 12:27:35.23 ID:Xn8xNueI0.net
停車中にクルコンの開始ボタンを押し忘れると運転中に右手でボタンが押しにくいってのは難点ではあるね
仕方ないのでその時は左手で押してる

908 :774RR :2022/07/16(土) 12:31:04.42 ID:InwRG9kr0.net
バイク屋がツール持ってなくて、メーターのサービス表示が解除出来ないw

909 :774RR :2022/07/16(土) 12:46:13.14 ID:/YhLViwR0.net
ここにゼムクリップがあるじゃろ?
伸ばすじゃろ?こことここに刺すじゃろ?

910 :774RR (ワッチョイ 05a0-i7in):2022/07/16(土) 13:36:13 ID:ZRLTNIjG0.net
空いてる道ボーッと走ってるとついスピード出し過ぎてしまうからクルコンで制御という使い道もある。
ACCあればノロノロ渋滞の時ほんと楽だね。

911 :774RR (ワッチョイ 7658-+Ps4):2022/07/16(土) 13:42:07 ID:InwRG9kr0.net
>>909
どっかに書いてあるの?

912 :774RR (ワッチョイ 6903-GsVe):2022/07/16(土) 13:45:30 ID:oZ9cRaa90.net
>>910
ボーっと走るのにクルコンなんて使ったら追突一直線やろ?

913 :774RR :2022/07/16(土) 14:21:18.19 ID:Xn8xNueI0.net
>>908
>>622

914 :774RR :2022/07/16(土) 16:41:20.05 ID:sZrq13rZ0.net
>>911
スズキの基本?ですよ
他車種も同じなのでググれば沢山でてきます
私も自分でリセットしましたが、リマインダーは消せないで「次の距離、日付」を指定して上書きしか出来ないのでご注意ください

915 :774RR :2022/07/16(土) 16:59:43.65 ID:L77HxczSp.net
40km制限とかでよく張ってるところなんかはクルコンでのんびり定速走行やね

916 :774RR :2022/07/16(土) 17:08:29.89 ID:sZrq13rZ0.net
ツーリング先の怪しい直線道路とかCC使って安心することあるね
いまの若い子って「進行方向に警察いるよ」の合図で頭の横でピーポー(上向きでパチンコのふり)って知らない?
飛ばして走って来た子にやったら手上げて挨拶してきたけど捕まってたから何かスッキリしない…@那須高原

917 :774RR :2022/07/16(土) 17:30:54.34 ID:K5kQRHAia.net
上向きパチンコ?

918 :774RR :2022/07/16(土) 17:44:47.57 ID:x4p2GGMSp.net
今どきだとパッシングとかじゃないかな

919 :774RR :2022/07/16(土) 17:51:40.48 ID:9oEypSvSd.net
パッシングが一般的かな?
サイレンの真似されてもわかるっちゃわかるけど(30代前半です)

920 :774RR :2022/07/16(土) 20:16:42.57 ID:sZrq13rZ0.net
パッシングが主流なのね
前の車に煽り認定されるのが嫌で対向車にはやらなくなってたよ
むーん…やっぱり怖いから分かってくれた人だけに伝われば良いと思ってピーポーする
スレチだけどありがとう

921 :774RR :2022/07/16(土) 20:38:48.83 ID:+lk+MAJ40.net
手のひら下に向けて上下じゃね?

922 :774RR :2022/07/16(土) 21:46:11.84 ID:t0QVyMf70.net
上向けてパチンコって柳沢慎吾のヤツか
何のことかと思ったぞ

923 :774RR :2022/07/16(土) 22:59:07.25 ID:InwRG9kr0.net
>>913
ググって隼の真似してみたけど、接触悪い?のか
短絡が上手くいかないのかダメだった。
写真の二箇所の短絡で合ってる?

924 :774RR :2022/07/16(土) 23:00:15.58 ID:InwRG9kr0.net
URL漏れた
https://i.imgur.com/Po0C8dx.jpg

925 :774RR :2022/07/16(土) 23:02:02.42 ID:InwRG9kr0.net
>>914
基本言われても、他にもスズキ3台もってるけど
古いのしか無いから知らん。

926 :774RR :2022/07/16(土) 23:19:59.57 ID:P07KUoUI0.net
スズキ専門店で買わなかったの?
スズキ専門店なのに診断機なかったの?

927 :774RR :2022/07/16(土) 23:23:31.50 ID:7Cz0pNv/0.net
>>916
バイクならヤエーと解釈する

928 :774RR :2022/07/16(土) 23:44:08.66 ID:Xn8xNueI0.net
>>923
相当奥まで挿さないと駄目だよ
俺は写真でピンを挿してる大きい穴の下にある小さい穴の方に会社の机の上に転がってたジャンパワイヤを挿してリマインダを消した

929 :774RR :2022/07/16(土) 23:45:11.23 ID:InwRG9kr0.net
>>926
なじみのバイク屋だからスズキ店じゃない。
で、そこが仕入れ頼んだSBSに行ったら古いタイプの
コネクターしかなくて使えなかった。

930 :774RR :2022/07/16(土) 23:46:26.35 ID:InwRG9kr0.net
>>928
ありがとう。
やってみる。

931 :774RR :2022/07/17(日) 00:32:11.76 ID:p81nIU390.net
>>929
教えてくれてありがとう

932 :774RR :2022/07/17(日) 04:05:14.49 ID:gKSwaogY0.net
短絡させるのは細い穴が正解なのでゼムクリップ曲げて挿すのが手っ取り早い
画像はキタコのホンダ6Pカプラー用だけどeuro5対応モデルはどこも一緒(のはず)
https://www.kitaco.co.jp/storage/product/764x9011200xa0.jpg

太い穴はプラスチックのガイドとかが入るんで本来導通しないはずなんだが…

933 :774RR :2022/07/17(日) 09:38:34.35 ID:Mlixwi5Q0.net
そういやOBD2の診断機って使ってる人いる?
別にエンジンに異常は無いんだけど何となく使ってみたいんだよね

934 :774RR (ワッチョイ 7658-+Ps4):2022/07/17(日) 16:10:44 ID:FjHcaZbP0.net
クリップが太くて入らん。

https://i.imgur.com/DHJgpir.jpg

0.8mmか。もっと細いのって何だ?

935 :774RR :2022/07/17(日) 16:25:49.81 ID:FjHcaZbP0.net
ごめんなさい。
も一回押し込んでみたら入った!
リセット出来ました、ありがとう!!

936 :774RR :2022/07/17(日) 16:26:05.18 ID:p81nIU390.net
>>934
ホームセンターで導線とかじゃないかなぁ
子供が理科の実験で豆電球繫ぐやつみたいな

937 :774RR :2022/07/17(日) 16:49:16.02 ID:FjHcaZbP0.net
>>936
ごめんなさい。
ゼムクリップ入りました。
固かったから躊躇しちゃった。
押し込んでみたら入った。

938 :774RR :2022/07/17(日) 19:42:43.85 ID:p81nIU390.net
>>937
GJ!乙っす!

939 :774RR :2022/07/18(月) 08:05:05.38 ID:3O2nSnHa0.net
なんか暑すぎるから納車はしばらくされなくても良いかな……

940 :774RR (スプッッ Sdda-WRPA):2022/07/18(月) 15:13:14 ID:AXGUYPr8d.net
マイチェンしたらって考えてるんですがバイクって一年ごとに諸変更ですかね?

941 :774RR (ワッチョイ ae25-nXrq):2022/07/18(月) 15:47:46 ID:FcpOB4V90.net
>>940
黙ってシレッと改良されている事は、これまでの過去の通りw

942 :774RR :2022/07/18(月) 17:53:17.97 ID:jmOHdH1H0.net
Model yearでの微妙な変更はあると思う

943 :774RR (スッップ Sdfa-p8ln):2022/07/19(火) 08:09:20 ID:ld1Zxt9ud.net
>>904
スバルレヴォーグのACCはデキ良いよ

944 :774RR :2022/07/19(火) 08:35:21.74 ID:UNUvO+i40.net
そもそも今時ACCじゃないクルコンなんて車で存在してんのか?

945 :774RR :2022/07/19(火) 20:40:04.22 ID:xG9YqukM0.net
新型s1000を洗車しようと水かけたらタンクの中に水が吸い込まれてったぞ
だ、大丈夫!?

946 :774RR :2022/07/19(火) 20:41:59.58 ID:+WFAVehvp.net
下から抜けてるやろ?

947 :774RR :2022/07/19(火) 20:49:07.60 ID:+QVZ6zmb0.net
気密が甘かったら、まずガソリン臭で分かるでしょーよ
だから大丈夫

948 :774RR :2022/07/19(火) 20:54:13.11 ID:AUfkukQkd.net
>>943
ACC「じゃない」クルコンの話みたいよ?

949 :774RR :2022/07/19(火) 22:20:43.51 ID:e8BC8aD60.net
レースの撤退だけじゃなく、下手すると2輪の製造もやめたりするかもね

950 :774RR :2022/07/19(火) 22:45:07.32 ID:q383nw4s0.net
https://youtu.be/XGKwD9cUSIw
コレ、マジ?
要らんわ~、糞やんw

951 :774RR :2022/07/19(火) 23:40:02.92 ID:+WFAVehvp.net
どう言う操作してんだろ
出来ないって言ってる内容ちゃんと出来るし運転下手なのかなぁって感じだね

952 :774RR :2022/07/19(火) 23:47:48.40 ID:FfIawZZt0.net
ちょっとアレな人って感じがプンプンと

953 :774RR :2022/07/20(水) 00:17:31.26 ID:ac1PxRp40.net
ちょっと前に話題になった動画だね
みんなでこの症状を再現しようとしたけど尽く失敗して、俺も色々条件変えて試して結局再現出来なったんだけど、誰か再現出来た人いる?

954 :774RR :2022/07/20(水) 00:35:20.41 ID:EyM/dIE10.net
そもそもシフトアップのときに回転数を合わせるという動作が意味分からん
よっぽどクラッチを切っている時間が長くない限り不要だろ

955 :774RR :2022/07/20(水) 00:42:25.17 ID:Mvzb+KCI0.net
>>950
うわ~、本っ当に下らない動画w
もう引退すりゃいいのにwww

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200