2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 142

578 :sage:2022/07/18(月) 21:24:32.20 ID:UQLC2a57.net
>>576
M3納車されました。
検証できますよ

579 :774RR:2022/07/18(月) 21:25:15.30 ID:azu8YFHy.net
おめいろ!

580 :774RR:2022/07/18(月) 21:27:04.30 ID:ODvm2EzZ.net
これからの速いフルカウルはリッターSS方向だけの進化で
ツアラーでさえSSのお下がりのようなGTみたいな軽量化に邁進していくんだろうな
隼はもはや時代遅れ
50万kmも保守させてくれないだろう
10年で将来のGTに喰われて消えるかも

581 :774RR:2022/07/18(月) 22:19:50.86 ID:AtFVr3Lk.net
おめいろ!
カラーオーダーのやつ?

582 :774RR:2022/07/18(月) 22:30:57.20 ID:9NBAFu8s.net
>>578
おめでとうございます

スズキのサイトにあるパーツリストの22年式はGSX1300RRQM2って書いてあるので今年でたM3じゃないですよね パーツリスト出たらわかりそうですね
M2の私のはたまに全開加速でシフトアップした時に特に高回転で失火すると言うか失速というか変な状態になって一時的に加速しなくなる時があるんですよね ネットで見てると何人か同じ症状の人がいるみたいでそこら辺が改善されてるのかな

583 :774RR:2022/07/18(月) 22:34:45.46 ID:9NBAFu8s.net
一応スズキには言っておいたけど
リコールかサービスキャンペーンでECUの書き換えとかしてくれるといいなぁ

584 :774RR:2022/07/19(火) 00:39:26 ID:CicpG7tT.net
取説P.69からのアシスト機能をすべて
無効や最小にしても出ちゃうのかな?

585 :sage:2022/07/19(火) 08:13:31 ID:fItPKX03.net
>>582
6/28に発売開始されたM3黒黒の車両です。

586 :774RR:2022/07/19(火) 08:26:28.04 ID:UNUvO+i4.net
>>580
まぁ純粋な内燃機関が時代遅れになる可能性の方が高いけどな。
完全なEVとかにはならないと思うけど今みたいに燃費性能を疎かにしているのは明らかにNGだろうしな。

587 :sage:2022/07/19(火) 08:50:16.33 ID:fItPKX03.net
ショップではM3と掲示して販売してるけどM2が正解なのかな

588 :774RR:2022/07/19(火) 11:30:17.68 ID:CicpG7tT.net
M3で間違いじゃないよ
でもモデルイヤーとズレてる理由はわからん

589 :774RR:2022/07/19(火) 11:35:19.02 ID:1nYd3h4R.net
なんでずらし始めたのですかね

590 :774RR:2022/07/19(火) 12:29:56.85 ID:nkkNIzQW.net
いや、昔からだけど
雑誌と同じ

591 :774RR:2022/07/21(木) 12:50:31.87 ID:Y3+yHlZ0.net
新型もだいぶ市場に出回って来たね。
Goobikeで見ると新車在庫と中古車で3桁台数有る。
少ない供給台数でこれならメガスポって需要が少ないとも言えるが。

592 :774RR:2022/07/21(木) 12:59:44.91 ID:tHspF7+j.net
200マンオーバーのバイクが売れまくるほど景気は良くないからな当たり前っちゃ当たり前

593 :774RR:2022/07/21(木) 13:36:14.89 ID:CrM7VPmY.net
無職でなければ買っていた
仕事見つかって落ち着くまでは2型で我慢

594 :774RR:2022/07/21(木) 17:43:13.99 ID:NbJbXh8e.net
無職で2型オーナーは贅沢過ぎですね

595 :774RR:2022/07/21(木) 18:16:50.33 ID:GU2i70lF.net
バイクが200万だとそこそこ高く感じるけど新型隼のスペック装備で200万だとむしろバーゲンセールだと思う
しかも超円安に関わらず今年度モデルの値上げをしなかった英断にスズキの熱い心意気を感じたね

596 :774RR:2022/07/21(木) 19:21:03.11 ID:HV0Y8zjF.net
去年目標のほぼ倍売れて増益に貢献して売れてないは草

597 :774RR:2022/07/21(木) 19:49:08.33 ID:36g3HJle.net
オレンジまだか

598 :774RR:2022/07/21(木) 19:56:43.87 ID:E99HdwFv.net
2型の新古車買った時に無色だった事思いだした笑

このスレで隼駅祭り行く人いるー?
600km高速キャノンボールか、キャンプしながらまったり行くか迷う

599 :774RR:2022/07/21(木) 21:01:54.16 ID:NbJbXh8e.net
山陰地方のコロナ状況悪化の一途だからなあ
人口比で見たらエグい

600 :774RR:2022/07/21(木) 22:01:13.78 ID:82OP2uAk.net
ユーチューバーが納車してるのみたけど、すげー乗りにくそうだな隼って、乗車姿勢みてるだけでお腹いっぱいになる

601 :774RR:2022/07/21(木) 22:18:38.32 ID:dyCzljb7.net
おいおい、お腹がつっかえるの間違いだろ?

602 :774RR:2022/07/21(木) 23:04:54.81 ID:BKoChNlm.net
>>600
バイク屋も YouTube やってるもんな

603 :774RR:2022/07/21(木) 23:05:57.93 ID:gho1evM+.net
だから2型のほうが全然乗りやすいが3型のほうがめちゃ乗りやすい
これが真実

604 :774RR:2022/07/21(木) 23:40:50.95 ID:1+Kpwzpv.net
新型のハンドルが近づいた事が凄く大きい。
あのおかげで俺にベストフィットしてくれてる。

605 :774RR:2022/07/22(金) 07:28:38.74 ID:4o0wkm03.net
>>600
YouTuberがバイク屋やってんの?

606 :774RR:2022/07/22(金) 08:22:57.40 ID:0E8RXDEf.net
久々に来たけどにわとりとか暴れていたアホはさすがに消えた?

607 :774RR:2022/07/22(金) 08:33:23.90 ID:9BDbEIOK.net
ホワイトベースだろ?

608 :774RR:2022/07/22(金) 09:23:24.86 ID:BqgFbegN.net
>>606
せっかく静かになったのにわざわざ蒸し返すんじゃねーよ兵庫在住白赤ハヤダサ乗りのムキムキナルシスト野郎が(笑)

725 774RR (ワッチョイ 15f3-c5Vc) sage 2022/04/03(日) 20:49:13.41 ID:jAIZ/Je00
>>723
話を聞かせてくれ
Z900RSに比べて加速感はやっぱり上?
真冬でも足、特につま先は比較的に冷たくならない?
俺はデザイン的にはすっぴん美人のZ900RSが好きなんだが
時々ばっちり化粧した美人バイクに乗りたくなる
ちなみに筋肉ムキムキなので多分260kgの重さはそんなに問題じゃない
Z900RSに比べて良い点、悪い点を聞かせて

609 :774RR:2022/07/22(金) 09:32:41.31 ID:4o0wkm03.net
>>607
ホワイトベースってことは新車じゃないだろ?
中古車を「納車」っていうか?

610 :774RR:2022/07/22(金) 09:57:25 ID:bZ1SClVX.net
>>609
中古車でも店から客に車を納めるだろ

611 :774RR:2022/07/22(金) 10:07:57 ID:9BDbEIOK.net
>>609
んん?納車って言うんでない?

612 :774RR:2022/07/22(金) 14:31:04.78 ID:YPhAWqua.net
>>610,611
そりゃそうなんだろうけど普通は新車の話だろ?
「中古車で納車とかw」って思ってしまうわ

613 :774RR:2022/07/22(金) 14:36:37.04 ID:VqyOOheM.net
しらねーよ女の腐ったようなやつだな

614 :774RR:2022/07/22(金) 14:48:36.36 ID:yz0+XR1/.net
販売店が客に車両を渡すことを納車といいます
車両の状態なんて一切関係ありません

615 :774RR:2022/07/22(金) 14:49:49.88 ID:o6kCXGa9.net
新車厨湧いてるね

616 :774RR:2022/07/22(金) 14:56:25.02 ID:uUrBVqyN.net
>>609
率直に言ってあなた馬鹿じゃない?

617 :774RR:2022/07/22(金) 14:57:03.72 ID:uUrBVqyN.net
アホアホにわとりマンまだ暴れてんの??

618 :774RR:2022/07/22(金) 15:48:50.77 ID:riJNy+LS.net
>>612
普通に言うけどね

619 :774RR:2022/07/22(金) 17:11:52.77 ID:3lPIF3yG.net
また恥ずかしい奴がいるな

620 :774RR:2022/07/22(金) 17:13:52.89 ID:M0fPpcbM.net
中古車買ったことないから知らんけど
やっぱりデカいキーもらってお見送りされるの?
恥ずかしすぎんだろww

621 :774RR:2022/07/22(金) 17:20:27.96 ID:EG/xJbC0.net
>>620
おまえが大事にしてる中古女のほうがよっぽどガバガバのデカい穴持ってるから安心しろよ(笑)

622 :774RR:2022/07/22(金) 17:42:19.51 ID:M0fPpcbM.net
>>621
尻もおっぱいもデカいぞ

623 :774RR:2022/07/22(金) 18:22:29.21 ID:g6oBpcC5.net
https://i.imgur.com/Ei7dvgZ.jpg
https://i.imgur.com/akE8HZ3.jpg
3型の穴空け不要のスライダーを取り付けるためにカウル外したんだが左側だけで3時間半も掛かった(´・ω・`)
とてもじゃないが右側もやる気にはなれんからまた後日
片っぽだけでこんなに外さないといけないとかメンテナンス性悪すぎる…
クリップ含めて20個以上ある
カウル付きバイクは初めてなんだがみんなこんなに面倒くさいんかね?
それとも隼だけ特別面倒とか

フルエキとか間違っても交換できる気がしない

624 :774RR:2022/07/22(金) 18:31:06.73 ID:bZ1SClVX.net
>>622
こいつニワトリか?

625 :774RR:2022/07/22(金) 18:32:56.50 ID:bZ1SClVX.net
>>622
デブか(笑)

626 :774RR:2022/07/22(金) 18:55:31.23 ID:auuMQHOb.net
>>622
豚みたいなアバズレとかいい趣味してんなw

627 :774RR:2022/07/22(金) 18:58:34.06 ID:jFl3XNn+.net
>>623
場所わかってれば簡単よ
特別整備性は悪くない
サービスマニュアル買っとくとよい

628 :774RR:2022/07/22(金) 19:14:12.72 ID:g6oBpcC5.net
>>627
ありがとう
片方はなんとかできたから次はもう少し手際良くできるといいな
サービスマニュアル検索してみたら高すぎて草
https://i.imgur.com/gZfVj0Z.png

629 :774RR:2022/07/22(金) 19:39:09.47 ID:AInXU/yW.net
>>622
兵庫県在住の白赤マッチョニワトリさんちーっす!
さっさとてめえが建てた居住地晒したい奴専用のワッチョイスレ消化してこいよ(笑)

630 :774RR:2022/07/22(金) 19:42:49.13 ID:uUrBVqyN.net
お また暴れ始めたな

631 :774RR:2022/07/22(金) 19:48:12.53 ID:uUrBVqyN.net
5chでつまらんネタに何ヶ月も固執する奴ってやっぱリアルでも底辺なのかね?
ニキらはどう思う?

632 :774RR:2022/07/22(金) 20:13:16.46 ID:NXDlYr/H.net
マフラーってEURO5の呪いがかかってるからスリップオンだろうがフルエキだろうが音がちょっと変わって少し軽くなって見た目が変わる程度でしょ

633 :774RR:2022/07/22(金) 20:54:23.65 ID:zQR6uBL4.net
>>628
公式のパーツリストが変わりにならないこともない

634 :774RR:2022/07/22(金) 21:16:04.24 ID:c4v2I55e.net
>>631
えーっとね、寝かけてた赤子をわざわざ起こすように反応しちゃうおまえのほうがどちらかというと低能だし底辺だと思うよ

635 :774RR:2022/07/22(金) 21:19:02.25 ID:riJNy+LS.net
>>622
デブじゃねーかww

636 :774RR:2022/07/22(金) 21:23:14.87 ID:2Ddgjo/r.net
>>631
5chでつまらん煽りに反応しちゃう奴ってやっぱリアルでも底辺なのかね?
おまえはどう思う?

637 :774RR:2022/07/22(金) 21:38:21.09 ID:vFWjJnT+.net
>>636
金がないんだろうな
金があれば世の中の事なんて、ふーんという感じになるし

638 :774RR:2022/07/22(金) 21:47:27.19 ID:KB8LwBGv.net
>>634
あの程度で起きる赤子はやはり底辺なんかねぇ?
ニキらはどう思う?

639 :774RR:2022/07/22(金) 21:58:05.26 ID:rW9Rpl0L.net
>>636
ニワトリNGにぶっ込めば終わるのにな
煽られることで興奮する特殊な性癖の持ち主なんだろID:uUrBVqyNは

640 :774RR:2022/07/22(金) 22:12:07.69 ID:vlj7vAN2.net
まだニワトリ連呼いて草

641 :774RR:2022/07/22(金) 22:18:29.13 ID:KB8LwBGv.net
アホアホにわとりマンがいったいどこまで頑張れるのかが気になるんや

ふつースレまたいだら消えるのにいまだ消えんとはなぁ

642 :774RR:2022/07/22(金) 22:21:07.84 ID:yz0+XR1/.net
無視できないバカも消えろ

643 :774RR:2022/07/23(土) 08:55:27.38 ID:iIIaq228.net
あーあまた荒れちゃった

644 :774RR:2022/07/23(土) 10:38:48.24 ID:k+19dk50.net
>>641
せっかく静かになってたのにてめえのくだらねー趣味に巻き込むんじゃねーよカス

645 :774RR:2022/07/23(土) 12:38:51.24 ID:lAONnaIt.net
ガイジの相手をするガイジ

646 :774RR:2022/07/23(土) 17:09:49 ID:X+7l/88l.net
>>644
ワイ程度の発言で荒れるならその程度の「静けさ」だったってことだよw

647 :774RR:2022/07/23(土) 17:30:05 ID:PlITLbY0.net
>>646
NGぶっこむからそのままなんJ語使ってろよキモオタ

648 :774RR:2022/07/23(土) 18:39:11.05 ID:X+7l/88l.net
バカバカしいw
荒らしはてめーらだろうがw

649 :774RR:2022/07/23(土) 18:45:14.48 ID:Ka5Wy0QD.net
↑ここまで荒らしの定例会でした😊

650 :774RR:2022/07/23(土) 19:27:42.02 ID:l7psbmVs.net
>>648
誰かと思ったらおまえ兵庫県在住のニワトリ本人じゃん
文体から滲み出てる頭の悪さですぐにわかったわ
ついでに話を聞かせてくれ
Z900RSに比べて加速感はやっぱり上?
真冬でも足、特につま先は比較的に冷たくならない?
俺はデザイン的にはすっぴん美人のZ900RSが好きなんだが
時々ばっちり化粧した美人バイクに乗りたくなる
ちなみに筋肉ムキムキなので多分260kgの重さはそんなに問題じゃない
Z900RSに比べて良い点、悪い点を聞かせて

651 :774RR:2022/07/23(土) 19:35:25.46 ID:X+7l/88l.net
本人かどうか分からんがにわとりマンが登場してくれたで

652 :774RR:2022/07/23(土) 19:38:51.57 ID:X+7l/88l.net
っつってもにわとりマンのふりなんかするアホがおるわけないから本人か

こんな意味不明のつまらんネタに数ヶ月も粘着する奴ほんまにおるんやなぁ

653 :774RR:2022/07/23(土) 19:40:23.97 ID:QZHWDA4F.net
>>650
>>651
新型白赤本人もニワトリ煽り野郎もどうでもいいから二人揃って死んでくれねーかなおまえらのことだけど

654 :774RR:2022/07/23(土) 19:43:54.51 ID:X+7l/88l.net
>>653
そういうアホなこと言うのやめときや
底辺まるだしやで

655 :774RR:2022/07/23(土) 19:52:45.91 ID:WWf72Tv0.net
ニワトリ連呼マンまだいて草
飽きないのかな?
バイクも乗ってないのに何で隼スレに執着があるか不思議

656 :774RR:2022/07/23(土) 20:14:40.74 ID:1hawxFU6.net
バレてないと思ってんのかなこのアホ関西人は

657 :774RR:2022/07/24(日) 01:39:59.41 ID:YHR87L9V.net
気温が上がるとおかしな人が出てくるよね(´・ω・`)

658 :774RR:2022/07/24(日) 08:33:51.86 ID:GAJ5f7Gn.net
>>623


659 :774RR:2022/07/25(月) 09:49:09 ID:QLMq7Siu.net
新型は今のところ落ち着いた色ばっかだね
13の黄とか14の赤みたいなド派手なのはよ

660 :774RR:2022/07/25(月) 10:33:32.05 ID:Rynwf5Em.net
>>659
ド派手ってこういうのか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/795805/car/1023702/profile.aspx

変な色のバイクなんて世間の誰もカッコいいと思わないのに、どんな奴がほしがるんだろう?

661 :774RR:2022/07/25(月) 10:41:35.62 ID:hm/dMP9+.net
そら変なヤツよ

662 :774RR:2022/07/25(月) 11:04:06.14 ID:/9vImBnq.net
この間仕事の車に乗っていたら追い越し車線を走っていたのを見たが
三型のカラーリングは少し寂しい気がしてならんけどな
白ベースのヤツはホンダ車と見間違えてしまう

663 :774RR:2022/07/25(月) 11:19:27.67 ID:Rynwf5Em.net
>>662
白のスープラと白のGT-Rを見て、こっちはトヨタっぽい、こっちは日産っぽいとか考えるか?

原付2輪なんてどっちでもいいわ。
世間の99.99999999999%の人が気にしてないわ。
スズキマンセー!とか、スズキ色ガーとかキモいわ。

664 :774RR:2022/07/25(月) 11:30:58.53 ID:drdxikU/.net
白に赤バッジはホンダの、とはなるな

665 :774RR:2022/07/25(月) 12:16:59.66 ID:cYTRXd6y.net
みんからまでわざわざチェックしてるんだから
ほんま気温が上がるとおかしな人が出てくるよね(´・ω・`)
いや前からか(´・ω・`)

666 :774RR:2022/07/25(月) 12:42:43.64 ID:Rynwf5Em.net
>>665
こいつが変な奴か。
蒸着してるんだな(笑)

667 :774RR:2022/07/25(月) 12:43:11.33 ID:Rynwf5Em.net
>>666
×蒸着
〇常駐

668 :774RR:2022/07/25(月) 13:00:36.40 ID:Mmre7T5c.net
蒸着って宇宙刑事かとオモタ

669 :774RR:2022/07/25(月) 13:27:41.29 ID:cYTRXd6y.net
まーたにわとりマンが暴れ出した(´・ω・`)
いつまでやるんやろ(´・ω・`)

670 :774RR:2022/07/25(月) 14:03:01.35 ID:dyc8jqa0.net
https://i.imgur.com/ScaWTKf.jpg
ちと質問いいかい
右側のスライダー取り付けよう思って右のアンダーカウル外したらこんな黒いホースが出てきたんだけど
これって何の役割があるん?

671 :774RR:2022/07/25(月) 14:18:36.02 ID:j3ndllHK.net
>>663
車の話すんな
気色悪い

672 :774RR:2022/07/25(月) 14:21:14.27 ID:j3ndllHK.net
>>670
エアダクトなどに入った、溜まった水を出すホースの可能性が一番高い

673 :774RR:2022/07/25(月) 14:24:01.98 ID:yZyDu6hK.net
タンクの圧抜きかガソリンのオーバーフロー用

674 :774RR:2022/07/25(月) 14:31:13.02 ID:dyc8jqa0.net
ありがとう
みんな詳しいな
https://i.imgur.com/4YLqAae.jpg
この透明ケースから出てるホースだった
冷却水とは違うんかな

675 :774RR:2022/07/25(月) 14:39:33.92 ID:Rynwf5Em.net
>>674
冷却水だよ。
冷却水のドレーンホースだね。

>>671
キモいバイクヲタwww

676 :774RR:2022/07/25(月) 14:49:21.43 ID:0onpDWLw.net
>>672
そんなホースなどあるわけがない

677 :774RR:2022/07/25(月) 14:50:10.62 ID:0onpDWLw.net
>>673
タンクの圧抜きなんていつの時代のバイクだよ?

678 :774RR:2022/07/25(月) 14:51:08.05 ID:0onpDWLw.net
>>673
それどころか「ガソリンのオーバーフロー」とか
バカすぎだろ

679 :774RR:2022/07/25(月) 15:35:05.45 ID:j+V02Si3.net
熱中症対策の補水チューブだよ
ゴクゴク

680 :774RR:2022/07/25(月) 16:35:14.88 ID:dyc8jqa0.net
右側のスライダー取り付け完了
前回左で3時間半掛かったけど、今回は2度目だし余裕だろうと思ったら3時間も掛かった

せっかくの休みが潰れた(´・ω・`)

681 :774RR:2022/07/25(月) 16:43:43.49 ID:dyc8jqa0.net
>>658
あざっす

682 :774RR:2022/07/25(月) 17:02:06.90 ID:Tcf5LC6p.net
>>673
何でタンクの低い所より前から垂れてるんだよw

683 :774RR:2022/07/25(月) 23:29:23.63 ID:ZxrlAckJ.net
新型のリア
ヒップダウンとスクーターみたいな全体の造形
なんとかならなかったのかな

684 :774RR:2022/07/25(月) 23:32:37.21 ID:oaj9hDV7.net
>>683
珍そうみたいな跳上げウィングが好みか?

685 :774RR:2022/07/26(火) 00:19:49.60 ID:WTKvaMzh.net
新型に限らず隼の形が一般人からしたらスクーターに見えるみたい。

実際何回か言われたことある。

686 :774RR:2022/07/26(火) 00:52:05 ID:DN6sBIXV.net
正面から見たらGSX系はスクーターに見えやすいと思う

687 :774RR:2022/07/26(火) 01:08:33.39 ID:y9yIMpMg.net
最初は垂れ尻も見慣れなかったなあ

688 :774RR:2022/07/26(火) 07:26:55.98 ID:s3G+k2rm.net
>>682
タンクの圧抜きもオーバーフローも
タンクの低いとこから出るわけないだろ

689 :774RR:2022/07/26(火) 12:20:20.10 ID:gbjHpA2w.net
オーバーフローのやつはパイプがタンク内貫通しててタンク下から排出されるけどね

690 :774RR:2022/07/26(火) 14:15:53.25 ID:nRcb71qb.net
>>673
この発想が斬新w

691 :774RR:2022/07/26(火) 23:16:03.19 ID:xDCsYpMy.net
新型かっこわるいなぁ
なんでや

692 :774RR:2022/07/26(火) 23:22:37.62 ID:vUcrBVNV.net
旧型で転倒の傷を修理していないやつが最もださい。金ねえならフルカウル乗るなカスって思う

693 :774RR:2022/07/26(火) 23:49:31.46 ID:R5Kv2uie.net
頭ン中常に見知らぬ他人に対する呪詛でいっぱいなのかい??

終わってまんなぁ

694 :774RR:2022/07/27(水) 00:14:04.37 ID:AXZQE6ae.net
>>691
ネットでもリアルでも新型は格好良くなったって声のほうが目立つから
おまえの美的センスが少し個性的なんだろうな

695 :774RR:2022/07/27(水) 00:14:16.64 ID:C2mce4fB.net
車とバイク板には酸っぱい葡萄奴が湧きやすいw

696 :774RR:2022/07/27(水) 00:28:04.97 ID:Zs9HYNGZ.net
新型でピカピカにしているやつが最もださい。乗らないなら師ねよカスって思う

697 :774RR:2022/07/27(水) 00:48:48.66 ID:6fpvevYV.net
シートカウルがなぁ…

698 :774RR:2022/07/27(水) 04:00:03.48 ID:WsqKJoaz.net
二眼のバイクって自分が乗るとくっそダサく感じるのなんだろ

699 :774RR:2022/07/27(水) 06:25:42 ID:7BG5NeFC.net
>>696
他人のバイクに文句言ってるお前の方がダサいよ。

700 :774RR:2022/07/27(水) 07:06:04.13 ID:X1VG4+sr.net
皮肉にマジレスは草

701 :774RR:2022/07/27(水) 07:39:07.45 ID:9L81H8C+.net
いや普通に歴代で一番カッコいいでしょ今回のは

702 :774RR:2022/07/27(水) 08:32:28 ID:l3Ac3emZ.net
買えない奴がひたすら粘着してる印象

703 :774RR:2022/07/27(水) 09:27:09.17 ID:nvDEp9le.net
バイクをピカピカにしてるのカッコ良いやないか
ワイは無精やからでけへんけど(´・ω・`)

704 :774RR:2022/07/27(水) 10:29:05.96 ID:9L81H8C+.net
クルマはピカピカでも誰も何も言わないのにねw
なんでバイクだとピカピカはダサいとか言っちゃうのかなあ

705 :774RR:2022/07/27(水) 10:42:11.79 ID:jApYAEOV.net
>>696

>>692
の逆のことを言うことでディスってるんやで…
おまいらどんだけ純粋なんよ

706 :774RR:2022/07/27(水) 11:44:18.66 ID:/TYr5e+O.net
>>705
まさかの解説www

707 :774RR:2022/07/27(水) 12:50:46.62 ID:JoQk70Sg.net
スベったお笑い芸人がスベったギャグを解説するレベルで寒い

708 :774RR:2022/07/27(水) 12:54:28.66 ID:jApYAEOV.net
ワイは691でも695でもないぞ
解説させるなよと思いながら書き込みました

709 :774RR:2022/07/27(水) 13:10:20.00 ID:/TYr5e+O.net
>>708
さらにバレバレの言い訳www

710 :774RR:2022/07/27(水) 13:19:42.54 ID:jApYAEOV.net
漫画でも映画でもレースでも解説役がおるからうまく進行するんやで…別にどうでもええけどな

711 :774RR:2022/07/27(水) 14:55:13 ID:bkejLbn1.net
ブラックジョークが分からない底辺層ばかりで泣きたくなった

712 :774RR:2022/07/27(水) 16:50:24 ID:eijBVjr5.net
1ヶ月点検終えたので初のAモードを高速で試してみたが、ヤバいと感じてすぐにBに戻した

おれにはBがお似合いだ(´・ω・`)

713 :774RR:2022/07/27(水) 18:30:25 ID:GH1oJYj/.net
>>712
音が違うんだよな・・・

714 :774RR:2022/07/27(水) 18:52:11 ID:CSPINaFk.net
高速道路でイキる隼はガチでださい。同じバイクに乗っているけど違う人種だと他人のフリしなきゃならねえし面倒

715 :774RR:2022/07/27(水) 18:57:08 ID:kXJHPaSY.net
モードって必要性あるの?
アクセル開けなきゃいいだけの話じゃない?
2型乗りだけど全く使ってない
低速アクセルちょい開けのドンツキもそんなに違いがわからなかったのと、いざ加速したいときに全然加速できないし必要性を感じない

716 :774RR:2022/07/27(水) 19:06:04 ID:/TYr5e+O.net
>>714
そんな自意識過剰にならなくても、誰も君と同じ人種だと思われたくないから、安心していいよwww

717 :774RR:2022/07/27(水) 19:14:05 ID:lMq4JFt/.net
>>715
俺も現行だけど全く同意見
何ひとつ使わない

718 :774RR:2022/07/27(水) 20:46:58 ID:gC7PdDT5.net
2型のモード切り替えは違いがさっぱりわからない

719 :774RR:2022/07/27(水) 20:56:47 ID:bkejLbn1.net
高速道路でイキるってよくわからんな
レッドゾーンに当てながらウィリーでもしてるんか?

モード切替は雨の日と未舗装路で使うだろ

720 :774RR:2022/07/27(水) 20:57:15 ID:bkejLbn1.net
高速道路でイキるってよくわからんな
レッドゾーンに当てながらウィリーでもしてるんか?

モード切替は雨の日と未舗装路で使うだろ

721 :774RR:2022/07/27(水) 20:57:39 ID:bkejLbn1.net
高速道路でイキるってよくわからんな
レッドゾーンに当てながらウィリーでもしてるんか?

モード切替は雨の日と未舗装路で使うだろ

722 :774RR:2022/07/27(水) 21:02:55 ID:BvlS+ZC0.net
夏の暑さで頭もおかしなったか

723 :774RR:2022/07/27(水) 21:03:43 ID:/TYr5e+O.net
>>721
高速道路もローで走り続けるのかもwww

724 :774RR:2022/07/27(水) 21:03:59 ID:/TYr5e+O.net
>>721
高速道路もローで走り続けるのかもwww

725 :774RR:2022/07/27(水) 21:04:29 ID:/TYr5e+O.net
>>722
サーバが変だ

726 :774RR:2022/07/27(水) 21:04:37 ID:wSDKeNNG.net
ポンコツばっかり

727 :774RR:2022/07/27(水) 21:40:56 ID:/DTBFgTY.net
なんか草

728 :774RR:2022/07/27(水) 22:33:06 ID:X1VG4+sr.net
同一人物が連投バグで晒し上げられてて草

729 :774RR:2022/07/27(水) 22:54:43 ID:/TYr5e+O.net
>>728
なにこいつ!www

730 :774RR:2022/07/28(木) 00:11:33 ID:1ds7JiMf.net
赤ブサさん

731 :774RR:2022/07/28(木) 05:53:32 ID:eNRb1+0+.net
モード変更なんて雨でも砂利道でも不要、必要と感じる人は技術が不足しているだけ技術や感覚が備わっている人なら滑るからモード変更しようなんて思わない

732 :774RR:2022/07/28(木) 06:15:51 ID:1/rg9oSt.net
>>731
いや予防的な処置だからマイナスにはならんやろ?
むしろ俺は100%事故らんって考えて運転してる奴の方が危険や

733 :774RR:2022/07/28(木) 06:35:57 ID:VfEjjPlE.net
技術が不足してる人には必要って自分で…答え出してるやん

734 :774RR:2022/07/28(木) 07:10:26 ID:OGusQC1v.net
要、不要論は主観なんだから好きにすれば
ABSなんて要らないって、言ってる奴と同じに見えるな、想像力が足りないのかな

735 :774RR:2022/07/28(木) 07:12:26 ID:u8ekPHb9.net
>>732
何か勘違いしてるみたいだけど、モード変更は大パワーのバイクに下手くそでも乗れるようにする為だぞ?

736 :774RR:2022/07/28(木) 07:43:43 ID:iRSjkFYK.net
>>735
未だにそういう事言ってる老害いるよなw
電子制御デバイスは上手い下手関係なく全てのライダーが恩恵を受けるんだけどな。
晴れ雨、昼夜、寒暖、疲労。
何時でも電子制御デバイス以上の性能を人間が出せるなら不要かも知れないけど、まぁ無理だから。

737 :774RR:2022/07/28(木) 07:59:34 ID:8a896kQq.net
>>736
電子制御デバイスが必要な人の方が圧倒的に少ないよ?
ABSと比べるのは全く違う

738 :774RR:2022/07/28(木) 08:58:13 ID:Nx86fvId.net
何をもって圧倒的なの?データある?

739 :774RR:2022/07/28(木) 09:26:58 ID:PD/0uO7q.net
トラクションコントロールは恩恵大だよね

740 :774RR:2022/07/28(木) 09:33:26 ID:8a896kQq.net
>>738
電子制御デバイスが無い圧倒的多数のバイクが普通に使われてて、それが無かったせいで起きた事故などほぼ無いからだけど?
そんなことも解らない?

741 :774RR:2022/07/28(木) 09:36:09 ID:8a896kQq.net
>>739
トラコンのおかげで下手くそが大パワー車に乗れるようになったことは素晴らしいよな

742 :774RR:2022/07/28(木) 10:35:11 ID:iRSjkFYK.net
>>740
あれば防げた状況・事故ってのがあるから各社莫大な開発費を掛けて開発してるんだけど、そんな事も解らない?

743 :774RR:2022/07/28(木) 11:14:51 ID:8a896kQq.net
>>742
事故を防ぐ為にメーカーが莫大な費用を掛けて開発した技術だと思ってるの?

お前、高校生くらい?

744 :774RR:2022/07/28(木) 12:09:36 ID:28Qvl/mc.net
モータースポーツのワークスマシン→一般販売用のSS→高級大型バイクの順番で技術がフィードバックされてるだけだと思うけどな

745 :774RR:2022/07/28(木) 12:14:34 ID:D0c1jAQL.net
>>740
電子制御が無かったせいで起きた事故などほぼ無いと客観的に示せるデータを出せって言ってるんだけど?
そんなことも解らない?
おまえ、小学生ぐらい?

746 :774RR:2022/07/28(木) 12:18:17 ID:D0c1jAQL.net
まさに「それってあなたの感想ですよね?」で草
ID:8a896kQqみたいに頭の悪い人ってどんな仕事してるんだろ
やっぱり無職なのかな

747 :774RR:2022/07/28(木) 12:21:53 ID:0NlnKkmW.net
圧倒的なデータなんて出せる訳ないよな笑

748 :774RR:2022/07/28(木) 12:25:04 ID:4rc1F9l4.net
>>745
じゃあ逆に電子制御があったおかげで防げた事故数を出してみろよ、池沼さん。
検証するんだから、電子制御が無かったせいで起きた事故数も出せよwww

749 :774RR:2022/07/28(木) 12:33:50 ID:8a896kQq.net
>>745
「電子制御が無いせいで起きた事故」のデータが無いなら起きてないだろ

事故が起きてない証拠を出せというの?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%A5%B5%E7%9A%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

750 :774RR:2022/07/28(木) 14:00:25 ID:9gc+9+uk.net
モード変更は無しでも困らないな
そもそも1型乗ってた時にはなかったが
それで事故ったことは無いし
ただ、使いどころがないわけではない
高速で大雨のときはCにしておくと
急なトラクションかけてしまうことは減るだろうし

前の方のレスで「違いがわからん」というのがあったけど
ちゃんと違いは分かるよ

751 :774RR:2022/07/28(木) 14:05:38 ID:4rc1F9l4.net
>>750
140PS以上の大型に30年以上は乗ってるけど、雨でホイルスピンしたことないわ。
手動でぜんぜん困らない。

752 :774RR:2022/07/28(木) 14:17:28 ID:T0VpcF8+.net
高めのギアでダラダラ走る人には全く影響無いだろな

753 :774RR:2022/07/28(木) 14:27:28 ID:1/rg9oSt.net
トラコンはマジで必要だと思うから
隼は3型出るまで買うの我慢しんたんだよな・・・

754 :774RR:2022/07/28(木) 14:32:27 ID:iRSjkFYK.net
>>748
お前って馬鹿だろ?
単純にABSでブレーキロックに依る転倒が減るし、トラコンでスリップに依る転倒も減る。
下手くそ用のデバイスというならワークスレーサーに電子制御デバイスは不要だよな。
レースと公道一緒にするなって間抜けなレスは要らないよ。
方向性が違うだけで車体の状況をモニタリングして制御してく事に変わりはないからね。

755 :774RR:2022/07/28(木) 14:43:03 ID:7nEwOhk6.net
2型だけどモード切り替え使わないなぁ
ABSは要らないけどトラコンはある方がいいとは思う

トラコンありのバイクと一緒に走るとトラコン効いてたとか言ってるから感覚は無いけど少しは滑ってるんだろうな

756 :774RR:2022/07/28(木) 14:51:07 ID:GZLeS3kB.net
なんでこのスレこんなに荒れてるの(´・ω・`)

757 :774RR:2022/07/28(木) 14:58:12 ID:4rc1F9l4.net
>>754
馬鹿はお前。
お前の理論なら転ばないように補助輪つけるべき。
もっと言うなら、家から出ない方が安全だぞwww

758 :774RR:2022/07/28(木) 15:24:09 ID:8a896kQq.net
>>754
ABSは昔からあるし今は義務づけられてるし
今回のテーマとは全く関係ない
トラコンやモード切替が無いと事故になるかどうかって話

759 :774RR:2022/07/28(木) 15:25:05 ID:HfJFnRIc.net
>>748、748
だから電子制御の有無による事故率データが無いのだからそもそも比較検証ができないよね?
故に>>740はただのあなたの感想ですよね?って言ってるんだよ

>>738>>740のレスの流れよく読めよ
馬鹿でも自分で書いた文章ぐらい理解できるだろ?(笑)

760 :774RR:2022/07/28(木) 15:26:35 ID:8a896kQq.net
>>754
お前が答えを言ってるがワークスレーサーの為の技術
公道で常識的な走りをしてる人の事故防止には一切関係ない

761 :774RR:2022/07/28(木) 15:28:12 ID:8a896kQq.net
>>759
読解力も文章力もないな
頭悪すぎだわ

762 :774RR:2022/07/28(木) 15:30:21 ID:8a896kQq.net
>>759
「電子制御が無いせいで起きた事故」のデータが無いなら起きてないだろ

事故が起きてない証拠を出せというの?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%A5%B5%E7%9A%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

763 :774RR:2022/07/28(木) 15:36:27 ID:HfJFnRIc.net
>>761
いやいやいや顔真っ赤にしてないで具体的に反論してみなよ(笑)
ちなみにおれは電子制御があることにより事故率が下がったとは一言も言ってないからね

電子制御の有無による事故率に差は無いと示せるデータはあるの?
電子制御付き車両のスリップ事故と電子制御無し車両のスリップ事故の統計でも出せればおまえの主張は簡単に証明できるってこと理解できますか?
そのデータが無いのなら>>740はおまえの単なる感想であってなんの根拠もないよねってこと

わかりますか?

764 :774RR:2022/07/28(木) 15:45:58 ID:8a896kQq.net
>>763
お前誰だよ?
だったら黙ってろ

765 :774RR:2022/07/28(木) 15:57:52 ID:HfJFnRIc.net
>>762
悪魔の証明って言葉覚えたてでどうしても使ってみたいのはわかったけどもう少し論理と統計の勉強したほうがいいと思うよ(笑)

「悪魔はいない」という証明はできない。なぜなら世界のありとあらゆる場所と物体を調査してそれが悪魔ではないことを示さなければいけないから。
これが悪魔の証明

>>電子制御デバイスが無い圧倒的多数のバイクが普通に使われてて、それが無かったせいで起きた事故などほぼ無い
だから電子制御の有無は事故率に影響を及ぼさないってこれ本気で言ってるの?(笑)

電子制御有無が及ぼす事故率を調べるにはどのような方法があるか?

わかりますか?

766 :774RR:2022/07/28(木) 15:59:05 ID:HfJFnRIc.net
あー面白い(笑)

実社会じゃどんな冴えない面したオッサンなんだろう

767 :774RR:2022/07/28(木) 16:09:24 ID:qDi6Jsan.net
このスレこわい

768 :774RR:2022/07/28(木) 16:09:32 ID:4tQhgIeG.net
>>751
え?ホイルスピンくらいするでしょw

769 :774RR:2022/07/28(木) 16:11:53 ID:iRSjkFYK.net
>>763
電子制御デバイスのお陰で事故にならなかったデータなんて取りようが無いねw
が、スリップしたのが原因の転倒なら、スリップしないように制御してやればスリップが原因の転倒は無くなるし、過敏なレスポンスや過剰なパワーを抑えてやれば疲労が減るから事故率も減る。
ごく当たり前の事なんだが、理解出来ないかね?
理解出来ないから馬鹿なんだろうけどw

770 :774RR:2022/07/28(木) 16:14:48 ID:9gc+9+uk.net
初心者向けにも効く部分はあるので有用だと思うよ
GSX-Rで納車直後に
ズリっとやっちゃう動画みたいなことは減りそうだよね
あとはローRPMアシストなんかはエンストして
ゆっくり立ちゴケする人が減りそう
あれ後ろから見てると「あ、あ、あ…」って感じで悲しくなる

アンチリフトやローンチコントロールは初心者には関係ないかな
初心者は発進や加速のときに効く回転数まで使わないだろう
コンビネーションブレーキも上手い人は要らんと思うかも
ヒルホールドのようにOFFにできる機能やユーザーモードの組み合わせとか
説明書だけではすごくわかりにくそう
まぁ一回自分用のを決めてしまえば
公道だけで走る限りそうそういじることは無いと思うが

771 :774RR:2022/07/28(木) 16:16:32 ID:PD/0uO7q.net
ほかの場所でやってほしいわこんな不毛な争い

772 :774RR:2022/07/28(木) 16:43:11 ID:1/rg9oSt.net
しかしモードのスレから良くここまで伸びたな

乗っててトラコンランプ付くの見ると絶対にあって良かったとは思うんだが

773 :774RR:2022/07/28(木) 17:38:11 ID:4rc1F9l4.net
>>759
比較検証出来ない証明をしてみろよ!

774 :774RR:2022/07/28(木) 17:39:58 ID:4rc1F9l4.net
>>768
ホイルスピンさせないくらいのアクセルワーク出来るだろ。
隼でもしないぞ。

775 :774RR:2022/07/28(木) 17:40:58 ID:4rc1F9l4.net
>>769
お前の「個人の感想」じゃん。
にんにく卵黄と一緒だわな。

776 :774RR:2022/07/28(木) 17:42:34 ID:4rc1F9l4.net
>>769
いつの間にか横Gスリップまで制御出来るようになったのか?www
じゃあ電子制御があれば、フルバンクで走り続けても大丈夫なのかwww

777 :774RR:2022/07/28(木) 18:25:44 ID:iRSjkFYK.net
>>776
6軸IMUでバンク角も前後タイヤの回転差もモニタリングしてるんだが知らないんだなw
制御技術の解説くらい読んでから出直してこいよ間抜けw

778 :774RR:2022/07/28(木) 18:48:06 ID:8a896kQq.net
>>769
現在の技術じゃスリップの制御なんて無理だよ
ローサイドへのクラッシュを防ぐ手段は無い

779 :774RR:2022/07/28(木) 18:52:02 ID:8a896kQq.net
結局どんなにバイクの電子制御技術が進歩したところで
最終的にはタイヤのグリップ力のみに依存するしかないんだよな

780 :774RR:2022/07/28(木) 18:55:50 ID:8a896kQq.net
>>777
お前、電子制御デバイスが事故防止の為に開発されたって恥ずかしいこと言ってた無知のくせにw

781 :774RR:2022/07/28(木) 18:59:28 ID:8a896kQq.net
>>769
ハイパワー車でスロットル開けすぎてスライドするのは単純に下手くそすぎるだけだし、バイクのパワーがありすぎて疲れるなんてことは少なくとも隼ではありえない

782 :774RR:2022/07/28(木) 20:04:05 ID:4rc1F9l4.net
>>777
ついに馬脚を現したな。
コイツ中卒だわwww

ライダーがフルバンクまで倒したバイクをどうやって立てるんだ?
いつの間にか電子制御でバンク角まで変えられるようになったのか?www

家に籠もってろよ池沼が!

783 :774RR:2022/07/28(木) 20:06:50 ID:eVHsNTFP.net
トラコンついてるからってAモードでガバ開けしたら普通にハイサイドするからそういうのが心配な人とか安全安心に飛ばしたい人には意味はあるよ

784 :774RR:2022/07/28(木) 20:07:08 ID:4rc1F9l4.net
>>779
その通り。
介入は、そこに至る前までしか効果ない。

ネット読みあさって知識だけ蓄えた脳内オーナーの>>777には難しかったみたいだなwww

785 :774RR:2022/07/28(木) 20:17:42 ID:cBD9YYJA.net
みんな構ってやって優しいな、見直したよ。

786 :774RR:2022/07/28(木) 20:36:56 ID:VfEjjPlE.net
何でここまでバトってるのか判らんが
電子制御ってのは、人間がする操作を機械に一部任せて
余裕を作るシステムや
そこで生まれた余裕を使って、今まで出来なかった操作をするかどうかは人それぞれや
だから、余裕が生まれても使わない人は不要と感じるんやで

787 :774RR:2022/07/28(木) 20:38:01 ID:8a896kQq.net
>>785
俺はバカをおちょくって楽しんでるけどな

788 :774RR:2022/07/28(木) 20:51:01 ID:4rc1F9l4.net
>>787
me too. www

789 :774RR:2022/07/28(木) 21:07:34 ID:h5kjhO6k.net
BモードでパワーだけAにするのが安全に飛べる

790 :774RR:2022/07/28(木) 21:19:39 ID:VfEjjPlE.net
結論俺の隼が一番カッコいいって話だっけ?

791 :774RR:2022/07/28(木) 22:24:01 ID:i8UlEOz3.net
まーたいつもの流れでしょ

隼を買えない奴が「電子制御なんかイラナイ!」とかすっぱい葡萄で暴れてるだけ

イラナイんじゃなくて買えないだけだわなw

792 :774RR:2022/07/28(木) 22:35:43 ID:MBBdkoWR.net
>>791
もしくは新型発表直前に旧型を買っちゃったやつとかかもな
電子制御が切れない仕様になってるならまだしも任意でオンオフできるんだから付いてて困るなんてことはない
馬鹿な貧乏人の嫉妬は傍から見てて見苦しいわ

793 :774RR:2022/07/28(木) 22:40:35 ID:8a896kQq.net
>>791,792
ちなみに俺は現行隼に 1年 3ヶ月乗ってるけどな

794 :774RR:2022/07/28(木) 22:55:16 ID:4rc1F9l4.net
>>791
>>792
馬鹿がID変えて再登場!www

もう恥ずかしくて出てこれないと思ったけど、タフだなwww

795 :774RR:2022/07/28(木) 22:59:54 ID:8a896kQq.net
>>791,792
https://i.imgur.com/w9fu4He.jpg

796 :774RR:2022/07/28(木) 23:00:05 ID:i8UlEOz3.net
まー5chならなんとでも言えるわなw
こんなスレで「電子制御なんかイラナイ!」なんて暴れる奴はただのアホか貧乏人か
どっちかくらいしかないw
もしくは鶏マンかw

797 :774RR:2022/07/28(木) 23:00:13 ID:h5kjhO6k.net
>>793
乗っててこの基地気味なのはヤバくない?
電制いらねって否定してるのも可笑しくない?

798 :774RR:2022/07/28(木) 23:02:32 ID:4rc1F9l4.net
>>796
なに急に自己紹介始めてるんだ?www

799 :774RR:2022/07/28(木) 23:04:08 ID:4rc1F9l4.net
>>797
お前ほどおかしくないけどなwww

800 :774RR:2022/07/28(木) 23:05:06 ID:h5kjhO6k.net
>>795
QRから色々丸見えだぞ

801 :774RR:2022/07/28(木) 23:09:30 ID:x+z8svap.net
お?車体番号と登録は見れるな
名義検索まで行けるぞ

802 :774RR:2022/07/28(木) 23:10:25 ID:h5kjhO6k.net
勢い無くなって草

ネットは怖い所ってなんで学ばないのか

803 :774RR:2022/07/28(木) 23:11:47 ID:h5kjhO6k.net
>>795
解除依頼だしとけよ(´・ω・`)

804 :774RR:2022/07/28(木) 23:16:25 ID:3bJSJgu6.net
>>795
ナンバーまで読み取れて草
画像保存しとくわカステラ野郎(笑)

805 :774RR:2022/07/28(木) 23:19:26 ID:8a896kQq.net
>>797,800
別に電制あるから隼買ったわけじゃないからな
QR から見えた情報晒していいぞ

806 :774RR:2022/07/28(木) 23:19:54 ID:i8UlEOz3.net
にわとりマンといい隼も買えない電子制御不要マンといい
何が楽しくてこんなスレで暴れ続けてんのやろうな?

807 :774RR:2022/07/28(木) 23:20:53 ID:4rc1F9l4.net
>>806
お前のことだよ、ヴォケ!

808 :774RR:2022/07/28(木) 23:23:09 ID:XZN+fb8i.net
>>805
ちゃんぽん好き?

809 :774RR:2022/07/28(木) 23:24:06 ID:8a896kQq.net
>>808
リンガーハットのチャンポンがいちばん美味いわ

810 :774RR:2022/07/28(木) 23:26:06 ID:x+z8svap.net
長崎ナンバーの隼の奴は要注意だな

811 :774RR:2022/07/28(木) 23:26:14 ID:XZN+fb8i.net
>>809
現地人に美味しいちゃんぽん屋聞くとリンガーハットを勧められるってマジだったんやね

812 :774RR:2022/07/28(木) 23:34:05 ID:Fiz3ObXq.net
長崎の隼のおかげで和んだな

813 :774RR:2022/07/28(木) 23:35:55 ID:Xn/ugdww.net
>>809
ハウステンボスが50億で売却されることについてどう思う?
長崎 のシンボルだし す708 円ぐらいが妥当じゃない?

814 :774RR:2022/07/28(木) 23:44:00 ID:BkJFaIML.net
IDオーバーヒートしてたのにセルフ開示と同時に急速クールダウンしちゃう様子がとても面白くて眠れなくなっちゃいました!!

815 :774RR:2022/07/29(金) 00:26:20 ID:70QYCyPK.net
画像検索したら身元割れて草
今度遊びに行ったらヨロシクな笑

816 :774RR:2022/07/29(金) 00:31:56 ID:LiwrI0hv.net
>>815
以前、ここにナンバー隠してない隼の画像貼った時も色々言われたんだよな
保存してる奴いる?

817 :774RR:2022/07/29(金) 00:57:30 ID:LiwrI0hv.net
何で誰もいなくなった?
みんな長崎に来たら美味いチャンポンおごるから声かけてくれよな

818 :774RR:2022/07/29(金) 02:17:10 ID:xciszstc.net
カステラ野郎てw

819 :774RR:2022/07/29(金) 02:33:04 ID:vy2M8oo6.net
ニワトリ連呼マンって長崎県民なのか

820 :774RR:2022/07/29(金) 08:23:29 ID:cWnwnvuH.net
どこ県民かは分からんが隼も買えない電子制御不要マンと
同類ではあるやろうね

821 :774RR:2022/07/29(金) 08:33:59 ID:xLJSCouW.net
>>819
ニワトリ連呼してる奴は新型はおろか隼すら持ってなかったはず

822 :774RR:2022/07/29(金) 09:42:34 ID:a2X7O2D7.net
↑以上、ゴミの自己紹介でした_(._.)_

823 :774RR:2022/07/29(金) 09:43:02 ID:nzif9NkX.net
ここでID真っ赤にしてイキってるのは
ID付きで画像上げたり絶対できない連中

824 :774RR:2022/07/29(金) 09:51:20 ID:OVBDb+p5.net
>>823
上げる必要があるのか?
すぐ上で自爆やらかしたりしてんのに
よっぽど自己顕示欲が高くなかったら無理やで

825 :774RR:2022/07/29(金) 09:55:56 ID:nzif9NkX.net
『オーナーでもないのに』という部分には
完全ではないにしろ反証できるのでは

826 :774RR:2022/07/29(金) 10:11:04 ID:H6/hdvFt.net
デバイスを使い熟すのもライダーの腕なんだけどね。
不要爺より遙かに頭の良い技術者が、不要爺より遙かに腕の良いライダーと作り上げた物なのにねw
つまるところ、電子制御が介入してくる遥か手前でしかバイクを操れてない下手クソですって自己紹介してるのと同じだよな。

827 :774RR:2022/07/29(金) 10:26:20 ID:OVBDb+p5.net
っても雨でびしゃびしゃの旧道トンネルとかだったらトラコンビカビカ光るで

828 :774RR:2022/07/29(金) 14:30:27 ID:RZhNi3ad.net
別にデバイスを使うも殺すも好みでいいじゃん

829 :774RR:2022/07/29(金) 15:23:31 ID:sz+Ul4S/.net
>>826
電子制御に介入される運転の方が下手くそだろ
レーサーが限界走行するならともかく、普通に運転してればアクセル開けすぎてリアが滑ったりフロントが浮いたりなんてありえないし、 ABS ですらもほとんどの人が存在を意識することはないはず

830 :カステラ:2022/07/29(金) 15:32:58 ID:sz+Ul4S/.net
>>827
よくそんな声聞くんだけどそれって本当にトラコン作動してんのかな?
もっと手前の段階でライダーを喜ばせる為の
演出で光るとかじゃないか?

831 :774RR:2022/07/29(金) 15:49:32 ID:vy2M8oo6.net
>>829
Aモードだと介入少ないがBやCは遥か手前から介入している
滑ったら制御の前にもっと積極的なフィードフォワード制御が入ってる IMUユニットのおかげで乗りやすくなると言われるのは制御が入ってるから そんな制御ない前型もデュアルスロットルバルブで勝手に出力制御されてるから乗りやすいんだけどね

832 :774RR:2022/07/29(金) 16:23:08 ID:H6/hdvFt.net
>>829
やっぱり理解してないんだねぇw
各種の電子制御ってのはお前みたいな下手くそが馬鹿な運転して死なないようにするだけの機能じゃないぞ。
何の為にモードセレクトやユーザープリセットが在ると思ってんだい?
環境や走り方に合わせて変えてやる事で速く安全に快適に走れるんだよね。
車体の機能を使い熟せてないから下手クソって言われるんだよ。

833 :カステラ:2022/07/29(金) 16:30:18 ID:sz+Ul4S/.net
>>831
正直言うと、電子制御に慣れてしまって他のバイクに乗れなくなるのが怖いからなるべく電制切ってクイックシフターすら使わず乗ってるんだけど、お前はその心配ない?

834 :カステラ:2022/07/29(金) 16:32:56 ID:sz+Ul4S/.net
>>832
お前は電子制御無かったら事故してしまうような上手い運転をしてるのか?

835 :774RR:2022/07/29(金) 16:34:25 ID:HPalFWpg.net
>>833
中途半端でつまんねーから長崎ナンバーそのままコテにしろよ

836 :774RR:2022/07/29(金) 16:37:02 ID:a2X7O2D7.net
>>832
>>何の為にモードセレクトやユーザープリセットが在ると思ってんだい?

お前みたいな池沼が喜ぶからだよwww

837 :774RR:2022/07/29(金) 16:38:20 ID:uWQqdQaU.net
>>833
だから色んなモードやユーザーモードがあって設定変えられるじゃん 切りたかったら切ればいいだけで
そもそもトラコンやIMUなんか無いバイクでもそれなりに乗りやすく制御してるわけで制御の具合を自分でいじれるんだから悪いことは何もないということだね

838 :774RR:2022/07/29(金) 16:43:19 ID:nzif9NkX.net
技術的な問題についてはいつもこういう
懐古厨や不要厨が蛆のごとくわくのでほっとけばよし
FIがどんどん採用されていっても
「キャブの方が優れている」とか言うやつがいるもんだ
相手にするだけ無駄、不毛

839 :774RR:2022/07/29(金) 16:51:50 ID:Ozsewlev.net
まぁこれでも見て冷静になれ
https://www.kirinnomachi.jp/hayabusa/img/2023-main-img_01.jpg
https://www.kirinnomachi.jp/hayabusa/

840 :カステラ:2022/07/29(金) 17:15:45 ID:sz+Ul4S/.net
>>837
電子制御があるにこしたことはないのは同意だわ
俺も別に不要だなんて思ってないし

841 :774RR:2022/07/29(金) 17:22:09 ID:P2LSk5J7.net
いや電子制御の具体的機能や効能なんてどーえもえーんよ
文句言ってるのは持てない奴のヒガミってだけだからねw

842 :カステラ:2022/07/29(金) 17:23:29 ID:sz+Ul4S/.net
>>838
俺はぜんぜん懐古でもないし不要とも思ってないけど、トラコンやモード切替が無いと事故する奴は下手くそだと言ってるだけ

843 :774RR:2022/07/29(金) 17:27:00 ID:P2LSk5J7.net
>トラコンやモード切替が無いと事故する奴は下手くそだと言ってるだけ

こんなアホな極論言い出してるんだから語るに落ちるだわな

844 :774RR:2022/07/29(金) 17:33:52 ID:a2X7O2D7.net
>>843
これのどこが極論だ?
お前の足りないオツムだと難しすぎて極論なんだろうなwww

845 :カステラ:2022/07/29(金) 17:42:36 ID:sz+Ul4S/.net
>>843
トラコンやモード切替はもしもの時の為のもので、それに頼らない運転するのが大前提だろ、どこが極論なんだよ?

846 :774RR:2022/07/29(金) 18:36:17 ID:US/hhvmS.net
モード切り替えがもしものためとか初めて聞いた

847 :774RR:2022/07/29(金) 18:47:20 ID:a2X7O2D7.net
>>846
そりゃあ、お前がバカだからだよ。
簡単だろwww

848 :774RR:2022/07/29(金) 18:48:51 ID:tzWi8FVQ.net
また昨日の奴が暴れてんのかID2つ真っ赤になるからやべぇんだよな

849 :774RR:2022/07/29(金) 18:51:57 ID:h67fxclf.net
下手なやつが自分にミサイルしてくる可能性がある限り電制は必要派というか>>839が大問題で草

850 :774RR:2022/07/29(金) 18:55:03 ID:8BH+WlwR.net
使い熟すねえ。使い熟すかあ。ふーんw

851 :カステラ:2022/07/29(金) 19:21:33 ID:sz+Ul4S/.net
>>849
ミサイルは電制じゃ防げないだろ
俺が知らないだけか?

852 :774RR:2022/07/29(金) 20:07:58 ID:h67fxclf.net
ミサイルも種類が色々あるからね
転倒してたらそりゃムリよ

853 :774RR:2022/07/29(金) 20:11:26 ID:a2X7O2D7.net
>>848
やべぇのはお前の空っぽの頭だなwww

854 :774RR:2022/07/29(金) 21:04:33 ID:tzWi8FVQ.net
>>839
しっかし9月以降とかになると
どのあたりから雪降るのかね?あそこらへん

855 :カステラ:2022/07/29(金) 21:23:12 ID:sz+Ul4S/.net
>>852
急発進防止装置とか衝突被害軽減ブレーキとか付いてるバイクがあるのか?

856 :774RR:2022/07/29(金) 21:29:41 ID:TWUD/jH3.net
まー見ての通り電子制御不要マンはアホだもんなぁ
こんなアホにバイクとしては高めの隼なんて買える財力ないわな

857 :774RR:2022/07/29(金) 21:33:49 ID:xLJSCouW.net
>>856
さすがに自己紹介乙と言わざるを得ない

858 :774RR:2022/07/29(金) 21:39:33 ID:70QYCyPK.net
>>他のバイクに乗れなくなるのが怖いからなるべく電制切ってクイックシフターすら使わず乗ってるんだけど、お前はその心配ない?

釣り針がデカすぎる上につまらないからNGにした
昼間から複数ID使いまわして自演するなんて、選ばれた一部の無職にしか出来ないわ笑

859 :774RR:2022/07/29(金) 21:42:10 ID:TWUD/jH3.net
>>他のバイクに乗れなくなるのが怖いからなるべく電制切ってクイックシフターすら使わず乗ってるんだけど、お前はその心配ない?

エアプ丸出しやんかw

860 :774RR:2022/07/29(金) 22:04:36 ID:h67fxclf.net
>>855
ちょっと何言ってるか分からない

861 :774RR:2022/07/29(金) 22:34:48 ID:enhnlWF5.net
電子制御が付いていることが余程辛いんだろうな、可哀想に…。

862 :774RR:2022/07/29(金) 22:36:22 ID:a2X7O2D7.net
>>856
この知能0感たっぷりの文面がまた(笑)

863 :774RR:2022/07/29(金) 23:23:22 ID:OJTfGhyw.net
喧嘩やめて喧嘩やめて喧嘩やめて喧嘩やめて喧嘩やめて

864 :774RR:2022/07/29(金) 23:23:34 ID:o0dcN9oh.net
今や100万越えるバイクなら付いてて当たり前の電子装備なのに、200万越えのバイク乗ってる連中があーだこーだ言いなさんな。使いたい奴は使えば、使いたくないやつはオフればよろしい。

865 :774RR:2022/07/29(金) 23:46:21 ID:TWUD/jH3.net
だから「あーだこーだ言ってる奴」は
「200万越えのバイク」に実際は乗れていないってことなんよw
だから「あーだこーだ」言い続けてるわけやw

866 :カステラ:2022/07/30(土) 00:01:00 ID:P3btu65J.net
>>860
マジで?

867 :774RR:2022/07/30(土) 00:02:53 ID:dooIomoD.net
ID:sz+Ul4S/は電子制御に親でも殺されたの?
いつまでナンバーも車体番号も読み取れちゃう車検証を晒しておくつもりなの?
長崎の人ってそういう性癖なの?
もしかして画像の消し方知らないの?
https://i.imgur.com/TVN7wUb.jpg

868 :774RR:2022/07/30(土) 00:40:06 ID:XchDMkKx.net
あ、QRコード読んだら個人情報出てきたわw

869 :カステラ:2022/07/30(土) 06:06:33 ID:vE4XWZFh.net
さすがにお前が保存した画像の消し方は知らないからお手上げだわ

870 :774RR:2022/07/30(土) 07:00:08 ID:UEdOme3a.net
あら、車検証とかアップしているんだ。これは面白い。
こういうバカ真似ってツイッターの専売特許かと思っていたけどここでもあるんだね…。

871 :774RR:2022/07/30(土) 08:40:40 ID:G2zyl+X0.net
しかもアップした本人が内容の拡散しても良いってお墨付きまで貰ったからな

頭どうかしてるぜ

872 :774RR:2022/07/30(土) 08:41:48 ID:RMw4Wx3W.net
>>867
これカステラ野郎から訴えられたりしないの?

873 :774RR:2022/07/30(土) 09:03:42 ID:1jQWuAEW.net
モード切替の話からどうしてこうなった

874 :774RR:2022/07/30(土) 09:56:50 ID:bcdC2F/6.net
>>872

804 774RR sage 2022/07/28(木) 23:19:26.56 ID:8a896kQq
>>797,800
別に電制あるから隼買ったわけじゃないからな
QR から見えた情報晒していいぞ

875 :774RR:2022/07/30(土) 13:11:59 ID:qbwoOAqp.net
>>867
これはまずいだろ。
本人が上げるのはいいが、これは犯罪だな。
通報しておくか。

876 :774RR:2022/07/30(土) 13:46:17 ID:VcdqvE1m.net
本人がいいって言ってるんだからいいだろうね

877 :774RR:2022/07/30(土) 13:55:57 ID:GEU6aAzd.net
>>876
内容はともかく画像の再アップはマズいだろ

878 :774RR:2022/07/30(土) 13:58:36 ID:GEU6aAzd.net
「本人がいいって言ってる」なんて小学生でも通用しないだろ

879 :774RR:2022/07/30(土) 13:59:28 ID:3R+rPEdo.net
>>877
例えばどんな罪になると思ってるの?

880 :774RR:2022/07/30(土) 14:23:01 ID:tp5UtpVx.net
罪(刑事)にはならなくても今は民事での開示がめちゃくちゃ簡単&ほぼ認められるから、
普通は裁判なんてアホらしいことに巻き込まれるのが嫌だから変なことはしない。

881 :774RR:2022/07/30(土) 14:43:14 ID:qDef5DOb.net
長崎くん慌て出して草

882 :774RR:2022/07/30(土) 14:43:36 ID:vgM57Rut.net
>>879
特定された個人に対する誹謗中傷は普通に名誉毀損や侮辱罪になるだろ

883 :774RR:2022/07/30(土) 15:14:00 ID:qbwoOAqp.net
>>879
まさに厳罰化された侮辱罪案件だな。
警察も検挙して手柄を上げたがっているだろうからね。
ちょうどいいタイミングだね。

884 :774RR:2022/07/30(土) 15:14:27 ID:qbwoOAqp.net
>>881
こいつもアウトやね

885 :774RR:2022/07/30(土) 15:18:31 ID:NWPcXgMv.net
>>882
立件は難しいだろうね

886 :774RR:2022/07/30(土) 15:19:22 ID:ETPDRw9P.net
>>880
>>882
マジかよ
個人情報該当要件を満たさずしかも本人が公開を許可している書面でレスバしたら刑事罰や開示請求食らうとかガクブル
これからは「特定された個人」とかいう謎の人物に訴えられないように気をつけることにする
ありがとう法律の専門家さん

887 :774RR:2022/07/30(土) 15:23:37 ID:XchDMkKx.net
長崎の人、ちゃんと経過報告してくれよな

888 :774RR:2022/07/30(土) 15:26:58 ID:u5CB+5Sk.net
883 774RR sage 2022/07/30(土) 15:14:27.92 ID:qbwoOAqp
>>881
こいつもアウトやね

これは面白かったわ笑
今ちゃんと謝れば許してやるぞ

889 :774RR:2022/07/30(土) 15:36:41 ID:VcdqvE1m.net
本人が許可してるのにどうやって何を訴えるんだよ笑
あと個人特定されてないから無理だろ

890 :774RR:2022/07/30(土) 15:50:04 ID:VcdqvE1m.net
でもあれかこれ他人の車検証で勝手に画像取ってきたやつの可能性もあるか

891 :774RR:2022/07/30(土) 16:21:00 ID:fDePFytq.net
罪に問われるかもな

892 :774RR:2022/07/30(土) 18:13:03 ID:g5wZpZlW.net
>>890
あほやろID手書きで出した奴やぞwwww
どっから持ってくんねんコピーした奴なら印字出るしなw

893 :774RR:2022/07/30(土) 18:14:31 ID:g5wZpZlW.net
>>795
因みに上げたのはこいつやでご丁寧にIDも手書きやで

894 :カステラ:2022/07/30(土) 19:15:32 ID:vE4XWZFh.net
俺は楽しくレスバトルしたいだけで
別に何も気にしてない
普通に俺を侮辱するレスして欲しいし
長崎で見かけたら声かけてくれればチャンポンおごるよ

895 :774RR:2022/07/30(土) 19:16:49 ID:XQTooe7N.net
マジ?じゃあ2輪館に明日12時集合な

896 :カステラ:2022/07/30(土) 19:36:32 ID:vE4XWZFh.net
>>895
すまん、明日は子供の吹奏楽コンクールなんだ

897 :カステラ:2022/07/30(土) 19:37:46 ID:vE4XWZFh.net
てか、誰がわざわざ待ち合わせするかよ

898 :774RR:2022/07/30(土) 19:42:46 ID:jLkgq1sb.net
なんでおかしな奴がいついてるの??
変なスレだね

899 :774RR:2022/07/30(土) 19:43:44 ID:qbwoOAqp.net
>>892
こいつを告発しようと思ったけど、侮辱罪は親告罪だな。
カステラさんがいい人で助かったな。
告発は必ず検察に送らないといけないからな。>>892を検察送りにしようと思ったのに残念。

900 :774RR:2022/07/30(土) 19:54:12 ID:YoknCF0t.net
便乗煽りがうぜースレだな
下手に訴訟や告発って言葉使って相手を畏怖させたら脅迫罪が成立することあるから大概にしとけよ>>899

901 :774RR:2022/07/30(土) 20:29:57 ID:JxujnsD7.net
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄

902 :カステラ:2022/07/30(土) 21:15:08 ID:vE4XWZFh.net
Su-57 に F-14 がミサイルを発射するシーンは前作で撮影したもの

903 :カステラ:2022/07/30(土) 21:16:04 ID:vE4XWZFh.net
誤爆した

904 :774RR:2022/07/30(土) 21:28:46 ID:CgpFwa4N.net
スピード違反しないとバイクのならしも出来ないバイクのオーナー達が罪とかアホ揃いだな

905 :774RR:2022/07/30(土) 21:42:51 ID:qbwoOAqp.net
>>900
犯罪者の告発行為が脅迫?
面白い法理論だな。
俺は法学部なので、どうぞどうぞ。
受けて立つよ(笑)
きちんと有言実行しろよ(爆笑)

906 :774RR:2022/07/30(土) 21:58:51 ID:qk1Uovah.net
新型はテールがスクーター風だな

907 :774RR:2022/07/30(土) 22:00:29 ID:qk1Uovah.net
新型はテールがスクーター風だな

908 :774RR:2022/07/30(土) 22:10:31 ID:FaPx7iuP.net
侮辱罪の公訴提起要件すらまともに理解できてないけど僕は法学部なので(迫真)

909 :774RR:2022/07/30(土) 22:16:22 ID:XchDMkKx.net
実は俺、警視総監なんだ

910 :774RR:2022/07/30(土) 22:25:44 ID:G2zyl+X0.net
くっさ長崎ナンバーの隼だっけか?
えーと
>>813
おお?!なんか書いてあら~
車体番号もまるだしやねぇ?

えっ晒しても良いって言ってるのに告発?

911 :774RR:2022/07/30(土) 22:29:01 ID:qbwoOAqp.net
>>908
刑法Ⅱもとったよ。
そんなの調べればいいだけだし、感覚的に親告罪かなと思ったから>>899で書いてるじゃん。
なにがおかしいんだ?
まさか法学部って条文と解釈全てを暗記してるとかって思ってる中卒君?

912 :774RR:2022/07/30(土) 22:36:31 ID:meYYUBM/.net
顔真っ赤にして熱弁してるとこ悪いけど笑われてるのはそこじゃないと思うよ
法学部はまあ事実だとして、君ちょっとアホすぎるから自分のレス読み直してみ

913 :774RR:2022/07/30(土) 22:43:33 ID:Hz5pdT02.net
>>908
刑訴は単位取れた?w

914 :774RR:2022/07/30(土) 22:50:34 ID:S4NVWNj2.net
>>875
バカなん?wwwww

915 :774RR:2022/07/30(土) 22:56:31 ID:VhowiRJW.net
>>912
こいつがこのスレのガン
コテハンしてくれんかな

916 :774RR:2022/07/30(土) 22:59:52 ID:dFdW+yh/.net
隼祭が延期になったこと覚えてますか?

917 :774RR:2022/07/30(土) 23:07:02 ID:VcdqvE1m.net
ニワトリ連呼マンとか夏になると頭沸いた連中が大盛り上がりだな

918 :774RR:2022/07/30(土) 23:21:46 ID:VEFrcJQy.net
>>795
何かと思ったらコレかよw

919 :774RR:2022/07/30(土) 23:26:24 ID:u5CB+5Sk.net
隼駅まつり延期かよー
コロナ信仰はもう秋田わ
8月末からがっつり有給取ってフェリー予約するところだった(´・ω・`)

920 :774RR:2022/07/30(土) 23:46:46 ID:8dsOCpZB.net
せっかくの電子制御ついてんだし色々いじって遊んでるけどローンチはまだ使ったことない
https://i.imgur.com/8wMv7ya.jpg
https://i.imgur.com/hmGk9vt.jpg
https://i.imgur.com/rqlEZ2Y.jpg

921 :カステラ:2022/07/31(日) 08:52:37 ID:rmd7ZM/p.net
>>920
電子制御が介入する走りをできない奴は下手くそらしいからローンチコン使いこなさないとな

922 :774RR:2022/07/31(日) 09:57:33 ID:J/Tu4Byv.net
値段高めのバイクスレが荒れんのは買えない貧乏人のヒガミが集まるからやろうな

923 :774RR:2022/07/31(日) 11:19:27 ID:FLLjDLUP.net
今日やばい、35℃やばい
家でクーラーの中で寝てれば良かった(´・ω・`)

924 :774RR:2022/07/31(日) 11:42:40 ID:hBWIBzlY.net
せめてクーラーの下で寝てくれ

925 :774RR:2022/07/31(日) 12:56:58 ID:umALJGcF.net
クーラーの中にいるのはカビだな

926 :774RR:2022/07/31(日) 13:39:28 ID:65HkXdM3.net
隼駅まつりは感染症対策しっかりやって
開催するほうに舵切らないともう一生開催出来ないだろ

927 :774RR:2022/07/31(日) 13:49:13 ID:dXrzmCkO.net
来年でいんじゃね?

928 :774RR:2022/07/31(日) 13:53:59 ID:65HkXdM3.net
できない理由を考えるのではなく

929 :774RR:2022/07/31(日) 14:20:05 ID:hBWIBzlY.net
フルフェイス常時着用、シールド開け禁止で行きましょう
当然マスクも厳守です

930 :774RR:2022/07/31(日) 17:17:18 ID:QBgdmjWM.net
死人続出しそう

931 :774RR:2022/07/31(日) 18:25:58 ID:bWkWjdRN.net
少し前の状況なら開催できてただろうし来年は落ち着いてることを祈ろう

932 :774RR:2022/07/31(日) 18:35:12 ID:5lQtlmNi.net
来年も開催せずで済ませそう
スズキとしてはオーナーズクラブで独自開催してくれというスタンスだろう

933 :774RR:2022/07/31(日) 18:41:02 ID:BVnPvMPo.net
>>932
キモヲタオナニークラブなんてどうでもいいわ

934 :774RR:2022/07/31(日) 19:24:39 ID:1tLZabdQ.net
また買えない人間のヒガミ嫉妬か

935 :774RR:2022/07/31(日) 19:45:32 ID:hwhKH2FP.net
鳥取もR29の戸倉峠トンネル以外熱くてかなわんかった
あと宍粟などの地域やゲリラ豪雨が半端ない

936 :774RR:2022/07/31(日) 19:48:43 ID:yw5bmjGq.net
栃木も暑かったわー
隼の気温計で40℃とか始めて見た

937 :774RR:2022/07/31(日) 23:18:57 ID:LWhhzwDX.net
>>926
対策()

938 :774RR:2022/08/01(月) 01:47:44 ID:nv0HGvG0.net
https://i.imgur.com/g23uYpk.png
隼って排気量の割に意外と燃費悪くないね
高速メインだとリッター19前後
みなさん燃費どんなもん

ちな新型

939 :774RR:2022/08/01(月) 02:11:51 ID:zv62NOtp.net
これなんてアプリ?

940 :774RR:2022/08/01(月) 02:13:54 ID:8B0XwrFT.net
>>938
三型納車一年ちょっとで一万五千キロぐらい走ってるけど距離乗るたびに燃費良くなって基本田舎道なんで20〜21ぐらいで安定してるワインディングとか走ると少しだけ下がるけど大して変わらん
最高で田舎の快速路の殆ど信号ない道路を長距離走って23とかだったかな
2型の方はもう低開度がリーンで定速順行でもうちょっと伸びるとは聞いたけどどうなんだろ?

941 :774RR:2022/08/01(月) 03:05:35 ID:2IZEH63M.net
>>939
FuelRec
オドと給油量 、料金入力すれば燃費とかを自動で計算してくれる
>>939
はぇ~
23はすげぇ
3型は歴代隼の中で1番燃費悪いんやっけ

942 :774RR:2022/08/01(月) 06:11:01 ID:c9AR7iiI.net
2型乗りだけど町乗りで19とか20いくよ
たまに上まで回すけど基本アイドリングより高ければドンドンシフトアップしてく乗り方です
高速はあんまり乗らないけど最高22ちょいだったかな
近所にZZR1400いて見せてもらったとき燃費計は17とかだった

943 :774RR:2022/08/02(火) 10:22:02 ID:b4JlDs2k.net
>>942
現行モデルも燃費は大体そんな感じに落ち着くよ。
走るペースと天気でモード変えてけば楽だし、疲れ方も変わるし、排熱もマシになるし、積極的に使っていった方が良いと思う。
不要論者って使い方を理解できてないんだろうなw

944 :774RR:2022/08/02(火) 10:43:26 ID:3v1Q2Dj2.net
>>943
いつまでやってんだよ、アスペ!

945 :774RR:2022/08/03(水) 12:27:33 ID:0uEcPFx/.net
信号待ちしてたらメーターの温度計が43度計測して、iPhoneが高音注意で操作不能になった
ヤバい

946 :774RR:2022/08/03(水) 13:15:43 ID:bln3g+Zi.net
普通だが

947 :774RR:2022/08/03(水) 13:23:09 ID:2ihu5+E4.net
タンクが熱くてニーグリップ出来ないんだけど。
タンク爆発しそうで怖い((((;゜Д゜))))

948 :774RR:2022/08/03(水) 16:47:04 ID:2rUV2xnW.net
チンコが茹でガエルになるな。避妊具要らなくなるな。やったぜ!

949 :774RR:2022/08/03(水) 17:08:12 ID:dcFKQCWQ.net
>>947
ほんとこれ
信号待ちであまりの熱さに泣きそうになった
なんとかならんか(´・ω・`)

950 :774RR:2022/08/03(水) 17:22:10 ID:/jl7RjX8.net
革ジーパンだとタンク周りは結構大丈夫だな~
むし暑いが、尖った熱さではないと言うか?

かかと部分のほうがバイクブーツ履いてても熱くてヤバくなる

951 :774RR:2022/08/03(水) 17:22:20 ID:x92c3nof.net
ストンプ貼るとか

952 :774RR:2022/08/03(水) 18:04:14 ID:uFIWMFGE.net
今日は暑かったな
タンクの熱さもヤバかった
グリップ貼るのは効果あるけど
熱さを避けるためなら貼る位置を
結構手前にずらさないといけないかも

953 :774RR:2022/08/03(水) 18:21:31 ID:zwy6erYH.net
グリップ貼るのカッコ悪いなー

954 :774RR:2022/08/03(水) 18:23:25 ID:bSghPtoK.net
うん、イボイボはね…

955 :774RR:2022/08/03(水) 20:50:40.83
SSならいいけど隼には合わないよね

ウェアも痛むし

あれ付けるのSSからの乗り換えの人が多いイメージ

956 :774RR:2022/08/03(水) 22:20:49 ID:qXLJSJxc.net
ビーナスライン走ってきた
美ヶ原 気温21°ですこぶる快適だった

957 :774RR:2022/08/03(水) 22:34:05 ID:2ihu5+E4.net
>>956
路面ボコボコで怖くない?

958 :774RR:2022/08/03(水) 23:05:49 ID:lRlnd+h8.net
>>957
危ないところもいくつかあったな
コーナリングは超ゆっくり走ったよ
道中 猫がど真ん中にたむろしてた
思わずバイク停めて眺めてたけど、ピクリとも動かずじっとこっちを見てやがった🐈
しばらくした後、ゆーっくりと山奥に入っていった
なかなかにふてぶてしい奴だった
https://i.imgur.com/R3ENrTU.jpg

959 :774RR:2022/08/03(水) 23:19:27 ID:2ihu5+E4.net
>>958
民家ないのにね。
どこから来たんだろ?

960 :774RR:2022/08/03(水) 23:38:37 ID:crXwRJzY.net
野良の毛並みじゃないな
目くそもないし

961 :774RR:2022/08/04(木) 04:44:37 ID:megq/+QR.net
あら可愛い

962 :sage:2022/08/04(木) 06:03:34 ID:82b7d2oI.net
>>950
パニガーレ にも乗ってるが、隼の比じゃない
隼は暖かいっていうくらいのレベル

963 :774RR:2022/08/04(木) 08:07:01 ID:k5l+u3Cs.net
>>962
そんな出来損ないと比較されてもね

964 :774RR:2022/08/04(木) 08:24:23 ID:megq/+QR.net
燃えるバイク・・

965 :774RR:2022/08/04(木) 10:07:31 ID:058dOUNg.net
848乗ってた時はくるぶしが火傷して酷かったな
革パンツが焼けて真っ白になってたし

966 :774RR:2022/08/04(木) 12:32:19 ID:7IIrIpZz.net
R1はうそだろって思うレベルで熱かった隼や14Rは熱くない渋滞でなければだけど

967 :774RR:2022/08/04(木) 13:18:08 ID:aMIXwFNZ.net
>>966
熱くてタンクに触れないんだけど

968 :774RR:2022/08/04(木) 14:07:50 ID:ABHJKsd0.net
まぁSSに比べれば隼なんてかわいいもんよ

969 :774RR:2022/08/04(木) 15:06:04 ID:058dOUNg.net
隼の熱さは耐えられるからなw

970 :774RR:2022/08/04(木) 19:20:19 ID:3QBZw1T/.net
次たてる?

971 :774RR:2022/08/05(金) 16:09:22 ID:7o2pVgCi.net
この季節黒いバイクに乗ってる人ヤバそう

熱中症お互い気をつけよう

972 :774RR:2022/08/05(金) 23:24:09 ID:eNjkIzvl.net
ベンタブラックは、さらにやばそう。

973 :774RR:2022/08/06(土) 23:47:30 ID:lFjsCjGx.net
隼って本当に懐が広いよね最高

974 :774RR:2022/08/07(日) 14:13:26 ID:VftidXj9.net
もう少し軽量化して欲しい

975 :774RR:2022/08/08(月) 13:23:38 ID:b73gDPMF.net
https://bike-news.jp/post/267503
あ~ぁ、これはまた荒れるわ

976 :774RR:2022/08/08(月) 13:26:24 ID:T91DFc5p.net
やっぱりbusa!
至高のbusa!!!

977 :774RR:2022/08/08(月) 13:32:04 ID:O5UOg9/Z.net
木下隆之、最近二輪メディアに顔出すようになったが主張が何かズレているというか的外れなことばかりで誰に向けての記事なのかよく分からんな
バイクをさほど好きでもない様子だしこっち来んなって思うわ

978 :774RR:2022/08/08(月) 13:53:44 ID:sL8LYvHh.net
>>975
何言ってるんだ?コイツ

979 :774RR:2022/08/08(月) 14:31:54 ID:XOk1aj7y.net
>>975
バイク詳しくないのにテキトー言いすぎだろ笑

980 :774RR:2022/08/08(月) 19:49:31 ID:9p7wspjN.net
https://i.imgur.com/S1FHrty.jpg
残りレンジ1kmでなんとかスタンドに到着
さすがに焦った…
これ0になったらどうなるんだ
誰か試した人おらん?

981 :774RR:2022/08/08(月) 20:50:22 ID:nSzl4U32.net
試してみれば良かったやん

982 :774RR:2022/08/08(月) 20:54:54 ID:fpEzqKLt.net
>>679
試して欲しかった
ガス切れならJAF呼ぶとか救済方法はあるわけで

983 :774RR:2022/08/08(月) 20:55:10 ID:fpEzqKLt.net
>>980の間違い

984 :774RR:2022/08/08(月) 22:38:43 ID:HAW1TZne.net
>>980
普通に走れる

985 :774RR:2022/08/09(火) 12:11:37.80
盆過ぎの今月第四週に六月オーターした人は納車になるみたいだが、連絡来た人いる?

986 :774RR:2022/08/09(火) 20:42:10.66
スミマセン質問です。
2型国内仕様にネゴシエーターSを取り付けようと思ってますが
3速以降のスロットルレスポンスが悪化すると書いてありました。
どなたか取り付けた方いらっしゃいましたらレビューお願いしたいです。

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>980
残り少なくなったらタンクからガソリン抜いて残量確かめれば0になったときのおおよそのガソリン残量が分かるので誰か検証して欲しいね 0になったからと言って残量0ってことはないだろうから

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スミマセン質問です。
2型の国内仕様にネゴシエーターSを取り付けようと思いますが
3速以降のスロットルレスポンスが鈍くなるのでしょうか?
どなたか取り付けされた方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>988
ECU書き換えが良い。お勧めしない。

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車だとガソリンメーター0になってからも50キロ以上は走るけど
>>980みたいなkm表記で0になったらもうほとんど走らなそう

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隼駅まつりやるのか、やらないのかだけ決めてくれ(´・ω・`)

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新しいバイク買ったら、だいたいガス欠試すけどね
ちゃんと携行缶は持っておく

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>992
キャブ車か?www
燃ポン駄目になるよ。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隼はガス欠くらいでは大丈夫
ヤマハのFIスクーターや一部ベスパの
中華燃ポンだとすぐ死ぬみたいだけど

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前の型新車で残ってないかなぁ…

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てないん?

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立てたぞ語れ

まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>991
10月に延期みたいよ

999 :774RR:2022/08/10(水) 08:02:04.16
>>989
その理由おわかりでしたらご教授お願いします。

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隼買っても品性はこんなもんか
バイク乗りなんてロクな奴いないな

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>1000
類友やで、コミュニティによって全然違う
だからおまいもワイらの仲間やで

1002 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隼乗りのハゲデブ率は異常

1003 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタボリックスポーツ
血糖値300オーバー

1004 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体重100キロ超えてからが真のブサ乗りよ

1005 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お疲れ様でした!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200