2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 142

1 :774RR:2022/05/21(土) 11:46:36.20 ID:CJUQ5yto.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/

663 :774RR:2022/07/25(月) 11:19:27.67 ID:Rynwf5Em.net
>>662
白のスープラと白のGT-Rを見て、こっちはトヨタっぽい、こっちは日産っぽいとか考えるか?

原付2輪なんてどっちでもいいわ。
世間の99.99999999999%の人が気にしてないわ。
スズキマンセー!とか、スズキ色ガーとかキモいわ。

664 :774RR:2022/07/25(月) 11:30:58.53 ID:drdxikU/.net
白に赤バッジはホンダの、とはなるな

665 :774RR:2022/07/25(月) 12:16:59.66 ID:cYTRXd6y.net
みんからまでわざわざチェックしてるんだから
ほんま気温が上がるとおかしな人が出てくるよね(´・ω・`)
いや前からか(´・ω・`)

666 :774RR:2022/07/25(月) 12:42:43.64 ID:Rynwf5Em.net
>>665
こいつが変な奴か。
蒸着してるんだな(笑)

667 :774RR:2022/07/25(月) 12:43:11.33 ID:Rynwf5Em.net
>>666
×蒸着
〇常駐

668 :774RR:2022/07/25(月) 13:00:36.40 ID:Mmre7T5c.net
蒸着って宇宙刑事かとオモタ

669 :774RR:2022/07/25(月) 13:27:41.29 ID:cYTRXd6y.net
まーたにわとりマンが暴れ出した(´・ω・`)
いつまでやるんやろ(´・ω・`)

670 :774RR:2022/07/25(月) 14:03:01.35 ID:dyc8jqa0.net
https://i.imgur.com/ScaWTKf.jpg
ちと質問いいかい
右側のスライダー取り付けよう思って右のアンダーカウル外したらこんな黒いホースが出てきたんだけど
これって何の役割があるん?

671 :774RR:2022/07/25(月) 14:18:36.02 ID:j3ndllHK.net
>>663
車の話すんな
気色悪い

672 :774RR:2022/07/25(月) 14:21:14.27 ID:j3ndllHK.net
>>670
エアダクトなどに入った、溜まった水を出すホースの可能性が一番高い

673 :774RR:2022/07/25(月) 14:24:01.98 ID:yZyDu6hK.net
タンクの圧抜きかガソリンのオーバーフロー用

674 :774RR:2022/07/25(月) 14:31:13.02 ID:dyc8jqa0.net
ありがとう
みんな詳しいな
https://i.imgur.com/4YLqAae.jpg
この透明ケースから出てるホースだった
冷却水とは違うんかな

675 :774RR:2022/07/25(月) 14:39:33.92 ID:Rynwf5Em.net
>>674
冷却水だよ。
冷却水のドレーンホースだね。

>>671
キモいバイクヲタwww

676 :774RR:2022/07/25(月) 14:49:21.43 ID:0onpDWLw.net
>>672
そんなホースなどあるわけがない

677 :774RR:2022/07/25(月) 14:50:10.62 ID:0onpDWLw.net
>>673
タンクの圧抜きなんていつの時代のバイクだよ?

678 :774RR:2022/07/25(月) 14:51:08.05 ID:0onpDWLw.net
>>673
それどころか「ガソリンのオーバーフロー」とか
バカすぎだろ

679 :774RR:2022/07/25(月) 15:35:05.45 ID:j+V02Si3.net
熱中症対策の補水チューブだよ
ゴクゴク

680 :774RR:2022/07/25(月) 16:35:14.88 ID:dyc8jqa0.net
右側のスライダー取り付け完了
前回左で3時間半掛かったけど、今回は2度目だし余裕だろうと思ったら3時間も掛かった

せっかくの休みが潰れた(´・ω・`)

681 :774RR:2022/07/25(月) 16:43:43.49 ID:dyc8jqa0.net
>>658
あざっす

682 :774RR:2022/07/25(月) 17:02:06.90 ID:Tcf5LC6p.net
>>673
何でタンクの低い所より前から垂れてるんだよw

683 :774RR:2022/07/25(月) 23:29:23.63 ID:ZxrlAckJ.net
新型のリア
ヒップダウンとスクーターみたいな全体の造形
なんとかならなかったのかな

684 :774RR:2022/07/25(月) 23:32:37.21 ID:oaj9hDV7.net
>>683
珍そうみたいな跳上げウィングが好みか?

685 :774RR:2022/07/26(火) 00:19:49.60 ID:WTKvaMzh.net
新型に限らず隼の形が一般人からしたらスクーターに見えるみたい。

実際何回か言われたことある。

686 :774RR:2022/07/26(火) 00:52:05 ID:DN6sBIXV.net
正面から見たらGSX系はスクーターに見えやすいと思う

687 :774RR:2022/07/26(火) 01:08:33.39 ID:y9yIMpMg.net
最初は垂れ尻も見慣れなかったなあ

688 :774RR:2022/07/26(火) 07:26:55.98 ID:s3G+k2rm.net
>>682
タンクの圧抜きもオーバーフローも
タンクの低いとこから出るわけないだろ

689 :774RR:2022/07/26(火) 12:20:20.10 ID:gbjHpA2w.net
オーバーフローのやつはパイプがタンク内貫通しててタンク下から排出されるけどね

690 :774RR:2022/07/26(火) 14:15:53.25 ID:nRcb71qb.net
>>673
この発想が斬新w

691 :774RR:2022/07/26(火) 23:16:03.19 ID:xDCsYpMy.net
新型かっこわるいなぁ
なんでや

692 :774RR:2022/07/26(火) 23:22:37.62 ID:vUcrBVNV.net
旧型で転倒の傷を修理していないやつが最もださい。金ねえならフルカウル乗るなカスって思う

693 :774RR:2022/07/26(火) 23:49:31.46 ID:R5Kv2uie.net
頭ン中常に見知らぬ他人に対する呪詛でいっぱいなのかい??

終わってまんなぁ

694 :774RR:2022/07/27(水) 00:14:04.37 ID:AXZQE6ae.net
>>691
ネットでもリアルでも新型は格好良くなったって声のほうが目立つから
おまえの美的センスが少し個性的なんだろうな

695 :774RR:2022/07/27(水) 00:14:16.64 ID:C2mce4fB.net
車とバイク板には酸っぱい葡萄奴が湧きやすいw

696 :774RR:2022/07/27(水) 00:28:04.97 ID:Zs9HYNGZ.net
新型でピカピカにしているやつが最もださい。乗らないなら師ねよカスって思う

697 :774RR:2022/07/27(水) 00:48:48.66 ID:6fpvevYV.net
シートカウルがなぁ…

698 :774RR:2022/07/27(水) 04:00:03.48 ID:WsqKJoaz.net
二眼のバイクって自分が乗るとくっそダサく感じるのなんだろ

699 :774RR:2022/07/27(水) 06:25:42 ID:7BG5NeFC.net
>>696
他人のバイクに文句言ってるお前の方がダサいよ。

700 :774RR:2022/07/27(水) 07:06:04.13 ID:X1VG4+sr.net
皮肉にマジレスは草

701 :774RR:2022/07/27(水) 07:39:07.45 ID:9L81H8C+.net
いや普通に歴代で一番カッコいいでしょ今回のは

702 :774RR:2022/07/27(水) 08:32:28 ID:l3Ac3emZ.net
買えない奴がひたすら粘着してる印象

703 :774RR:2022/07/27(水) 09:27:09.17 ID:nvDEp9le.net
バイクをピカピカにしてるのカッコ良いやないか
ワイは無精やからでけへんけど(´・ω・`)

704 :774RR:2022/07/27(水) 10:29:05.96 ID:9L81H8C+.net
クルマはピカピカでも誰も何も言わないのにねw
なんでバイクだとピカピカはダサいとか言っちゃうのかなあ

705 :774RR:2022/07/27(水) 10:42:11.79 ID:jApYAEOV.net
>>696

>>692
の逆のことを言うことでディスってるんやで…
おまいらどんだけ純粋なんよ

706 :774RR:2022/07/27(水) 11:44:18.66 ID:/TYr5e+O.net
>>705
まさかの解説www

707 :774RR:2022/07/27(水) 12:50:46.62 ID:JoQk70Sg.net
スベったお笑い芸人がスベったギャグを解説するレベルで寒い

708 :774RR:2022/07/27(水) 12:54:28.66 ID:jApYAEOV.net
ワイは691でも695でもないぞ
解説させるなよと思いながら書き込みました

709 :774RR:2022/07/27(水) 13:10:20.00 ID:/TYr5e+O.net
>>708
さらにバレバレの言い訳www

710 :774RR:2022/07/27(水) 13:19:42.54 ID:jApYAEOV.net
漫画でも映画でもレースでも解説役がおるからうまく進行するんやで…別にどうでもええけどな

711 :774RR:2022/07/27(水) 14:55:13 ID:bkejLbn1.net
ブラックジョークが分からない底辺層ばかりで泣きたくなった

712 :774RR:2022/07/27(水) 16:50:24 ID:eijBVjr5.net
1ヶ月点検終えたので初のAモードを高速で試してみたが、ヤバいと感じてすぐにBに戻した

おれにはBがお似合いだ(´・ω・`)

713 :774RR:2022/07/27(水) 18:30:25 ID:GH1oJYj/.net
>>712
音が違うんだよな・・・

714 :774RR:2022/07/27(水) 18:52:11 ID:CSPINaFk.net
高速道路でイキる隼はガチでださい。同じバイクに乗っているけど違う人種だと他人のフリしなきゃならねえし面倒

715 :774RR:2022/07/27(水) 18:57:08 ID:kXJHPaSY.net
モードって必要性あるの?
アクセル開けなきゃいいだけの話じゃない?
2型乗りだけど全く使ってない
低速アクセルちょい開けのドンツキもそんなに違いがわからなかったのと、いざ加速したいときに全然加速できないし必要性を感じない

716 :774RR:2022/07/27(水) 19:06:04 ID:/TYr5e+O.net
>>714
そんな自意識過剰にならなくても、誰も君と同じ人種だと思われたくないから、安心していいよwww

717 :774RR:2022/07/27(水) 19:14:05 ID:lMq4JFt/.net
>>715
俺も現行だけど全く同意見
何ひとつ使わない

718 :774RR:2022/07/27(水) 20:46:58 ID:gC7PdDT5.net
2型のモード切り替えは違いがさっぱりわからない

719 :774RR:2022/07/27(水) 20:56:47 ID:bkejLbn1.net
高速道路でイキるってよくわからんな
レッドゾーンに当てながらウィリーでもしてるんか?

モード切替は雨の日と未舗装路で使うだろ

720 :774RR:2022/07/27(水) 20:57:15 ID:bkejLbn1.net
高速道路でイキるってよくわからんな
レッドゾーンに当てながらウィリーでもしてるんか?

モード切替は雨の日と未舗装路で使うだろ

721 :774RR:2022/07/27(水) 20:57:39 ID:bkejLbn1.net
高速道路でイキるってよくわからんな
レッドゾーンに当てながらウィリーでもしてるんか?

モード切替は雨の日と未舗装路で使うだろ

722 :774RR:2022/07/27(水) 21:02:55 ID:BvlS+ZC0.net
夏の暑さで頭もおかしなったか

723 :774RR:2022/07/27(水) 21:03:43 ID:/TYr5e+O.net
>>721
高速道路もローで走り続けるのかもwww

724 :774RR:2022/07/27(水) 21:03:59 ID:/TYr5e+O.net
>>721
高速道路もローで走り続けるのかもwww

725 :774RR:2022/07/27(水) 21:04:29 ID:/TYr5e+O.net
>>722
サーバが変だ

726 :774RR:2022/07/27(水) 21:04:37 ID:wSDKeNNG.net
ポンコツばっかり

727 :774RR:2022/07/27(水) 21:40:56 ID:/DTBFgTY.net
なんか草

728 :774RR:2022/07/27(水) 22:33:06 ID:X1VG4+sr.net
同一人物が連投バグで晒し上げられてて草

729 :774RR:2022/07/27(水) 22:54:43 ID:/TYr5e+O.net
>>728
なにこいつ!www

730 :774RR:2022/07/28(木) 00:11:33 ID:1ds7JiMf.net
赤ブサさん

731 :774RR:2022/07/28(木) 05:53:32 ID:eNRb1+0+.net
モード変更なんて雨でも砂利道でも不要、必要と感じる人は技術が不足しているだけ技術や感覚が備わっている人なら滑るからモード変更しようなんて思わない

732 :774RR:2022/07/28(木) 06:15:51 ID:1/rg9oSt.net
>>731
いや予防的な処置だからマイナスにはならんやろ?
むしろ俺は100%事故らんって考えて運転してる奴の方が危険や

733 :774RR:2022/07/28(木) 06:35:57 ID:VfEjjPlE.net
技術が不足してる人には必要って自分で…答え出してるやん

734 :774RR:2022/07/28(木) 07:10:26 ID:OGusQC1v.net
要、不要論は主観なんだから好きにすれば
ABSなんて要らないって、言ってる奴と同じに見えるな、想像力が足りないのかな

735 :774RR:2022/07/28(木) 07:12:26 ID:u8ekPHb9.net
>>732
何か勘違いしてるみたいだけど、モード変更は大パワーのバイクに下手くそでも乗れるようにする為だぞ?

736 :774RR:2022/07/28(木) 07:43:43 ID:iRSjkFYK.net
>>735
未だにそういう事言ってる老害いるよなw
電子制御デバイスは上手い下手関係なく全てのライダーが恩恵を受けるんだけどな。
晴れ雨、昼夜、寒暖、疲労。
何時でも電子制御デバイス以上の性能を人間が出せるなら不要かも知れないけど、まぁ無理だから。

737 :774RR:2022/07/28(木) 07:59:34 ID:8a896kQq.net
>>736
電子制御デバイスが必要な人の方が圧倒的に少ないよ?
ABSと比べるのは全く違う

738 :774RR:2022/07/28(木) 08:58:13 ID:Nx86fvId.net
何をもって圧倒的なの?データある?

739 :774RR:2022/07/28(木) 09:26:58 ID:PD/0uO7q.net
トラクションコントロールは恩恵大だよね

740 :774RR:2022/07/28(木) 09:33:26 ID:8a896kQq.net
>>738
電子制御デバイスが無い圧倒的多数のバイクが普通に使われてて、それが無かったせいで起きた事故などほぼ無いからだけど?
そんなことも解らない?

741 :774RR:2022/07/28(木) 09:36:09 ID:8a896kQq.net
>>739
トラコンのおかげで下手くそが大パワー車に乗れるようになったことは素晴らしいよな

742 :774RR:2022/07/28(木) 10:35:11 ID:iRSjkFYK.net
>>740
あれば防げた状況・事故ってのがあるから各社莫大な開発費を掛けて開発してるんだけど、そんな事も解らない?

743 :774RR:2022/07/28(木) 11:14:51 ID:8a896kQq.net
>>742
事故を防ぐ為にメーカーが莫大な費用を掛けて開発した技術だと思ってるの?

お前、高校生くらい?

744 :774RR:2022/07/28(木) 12:09:36 ID:28Qvl/mc.net
モータースポーツのワークスマシン→一般販売用のSS→高級大型バイクの順番で技術がフィードバックされてるだけだと思うけどな

745 :774RR:2022/07/28(木) 12:14:34 ID:D0c1jAQL.net
>>740
電子制御が無かったせいで起きた事故などほぼ無いと客観的に示せるデータを出せって言ってるんだけど?
そんなことも解らない?
おまえ、小学生ぐらい?

746 :774RR:2022/07/28(木) 12:18:17 ID:D0c1jAQL.net
まさに「それってあなたの感想ですよね?」で草
ID:8a896kQqみたいに頭の悪い人ってどんな仕事してるんだろ
やっぱり無職なのかな

747 :774RR:2022/07/28(木) 12:21:53 ID:0NlnKkmW.net
圧倒的なデータなんて出せる訳ないよな笑

748 :774RR:2022/07/28(木) 12:25:04 ID:4rc1F9l4.net
>>745
じゃあ逆に電子制御があったおかげで防げた事故数を出してみろよ、池沼さん。
検証するんだから、電子制御が無かったせいで起きた事故数も出せよwww

749 :774RR:2022/07/28(木) 12:33:50 ID:8a896kQq.net
>>745
「電子制御が無いせいで起きた事故」のデータが無いなら起きてないだろ

事故が起きてない証拠を出せというの?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%A5%B5%E7%9A%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

750 :774RR:2022/07/28(木) 14:00:25 ID:9gc+9+uk.net
モード変更は無しでも困らないな
そもそも1型乗ってた時にはなかったが
それで事故ったことは無いし
ただ、使いどころがないわけではない
高速で大雨のときはCにしておくと
急なトラクションかけてしまうことは減るだろうし

前の方のレスで「違いがわからん」というのがあったけど
ちゃんと違いは分かるよ

751 :774RR:2022/07/28(木) 14:05:38 ID:4rc1F9l4.net
>>750
140PS以上の大型に30年以上は乗ってるけど、雨でホイルスピンしたことないわ。
手動でぜんぜん困らない。

752 :774RR:2022/07/28(木) 14:17:28 ID:T0VpcF8+.net
高めのギアでダラダラ走る人には全く影響無いだろな

753 :774RR:2022/07/28(木) 14:27:28 ID:1/rg9oSt.net
トラコンはマジで必要だと思うから
隼は3型出るまで買うの我慢しんたんだよな・・・

754 :774RR:2022/07/28(木) 14:32:27 ID:iRSjkFYK.net
>>748
お前って馬鹿だろ?
単純にABSでブレーキロックに依る転倒が減るし、トラコンでスリップに依る転倒も減る。
下手くそ用のデバイスというならワークスレーサーに電子制御デバイスは不要だよな。
レースと公道一緒にするなって間抜けなレスは要らないよ。
方向性が違うだけで車体の状況をモニタリングして制御してく事に変わりはないからね。

755 :774RR:2022/07/28(木) 14:43:03 ID:7nEwOhk6.net
2型だけどモード切り替え使わないなぁ
ABSは要らないけどトラコンはある方がいいとは思う

トラコンありのバイクと一緒に走るとトラコン効いてたとか言ってるから感覚は無いけど少しは滑ってるんだろうな

756 :774RR:2022/07/28(木) 14:51:07 ID:GZLeS3kB.net
なんでこのスレこんなに荒れてるの(´・ω・`)

757 :774RR:2022/07/28(木) 14:58:12 ID:4rc1F9l4.net
>>754
馬鹿はお前。
お前の理論なら転ばないように補助輪つけるべき。
もっと言うなら、家から出ない方が安全だぞwww

758 :774RR:2022/07/28(木) 15:24:09 ID:8a896kQq.net
>>754
ABSは昔からあるし今は義務づけられてるし
今回のテーマとは全く関係ない
トラコンやモード切替が無いと事故になるかどうかって話

759 :774RR:2022/07/28(木) 15:25:05 ID:HfJFnRIc.net
>>748、748
だから電子制御の有無による事故率データが無いのだからそもそも比較検証ができないよね?
故に>>740はただのあなたの感想ですよね?って言ってるんだよ

>>738>>740のレスの流れよく読めよ
馬鹿でも自分で書いた文章ぐらい理解できるだろ?(笑)

760 :774RR:2022/07/28(木) 15:26:35 ID:8a896kQq.net
>>754
お前が答えを言ってるがワークスレーサーの為の技術
公道で常識的な走りをしてる人の事故防止には一切関係ない

761 :774RR:2022/07/28(木) 15:28:12 ID:8a896kQq.net
>>759
読解力も文章力もないな
頭悪すぎだわ

762 :774RR:2022/07/28(木) 15:30:21 ID:8a896kQq.net
>>759
「電子制御が無いせいで起きた事故」のデータが無いなら起きてないだろ

事故が起きてない証拠を出せというの?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%A5%B5%E7%9A%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

763 :774RR:2022/07/28(木) 15:36:27 ID:HfJFnRIc.net
>>761
いやいやいや顔真っ赤にしてないで具体的に反論してみなよ(笑)
ちなみにおれは電子制御があることにより事故率が下がったとは一言も言ってないからね

電子制御の有無による事故率に差は無いと示せるデータはあるの?
電子制御付き車両のスリップ事故と電子制御無し車両のスリップ事故の統計でも出せればおまえの主張は簡単に証明できるってこと理解できますか?
そのデータが無いのなら>>740はおまえの単なる感想であってなんの根拠もないよねってこと

わかりますか?

総レス数 1006
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200