2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング21台目【Tour】【F6B】【F6C】

1 :774RR:2022/05/21(土) 15:04:08.28 ID:ND7PC50E.net
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
  www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
  大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
  https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS

★Gold Wing
★Gold Wing
  Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
  Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
  https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS

前スレ
【GL1800】ゴールドウイング20台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629854519/

237 :774RR:2022/06/21(火) 18:55:38.25 ID:X+k91zyO.net
>>236
2017年くらいからのK1600はついてるみたい。

238 :774RR:2022/06/21(火) 19:22:27.86 ID:4sOEKslM.net
K1600GTLにはついてたけど扱いは断然GLの方が楽だね。
てかウォーキングモードだっけ。あれとの組み合わせで切り返しめっちゃ楽。

239 :774RR:2022/06/21(火) 19:44:49.13 ID:XueLkIjg.net
あーあの最悪なデザインのk1600かwww
あれだったら酷くなったとはいえ、今のゴールドウィング買うわな

240 :774RR:2022/06/21(火) 20:40:59.32 ID:nm+GkYF0.net
トランクレスGL欲しかったんだが生産終了なんだな…

241 :774RR:2022/06/21(火) 20:54:27.13 ID:Q//jVM8I.net
今年はもう生産しないのかな?

242 :774RR:2022/06/21(火) 22:32:32.83 ID:8NpjzRMi.net
来年も生産するかどうか微妙・・・

243 :774RR:2022/06/21(火) 22:58:55.42 ID:c5Stqa+o.net
>>233
GLの最大の売りを否定するまぬけ初めて見た
なんでここにいるのか謎
平坦でもウィーキングモードは非常に助かる

244 :774RR:2022/06/21(火) 23:12:36.11 ID:XueLkIjg.net
あと100キロ軽くしろ。

245 :774RR:2022/06/21(火) 23:29:00 ID:10H93rrA.net
>>226
マジ?そうなればバイクは壊れる?

246 :774RR:2022/06/21(火) 23:51:20.04 ID:5MhrfFPp.net
>>245
満充電になっても絶えず微弱な電流をバッテリーに流し続けるのがトリクル充電
その状態が長く続けば過充電になり最悪バッテリーの引火・爆発の危険性がある
まあそれは極端なケースだけど、そこまでいかなくても
バッテリー液の減少や性能低下を招く恐れは十分あるよ
そうなるまでには何ヶ月という時間が必要なことがほとんどだから
月一程度の頻度で乗るなら問題ないことがほとんどだけど
数ヶ月乗らないこともあるとかなら満充電になったら一度充電を止めるフロート式の方が無難

247 :774RR:2022/06/22(水) 00:03:03.84 ID:7Qr9wE/w.net
>>234
正にその状況になりましたよ
海沿いの崖の上の一車線国道で
その時はソロだったのでリバースついてて助かりました

248 :774RR:2022/06/22(水) 08:26:25.59 ID:DjqDc+id.net
>>247
私の初期型F6Bバックギヤ無しは、ちょっとの傾斜でもピクリとも動きません。
道の駅やサービスエリア、見知らぬライダーに何度引いてもらったか。
未だに合わぬ、バックギヤ無しF6B乗り。語り合いたいです。

249 :774RR:2022/06/22(水) 09:09:47.20 ID:uxfWPVej.net
リバースなしワルキューレのワイ低みの見物。
GWより軽いからFブレーキでフォーク縮めた反動でなんとかなってるけど。

250 :774RR:2022/06/22(水) 09:56:22.58 ID:1gJTANvC.net
よっぽどの傾斜じゃなきゃ68のF6Bじゃない方の無印ゴールドウィングでもバックギア使わないでも動くと思うけどな。家で洗車とか簡単なメンテナンスする時軽い前下がりの場所に停めるけど動かせるしひょっとして跨ったまま動かそうとしてない?

251 :774RR:2022/06/22(水) 10:22:35.96 ID:ZqJtO/2F.net
ジジイの体力自慢出ました

252 :774RR:2022/06/22(水) 10:51:14.58 ID:Ee49OIpY.net
https://i.imgur.com/gTd6Bic.jpg
このくらいをエンジン切って余裕で押せるのが
オーナーとして普通じゃないの?

253 :774RR:2022/06/22(水) 11:44:04.24 ID:i9E2Dic/.net
平地なら軽自動車でも押せるしね
要は傾斜次第ですな
リバースあるに越したことはないです

254 :774RR:2022/06/22(水) 11:45:11.16 ID:hPpW4ZxN.net
お前オーナーじゃないだろ

255 :774RR:2022/06/22(水) 12:01:50.64 ID:pKRyGjsd.net
>>251
体力じゃなくてちょっとしたコツだよ。俺の見てもらってる店のヒョロガリの若いメカニックの兄ちゃんとか普通に入口に段差のある整備のピットに押して入れてるし

256 :774RR:2022/06/22(水) 12:47:53.83 ID:SkTkTOnw.net
>>252
出たな主観ちゃん
自分の感覚が普通でそれ以外が非常識
自分が知っていることが常識で知らないことが非常識

257 :774RR:2022/06/22(水) 13:00:47.48 ID:jiifw3GK.net
>>246
お詳しいですね。バイク屋の人?

258 :774RR:2022/06/22(水) 13:04:25.93 ID:Ee49OIpY.net
>>256
GL倒したらあなた1人で起こせなさそうですが大丈夫ですか?

「え?余裕だけど。」

オーナーならそのくらいレス出来る体力くらい持ちましょうよ。
ジジイが倒して4人ががりで助けられてるとか恥ずかしいよ。

259 :774RR:2022/06/22(水) 13:09:13.94 ID:SkTkTOnw.net
>>258
主観ちゃんかつ押しつけちゃんか、最悪

260 :774RR:2022/06/22(水) 14:00:25.54 ID:Iiq0qlPN.net
正直エンジンで走るための乗り物を自分の力で楽に押せることを自慢するとかアホらしくてどうでもいい。
四輪でも同じ事やってるのか?
根性論大好きな昭和人間の発想だよなあ。

261 :774RR:2022/06/22(水) 17:55:50.36 ID:6dDDcFGp.net
見積もりしてもらったけどさすがに値引きはないのねー

262 :774RR:2022/06/22(水) 18:08:42.01 ID:hPpW4ZxN.net
>>261
まさかとは思いますが、ロー?ではありませんよね

263 :774RR:2022/06/22(水) 18:22:37.43 ID:GNeACWEk.net
>>260
押しがけしたことなさそうw

264 :774RR:2022/06/22(水) 19:08:05.81 ID:6dDDcFGp.net
2022モデル何台売れたんだろう

265 :774RR:2022/06/22(水) 19:43:49.10 ID:/DHwtLAJ.net
センタースタンド立てようとして、足が滑って転倒アルアルですよね?
エンジンガードのお陰で、斜めになるだけなので起すのは簡単で
傷もガードにちょこっとなのが、GLの偉い所ですね。

266 :774RR:2022/06/22(水) 20:39:32.21 ID:SkTkTOnw.net
ナシナシ

267 :774RR:2022/06/22(水) 21:01:36.32 ID:Hvh+cInU.net
アンタダケアンタダケ

268 :774RR:2022/06/22(水) 21:28:18.31 ID:PAo5VBCe.net
>>258
競技じゃないし無理せず積んでるロープ使って手と足と肩で引き起こすよ

269 :774RR:2022/06/22(水) 22:07:29.82 ID:/DHwtLAJ.net
何キロでリミッター効きます?

270 :774RR:2022/06/23(木) 00:04:02.57 ID:mvs8f5z8.net
メーター190ぐらい?

271 :774RR:2022/06/23(木) 06:14:30.48 ID:AL1mTip8.net
CarPlayってBluetooth接続でしょうか?それともトランク内のケーブル接続じゃないと使えない?

272 :774RR:2022/06/23(木) 08:25:33.95 ID:Qg75EnIX.net
数年前にリミッター解除しました。
220くらいしか試してませんが、まだ余裕がありますね。

273 :774RR:2022/06/23(木) 09:14:16.57 ID:ChOJBSa1.net
>>271
ケーブル接続しないと使えない。
そしてBluletoothインカム繋いでないとCarPlayやGoogleAutoも機能停止する。
なので旅先でBluetoothインカムが電池切れしたり故障したらいっかんのおわり。
GLにスマホホルダつけるようなダサい事はしたくないしね…。

274 :774RR:2022/06/23(木) 12:49:37.84 ID:7UIAYRv2.net
>>272
ちなみにsc79ですか?

275 :774RR:2022/06/23(木) 13:38:33.89 ID:AL1mTip8.net
>>273
ありがとうございます
iPhoneのカメラ問題があるのでスマホホルダーでもいいかなと
思うんですが

276 :774RR:2022/06/23(木) 15:15:26.03 ID:47lMLsKx.net
SC79、2018年式はリミッター付いていましたが、
2020年式くらいから、リミッター無しです。
スマホと車体は、リヤトランク内でケーブル接続、
車体とインカムは、Bluetooth接続です。スマホ
は走行中充電されます。

277 :774RR:2022/06/23(木) 17:07:12.61 ID:adT1aPf4.net
実際最高速どのくらいでるのかしら?

278 :774RR:2022/06/23(木) 17:35:38.28 ID:6UaTRwA4.net
ギヤヒで270とかだっけ実際はどうかな

279 :774RR:2022/06/23(木) 17:37:17.90 ID:xlJQUiWk.net
空気抵抗がデカイだろうし220〜230位出れば良い方なんじゃない?エンジンも最高速狙いじゃなくてソコソコの速度でクルージングするタイプだし

280 :774RR:2022/06/23(木) 18:34:33.59 ID:nGjxfSMJ.net
>>277
タンデムで覆面から逃げてメーター190くらい
タンデムさん、かなり興奮してたw

281 :774RR:2022/06/23(木) 19:34:29.84 ID:vgAsM+H9.net
>>276
当方21年式ですがリミッター作動します‥

282 :774RR:2022/06/23(木) 20:19:23.50 ID:6UaTRwA4.net
みんな結構飛ばすのね…購入予定なんだけどレーダーつけた方がいいのかな

283 :774RR:2022/06/23(木) 21:14:21.76 ID:5L9vOZPh.net
>>282
安心しろ。
俺は2000回転以下でしか走らない。

284 :774RR:2022/06/24(金) 07:17:42 ID:LeUbCwSY.net
この前40過ぎてからとばすのやめたよ。
それまでは四輪も二輪も追い越し車線常連だったし
山路も良いペースで走ってたんだが
やっぱり40過ぎると自覚なくても運動能力落ちるっていうからね。
無事故無検挙も加齢で能力落ちりゃいつまで続くかわからない。
法定速度で走っててもバイクは楽しいね。
今じゃ一番左の車線でトラックの轍に難儀してるよw
あと燃費アホみたいにいいな。

285 :774RR:2022/06/24(金) 07:59:00.50 ID:YjsuNOCm.net
アホみたいにぶっ飛ばすとか俺も40過ぎてからやらなくなったなあ。今でもGLですり抜けしたり割とハイペースで走ったりする事もあるけど基本音楽とか聴きながらクルコン入れてまったり流す事のが多いな

286 :774RR:2022/06/24(金) 08:16:56.82 ID:LxqkAK4m.net
追い越し塞がれたら煽るような血気盛んな若さはもう無いので
ペース維持したまま走る様にしてます。

https://i.imgur.com/Gu8hPId.gif

煽りも煽られもなく、まったり自分のペース維持出来るからおすすめ

287 :774RR:2022/06/24(金) 09:04:00.69 ID:LeUbCwSY.net
なので全車速対応型ACC欲しいぞ。
昔は「あんなの誰が欲しがるんだよ」と馬鹿にしてたんだけどなあ。
渋滞以外で「前の車の後ろを走る」という発想がなかったからね。
「前の車は抜く物」と考えていた時代。

288 :774RR:2022/06/24(金) 09:25:50.33 ID:bnGEMl7Z.net
>>287
ホンダでも実験はしてそうだけど四輪と違って急減速で最悪コケるから設定をあえてしてない様な気がする。実験の時の優秀なテストライダーと真逆の人が多いだろうし

289 :774RR:2022/06/24(金) 10:01:16.87 ID:LeUbCwSY.net
>>288
確かに定速運転時は不安定だし停止や発進は自律機能が無いと無理だよね。
だから全車速は無理だけど一定速度以上ならBMWやってるからね。ホンダは出遅れ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1311773.html
しかもあっちはDCTない完全MTなんだよなあ。

290 :774RR:2022/06/24(金) 10:24:09.81 ID:fv9Z9d1w.net
RC211の5気筒とか、CB1300の気筒休止とか
ホンダは作るだけ作って世に出さないことが多い

291 :774RR:2022/06/24(金) 10:39:47.62 ID:cGJJ6Nmc.net
技術研究する会社だしな

292 :774RR:2022/06/24(金) 10:41:43.57 ID:qghrl9wr.net
こうなったらVTECつけるしかねぇ!こっちは唯一無二の水平対抗6気筒だぞー

293 :774RR:2022/06/24(金) 14:05:00 ID:Szh09saS.net
>>289
大型バイクだし出力にも余裕あるし30キロ以上で作動なら六速でもギリで対応できるだろうしそもそもMTならその前にシフトダウンしてクルコン解除して自分で操作するんじゃない?

294 :774RR:2022/06/24(金) 22:17:57 ID:vFHxR42V.net
タンデムなんてしないのに買っちゃった…

295 :774RR:2022/06/25(土) 12:29:03 ID:/Cn4amuo.net
>>289
日本車のACCも「KAWASAKI NINJA H2 SX SE」に
先越されちゃいました・・・
ホンダ、頑張れ!

296 :774RR:2022/06/25(土) 12:30:03 ID:/Cn4amuo.net
>>289
日本車のACCも「KAWASAKI NINJA H2 SX SE」に
先越されちゃいました・・・
ホンダ、頑張れ!

297 :774RR:2022/06/25(土) 12:36:12 ID:/Cn4amuo.net
>>289
日本車のACCも「KAWASAKI NINJA H2 SX SE」に
先越されちゃいました・・・
ホンダ、頑張れ!

298 :272:2022/06/25(土) 13:08:37 ID:KkeKbuzr.net
>>274
SC68のF6Bです。
ネットで調べて、千葉県のショップでリミッター解除しました。
ECUを宅配便で4日で返ってきました。
色々な車種書き換えてくれるようです。

299 :774RR:2022/06/25(土) 13:37:51 ID:MYF2y10D.net
国内向けはフルパワーじゃないんか?

300 :774RR:2022/06/25(土) 13:56:24 ID:jEuoD6o/.net
地方の対面通行の高速道路では、前車追従クルコンが欲しい。
次のマイチェンで付くと思いますが。
21年式のGLはリミッター無しと、ドリームで聞きましたが。
現行のGLの最高速は、時速220,230kmくらいだと思います。
メーターは210までしかありませんが。

301 :774RR:2022/06/25(土) 14:11:50 ID:jEuoD6o/.net
地方の対面通行の高速道路では、前車追従式クルコンが欲しい。
前車との車間距離の調整、にストレスを感じる。次のマイチェン
で付くとは思いますが。
21年式のGLは、リミッター無しとドリームで聞きました。

302 :774RR:2022/06/25(土) 16:30:54 ID:QKOnSvsh.net
10万くらい値段上がりそう

303 :774RR:2022/06/25(土) 17:37:08 ID:KkeKbuzr.net
SC68はリミッター付いてます。
190km付近で。アクセルは余裕があるのに、、、

304 :774RR:2022/06/26(日) 00:59:03 ID:tfDIAiri.net
みなさんアイドリングストップは使ってますか?usb電源とか使ってたらオフの方がいいのかなと思ってますが

305 :774RR:2022/06/26(日) 09:39:25 ID:AedB416W.net
>>304
79だが、使ったことがない。
きりっ

306 :774RR:2022/06/26(日) 12:36:03 ID:ym32+oBe.net
>>258
ハーレーよりも重いからねえ。

307 :774RR:2022/06/26(日) 19:29:18 ID:ZKZJgz7h.net
>>268
女ですら1人で余裕なのに道具使うとか恥ずかしくね?w
https://youtu.be/I5k4Uj3YTnY

308 :774RR:2022/06/26(日) 20:30:48 ID:7/iRq/3z.net
渋滞巻き込まれて重すぎて膝痛めた

309 :774RR:2022/06/26(日) 22:55:02 ID:tGFMSS2g.net
>>307
女が余裕だったら俺が楽してズルしてボロ儲けしちゃイカンなんて法律はないからな

310 :774RR:2022/06/27(月) 01:48:31 ID:pijEKGsK.net
令和アップデートがされてない昭和脳は苦労するほどエライって思うのかな?
まあ、GLだしな
そういうじじいが乗るバイクだ

311 :774RR:2022/06/27(月) 05:07:03 ID:yOeTdp3c.net
GLなんて完全に真横に倒れないから引き起こしが簡単な方だと思うけど?
起こせない人は教習所からやり直した方がいいと思うよ。

312 :774RR:2022/06/27(月) 05:55:06 ID:lT6Tm5hu.net
>>304
アイドリングストップはバリバリ使っているよ
信号待ちのとき静かで良い

313 :774RR:2022/06/27(月) 07:09:39 ID:aAYv6hFT.net
>>311
それでも道具使わないと1人で起こせず
チンタラ引き起こして後続に迷惑かける輩が
反省するわけないよ
扱い切れないなら無理しなくていいのにw

314 :774RR:2022/06/27(月) 09:16:01 ID:I13IT07i.net
ガードパイプのお陰で、ボディーは傷も付かないし起こすのは簡単。
さすがGLだと思う。
が、取り回しは大変。重すぎ。

315 :774RR:2022/06/27(月) 10:26:04 ID:hpPFNhDb.net
水平6気筒を直列4気筒にかえるだけで、ラジエーターも一つでよくなるし設計もしやすくなって軽量化するだろうに。

316 :774RR:2022/06/27(月) 11:07:25 ID:w1lZ9YvU.net
X4ベース的な

317 :774RR:2022/06/27(月) 11:22:03 ID:AaN6ja+O.net
道具使うのが恥ならバイクなんか乗るなよ。
苦労するのが美徳ならバイクなんか乗らず歩けよ。
昭和のオッサンはこれだから煙たがれるんだよ。

318 :774RR:2022/06/27(月) 11:53:48 ID:1e7xUwrk.net
>>315
それSC47開発案の1つにあった。
まあいろいろ理由があって平6の1800ccになった。

319 :774RR:2022/06/27(月) 12:05:59 ID:9LT+KX8w.net
>>317
君のようなAT限定免許でも簡単に乗れるよう開発してくれたホンダに感謝しろよ

320 :774RR:2022/06/27(月) 12:27:26 ID:N5tV48YE.net
そうかそう言えばAT限定でも乗れるのか。大型二輪のAT限定って持ってる人少なそうだけども

321 :774RR:2022/06/27(月) 13:15:36 ID:rWXK0BpM.net
これから多くなるんじゃね
エンジン終わるし

322 :774RR:2022/06/27(月) 14:28:52 ID:AaN6ja+O.net
>>319
そういう支離滅裂なレスするなら病院行け

323 :774RR:2022/06/27(月) 14:49:32 ID:C9MBKs8u.net
>>320
年間100人くらいって、なんかに書いてあった。
教習所でやってるところあるのかな?
教習、試験車両はNC750かな?

324 :774RR:2022/06/27(月) 15:56:58 ID:AaN6ja+O.net
大型二輪のAT限定免許は教習廃止したところが結構多いね。
自分が大型二輪免許取った頃はAT限定には排気量制限があってビクスク使ってたけど
制度が変更になって教習車にナナハンバイクが必要になったときに更新せず廃止したところが多い。
よっぽど需要がなかったのかむしろやってるところを見つけるのが困難なほど。
折角GLやNCも乗れるようになって逆に需要出そうなものを勿体ないねぇ

325 :774RR:2022/06/27(月) 20:53:45 ID:yOeTdp3c.net
自分が免許取った時は、2輪は物理的に倒れる物と教習所で教えてもらったはずなのに
今時の教習所は基本的な事を教えないのかな?

326 :774RR:2022/06/27(月) 22:43:34 ID:ZKBtUfWt.net
社外マフラーにしたらインプレッサみたいにドロドロした音になるんかな

327 :774RR:2022/06/27(月) 23:52:12 ID:gIhPZ/0B.net
ドロドロはしないね
エキパイから変えたらわからないけど

328 :774RR:2022/06/28(火) 08:07:38 ID:CC6BrLxX.net
いやもうマフラー変えてうるさくするとかカンベンしてくれよ。
四輪が静かになっている中どんどんバイクの社会的な居場所がなくなるよ。
爆音と暴走行為がバイクの醍醐味みたいに思ってるおっさんはさっさと引退してくれ。

329 :774RR:2022/06/28(火) 08:51:25 ID:Qt1HA1YX.net
>>328
80年代から居場所無いので大丈夫です。

規制値ギリギリまで出るマフラーにしましょうね。

330 :774RR:2022/06/28(火) 08:55:32 ID:S0toQ5Sz.net
規制値内だったら文句ない

331 :774RR:2022/06/28(火) 09:01:49 ID:dYRqdBDv.net
>>326
スバルの車が一時期までドロドロ音してたのはマフラーじゃなくて不等長エキマニが原因だからフルエキ作ってエキパイを不等長にすれば鳴ると思うけど俺は五月蝿すぎず静か過ぎないノーマルで良いかな。

332 :774RR:2022/06/28(火) 11:01:07 ID:Cl8gnLFw.net
>>328
ほんとこれね
自分さえ良ければ他人に迷惑かけて構わないメンタリティー
反ワクチンとかウクライナ侵攻とかと同じ穴のムジナ

333 :774RR:2022/06/28(火) 11:50:33 ID:yo26Q5Hs.net
>>332
その迷惑判定のために法律で規制値が定められてる。
定められた数値内ならマフラー変えるのも自由だから黙っててね。

334 :774RR:2022/06/28(火) 12:02:25 ID:rwbLnJ+1.net
じゃあ大好きなハーレーでも乗ったらいいじゃないか。

335 :774RR:2022/06/28(火) 12:08:08 ID:nzDTYMq9.net
あんな鉄屑のどこがいいんだw

336 :774RR:2022/06/28(火) 12:27:47 ID:l6w1A6bJ.net
>>326
どろどろしないよ。現行スバルはね。
ただ不等長パイプでドロドロ懐かしい音にするフルエキは売ってる
知り合いが変えてたわ。純正で出てるっぽい。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200