2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング21台目【Tour】【F6B】【F6C】

1 :774RR:2022/05/21(土) 15:04:08.28 ID:ND7PC50E.net
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
  www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
  大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
  https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS

★Gold Wing
★Gold Wing
  Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
  Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
  https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS

前スレ
【GL1800】ゴールドウイング20台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629854519/

291 :774RR:2022/06/24(金) 10:39:47.62 ID:cGJJ6Nmc.net
技術研究する会社だしな

292 :774RR:2022/06/24(金) 10:41:43.57 ID:qghrl9wr.net
こうなったらVTECつけるしかねぇ!こっちは唯一無二の水平対抗6気筒だぞー

293 :774RR:2022/06/24(金) 14:05:00 ID:Szh09saS.net
>>289
大型バイクだし出力にも余裕あるし30キロ以上で作動なら六速でもギリで対応できるだろうしそもそもMTならその前にシフトダウンしてクルコン解除して自分で操作するんじゃない?

294 :774RR:2022/06/24(金) 22:17:57 ID:vFHxR42V.net
タンデムなんてしないのに買っちゃった…

295 :774RR:2022/06/25(土) 12:29:03 ID:/Cn4amuo.net
>>289
日本車のACCも「KAWASAKI NINJA H2 SX SE」に
先越されちゃいました・・・
ホンダ、頑張れ!

296 :774RR:2022/06/25(土) 12:30:03 ID:/Cn4amuo.net
>>289
日本車のACCも「KAWASAKI NINJA H2 SX SE」に
先越されちゃいました・・・
ホンダ、頑張れ!

297 :774RR:2022/06/25(土) 12:36:12 ID:/Cn4amuo.net
>>289
日本車のACCも「KAWASAKI NINJA H2 SX SE」に
先越されちゃいました・・・
ホンダ、頑張れ!

298 :272:2022/06/25(土) 13:08:37 ID:KkeKbuzr.net
>>274
SC68のF6Bです。
ネットで調べて、千葉県のショップでリミッター解除しました。
ECUを宅配便で4日で返ってきました。
色々な車種書き換えてくれるようです。

299 :774RR:2022/06/25(土) 13:37:51 ID:MYF2y10D.net
国内向けはフルパワーじゃないんか?

300 :774RR:2022/06/25(土) 13:56:24 ID:jEuoD6o/.net
地方の対面通行の高速道路では、前車追従クルコンが欲しい。
次のマイチェンで付くと思いますが。
21年式のGLはリミッター無しと、ドリームで聞きましたが。
現行のGLの最高速は、時速220,230kmくらいだと思います。
メーターは210までしかありませんが。

301 :774RR:2022/06/25(土) 14:11:50 ID:jEuoD6o/.net
地方の対面通行の高速道路では、前車追従式クルコンが欲しい。
前車との車間距離の調整、にストレスを感じる。次のマイチェン
で付くとは思いますが。
21年式のGLは、リミッター無しとドリームで聞きました。

302 :774RR:2022/06/25(土) 16:30:54 ID:QKOnSvsh.net
10万くらい値段上がりそう

303 :774RR:2022/06/25(土) 17:37:08 ID:KkeKbuzr.net
SC68はリミッター付いてます。
190km付近で。アクセルは余裕があるのに、、、

304 :774RR:2022/06/26(日) 00:59:03 ID:tfDIAiri.net
みなさんアイドリングストップは使ってますか?usb電源とか使ってたらオフの方がいいのかなと思ってますが

305 :774RR:2022/06/26(日) 09:39:25 ID:AedB416W.net
>>304
79だが、使ったことがない。
きりっ

306 :774RR:2022/06/26(日) 12:36:03 ID:ym32+oBe.net
>>258
ハーレーよりも重いからねえ。

307 :774RR:2022/06/26(日) 19:29:18 ID:ZKZJgz7h.net
>>268
女ですら1人で余裕なのに道具使うとか恥ずかしくね?w
https://youtu.be/I5k4Uj3YTnY

308 :774RR:2022/06/26(日) 20:30:48 ID:7/iRq/3z.net
渋滞巻き込まれて重すぎて膝痛めた

309 :774RR:2022/06/26(日) 22:55:02 ID:tGFMSS2g.net
>>307
女が余裕だったら俺が楽してズルしてボロ儲けしちゃイカンなんて法律はないからな

310 :774RR:2022/06/27(月) 01:48:31 ID:pijEKGsK.net
令和アップデートがされてない昭和脳は苦労するほどエライって思うのかな?
まあ、GLだしな
そういうじじいが乗るバイクだ

311 :774RR:2022/06/27(月) 05:07:03 ID:yOeTdp3c.net
GLなんて完全に真横に倒れないから引き起こしが簡単な方だと思うけど?
起こせない人は教習所からやり直した方がいいと思うよ。

312 :774RR:2022/06/27(月) 05:55:06 ID:lT6Tm5hu.net
>>304
アイドリングストップはバリバリ使っているよ
信号待ちのとき静かで良い

313 :774RR:2022/06/27(月) 07:09:39 ID:aAYv6hFT.net
>>311
それでも道具使わないと1人で起こせず
チンタラ引き起こして後続に迷惑かける輩が
反省するわけないよ
扱い切れないなら無理しなくていいのにw

314 :774RR:2022/06/27(月) 09:16:01 ID:I13IT07i.net
ガードパイプのお陰で、ボディーは傷も付かないし起こすのは簡単。
さすがGLだと思う。
が、取り回しは大変。重すぎ。

315 :774RR:2022/06/27(月) 10:26:04 ID:hpPFNhDb.net
水平6気筒を直列4気筒にかえるだけで、ラジエーターも一つでよくなるし設計もしやすくなって軽量化するだろうに。

316 :774RR:2022/06/27(月) 11:07:25 ID:w1lZ9YvU.net
X4ベース的な

317 :774RR:2022/06/27(月) 11:22:03 ID:AaN6ja+O.net
道具使うのが恥ならバイクなんか乗るなよ。
苦労するのが美徳ならバイクなんか乗らず歩けよ。
昭和のオッサンはこれだから煙たがれるんだよ。

318 :774RR:2022/06/27(月) 11:53:48 ID:1e7xUwrk.net
>>315
それSC47開発案の1つにあった。
まあいろいろ理由があって平6の1800ccになった。

319 :774RR:2022/06/27(月) 12:05:59 ID:9LT+KX8w.net
>>317
君のようなAT限定免許でも簡単に乗れるよう開発してくれたホンダに感謝しろよ

320 :774RR:2022/06/27(月) 12:27:26 ID:N5tV48YE.net
そうかそう言えばAT限定でも乗れるのか。大型二輪のAT限定って持ってる人少なそうだけども

321 :774RR:2022/06/27(月) 13:15:36 ID:rWXK0BpM.net
これから多くなるんじゃね
エンジン終わるし

322 :774RR:2022/06/27(月) 14:28:52 ID:AaN6ja+O.net
>>319
そういう支離滅裂なレスするなら病院行け

323 :774RR:2022/06/27(月) 14:49:32 ID:C9MBKs8u.net
>>320
年間100人くらいって、なんかに書いてあった。
教習所でやってるところあるのかな?
教習、試験車両はNC750かな?

324 :774RR:2022/06/27(月) 15:56:58 ID:AaN6ja+O.net
大型二輪のAT限定免許は教習廃止したところが結構多いね。
自分が大型二輪免許取った頃はAT限定には排気量制限があってビクスク使ってたけど
制度が変更になって教習車にナナハンバイクが必要になったときに更新せず廃止したところが多い。
よっぽど需要がなかったのかむしろやってるところを見つけるのが困難なほど。
折角GLやNCも乗れるようになって逆に需要出そうなものを勿体ないねぇ

325 :774RR:2022/06/27(月) 20:53:45 ID:yOeTdp3c.net
自分が免許取った時は、2輪は物理的に倒れる物と教習所で教えてもらったはずなのに
今時の教習所は基本的な事を教えないのかな?

326 :774RR:2022/06/27(月) 22:43:34 ID:ZKBtUfWt.net
社外マフラーにしたらインプレッサみたいにドロドロした音になるんかな

327 :774RR:2022/06/27(月) 23:52:12 ID:gIhPZ/0B.net
ドロドロはしないね
エキパイから変えたらわからないけど

328 :774RR:2022/06/28(火) 08:07:38 ID:CC6BrLxX.net
いやもうマフラー変えてうるさくするとかカンベンしてくれよ。
四輪が静かになっている中どんどんバイクの社会的な居場所がなくなるよ。
爆音と暴走行為がバイクの醍醐味みたいに思ってるおっさんはさっさと引退してくれ。

329 :774RR:2022/06/28(火) 08:51:25 ID:Qt1HA1YX.net
>>328
80年代から居場所無いので大丈夫です。

規制値ギリギリまで出るマフラーにしましょうね。

330 :774RR:2022/06/28(火) 08:55:32 ID:S0toQ5Sz.net
規制値内だったら文句ない

331 :774RR:2022/06/28(火) 09:01:49 ID:dYRqdBDv.net
>>326
スバルの車が一時期までドロドロ音してたのはマフラーじゃなくて不等長エキマニが原因だからフルエキ作ってエキパイを不等長にすれば鳴ると思うけど俺は五月蝿すぎず静か過ぎないノーマルで良いかな。

332 :774RR:2022/06/28(火) 11:01:07 ID:Cl8gnLFw.net
>>328
ほんとこれね
自分さえ良ければ他人に迷惑かけて構わないメンタリティー
反ワクチンとかウクライナ侵攻とかと同じ穴のムジナ

333 :774RR:2022/06/28(火) 11:50:33 ID:yo26Q5Hs.net
>>332
その迷惑判定のために法律で規制値が定められてる。
定められた数値内ならマフラー変えるのも自由だから黙っててね。

334 :774RR:2022/06/28(火) 12:02:25 ID:rwbLnJ+1.net
じゃあ大好きなハーレーでも乗ったらいいじゃないか。

335 :774RR:2022/06/28(火) 12:08:08 ID:nzDTYMq9.net
あんな鉄屑のどこがいいんだw

336 :774RR:2022/06/28(火) 12:27:47 ID:l6w1A6bJ.net
>>326
どろどろしないよ。現行スバルはね。
ただ不等長パイプでドロドロ懐かしい音にするフルエキは売ってる
知り合いが変えてたわ。純正で出てるっぽい。

337 :774RR:2022/06/28(火) 12:48:29 ID:CC6BrLxX.net
>>333
そうはいかないんだよ。
「法律の規制内だから勝手!文句言うな!」なんてやってたら
駅前や商業施設にバイク駐車場作る話を地元の反対で潰される。
その結果、観光地行ったり買い物に行ってもバイクとめるところがなくて困る羽目になる。
観光地なんてTimesに管理委託するところ増えてるから
今までは警備員が気を利かせて「その端っこにとめても良いよ」とやってくれたのが全廃。
既に何度も観光地について「バイクとめるところがない。帰ろう」ってなった。
駐車場は車や自転車は沢山あるんだけどね。どこも「バイク進入禁止」。
バイク対応にするとTimesにクレームの電話が集中するから
二輪車中禁制度が始まった序盤参入してたバイクタイムズもあっという間に消えた。
全て空ぶかしするアホとかマフラーを改造してるアホのせい。
法律の規制内だからOKじゃないんだよ。
ホンダは一時期VFR1200FとかNC700Xとか静かなバイク作れていたんだよなあ。
ガキ相手のバイクじゃあるまいしGLも同じくらい静かにしてくれ。

338 :774RR:2022/06/28(火) 13:06:05 ID:d9RuogZ1.net
君はマフラーに親を殺されたのかい?

339 :774RR:2022/06/28(火) 13:17:06 ID:z40pirYP.net
バイクだけ止める所ないなんて事なかったけど…

340 :774RR:2022/06/28(火) 13:32:56 ID:qiiWMTb0.net
4発より点火間隔短いからドロドロ少ない気がする

341 :774RR:2022/06/28(火) 13:39:26 ID:l6w1A6bJ.net
観光地なんてジジイになったら日帰りバスツアーで行くもんじゃないの?
バスなんて来ない地の観光なら今のうちだし、バイク禁止Pなんて経験ないな。

342 :774RR:2022/06/28(火) 14:07:42 ID:28Exex2u.net
奈良の東大寺なんて、参道入口ギリギリに二輪駐輪場あるくらいだもんなあ
車やバスは遠い駐車場から延々歩かされるw
伊勢神宮や善光寺も直近に置ける。
スマホでしか探せない能無しには生きにくい世の中だよね

343 :774RR:2022/06/28(火) 14:19:58 ID:aR2XKtM7.net
>>337
園児がうるさいと幼稚園にクレーム入れる老害と何ら変わらん
君には生きにくい世の中だけど頑張ってね

344 :774RR:2022/06/28(火) 15:07:37 ID:gTi89dtY.net
つかバイク用のパーキングって標準的なサイズが対象な事多いからGLあたりだと物理的に無理な所多くね?

345 :774RR:2022/06/28(火) 15:09:33 ID:pKuJ9cs0.net
>>340
アメ車のV8はドロドロしかいわないけど

346 :774RR:2022/06/28(火) 15:39:51 ID:l6w1A6bJ.net
>>345

> >>340
> アメ車のV8はドロドロしかいわないけど
点火間隔考慮しろよなメカオンチか?

347 :774RR:2022/06/28(火) 16:02:39 ID:bi/lhR9d.net
>>344
経験上、全く逆。
警備員が空きスペース誘導してくれたり
枠外駐輪で料金カウントされなかったり。
ホテルなんか車寄せの向かい側に置けたりする。
普通の二輪車よりかなり優遇されとるで。

348 :774RR:2022/06/28(火) 22:06:15 ID:RTe9dJu1.net
自分はCOBRAの6本出し入れてます。
エキマニのリング外さないと静かななま。

349 :774RR:2022/06/29(水) 06:37:09 ID:cCJE1PRD.net
>>348
外しても規制値超えないから大丈夫。
なかなかエエ音になるで。

350 :774RR:2022/06/29(水) 14:37:56 ID:g5tSWW3J.net
>>337
お前の地元の田舎の商店街の閉鎖的な話を一般人に押し付けるなよw

351 :774RR:2022/06/29(水) 15:14:23 ID:vNZvn6Hb.net
そうなんだよね。今までは割とホテルなんかも入り口真横の屋根下とか
観光地も駐車場一番奥の入り口に近い所とか下手すると無料とか
四輪が長蛇の列でもバイクは先に入れたりとか。
でもこれは最近徐々に悪くなってるんだよなぁ。
(1)タイムズ委託などで機械化され親切な警備員がいなくなった
 バスや一般客誘導係などは「バイク?さぁとめるところないかもねぇ」で追い返される。
(2)ホテルは避難誘導スペースなどの確保で今までの場所NGといわれる

(1)(2)とも 「どっか近隣のコインパーキングとめてください」なんていわれるが
…あれば苦労しないよ!
駅前にあったよとか50cc原付の所案内されたりね…。

352 :774RR:2022/06/29(水) 18:31:07 ID:yceiuLGD.net
>>351の交渉が下手なだけ
むしろ昔より止めやすいぞ

353 :774RR:2022/06/29(水) 19:32:36 ID:GuFgjtPp.net
俺は神奈川の高級住宅地に住んでるけど、近くにバイク置かせてくれる駐車場はないな。

354 :774RR:2022/06/30(木) 02:40:48 ID:0T7OakZc.net
神奈川www

355 :774RR:2022/06/30(木) 04:34:42 ID:1o2Xo4AL.net
神奈川www

356 :774RR:2022/06/30(木) 15:57:37 ID:AN6zlt+C.net
>>349
リング外しましたよ。国内仕様だけ付いてるんですね。
パワーも出てる気がします!
バイクは、ある程度音が出てないと、危険な気がします。
GLが静かすぎて、乗り換えてからそう思うこの頃w

357 :774RR:2022/06/30(木) 16:43:09 ID:2N7PX22E.net
そもそも消音器つけてるなんて真の男としてふさわしくないよな。

358 :774RR:2022/06/30(木) 17:08:33 ID:NDZ8iT9L.net
>>356
cobraやvanceはマフラーの中に取り外し可能なサイレンサーが入ってるのでそれ抜くとめちゃいい音になる。
タイコそのままだから環境にも優しい。

359 :774RR:2022/06/30(木) 20:04:21 ID:67MSjupX.net
>>358
六角で止まってますね。早速抜いてみます。

360 :774RR:2022/07/01(金) 13:00:35 ID:SAuzZE4e.net
真の男だったらエキパイだって外すべきだな

361 :774RR:2022/07/01(金) 14:32:05 ID:yxpAdicB.net
>>359
それインチだからミリ突っ込んでなめないよう注意な

362 :774RR:2022/07/01(金) 17:40:28 ID:gc9M3+Hu.net
高温過ぎて、今週末もツーリングは無理ですね
Tシャツだと白い目で見られるしw
電動ファン動くと地獄(;゚ロ゚)

363 :774RR:2022/07/01(金) 20:30:43 ID:uh/spm4r.net
>>362
同じく、明日の予定のプチツーは中止した。
そのうち、行けるよ。

364 :774RR:2022/07/01(金) 20:58:45 ID:6l2qTTpQ.net
しかしまだ7月入ったばかりなんだよな…
今月来月の気温どうなっちゃうんだろ

365 :774RR:2022/07/02(土) 00:35:52 ID:msM09sMX.net
空冷のバイクは大変だろうな

366 :774RR:2022/07/02(土) 06:03:27 ID:GqzXnKSu.net
家までの細い路地の連続で必ずコケる。
低速コーナーの繰り返しがきついっす。

367 :774RR:2022/07/02(土) 09:56:55 ID:xL6My7QE.net
ビーナスライン行きたいなぁ
でも、今は高速かっ飛ばしても、暑すぎ
最高気温は30℃までが限界かぁ

368 :774RR:2022/07/02(土) 10:59:08 ID:iS5UvCBz.net
>>367
諏訪5時台着目指せ。そして夕方まで下界に降りてこない。
池の平でプール入るか美ヶ原で昼寝してゆっくり夕方まで過ごし夜になってから帰る。

これでなんとかなるぞ

369 :774RR:2022/07/02(土) 11:58:25 ID:xL6My7QE.net
>>368
夜かあ?
50超えたオッサンライダーにはナイトツーリングは目に自信ないなww

GLはエアコン付いてるの?って、知らん人によく聞かれるけど、そんなバイク存在しない

370 :774RR:2022/07/02(土) 13:17:20 ID:msM09sMX.net
>>366
ハーレーみた
いに乗りにくいよね

371 :774RR:2022/07/02(土) 20:11:03 ID:G62l56Hf.net
炎天下で走るとiPhoneが熱暴走するんだけどどんな対策してますか?

372 :774RR:2022/07/02(土) 20:57:29 ID:Rag770yN.net
炎天下で走らない

373 :774RR:2022/07/02(土) 22:13:32 ID:AUbby8vY.net
>>369
ハーレーにペルチェのクーラーついてるのあった気がする

374 :774RR:2022/07/02(土) 23:00:19 ID:IiaW98Tj.net
炎天下ではiPhoneはあきらめて
Androidマシンに差し替えてる

375 :774RR:2022/07/02(土) 23:37:21 ID:MkqDyd4r.net
後のケースに入れてても熱暴走するもんなの?

376 :774RR:2022/07/03(日) 06:40:07 ID:YMkIuJwI.net
sc47乗りなんだが、fi警告灯が点滅した。
これってまず何から点検すればいいんですかね。

377 :774RR:2022/07/03(日) 08:07:57 ID:m6RTuM/d.net
「Gold Wing」「Gold Wing Tour」にエンストするおそれのある問題でリコール
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/220623_5170.html

DCTは関係ないっぽいけどDCTのエンスト病でてる人は結局どうなのかな?
うちは始動直後のウォーキングモード(しかも砂利道)以外エンストしたことがないけど。

378 :774RR:2022/07/03(日) 10:11:27 ID:SoaUvdp/.net
>>376
ドリーム店へgo

379 :774RR:2022/07/03(日) 10:36:34 ID:dbuBWSVi.net
>>376
持病じゃね
対作品あったはず

380 :774RR:2022/07/03(日) 14:46:59 ID:6VnNNsQg.net
>>379

> >>376
> 持病じゃね
> 対作品あったはず
もしかして、あの交換に十万円かかるやつか!?

381 :774RR:2022/07/04(月) 02:08:45 ID:piLYV+ZO.net
>>376
点滅回数から左ノックセンサーの異常ですが
左ノックセンサーに異常は無く、ただのECUの故障です。
鍵の再登録など、まあまあめんどくさい作業ですので
費用ケチらず夢丸投げでGO

382 :774RR:2022/07/04(月) 07:38:06 ID:wFZcFTYm.net
点滅回数はどこで見たのよ…

383 :774RR:2022/07/04(月) 09:02:52 ID:7lQEAnmV.net
さてと、今週は少しは涼しくなるかな。
今週末は、東北道〜いろは坂〜金精〜道の駅川場〜関越道
ぐるりと廻ってきます。F6Bみたら宜しくです。

384 :774RR:2022/07/04(月) 09:09:03 ID:wFZcFTYm.net
そんな事より今週末から北海道ツーリングなんだが台風
土曜早朝出発from東京to青森

385 :774RR:2022/07/04(月) 11:02:30 ID:i2Cstwdf.net
>>384
台風抜けたあとだから快適だな。
東北道で灼熱地獄おつ。

386 :774RR:2022/07/04(月) 12:39:06 ID:Qcr+zuLJ.net
>>376
私の場合は、バッテリーの劣化でした。
交換して、好調。高かったけど。

387 :774RR:2022/07/04(月) 13:48:01 ID:uH8BqR/p.net
黒色はなんでマットブラックにしたのかな ワックスかけたらダメなんかな

388 :774RR:2022/07/04(月) 15:15:27 ID:wFZcFTYm.net
GS乗ってた頃マットブラック乗ってたがツーリング先の宿で
雑に雑巾で拭けば綺麗になるから便利だったぞ。
光沢塗装と違って「擦り傷つくからたっぷりの水で流して」なんて気にせず
固いぬれ雑巾で気にせずガシガシ拭けた。

389 :774RR:2022/07/04(月) 15:20:18 ID:iQaNwh3F.net
マットの場合、どうしてもワックスかけたければ
液体ワックス使えばいいんじゃないの?
グラスターゾルとか

390 :774RR:2022/07/04(月) 18:12:39 ID:CUbIFYwo.net
>>386
バッテリーは新品にしたばかりなんですよね。

391 :774RR:2022/07/04(月) 22:12:45 ID:2/sM35ps.net
もうすぐ納車なのに天気が悪すぎる…

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200