2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング21台目【Tour】【F6B】【F6C】

467 :774RR:2022/07/13(水) 14:40:07.94 ID:hhje8YOv.net
高速道で渋滞したらすり抜け必須だ
思い車体で、渋滞につきあってらんない

468 :774RR:2022/07/13(水) 17:07:43.01 ID:VUyOtoGN.net
バカデカいスクーター的な存在

469 :774RR:2022/07/13(水) 21:41:43.38 ID:in6QtWHh.net
高速渋滞は申し訳ないけど側道通って行くこともある。

470 :774RR:2022/07/13(水) 22:10:40 ID:27pCqXnd.net
zzrでそくどうすり抜けてるとき
覆面ソアラに見つかって150km追いかけられたことあるからこわい

471 :774RR:2022/07/14(木) 00:28:06.68 ID:A/Lp5gAX.net
>>469
高速の路側帯は走行不可だけど、緊急車両来たら速やかに戻る、邪魔しない条件で二輪車okにして欲しいよな〜 渋滞時のみand 50km制限とかで。
真似して四輪ホイホイ、追従する輩が出るから無理か。

472 :774RR:2022/07/14(木) 01:04:06.52 ID:3/AmIM3X.net
>>467
渋滞しなくてもすり抜け必須です。
チンタラ追い越し塞ぐマンにつきあってらんない。
https://i.imgur.com/Gu8hPId.gif

>>469-471
道幅余裕ありすぎなんだからすり抜け使いなよ。
高速路肩はヘリで捕まるだけだよ。

473 :774RR:2022/07/14(木) 05:49:37.81 ID:Q+J58kDk.net
FMは感度が悪いので、スマフォのアプリで音楽、ラジオを聞いています。

474 :774RR:2022/07/14(木) 07:27:02.29 ID:lzwfqtFI.net
>>470
まじか、側道はやめておこう。
切符切られたら一日気分が悪くなる。

475 :774RR:2022/07/14(木) 09:06:17.09 ID:utzhDYT9.net
かといってクルマの間走るのも急な車線変更されたりで怖いわ

476 :774RR:2022/07/14(木) 11:42:21.67 ID:iVZ3G0sd.net
普通に流れに合わせて走りなよ

477 :774RR:2022/07/14(木) 12:23:19.61 ID:955AsVfp.net
>>471
三原順子姉さんが、その要望を出してたような気がするする。

478 :774RR:2022/07/14(木) 14:45:16.81 ID:8KxVpStf.net
アクアラインなら路側帯走っても大丈夫みたいだな

479 :774RR:2022/07/14(木) 14:58:15.95 ID:lzwfqtFI.net
とにかく俺らは目立つからな。あまり思い切った行動は取らないほうがいい。

480 :774RR:2022/07/14(木) 20:49:17.94 ID:jzZs9Cto.net
GLのDCT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツバイクなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。


ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

481 :774RR:2022/07/15(金) 01:47:57.15 ID:01E8FqCe.net
ちょっと何言ってるのかさつぱりわからない

482 :774RR:2022/07/15(金) 07:32:40.82 ID:bV24mjOt.net
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。

なんだよ、GLでDCT買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。

GLでDCT乗ってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。

それともDCTに焼いてんのか?なら許すけどさ。

確かに見た感じはカッコイイから焼く 気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだGLにしか乗ってないからMTがどの程度楽しいのか知ら
ないけどマジでGLでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。

あと>>481さんは信じてないみたいだけど本当の本当にH2を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

483 :774RR:2022/07/15(金) 09:43:05.83 ID:DwjsiwT+.net
最後のGTOまで直せやって事だろ。ちゃんと読めバカ

484 :774RR:2022/07/15(金) 11:50:53.77 ID:KoGq9a53.net
NAは力が〜ってバイクのこと言ってるのか車のことなのかわからないし、キャラ立ってるからネタでしょ
マジで激速の下りとかもはや日本語じゃないでしょ

485 :774RR:2022/07/15(金) 12:59:44.64 ID:1H6NAtVh.net
だからネタじゃねーちゅーの!!GLでDCTの話を自慢したらネタか?
オレは天然記念物じゃねーんだよ。マジでGLのATのDCT乗ってんの。一目惚れして即決で買ったの。

18年式のだよ。パールホワイト。5万6千キロ走っていて240万だっ
た。ちょっと高いけどフルエアロだし価値はある。

486 :774RR:2022/07/15(金) 14:50:31.83 ID:EOBwXon7.net
購入おめでとう!

487 :774RR:2022/07/15(金) 15:03:26.94 ID:R9VyhqEk.net
ネタだと思うけどおめでとー

488 :774RR:2022/07/15(金) 15:56:39.73 ID:mxVFk2mx.net
GWって上がりの1台とか、大人が乗るようなもんだと思ってたが、
こんなガキも乗るんだな

489 :774RR:2022/07/15(金) 16:09:09.42 ID:G3uvJNqk.net
おっさんなのに元ネタ知らないのか。車バイク好きで2ちゃんの頃から居るような中高年は皆知ってると思うんだけどなあ

490 :774RR:2022/07/15(金) 16:58:56.92 ID:iDI8Nw3L.net
フルエアロって・・・

491 :774RR:2022/07/15(金) 17:01:36.02 ID:qtf+9XcE.net
>>488
逆だ。上がりに使うジジイが使い倒せるわけないだろw
FB mixi youtube見てみろ。下手くそが倒してばっかりや。
性能出し切って使いこなせる若いうちに乗るバイクやで。

492 :774RR:2022/07/15(金) 17:03:35.33 ID:3bgbIq1A.net
フルモデルチェンジして、直ぐの2018年式のDCTカラーは
赤黒のツートンカラー一手じゃなかったけ?

493 :774RR:2022/07/15(金) 17:30:44.70 ID:++8l1+t5.net
>>489
俺が添削してやる。
「おっさんなのに元ネタしらないのか。車・バイク好きで2ちゃん黎明期からの中高年なら
みな知っていると思うんだけどなぁ」
・・・GL乗りには教養もあって欲しい

494 :774RR:2022/07/15(金) 17:39:55.69 ID:Wwc7SBbU.net
みんながみんな古参やと思うなよ
最近免許取ってGL買った人もいるんだぞ
知らんけど

495 :774RR:2022/07/15(金) 17:49:04.36 ID:3bgbIq1A.net
新型GL乗るために、アラフィフで大型バイクの免許を
取って乗っている人が、ユーチューブに出ている。

496 :774RR:2022/07/15(金) 17:58:08.11 ID:Cblbt4PJ.net
>>488
GLはF6Bというクソガキ設定あるだろ。

GLは良い。とにかく注目を集められる。
遊び方の一つとして目立ち効果と言うのがある。スーパーの駐車場に
止めて買い物してちょっと外を見てると必ず見てるヤツが居る。オレ
のバイクを注目してくれる事にも一つの快感がある。
でも何よりも快感はそのデカさだ。それもまた注目を集める効果がある。
オーナーで無ければ分からない快感。高い金出す価値はあるよ。4年後はまたGLのDCTを買いたい。カワサキのH2も捨てがたいけど速いのが良いし。

497 :774RR:2022/07/15(金) 18:13:09.00 ID:3bgbIq1A.net
大型バイクに興味が無いような、おばちゃんにも
「かっこいい」と褒められた事がある。

498 :774RR:2022/07/16(土) 08:29:55.30 ID:gYmwh/N1.net
でかくでギラギラなら47だな
持病こわいけど

499 :774RR:2022/07/16(土) 12:55:50 ID:gMuDLzxd.net
>>496
下々の民が、気さくに声を掛けてくれるよね。

500 :774RR:2022/07/16(土) 16:39:37.59 ID:cg2tcK+r.net
350万円でドヤれるバイク。

501 :774RR:2022/07/16(土) 16:58:58.99 ID:PQb8o3ox.net
ドヤつてるつもりになっているだけ
実は「ヤな奴がいるな」と思われている

502 :774RR:2022/07/16(土) 17:27:49.80 ID:IIjoW8x0.net
世の人はそんなに暇じゃねぇからお前のことなんてなんとも思ってねぇよ

503 :774RR:2022/07/16(土) 17:31:37.94 ID:eoiulL9m.net
もうすぐ納車なんだけど用意したほうがいい物ってある?

504 :774RR:2022/07/16(土) 20:54:20.98 ID:RapwrAa/.net
使ってなければ、インカムかな。
あとはドライブレコーダー、後付けになるけど・・・

505 :774RR:2022/07/16(土) 23:45:22 ID:5StdJFJe.net
>>503
立ちごけ修理代を15万円ぐらいかな

506 :774RR:2022/07/17(日) 00:15:39.32 ID:xmlQJVH8.net
トランクレス復活することないんかな
後ろのシートとトランク無ければ見た目好みなんだけど

507 :774RR:2022/07/17(日) 01:14:09.01 ID:C75dpqL6.net
>>503
お神酒とかシャンパンかな

508 :774RR:2022/07/17(日) 05:50:21.36 ID:Aat40MhI.net
>>506
金額的に安くなるからって理由じゃないならトランク取り外し出来るオプションがまだあるはずだからそれ付ければ良いんじゃない?脱着機構が嫌なら無印の部品買って取り替えれば良いし自分で出来なきゃ店次第だけど多分ドリームでもやってくれると思う

509 :774RR:2022/07/17(日) 08:50:44.74 ID:1gd0JPhL.net
>>506
自分が行ったドリームでは、トランク取り外しはやらないと言われたので、無印注文しました。マット塗装なのでプロテクションフィルム検討中。

今更ながら自分でトランク取り外し、外装割れたら交換の方が安上がりだったね。

510 :774RR:2022/07/17(日) 14:03:21.88 ID:N4d/sRyF.net
>>496
そんなに目立ちたいならハーレートライク最高だよ?あとカンナムスパイダーとか。

511 :774RR:2022/07/17(日) 16:11:43 ID:8rJEOwgr.net
>>503

「交通安全」のお守り

あと、厄年なら「厄除け」のお守りまたはお札

512 :774RR:2022/07/17(日) 17:37:52.72 ID:B/kl3GGq.net
いつか立ちゴケしそう…慣れれば大丈夫なんかな

513 :774RR:2022/07/17(日) 17:47:58.14 ID:C75dpqL6.net
上級者は別だろうけど、オレみたいなヘタレは3回立ちごけしたよ
1万キロくらい走った後は、コケなくなった

514 :774RR:2022/07/17(日) 18:33:34 ID:C75dpqL6.net
>>512
そういうことを心配する奴は、間違って?買ってしまった悲哀を
つづっているのを読んでもらった方が早い
ttps://goldwing.fc2.net/

515 :774RR:2022/07/17(日) 21:32:09.80 ID:B+z8AUKY.net
平地でゆっくり倒れれば3000円。
勢いよく倒れてパニアケースやミラーに傷がつけば10万円くらいかな。15万円あればお釣りくるから気兼ねなく倒してくれ。

516 :774RR:2022/07/17(日) 21:33:52.85 ID:CKfQALWw.net
このくらいの車体持て余すようなチビは乗るなよみっともない

517 :774RR:2022/07/18(月) 00:41:52.73 ID:ITlwKlcJ.net
短足は好きなバイク乗らずにがまんしろってこと?

518 :774RR:2022/07/18(月) 03:24:49.94 ID:gbKZe//z.net
>>517
レブル250でもモンキー125でもチビが乗りやすい車種いくらでもあるだろ
無理しないでチビ用車種乗っていればいいんだよ

519 :774RR:2022/07/18(月) 06:22:56.70 ID:xHkXVzSS.net
運転中に見えるサスの動きがえっちなんだけど

520 :774RR:2022/07/18(月) 07:19:28.00 ID:c0SAVuC7.net
gl 1800所有者ならわかるけど、チビとか短足なんて立ちごけにさほど原因に成らないよ。
ただ跨ってるだけなら、余程安定してる。

521 :774RR:2022/07/18(月) 09:24:31.34 ID:ZkVQLGvQ.net
止まらなければ、無問題。
走っている限り、安定性は抜群。
いいバイクだよー
早く買わないと、なくなっちゃうよ

522 :774RR:2022/07/18(月) 10:50:30.91 ID:XFW/Xe/S.net
短足はブーツ履いて乗ってるね

523 :774RR:2022/07/18(月) 13:20:28.64 ID:tXc8KqZc.net
現行はバンパーついてないの?

524 :774RR:2022/07/18(月) 16:01:52 ID:MoSBfEmp.net
エンジンとマフラーに付いている、黒い塊がガードです。
停車時、足を着く路面をよく見ないと立ちごけする。

525 :774RR:2022/07/18(月) 16:19:18 ID:AhCfDJ9u.net
>>524
なんだろう、GL降りてもらっていいですか

526 :774RR:2022/07/18(月) 18:31:58.10 ID:EPG8xrZk.net
金翼のDCTの良さもわかった。けどあのペダル式変速機の好感触はたまらんな。
クラッチも全然重くないし。

527 :774RR:2022/07/18(月) 21:17:59.83 ID:ZkVQLGvQ.net
ユー
早く買っちゃいなよ
イヤッッッホ待ってるよ

528 :774RR:2022/07/18(月) 21:29:13.36 ID:yX3D7tot.net
フロントブレーキかけたらリヤブレーキもかかるみたいな説明があったんですがリヤブレーキは使わなくてもいいって事なんでしょうか?

529 :774RR:2022/07/18(月) 22:35:27.15 ID:15BCPsSB.net
制動力の分配が違うよ

530 :774RR:2022/07/18(月) 23:15:44.28 ID:c0SAVuC7.net
>>528

https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-combi-brake/

531 :774RR:2022/07/18(月) 23:19:29.13 ID:c0SAVuC7.net
>>528
ごめんなさい。こっちでした。

https://www.honda.co.jp/tech/motor/advanced-brake/

532 :774RR:2022/07/19(火) 15:44:17.15 ID:E/Mxa/fk.net
前車がTMAXだったので、ブレーキペダルを踏むのが面倒で
フロントブレーキだけ使用していたら、ドリームの点検時
ディスクプレートが歪むと言われた。

533 :774RR:2022/07/19(火) 21:11:21 ID:fiq8QqT8.net
タンデムしないんだけどフロントシート後ろの背もたれってあった方がいい?

534 :774RR:2022/07/20(水) 00:06:20.95 ID:bFq+8oAf.net
>>533
それはお前の運用次第だからなんとも
俺にとっては後部座席=荷物置きだから背もたれが有るようなもんだし余計な突起は邪魔

535 :774RR:2022/07/20(水) 09:00:29.85 ID:U6GFkqNu.net
背もたれに荷物を固定出来るから背もたれ割と便利。
ただ絵的にアメリカンっぽさが出てしまってイマイチなので取り外したけど。
80年代型アメパトごっこのおっさんみたいに旧GL好きな人はともかく
現行GLのデザイン気に入った人にはお勧め出来ない。

536 :774RR:2022/07/20(水) 09:38:02.72 ID:DWVOw0IZ.net
ノーマルのままでもシートへの収まり良いし別に無くても問題無いよね。ソロでタンデムシートに荷物載せる時もタンデム用のグリップを荷物の固定に使えるし

537 :774RR:2022/07/20(水) 10:44:49.42 ID:BgHUk6d0.net
背もたれがあると、高速道路で楽です。

538 :774RR:2022/07/20(水) 11:04:04.71 ID:K8PIgPw1.net
自分の意図したタイミングで回転合わせてエンブレや
トルク乗せて立ち上がったりと全てコントロールするのが楽しいんだが
DCTの方々はそういうの気にしない、嫌い、出来ない、のどれかだよね?

79はただのビッグスクーターに成り下がっちゃったね

539 :774RR:2022/07/20(水) 11:48:56.86 ID:4u88S8km.net
そういうの気にするならSSとかアメリカンとか他社のツアラーで良くね
ATでいいからDCTのあるツアラーのGLにしたわけで

540 :774RR:2022/07/20(水) 12:52:38.25 ID:wPPjCLWp.net
低速域でずっこんばっこんなる時あるからその時だけクラッチ欲しいなと思う

541 :774RR:2022/07/20(水) 13:08:49 ID:RRIgplO2.net
スクーターの定義とか知らんけど「オートマかどうか」ではないよね。
DCTでもマニュアルモードあるし、どうしてもMTが欲しけりゃMTの中古買えば?

542 :774RR:2022/07/20(水) 13:56:28.00 ID:A2nFtbP7.net
>>538
そういうのやりたい人ってバイク乗り立ての人でしょ
バイク30年弱乗ってるからそういのもういいやってなってる

543 :774RR:2022/07/20(水) 15:38:56.13 ID:U6GFkqNu.net
DCT大好きっ子だけどMTモードばっかり使ってるよ。
オプションのシフトベダルつけてガシガシシフトしてる。
ただATモードで不満があるのかというと実は結構優秀なんだよね。
カーブ手前でブレーキ掛けると心を読んだかのように気持ちよくシフトダウンしてくれたりするし。
ただし停車時の2→1へのシフトダウンだけはMT/AT問わずガヨンガヨンってなって
ホンダは改善宿題だぞ。

544 :774RR:2022/07/20(水) 16:20:30.23 ID:7/CP2f/y.net
>>538
キモい
79が気に入らなくて47,68 乗ってる奴は普通にいる
あんたもそうすれば良いだろ

545 :774RR:2022/07/20(水) 17:39:25 ID:U6GFkqNu.net
というか単なるMTマンセーのお子様なだけだねコレ。
昭和とともに滅びたかと思った。

546 :774RR:2022/07/20(水) 19:38:48 ID:zlo8gRB4.net
鍵を入れて置ける小物入れが欲しい

547 :774RR:2022/07/20(水) 22:22:37.36 ID:ilYOM/1v.net
>>540
自分も時々そう思う
渋滞時の発進時には一番気を遣う
誰かいい発進方法を教えてくれ

548 :774RR:2022/07/21(木) 02:25:53.21 ID:Obdr1IeM.net
>>542
そういうのをやりたくない用バイク持つのは当たり前。

>>544
2020 MT乗ってますが何か

549 :774RR:2022/07/21(木) 06:28:28.01 ID:NALkC050.net
トランクマット引いたらヘルメット入らなくなるかな?Jフォース2なんだけど トランクはデカくなった後のなんだけど

550 :774RR:2022/07/21(木) 06:35:21.12 ID:l7w5vj2Y.net
MT以外はビックスクーター扱いする厨房脳は何を言っても無駄

551 :774RR:2022/07/21(木) 07:20:44.19 ID:oyvbREvH.net
ビッグスクーターは楽なんだよなぁ。
買ったらGLに戻れなくなるから買わないけど。

552 :774RR:2022/07/21(木) 08:20:36.15 ID:vbUZqhb7.net
>>551
両方所有しても別物ですから大丈夫です。
アフツイDCTとTMAXがあります。

553 :774RR:2022/07/21(木) 08:33:54.76 ID:Yux/5iD7.net
その組み合わせなら違いもあるだろうけど

554 :774RR:2022/07/21(木) 08:46:20.12 ID:NALkC050.net
近場の買い物はpcxで行ってる すごい便利だけど一年で500キロくらいしか走ってない

555 :774RR:2022/07/21(木) 09:08:38.47 ID:of38RHrv.net
>>554
ナカーマ
ただ年1回ツーリングに使うようにしてる。
今年は
都心→日本一のモツ煮食堂→メンヘラ街道→草津→雪の壁→善光寺→上田城→軽井沢アウトレット→碓氷峠→帰宅
という平日下道弾丸ツーでした。

556 :774RR:2022/07/21(木) 10:32:09.37 ID:hsynkw/+.net
>>555
GLも快適で楽しいんだけど原2とか小さいので下道オンリーツーリングも気軽に寄り道出来て楽しいよね。俺はアホみたいに火がついて北海道にリードで行ってきたよ

557 :774RR:2022/07/21(木) 12:33:32 ID:vgWOeveF.net
>>556
そういうのはGL所有しながらやるのが良いのであって
125しか持ってない奴がやるのは恥ずかしいね。
PCXスレ、そんな貧乏人ばかりで話しが合わないよw

558 :774RR:2022/07/21(木) 12:44:38 ID:MkUzhPg9.net
>>548
キモ
「なにか?」 ではない。
「MT好きなのでMT乗っている」でやめておけば問題ない。
いちいちDCTをディするから叩かれる ほっておけ

559 :774RR:2022/07/21(木) 15:54:41.10 ID:+JsTp6xj.net
>>554
すごいな
昔アドレスV125とリッターバイクの二台持ちしてみたけどアドレスは2年間で150kmぐらいしか走らなかった
最後は車庫で腐って廃車という俺の人生で五指にはいる無駄な買い物だった

560 :774RR:2022/07/21(木) 15:56:21.77 ID:ThrE8WN1.net
>>552
スカブ650買ったらもうGL乗らなくなりそうじゃないか?
GLは庭先のモニュメントになるな。

561 :774RR:2022/07/21(木) 20:06:54.39 ID:lWexW5Pr.net
スカブ650いいよ
数少ないシートヒーター付きだし
GL海苔なら原付感覚で乗れる

562 :774RR:2022/07/22(金) 01:55:42.84 ID:3Q42BI7C.net
スカブ650LXは気楽に乗ってたからGLも大丈夫だろうと
気軽に買ったけど、一年たってもいまだに乗るのが怖いんだよ
狭い路地とか、砂利道とか、怖くて真に楽しめない、どうすりゃいいんだオレは

563 :774RR:2022/07/22(金) 04:02:20 ID:1JoMeDex.net
>>562
楽しめるバイクはGLじゃなかったって事でしょ。全くジャンルの違うSSもそうだけどハイスペックのハイエンドモデルだから誰が乗っても速く走らせられる訳じゃ無いのと同じで

564 :774RR:2022/07/22(金) 05:00:18.86 ID:F/Jm9KoA.net
高速で目的地まで快適に移動するためのバイクなんじゃないかな
狭い道とか砂利道ならアフツイのが良いんじゃない?

565 :774RR:2022/07/22(金) 05:01:45.56 ID:R+j57826.net
>>561
GL乗ったあとすぐにCB1300乗ると
何だこのクソ軽いモンキーは!
となる。
何だって原付だw

566 :774RR:2022/07/22(金) 05:46:05 ID:3Q42BI7C.net
562だけど、確かに高速はこんなに楽で走るのが楽しいバイクはないね
あとは狭路で自在に操ることができれば…なんだけど

567 :774RR:2022/07/22(金) 06:27:25.00 ID:rnmAc0Ga.net
狭い道でのUターンとかもちょっと怖いね まだ慣れてないのもあるんだけど。

568 :774RR:2022/07/22(金) 07:04:27.59 ID:8HnOf8FL.net
その辺は慣れもあるけど自分自身のスキルもある程度無いとだしねえ昔つべで47で教習所コース走ってる動画見た事あるし走行会とか講習参加して扱いを身体で覚えるしかないんじゃないかなと思う。いきなりGLだと大惨事になりそうだから最初は少し小さいのレンタルして徐々に慣らす感じで。

569 :774RR:2022/07/22(金) 07:19:53.91 ID:GzulfhUs.net
>>568
そういうの段階踏んで徐々にレベル上げてきた人ならGLで
峠で振り回したり教習所で白バイ追いかけ回すの余裕なんだけど
金だけで免許とGL買ったおっさんは手のつけようが無いねw
youtubeで立ちごけしてるのだいたいおっさんだしな

570 :774RR:2022/07/22(金) 07:24:01.04 ID:Go/JXxrY.net
神奈川の高級住宅地に住んでるけど、俺も低速切り返しの連続があるところはかなり慎重に運転する。全然慣れないな。

571 :774RR:2022/07/22(金) 07:26:35.92 ID:Go/JXxrY.net
>>569

お前GL持ってないだろ。
少しでもバランス崩したら人力じゃリカバリーできない。

572 :774RR:2022/07/22(金) 07:38:50.86 ID:ol4m9dhU.net
高級な人は高級なジムに通って高級なプロテイン飲んで高級な筋肉つけて高級なライディングスクール参加して高級なスキルを身につければ良いんじゃない?神奈川県民なら知ってるであろう裏ヤビツみたいな道も鼻歌混じりに走れる様になるよ

573 :774RR:2022/07/22(金) 08:15:31.69 ID:TrMMDzm/.net
今週末は雨降らなそうですね
久しぶりに磐梯吾妻スカイライン走ってきます
F6B宜しくです

574 :774RR:2022/07/22(金) 09:07:57.44 ID:rnmAc0Ga.net
大型5台乗ってきたからGLでも余裕だろと思ってたらドリームから出る最初のカーブでコケるかと思ったわ その他のバイクとは格が違いすぎる

575 :774RR:2022/07/22(金) 09:36:28.17 ID:NbGAfFGd.net
オレスキルあるから系の描き込みを見る旅に夏厨という言葉を思い出す。

576 :774RR:2022/07/22(金) 09:41:23.91 ID:IK9je9sZ.net
納車された初日ならまあそんなもんじゃない?人によって感覚は違うけどほとんどの人が慣らし運転終わる位まで乗れば大体感覚的に分かってくるし

577 :774RR:2022/07/22(金) 12:20:05 ID:+RusrcZ7.net
>>571
君は高級住宅地に住んでないしバイクすら持って無さそうだが大丈夫?
https://i.imgur.com/gTd6Bic.jpg
都心在住でごめんね。
喧嘩売るなら相手選ぼうよ。

>>572
初めて乗ったのはお台場のride on festa
入口で名前書いたら好きな車種に並ぶ方式でGLガラガラだったから何度も乗った。
1回目の1コーナーでいきなりバンクセンサー擦って、あ、こんなもんね。と。
あとは限界探りながら何回か試乗して購入決定。
帰り際に商談コーナー寄ってお土産もらって帰宅。
納車したらガレージまで市街地しか走らず数日後にいきなりツバキ持っていって動画撮影して某所に上げた。

578 :774RR:2022/07/22(金) 16:52:21.47 ID:U6lqGVeS.net
品川ナンバー見せろや

579 :774RR:2022/07/22(金) 17:01:21.42 ID:NbGAfFGd.net
世田谷が抜けた品川ナンバーなんかもう価値ないだろ昭和

580 :774RR:2022/07/22(金) 17:06:37.26 ID:wDNpVZt2.net
>>579
逆逆w
世田谷なんか畑あるし田舎や
港中央千代田あたりが最強。

581 :774RR:2022/07/22(金) 18:37:43.56 ID:U6lqGVeS.net
今考えると世田谷が品川ナンバーだったことに違和感

582 :774RR:2022/07/22(金) 20:09:36.71 ID:YkaJiThv.net
神奈川が急に黙ったな
高級高級煩いからちょうどいい

583 :774RR:2022/07/22(金) 21:23:15 ID:FgFH88ea.net
金持ちケンカせず

小金持ちはマウント取りたがる

584 :774RR:2022/07/22(金) 22:41:55 ID:T8KDpzW6.net
貧乏人のおいらは低みの見物

585 :774RR:2022/07/23(土) 09:43:07.43 ID:EEVPxPhy.net
>>562
650は旧型?新型?
旧型乗ってたけど持病の1速固定が第三京浜で出て
そこからひらすら高燃費走行で帰った。保証で直してすぐ売却。
買い替えたMF10も沼津で持病の1速固定発生。
騙し騙し帰ってきてバレないうちに売却。
ECVTは信用ならんと買い替えたX-ADVもDCTリコール。
それからはMTかATしか乗ってない。

586 :774RR:2022/07/23(土) 17:39:10.62 ID:/XiI4X9K.net
>>585
あなたはいわゆる外れ男だ、諦めろ
あたりのいいバイクにあたる人間は、リコール対象車でも症状が出ない
きりっ

587 :774RR:2022/07/23(土) 18:50:47 ID:D9b9uGeh.net
今日は暑かった。。。
風が当たるバイクがこの季節は羨ましい。

588 :774RR:2022/07/23(土) 20:08:27.08 ID:p5EC/Xbr.net
早朝とか夜間に乗ればいいだけの話

589 :774RR:2022/07/23(土) 20:59:38.30 ID:OO2WTzey.net
セルフで初めて入れたけどガソリンちょっと散っちゃった…
奥まで突っ込まないとビシャビシャになりそうね

590 :774RR:2022/07/23(土) 21:14:20.99 ID:cq0DYrys.net
>>586
ただの新型初期ロット大好き男

591 :774RR:2022/07/23(土) 21:42:14.09 ID:N5MazJbo.net
>>589
奥まで突っ込んでオートストップしたら継ぎ足す感じでゆっくりやると良いよ
ギリギリまでやりすぎると車種によっては不調になるけど

592 :774RR:2022/07/23(土) 22:01:20.99 ID:/XiI4X9K.net
>>589
79は給油時のふきこぼれが多いらしい。
自分もドリームでその件を言ったら、最近バイクはなりやすいらしい。
589さんのように、満タン近くなると、少しづつ継ぎ足し給油にしている。

593 :774RR:2022/07/24(日) 10:12:09.17 ID:YLSoEzPJ.net
センタースタンド立てて給油すると溢れ難いよ

594 :774RR:2022/07/24(日) 12:00:12.21 ID:KtMOSg2K.net
見えにくいんだよねぇ。満タンも唐突に噴き上がりやすいし継ぎ足しは見えづらい。
熟練っぽい高速GSスタッフのおじさんですら溢れさせてた。
まぁそれでも突っ込めるだけマシ。
最近のバイクは給油口に変なバーがついていてノズルを突っ込めないのが増えた。なんなん。

595 :774RR:2022/07/24(日) 13:21:17.70 ID:BkeEBxv7.net
年間300キロも走れば大型バイクを持つ意義はあるよな

596 :774RR:2022/07/24(日) 13:24:11.23 ID:/FbI3eTn.net
意味不明だな
SC79、年間1万キロ以上走るぞ

597 :774RR:2022/07/24(日) 13:30:25.71 ID:Xd0jjj/B.net
>>595
それ一日の距離やん

598 :774RR:2022/07/24(日) 15:51:44.24 ID:pjg/Wg4t.net
タイヤ代が洒落にならんから走らせないのかな?

599 :774RR:2022/07/24(日) 16:04:47.07 ID:+Z7Hw/F2.net
タイヤ代とか消耗品の金額を気にする人はGLなんて乗らないでしょ。単純に持て余してるとか買ったけど忙しくて乗る暇無いとかじゃね?俺もここ数年コロナ禍とか仕事で長期出張とか色々あって年間2000キロ位しか走ってない

600 :774RR:2022/07/24(日) 16:24:22.65 ID:vHGk65z9.net
タイヤは値上がりしてドリームでは一交換10万ほど掛かると言われたけど、メガスポやSSに比べたら安上がりですね。
GLは1万数千キロで10万
メガスポ、SSはタイプ銘柄にもよるけどハイグリップなら3千キロで六万

601 :774RR:2022/07/24(日) 16:40:11.60 ID:hIkVLo8r.net
自宅で指示して仕事を他人任せにするほど稼げる状況だもんでほんとクルマもバイクも乗らんくなった

602 :774RR:2022/07/24(日) 20:38:48.99 ID:KtMOSg2K.net
自分はタイヤ前後とも同時に3万キロで交換だったな。
前のバイクは2万キロで交換だったから1.5倍長持ち。
それを考えるとタイヤ代は1.8倍くらいになってるけど
あまり大幅にはコストアップした感じはしない。
年間2万キロくらい走るので毎年交換だったのが1年半くらいになったし。

603 :774RR:2022/07/24(日) 21:22:14.33 ID:vA5ypgmO.net
>>602
2018だが、まだ1回も交換なし。
5年目入ったが、まだ2万キロも走ってない。
今日30キロほど走行、暑さで死にそうになった。
水分補給を忘れずに

604 :774RR:2022/07/24(日) 21:45:26.87 ID:BkeEBxv7.net
>>597
知り合いのバイク乗りでハーレー2台体制で、2台合わせて年間走行距離400キロくらいの人いるけどなんのためにバイクを持ってるのかな。

605 :774RR:2022/07/24(日) 22:02:24.47 ID:78g6dzKs.net
走れる盆栽 まぁ資産でもあるんかな

606 :774RR:2022/07/24(日) 22:36:29.88 ID:/FbI3eTn.net
ハーレーはともかく、ゴールドウイングは資産たりえないと思うがな

607 :774RR:2022/07/24(日) 22:56:17.67 ID:FftfBYh8.net
>>604
外出自粛してるだけだろ

608 :774RR:2022/07/24(日) 23:20:00.52 ID:HGOmg85t.net
>>604
2年毎に車検場往復程度のケースがある。
https://i.imgur.com/yqai2CN.jpg
乗る時間無いだけ。

609 :774RR:2022/07/25(月) 02:50:58.55 ID:jMoUul2C.net
乗る時間はなくても眺める時間はあるってタイプだな
確かに実車を見ると、盆栽バイクとしてもなかなか良いよ

610 :774RR:2022/07/25(月) 06:19:23.91 ID:scXLZo3O.net
us純正のトランクオーガナイザーって21以前と以後で変わらないのかな

611 :774RR:2022/07/25(月) 06:25:50.34 ID:xB6iH8TY.net
現行じゃなくて旧車のハーレーだと天気悪そうなら乗らなそうだし乗るタイミングも無いんじゃない?俺も暑いからあんまり昼間乗らないし午前中ちょっとだけ乗って洗車して午後はビール飲んでゴロゴロして嫁に怒られるまでがパターン

612 :774RR:2022/07/25(月) 06:37:33.30 ID:jFP5aesp.net
普通の時間に出かけるとまずは大渋滞だから早朝4時とかになるし
折角だからとどうしても週末一泊の遠出になるね。
趣味の楽しみ方は人それぞれなんだからいいじゃん?
乗る楽しみだってオレみたいな旅好きもいれば走り込む奴もいるし
近所を散歩するのが好きな奴もいるし林道行くのが好きな奴もいるし。
乗る楽しみはないけどピカピカに磨いて眺めるのが好きだとか
整備して維持するのが好きだとか
魔改造して「オレ流」にするのが好きだとか色々あるんだし。
楽しみ方は人それぞれなのであまり乗らないからと馬鹿にするのは賛成出来ない。
「オイル交換くらい自分でできて当然」とかいうアホと同じになりたくない。

613 :774RR:2022/07/25(月) 07:12:18.87 ID:CbU6fkSR.net
サラリーマン少ないだろうしわざわざ週末に乗らなくてもいいと思う

614 :774RR:2022/07/25(月) 07:35:44.06 ID:xB6iH8TY.net
客商売してる人はそうだろうけどリーマンじゃなくて経営者でも一般企業なら休みは世間と同じじゃない?

615 :774RR:2022/07/25(月) 07:53:39.42 ID:jFP5aesp.net
なぜサラリーマン少ないと思うのかよくわからんが
自分は司法書士で事務所は土日閉めてるから週末休みだよ。

616 :774RR:2022/07/25(月) 08:10:32.47 ID:Uy0LvoCh.net
>>615
GLはだいたい法人名義だからね
自己名義で買えるリーマンなんか一握りさ

617 :774RR:2022/07/25(月) 08:22:33.00 ID:xDVdg0pC.net
自分も休日は日曜日のみw。周りもそうだなぁ。
みんな子育ても終わったし、まめに週末はぶらぶら走ってる。
真夏は高速道路メインでETC二輪割も活用しまくりw

618 :774RR:2022/07/25(月) 09:47:27 ID:xB6iH8TY.net
法人名義ってそんなに多いのかなあ?俺の昔からのバイク仲間も300万前後の車種乗ってるの多いけど8割くらいリーマンだし会社経営してるのも個人名義だけどなあ

619 :774RR:2022/07/25(月) 12:56:46.07 ID:2d0uTEv4.net
>>618
店長に聞いたことあるけど、7-8割法人登録で現場土方系が大半。
個人名義は役員重役メインで、お客さんのような
若いヒラリーマンはなかなかいないですよw

だとwwふざけんなww

620 :774RR:2022/07/25(月) 14:32:41.48 ID:oouQhkAR.net
乗る乗らない。何キロなんてナンセンスじゃね?
所有欲だけの人もいるわけだし、
女の宝石なんてどうよ? 億レベルの宝石の出番は?なんてね。

621 :774RR:2022/07/25(月) 15:23:54 ID:PD1ksmzv.net
宝石は経年劣化しない。
機械は経年劣化しますよ。

622 :774RR:2022/07/25(月) 18:53:32.71 ID:I4S6EuJu.net
乗れてない人が事実として乗れていないと書いただけで
だから何とは書いてないよね
個人の勝手だしどうでもいんじゃね?

623 :774RR:2022/07/25(月) 19:58:09 ID:s36xh7Ke.net
個人名義だろうが法人名義だろうがどうでもいいよ。
とりあえず毎年予定販売台数売れてくれりゃー、モデルチェンジの期待もできるわけで。

624 :774RR:2022/07/25(月) 20:35:19.32 ID:pIPwYKLZ.net
リーマンですが、何か?
たかだか300万のバイクですが、何か?

625 :774RR:2022/07/25(月) 23:45:25.71 ID:PvlctAtR.net
サラリーマンでGLってすごいなwww

626 :774RR:2022/07/25(月) 23:52:59.13 ID:ya9Ts4/E.net
なんで?

627 :774RR:2022/07/26(火) 02:27:07.27 ID:IEGVh95N.net
>>624
そのたかだか300万を自分の給料から払えないので法人名義で買うんだよw
自分の趣味の買い物くらい自分の金で買え。
恥ずかしく無いのかね

628 :774RR:2022/07/26(火) 08:59:57 ID:BjZA0B8h.net
せっかくAppleCarPlayついているに、気温が22℃超えると暴走して
使い物にならなくて、Androidマシンに差し替えているのだけど、みんなどうなんだろう
ちなみにiPhone6s Yahoo!カーナビ使いたくてわざわざ中古で買った

629 :774RR:2022/07/26(火) 11:11:09.63 ID:HXciJTi3.net
暴走とか全くないよ つい先日気温33度の中ツーリング行った
但しワイヤレス化してiphoneはポーチに入れているけどね

630 :774RR:2022/07/26(火) 11:12:09.36 ID:h4m2Hgm3.net
払えないんじゃなくて払わない
なんでわざわざ損する買い方するんだよwww
だからサラリーマンなんだろな

631 :774RR:2022/07/26(火) 11:29:29.34 ID:vaQeZP6u.net
損というか、サラリーマンなら納めてる税金を納めないで済む様に調整してる訳さ‼

節税と脱税の間のギリギリのところでなんとかやってるけど、国税の最後の仕上げて自営業者に大ナタ振るうのもまもなくだろうね‼
マイナンバーでジワジワ締め付けて来るとこ間違いなし。

632 :774RR:2022/07/26(火) 11:44:41.11 ID:A2D8avUG.net
年収1000万のサラリーマンならおそらく住民税と所得税で100~150万位納税してて、その他保険料などを差し引いた残りの不可分所得から、バイクを買ったりするわけだけど、自営業者はどのように損のないようにしてるか。わかるよね。

633 :774RR:2022/07/26(火) 11:49:21.19 ID:Ym2Ts/0e.net
>>628
SC47 3万キロ乗りなんで新しい目のgl1800についてはチンプンカンプンです。
アップルカープレイってどんなのですか?トランクに携帯送り程度しか知りません。
自分の47はオーディオ外部入力状態で、左側物入れ下の接続へブルーツゥースアダプタでiPhone受信させてます。(aliexplessで千円でした)

634 :774RR:2022/07/26(火) 13:10:35.39 ID:+Jpw//ZW.net
>>630
だから情けねえと言われてるんだよ
会社の金じゃなきゃ買えないんだろw

高級車でイキってる奴らに法人名義か聞くと黙るんだよね

635 :774RR:2022/07/26(火) 13:54:04.89 ID:vaQeZP6u.net
>>630
真面目に胡麻化さずに国民の義務を果たしてる
サラリーマンにその言い草は良くないよ。

脱税、もとい節税してバイク買って得してるって
喜んでてサラリーマン見下してる自営業者ってなんだかな~

経費でバイク買って納税逃れした分をどこかで余計に負担している国民がいる
ってことを少し考えれば、そんなこと言えないだろ。
黙ってればおとなしくしていればいいものを。

636 :774RR:2022/07/26(火) 15:29:41.60 ID:dJzMRhvX.net
>>635
リーマンから見下されてるとも知らずにねえw

637 :774RR:2022/07/26(火) 18:45:30 ID:HXciJTi3.net
ウォーキングモードを否定して自力で取り回しすべきだとか
DCT否定してMTマンセーとか
法人契約して脱税自慢とか
ここは変なのばっかいるな

638 :774RR:2022/07/26(火) 20:01:32.78 ID:ULu/9Gtj.net
>>637
善良な納税者かつリーマンですが・・・
ふるさと納税上限いっぱいしても、今年の住民税は30万以上ですが・・・

639 :774RR:2022/07/26(火) 21:07:34 ID:5cRLhICZ.net
1000万には程遠い700万チョイ欠けくらいの年収だけど
独りモンなんで徴収額はでかいでかい

640 :774RR:2022/07/26(火) 21:58:58.62 ID:uUsDhyQn.net
センタースタンドかけれないんだけどコツとかありますかね?

641 :774RR:2022/07/26(火) 22:51:48.59 ID:K6cHk7PL.net
体重を増やす事ができれば、簡単にセンタースタンドなんか立てることできますよ。

642 :774RR:2022/07/27(水) 09:20:45.59 ID:tBcef2Us.net
>>640
重量はあるけどセンスタをかけ難い事は無いから教習所でやった様にやれば大丈夫な筈。無理矢理力でやろうとしてもかけられないと思う

643 :774RR:2022/07/27(水) 12:05:58.21 ID:QmSJVzz0.net
センスタ外す時、緊張するよね。
めったに使わないけど。

644 :774RR:2022/07/27(水) 12:54:32 ID:zlmf9Ene.net
できるだけ滑らかな路面にGLを位置する
腰は伸ばし、膝を曲げた状態でセンスタの上に乗る
上体を反りながら膝を伸ばすと同時に、右手で思いっきりGLを持ち上げる

645 :774RR:2022/07/27(水) 12:56:47 ID:DeGu+cMO.net
燃料を空っぽにする!

646 :774RR:2022/07/27(水) 18:34:12 ID:GkV0euVD.net
頭も空っぽにする!

647 :774RR:2022/07/27(水) 18:39:52 ID:b/Tw13nu.net
GL向けに書かれたライテク本のおすすめありませんか?

648 :774RR:2022/07/27(水) 19:04:33 ID:zlmf9Ene.net
無いです

649 :774RR:2022/07/27(水) 21:14:39 ID:izPdxx+X.net
トンキンって損自慢するよねwww

650 :774RR:2022/07/27(水) 23:00:08 ID:NO6av/ZK.net
>>643
わかる
サイドスタンド出してちょっと右にハンドル切ってうんしょと押してる

651 :774RR:2022/07/27(水) 23:34:28 ID:vens5d9W.net
またがって両足ついてGLを前に押してセンスタ解除してる

652 :774RR:2022/07/28(木) 00:10:00 ID:2LKgCr2N.net
>>637
ショートセンスタのワイ高みの見物

653 :774RR:2022/07/28(木) 08:50:40 ID:JoMBlbUi.net
このバイクすぐに飽きませんか?

654 :774RR:2022/07/28(木) 09:44:49 ID:rkkyf4tQ.net
 リアエアサス上げる。前車輪を板の上に乗せる。
センスタ楽ちん。

655 :774RR:2022/07/28(木) 09:57:23 ID:WKH2+tg3.net
>>653
試乗の時点で、こんなもんか、だからね。
あとは手足のように扱うだけ。
GL2000にならない限り他に無いから仕方なく所有続けてる。

656 :774RR:2022/07/28(木) 11:40:57 ID:A6WPDLCl.net
iphone7でトップボックスに入れていますが、
気温30度以上になると、暴走してナビの画面
が白くなります。

657 :774RR:2022/07/28(木) 14:22:44 ID:MFTgEodY.net
AndroidだけどGLの外気温計が40度指しても特に問題なく動いてる
アイポンってそんなに熱に弱いのか?

658 :774RR:2022/07/28(木) 14:40:49 ID:hhlNih/P.net
ボディーの色によっても違うかもね
俺の場合白で気温33度前後の昼間に走行して
iphoneをトランクに入れた場合:問題無し
ワイヤレスでハンドルマウントした場合:iphone高温でフリーズ
ワイヤレスでポーチに入れた場合:問題無し

659 :774RR:2022/07/28(木) 15:55:46 ID:CuVkZ2ou.net
>>650
私は、右下手出し投げを打つイメージで、センスタを外してます。

660 :774RR:2022/07/28(木) 16:04:46 ID:A6WPDLCl.net
センスタ以前は掛けられたが、今は掛けられない。

661 :774RR:2022/07/28(木) 19:33:33 ID:pNwvn3M4.net
真の男だったら常にセンタースタンドがけだよな

662 :774RR:2022/07/28(木) 22:12:35 ID:2JwtxvQU.net
うちのマンションはサイドだと、隣の区画にはみ出る。
だから、駐車時のセンスタ掛けは必須。
毎日の筋トレは欠かせない。

663 :774RR:2022/07/29(金) 00:31:46 ID:T7EY8tC/.net
47と68の大きく異なる点はどんなところですか?

程度が同じくらいとしたらどちらを選ぶべきでしょうか?

664 :774RR:2022/07/29(金) 08:07:52 ID:xgIDJqBG.net
>>663
装備品の有無
2006と2007モデルが最高値フル装備
2008以降は装備削って車両価格値下げ
68も安価モデル

665 :774RR:2022/07/29(金) 12:27:45 ID:iB64eBlR.net
>>660
老化?

666 :774RR:2022/07/29(金) 12:59:22 ID:v1heSyKc.net
ようつべで、47納車した当日にECU故障
既に部品入手できないので即日廃車
という動画があった

667 :774RR:2022/07/29(金) 13:02:12 ID:v1heSyKc.net
ちなみにその人は 68 を買いなおした

668 :774RR:2022/07/29(金) 16:03:46 ID:NFrHfE/Z.net
>>666
素人が47前期に手を出すから

669 :774RR:2022/07/29(金) 19:34:04 ID:DtnuA+cK.net
デザインは47が一番かっこよくて金がかかってる。68は論外、79はBMみたいにショボくて泣ける。

670 :774RR:2022/07/29(金) 21:02:44 ID:X7OCoGZU.net
>>663
男は黙って22一択
根性を見せろ

671 :774RR:2022/07/29(金) 23:16:06 ID:BrjerUK/.net
79のDCTのウォークモードの前進・バックはかなりの優れもので、それだけでも79買う価値あるように思いますが、68以前のリバースの使い勝手はどうなんでしょうか?

あと79にはない68以前のワイパーってどうですか?

質問ばかりでスミマセン

672 :774RR:2022/07/30(土) 04:28:37 ID:r+g8SwSU.net
>>671
リバースは以前のモデルのも普通に使えるよ少し坂になってたり路面がガタガタの場所での取り回しで効果発揮する。ワイパーはモデルによって非装着のもあるしスクリーンを撥水しとけば無くても別に不便は無いかな俺使った事無いしどうせ雨降りゃ自分も濡れるしね

673 :774RR:2022/07/30(土) 08:44:55 ID:HwC9oyAr.net
ウォーキングモードの前進はもう少しパワーと速度があったほうが
いいように思う
勾配によっては前進しないもんな

674 :774RR:2022/07/30(土) 10:17:06 ID:n6sG9Om8.net
>>673
それって、壊れているんじゃない?

675 :774RR:2022/07/30(土) 14:20:50 ID:bimAfVfR.net
加齢による老化です。

飽きるか、飽きないかは貴方次第。

自分は飽きずにSC79、2018年式、2021年式、2台6万キロ乗っています。

676 :774RR:2022/07/31(日) 22:26:15 ID:+V2BPSWK.net
今日は暑くて乗れんかった

677 :774RR:2022/07/31(日) 22:39:35 ID:0MI3S3yZ.net
>>673
勾配きつかったら車両側で勝手にパワー出そうと回転数上がったはずだが

678 :774RR:2022/08/01(月) 10:43:13 ID:pI53+irk.net
>>677
確かにそれはある。回転数あがるけど
それでも動き出さないから、自力でアシストしてるよ
そうすると動きだす

679 :774RR:2022/08/01(月) 11:26:25 ID:joRDYKUY.net
>>678
それって、やっぱり壊れてるんじゃないの?

680 :774RR:2022/08/01(月) 11:51:32 ID:CNjMAQOS.net
パーキングでもかかってんじゃないの

681 :774RR:2022/08/01(月) 19:28:25 ID:5kn/Ff1z.net
以前こちらでお聞きして
79のサイドパニアにはジェット型ヘルメットは入らないけど、前のモデルは入ると回答頂いたんですが、
47と68ではサイドパニアの形状が違うと思いますが、47も68もジェットヘルメットは入りますでしょうか?

682 :774RR:2022/08/01(月) 19:39:12 ID:HrOgfzyd.net
47はXLでも入るよ

683 :774RR:2022/08/01(月) 21:36:59 ID:jjaAvBL7.net
47買うの?

684 :774RR:2022/08/01(月) 23:22:21 ID:5kn/Ff1z.net
>>683
681ですが私への質問ですかね?

47と68と79とで比較しながら、コストも踏まえ購入検討してますよ。

2023モデルがACC搭載モデルなら、かなり頑張って79かなとも思ってるんですが、サイトパニアにヘルメットが入らないのとワイパーがないのは私としては大きなマイナスポイントなんですよね~

68は47の安価版というご意見もありますが、デコレーションがなくすっきりしている68のデザインの方が好みなんですよね。この辺りは人それぞれかと思いますけど。

685 :774RR:2022/08/02(火) 02:42:37 ID:ZIU8Vmwr.net
79だとオートマ、それ以外はマニュアルなので、そういう点は考慮しないのでしょうか。
ゴールドウイングを買う層のほとんどはオートマ指向で、79一択なのですが。

686 :774RR:2022/08/02(火) 05:57:37 ID:+XagMZdR.net
79小さいもんなあ
小さいならわざわざGLじゃなくてもいいし

687 :774RR:2022/08/02(火) 07:05:35 ID:D3/FVzV2.net
>>685
79でもDCTじゃなくても不便を感じないしなあ。バイクの性格的に低速スカスカでピーキーな出力特性でも無いしクラッチも軽いから信号の多い市街地走っててもクラッチ操作が苦手な人は知らんけど普通の人なら普通に乗れる

688 :774RR:2022/08/02(火) 07:19:39 ID:a45DSnZ1.net
>>686
すごく小さく見えるだけですよ。

689 :774RR:2022/08/02(火) 07:59:06 ID:rOp9SKuR.net
>>688
トランク容量とかあるがな
旧型を上回ってない部分があるから47や68から乗り換えない人がいることを忘れるなよ

690 :774RR:2022/08/02(火) 08:14:40 ID:PEKHTcxR.net
2013年F6B乗りです。本日別なバイクが納車になりますのでF6Bとお別れします。
数年間に渡り、マフラー交換やリミッター解除など、色々アドバイス頂き有り難う御座いました。
とっても楽しいバイクでしたが、バックギヤの無い重さに耐えられなくなり
9年目で手放します。次はBMWに行きます。お世話になりました<(_ _)>

691 :774RR:2022/08/02(火) 08:29:24 ID:9xW+Srvv.net
>>689
トランク容量なんてどうでもいい事だよねw
バイクなんて荷物乗らないし、荷物乗せる目的ならトラックを買った方が幸せになるよ。

692 :774RR:2022/08/02(火) 08:34:44 ID:Zxv1z6T9.net
>>691
そういう雑な極論を言うとなんでもすぐ「じゃ車に乗れば良い」というアホと同じになるぞ。
荷物が多い長期間・長距離をバイクで旅するためのバイクなんだし。

693 :774RR:2022/08/02(火) 08:46:31 ID:7+AiPXJQ.net
CarPlayあるけどオットキャスト接続できるんかな

694 :774RR:2022/08/02(火) 09:08:45 ID:/nAzhcU0.net
>>685
現在、大型のミッションとCVTに乗っていて、オートマチックでもマニュアルでもそんなに拘りはないんですよね。
他の方とバイク選びの基準と観点が少し違うかも知れないですね。

DCTで気になるのは取り回し時のウォークモードが68以前のリバースモードと使い勝手がとのくらい違うかですが、両方乗った方のご意見おききしたいです。

それと68以前の装備のワイパーの使い勝手、有用性は、いかがでしょうか?

いろいろと質問ばかりですみません。
ご教示下さいませ。

695 :774RR:2022/08/02(火) 09:22:53 ID:HlQ/Oght.net
>>692
正にその通り

以前GL購入検討してたとき、
300万出すからオープンカー買ったほうがよくね~
となりロードスター買ったけど、やはりバイクとオープンカーは別物でした。
いくらGLが魔法のじゅうたんのような滑らか
で快適な降り心地で長距離も疲れ知らず、
といっても、エアコン効いてる車中で、
高音質な音楽聞きながら、飲み物飲みながら、
助手席の人と楽しくおしゃべりしながら走れて、
雨降り出したらスイッチ一つで屋根閉めて、快適なんだけど
やはりバイクはバイク、
クルマはクルマ、同じ乗り物でも地表は別なんだよね。

696 :774RR:2022/08/02(火) 10:03:48 ID:PBa51g2M.net
何を載せるかにもよるけど入らなきゃ入る物を厳選して買えば良いだけの話だしなあ。ソロならタンデムシート上も使えるしタンデムでもキャンプツー行けるし

697 :774RR:2022/08/02(火) 10:10:53 ID:9xW+Srvv.net
>>692
gl1800に乗って日本一周しているのは人は見たことありませんよw
長距離、長時間と言ってもたかが知れていますよね。
乗らない荷物なんて宅配便で送ればいいんだからw

698 :774RR:2022/08/02(火) 10:45:13 ID:4vP7X5Sm.net
GLで日本一周する人をあなたが知らないだけかと思いますね。

元々のGLの開発テーマはアメリカ大陸横断出来る長距離ツアラー

あなたが荷物を積んで長距離は走らない、走れない、だけ。

699 :774RR:2022/08/02(火) 12:06:10 ID:/nAzhcU0.net
>>682
47のサイドパニアにはXLのジェット入るんですね。
参考になります。情報ありがとうございます。
47も68もデザインが違うだけで容量は変わらないんですかね?

700 :774RR:2022/08/02(火) 12:28:58 ID:7gvLRIzb.net
47 サイドパニアの蓋を一枚購入して、真ん中に大穴開けてネット貼る。
うちの7キロ愛犬乗せて走ってます。
リッド開けると飛び込んでくるw

701 :774RR:2022/08/02(火) 12:43:07 ID:mFMAVfNM.net
>>700
毎年リアに熊乗せてる人なら知ってる。
https://i.imgur.com/gGoLr5y.jpg

702 :774RR:2022/08/02(火) 13:24:22 ID:9xW+Srvv.net
>>698
初期のゴールドウィングは大陸横断モデルで開発されていますよね。そんなわかりきったことを言われてもどうお答えしたらいいかわかりませんw
新型は大陸横断モデルなのかな、どうなんでしょうね?
開発者のインタビュー記事とかよんでみたりしましたが、よく分かりませんでしたよ。
もし、gl1800で日本一周されている方のブログとかYoutubeとか知っていたら教えていただけませんか?参考にしたいのでよろしくお願いします。

703 :774RR:2022/08/02(火) 13:35:43 ID:qY056rXV.net
>>702
スポーツ側に振ったから大陸横断はコンセプトに無いはず。

あとGL乗りが全員SNSアカウント持ってると思うなよw
自己顕示する必要が無い達観された方達だからね。

704 :774RR:2022/08/02(火) 14:20:36 ID:Zxv1z6T9.net
スポーツに振った感じは個人的にはしないけどね。スポーツ走行興味ないし。
VFR1200Fみたいにキツい前傾姿勢だとわかるけどねぇ。
個人的に今回GL買ったのはDCTついたのと
アメリカンハイウェイパトロールごっこのドヤ顔オジサン臭が抜けたからにすぎない。
大陸横断的に「荷物を大量に載せる」ならパニア・トップケースだけですますのは無理。
アドベンチャーバイクに山積みくくりつけるのが王道。
ツアラーはそういう「粗雑なあと載せ」がしにくいから過度の長旅にはあまりに向いてない。
車でも屋根の上に荷物載せてるからあんな感じで
バイクでやるならアドベンチャー系だね。R1250GSAとかさ。

705 :774RR:2022/08/02(火) 14:50:32 ID:9xW+Srvv.net
>>703
> 自己顕示する必要が無い達観された方達だからね。
単にSNSの使い方知らないだけじゃないの。

706 :774RR:2022/08/02(火) 15:19:04 ID:rBoKygSW.net
知り合いみんなスマホとアカウントあるが
確かにツーリング日記とか書いてないな。
俺もいいね貰っても時間の無駄だから書かない。

https://i.imgur.com/CyFsOds.jpg
クリスマスにプレゼント配るほうが楽しい。

707 :774RR:2022/08/02(火) 17:17:55 ID:T0cDvYHJ.net
>>704
大陸横断ってアフリカとかオーストラリアとかの僻地まで隅々回る様なのじゃなく基本舗装路でモーテル泊まり出来る北米大陸ならGLのケース類に入るくらいの荷物でも余裕では?
今はご時世的にやってないだろうけどバイク雑誌でGLとかハーレーとかの各種ツアラー使用した北米大陸横断ツアーの広告よく見たし

708 :774RR:2022/08/02(火) 17:55:14 ID:/nAzhcU0.net
>>702
初期のゴールドウィングの開発テーマは
「アメリカ大陸横断」
79モデルの開発テーマは
『二人の感動に一層の輝きと充実を The Honda Premium Tourer』
ホンダは言ってることなので悪しからず。
いずれにしても、長距離かつ長時間ライディングすることを前提に
開発されたツアラーだと思いますけど。

709 :774RR:2022/08/02(火) 18:52:04 ID:OSnjjg85.net
そりゃあ名前にツアーって入ってるくらいだし

710 :774RR:2022/08/02(火) 19:02:11 ID:ZIU8Vmwr.net
79だけど、それなりにいいツアラーだと思うよ
なれた高速走ってみると、いままでより距離が
2/3くらいになったように感じるもん

711 :774RR:2022/08/02(火) 19:17:36 ID:7qGwylo6.net
長距離走れるかどうかってライダーの疲労度がダイレクトに関わってくるし
そういう意味でGLは最上級のツアラーだと思う
荷物とにかく乗せたいって人はトランク外してシートバッグ載せたらいいんじゃね

712 :774RR:2022/08/02(火) 19:51:34 ID:FLv2f5le.net
その為のF6Bよ

713 :774RR:2022/08/02(火) 22:25:05 ID:OSnjjg85.net
高速で風が当たらないから疲れないよね でも今の時期だとスクリーン下げてもキツイ

714 :774RR:2022/08/03(水) 00:26:14 ID:VANWxWZ9.net
>>703
ツアラーにもスポーツ性をっていい出したのはGL1100(SC02)からだぞ

715 :774RR:2022/08/03(水) 00:53:45 ID:PZO+KW6N.net
ちょっとしたマスツー参加して、峠で離すつもりだったんだろうけどGLの方がツンツン突っつくレベルで曲がるw
スポーツ軍団びっくりするよな。

716 :774RR:2022/08/03(水) 03:15:46 ID:+x/qlWFl.net
47からアルミフレーム採用したりとかSSとかワークスに関わった人が開発チームに入ってたはずだから見た目の割に運動性が高いのは同然ちゃ当然だしなあ。

717 :774RR:2022/08/03(水) 08:36:51 ID:AOiC6o2w.net
レブル1100乗ってたけど高速が辛くてGLに変えたよ
下道ならいいんだけど高速は風が辛すぎた

718 :774RR:2022/08/03(水) 10:55:08 ID:FVBPfTuZ.net
コミュ障にはつらいバイクだね
めちゃ話しかけられてこわい
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

719 :774RR:2022/08/03(水) 17:03:08 ID:+x/qlWFl.net
>>718
ポリスコスとかバイクに派手に電飾着けるとか車体を金メッキしてみるとかすればみんな話しかけと来なくなるんじゃね?

720 :774RR:2022/08/03(水) 18:58:23 ID:N9SkFkYk.net
箱根スカイラインってめっちゃいいね。
風光明媚でGLでも無理なく楽しめる。

721 :774RR:2022/08/03(水) 18:59:44 ID:N9SkFkYk.net
>>718
78ですか?
78はあまり目立たないから話しかけられないけど。

722 :774RR:2022/08/03(水) 19:54:30 ID:S4w8nbH4.net
>>721
78ではない79ですが、SAPAではよく話しかけられます。
(中年以上の方がほとんど)

723 :774RR:2022/08/03(水) 20:21:33 ID:XbJfatrz.net
そりゃそうだよ基本がジジイバイクなんだから
メーカーが想定しているのが10歳若返ったといっても40台以上
しょせん若い奴の興味の対象外

724 :774RR:2022/08/03(水) 20:37:51 ID:N9SkFkYk.net
俺ちょっと前まで47乗っていたんだが、そのときはスタンドとかでもガン見されていた。
79になってからはそういうのもなくなって、悲しいかな落ち着いたな。

725 :774RR:2022/08/03(水) 22:14:40 ID:bvcyfbw3.net
>>723
若者は貧乏なのでGLが買えないだけ。

金持ってる若者はGL乗ってるよ。

偉そうにマウント取ってるおじさんやおじいちゃんとつるむことはないと思うけど。

726 :774RR:2022/08/03(水) 22:42:52 ID:pOzQE4Xs.net
高低差あるとこで登る時ガリって音したんだけどどこ擦ったのかわかんないや とりあえずマフラーあたりに傷は無かったから
前の樹脂部分かなー

727 :774RR:2022/08/04(木) 07:11:48 ID:W1dxZQpG.net
エンストしないDCTと思ってたけどウォークモードでちょっと段差や砂利があると
ガラガララ!と大きな音を立ててエンストするね。
なんか他のバイクとエンストの仕方が違うのは6気筒だからなねぇ。

728 :774RR:2022/08/04(木) 08:14:50 ID:fwQh38SH.net
>>726
高低差があるところって、ロードサイドの店とかの入口?

たまに45度くらいの角度で、15cmくらい上がる気の利かないところがあって
コケそうで避けてるけど、どうやればうまく登れるのか教えてほしい
普通の軽いバイクなら、超低速で速度コントロールしながらとかやってるけど

729 :774RR:2022/08/04(木) 08:18:32 ID:TsqWjecZ.net
左カーブ中道路のうねりでセンスタ擦る時あるな

730 :774RR:2022/08/04(木) 08:41:01 ID:ppFDY7zD.net
>>728

軽いバイクも重いバイクもバランスじゃないですかね。
そう言うのは教えろと言われてもなかなか
難しいけど、習うより慣れろですね。
場数を踏んで練習あるのみ。

それかロードサイドの気が利かない店には入らない、
店側もノーサンキューかと。

731 :774RR:2022/08/04(木) 09:53:44 ID:wZg8uc8J.net
>>728
段差に45度で突っ込むなよ。立ちごけの原因だぞ。
足元すくわれる感じで大きく転倒するよ。
40年無立ちごけの俺が言ってやる。
そういう転倒は児童ん時自転車で経験しているはず。

732 :774RR:2022/08/04(木) 10:58:32 ID:xXSav8Mo.net
>>731
侵入角度じゃなくて落差15cmで45°の角度がついてる場所ということでは?

733 :774RR:2022/08/04(木) 11:32:30 ID:W1dxZQpG.net
そういやファミレスとかガススタとかに入る所にも受けられてる歩道の段差の部分
昔のは結構低く下げられていて安全だったのに
最近…といってもここ10年ほどだけど…のは急角度のが多いんだよね。
おかげで法律通り一旦一時停止してしまうとそこから発進直後という不安定な状態で
角度のキツイ段差に登ることになるから結構怖いんだよね。
出るときも段差の衝撃がイヤで車が来ないタイミング見てさっと出ることができず
ノロノロ出る羽目になるから余裕を大幅に見ないとならない。

734 :774RR:2022/08/04(木) 11:34:13 ID:fQKODCWs.net
このぐらいの車体持て余すならフォルツァに乗り変えろよ

735 :774RR:2022/08/04(木) 12:57:48 ID:+OCRYiAW.net
>>734
多分フォルツァに乗っても同じじゃない?

736 :774RR:2022/08/04(木) 13:27:28 ID:Dw3s/BmI.net
>>734
こういうセンスの無い奴は何乗ったって倒すよw

737 :774RR:2022/08/04(木) 16:27:58 ID:Bua8y98n.net
横開きのサドルバッグって物たくさん入る?

738 :774RR:2022/08/04(木) 20:32:07 ID:VzwcBCxl.net
>>737
79はあんまり入らない。
スクエアならいいが、出っ張りがあるので、
うまく入れないと入らない。

739 :774RR:2022/08/04(木) 22:20:23 ID:wZg8uc8J.net
https://i.imgur.com/ju22ra7.jpg
7キロ重の愛犬は喜んで入る

740 :774RR:2022/08/04(木) 23:36:52 ID:KFKca8P+.net
このバイク欲しいけど、置き場がない

741 :774RR:2022/08/04(木) 23:46:53 ID:w8CrWxyl.net
庭に置いてカバーかけときゃいいよ

742 :774RR:2022/08/05(金) 01:21:07 ID:NdSichIu.net
庭に置くにしても、取り回しを考えると軽自動車一台分の
面積が必要とムックに書いてあった
実際所有していて、同感

743 :774RR:2022/08/05(金) 08:02:50 ID:g9mRkcl9.net
>>740
レンタルガレージくらい借りろや
屋外保管で盗まれる馬鹿が被害者面してるの見たことない?

出てくるわけないのに拡散希望でツイッター流したり
協力します!とか口だけの奴もいるし
出てきてもバラバラに分解済とかなw

744 :774RR:2022/08/05(金) 08:13:50 ID:IvoK5P00.net
レンタルガレージは賢明な選択だよね。バイク仲間とシェアして少し広めの所借りておけば嫁に内緒で増車もできるし

745 :774RR:2022/08/05(金) 09:52:45 ID:Jb3ylYdh.net
置き場が無い都会ならレンタルガレージがあるし
レンタルガレージが無い田舎なら土地はあるから
稲葉物置買えば済む話。
高級車買うならそのくらい用意して当然だからね。

746 :774RR:2022/08/05(金) 13:21:12 ID:OJR7FZ3T.net
高級車なのか?
まあ、どんなものでも置き場所の確保は当然でしょう。

747 :774RR:2022/08/05(金) 14:52:32 ID:sf/rJiUq.net
完全に趣味の買い物なのに自分の安月給からは買えず
会社の金で買うんだから高級車やでw

748 :774RR:2022/08/05(金) 15:07:44 ID:aTKFtFC7.net
自宅は人がいる可能性が高いがレンタルガレージは人が居ないときのほうが多いので盗みやすいってさ

749 :774RR:2022/08/05(金) 15:20:07 ID:aOA31mqY.net
バイク置くのに月々2万とか納得いかないなぁ
だったら車買うよなー

750 :774RR:2022/08/05(金) 15:35:01 ID:fTyUEyGe.net
うちはバイク屋併設で24Hセコムとカメラ完備で盗難保険付。
店の新車盗むレベルでムズイよw
レンタルコンテナとか、あんなんセキュリティにもならんわw

751 :774RR:2022/08/05(金) 16:02:43 ID:NdSichIu.net
xxxx・・・だったら、クルマ買うよなぁ、とかいう奴って
そもそもがゴールドウイングの購買層じゃ、ないと思う

752 :774RR:2022/08/05(金) 16:08:38 ID:WCXoZQb3.net
車は別にあるもんなw

753 :774RR:2022/08/05(金) 16:09:28 ID:OJR7FZ3T.net
そもそも、gl1800を盗む物好きはいないよ。

754 :774RR:2022/08/05(金) 16:42:40 ID:aOA31mqY.net
車も置くだけで数万とか納得いかん

755 :774RR:2022/08/05(金) 17:16:37 ID:/7JXr8f1.net
>>754
土地買えばいいだけやん

756 :774RR:2022/08/05(金) 17:23:19 ID:TjGJOfmS.net
このへん田舎の人はかなり感覚違うと思う

757 :774RR:2022/08/05(金) 17:31:26 ID:6f5chaGT.net
>>753
いや、いるよw
68盗まれた馬鹿いたもん

758 :774RR:2022/08/05(金) 20:58:10 ID:JoZgOm/i.net
>>756
はい 勝手し放題なバイク用ガレージだけで85坪です。
四輪は別棟。

759 :774RR:2022/08/05(金) 21:01:55 ID:GVDJQkP3.net
自分は家(マンション)買う時の第一条件はバイク置き場のあることで選んでいた。
転勤に伴い、3回買い替えることになったが、探せばあるよ。
物(マンション)はよかったが、バイク置き場がなく諦めた物件もあるが、
結局今のマンションに落ち着いた。(地下駐車場付き)

760 :774RR:2022/08/06(土) 02:50:11.08 ID:hWxAXUuF.net
安いタワマンだとバイク置き場ないことよくある

761 :774RR:2022/08/06(土) 05:14:53.10 ID:qI7SzK0h.net
GLはバイク置き場じゃあ無理じゃない?

762 :774RR:2022/08/06(土) 10:26:06 ID:aJUqpe8v.net
>>761
地元の広め駐輪場でこのサイズ
https://i.imgur.com/ab7h5hE.jpg

763 :774RR:2022/08/06(土) 11:20:36 ID:pctSqDV2.net
高いタワマンでもバイク置き場って奥行き2000未満のところ多い
リッターとか大型とか以前に250のスクーターすら置けなかったりする
完全に125cc以下しか考えてない

764 :774RR:2022/08/06(土) 11:40:01 ID:9CpXVg02.net
バイク置き場ってより、原付置き場って感じだよな。

765 :774RR:2022/08/06(土) 18:50:13 ID:qI7SzK0h.net
>>762
俺そのアンテナ外しっぱなしだ。
流石に時代感じすぎるとおもう。

766 :774RR:2022/08/06(土) 20:37:24 ID:U2wTmi/C.net
うちのマンション規約では、バイク置き場の幅は1m、全長は2.5mまでOK。
置き場の枠に遊びがあるのでなんとか収まる。
探せばGWでも置けるマンションはある。

767 :774RR:2022/08/06(土) 23:51:53 ID:pctSqDV2.net
昔住んでたマンションは田舎だったが駐車場は広かった(全室2区画+α分の250区画)
その広大な駐車場の1辺が端から端まで駐輪場だったから実際置き放題だったわ
一応屋根もついてたしな(学校の駐輪場みたいなやつ)

768 :774RR:2022/08/08(月) 12:57:13 ID:FjU3fSSm.net
sc47久しぶりに動かしたらリバースがぶっ壊れてた(T_T)

769 :774RR:2022/08/08(月) 14:12:01 ID:P9hI2iZu.net
>>768
スイッチが接点不良おこしてるとか

770 :774RR:2022/08/08(月) 16:16:00 ID:tk0YjKUp.net
スイッチの接触不良が原因の事多いからとりあえずスイッチバラして接点復活剤吹いてみるのオススメ多分昔のホンダと違ってここ20年くらいのモデルはスイッチとか端子が日本製じゃなく中国とかの部品になってるからだと思う47はアメリカ製だけどスイッチとかはASSYで何処かからきてると思うし79もそのうち接触不良の不具合出て来るんじゃないかなあ

771 :774RR:2022/08/09(火) 10:48:17 ID:a2cSANgS.net
>>770
同じく、バラして無がいた奴です。
ご開帳するとハンドル高さなもんだから、ビスとか落ちまくる注意報です。案外できるもんです。

772 :774RR:2022/08/09(火) 12:12:17 ID:ya/32tcH.net
47のフォグランプの形式ってどこかに出ていますかね。
ledにしようかと思っています。

773 :774RR:2022/08/09(火) 12:31:21 ID:/mve5jte.net
>>772
H3cだが、限界がある。
純正オプションのLEDフォグ5万くらいするけど買う価値はあるよ。
発売当時売れなさすぎてホンダアクセスが夢各店に売れと命令して泣く泣く不良在庫押し付けられた夢が
ヤフオクに出して1万ちょいで買えたことがあったな。
最近また値段上がってるねえ

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
やってたらやってたで特定という弊害もあるから。

https://i.imgur.com/jFYX1Vf.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1059311745

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
H3Cポンつけできない感じなんですか?

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
すみません、日本語でお願いします

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
すみません、日本語でお願いします

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>775
ポンだけど、H3CのLED球だと明るくないよ。
H11あたりならまあまあ明るい球あるからイケるんだけどね。
純正LEDフォグの値段の高さに納得。

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>777
いい加減なタイピングで失礼しました!
バラして磨いたものです。
ハンドルまでの高さがありますので、小さなネジが落ちると地面で結構な横飛びしてネジがいなくなるかもという注意報です〜

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SWBOXバラすならここまでやろうぜ
https://i.imgur.com/TFc9yCr.jpg

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと周囲は組んでから写せばいいのに。

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>781
アイヨー
https://i.imgur.com/DOYThOA.jpg

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先代は電飾ピカピカ個体もよく見るけどSC79はあんまり見ないな

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
時代背景や車体のキャラが違うよ
今、SC79でそれをやったら痛いとしか見られない

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>782
電圧表示いいな。
つけたら便利だね。

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電圧計なんてまったく不要
大昔のクルマじゃないのだから

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>786
オルタ死んだかわかるぞ

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
設備仕様で要る要らないは人それぞれ。

俺は47のCDチェンジャーなんて要らない。
キラキラメッキも電飾も要らないというか、キモい。

でも必要な人は居るでしょう。

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにわかるけど、それよりオルタなどのひんしつ・性能向上で
電圧計はいらないというのが世の流れなのだろう

まあ、SC79はオルタじゃなくてAGC方式で、オルたとジェネレーター兼ねてるけど

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまにしかのらんバイクだもんで電圧はわかったほうがいいよ

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨシムラデジタル油温計をつければいいだけ
電圧もわかる

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL1500あたりだとめちゃくちゃ安くなってるな。同年代のハーレーより安いぞ。

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクで買おうっとw

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1500の値段だど雑に扱えていいね
人によるだろうけど1800は100万はするしまだちょっと雑に扱えんな

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>782
おお アイコムの無線機だ FTMだっけ?
相手が居ないんで8年ぐらい外したままだ。誰か買ってくれ。

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
中古40万、50万なら軽四より安いものね

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>795
それはアイコムじゃなくて八重洲。
生産終了でプレミアついてるから中古でもまあまあ高値で売れるよ。
ヤフオクあたりに出してみたら?

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>788
チェンジャー外して売れば?
レッドバロンの部品庫の中の人や
2008-2010年式の人が高く買ってくれるよ。

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
暑くて走る気がしない。

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
だよね。ヤフオクは安い中古多い

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
休みが今日で終わり。
皆さんどこかにでかけましたか?

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
下々の方々が休みのときは道が混んでるので下々の方々が働いてるときにでかけます

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>802
普通はそうするよねw
子供いると3連休なんかはかわいそうだけど
その分取り返しておけばね。

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
涼しい信州の方まで行きました

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世間と全く休みが同じタイミングでしか休めないと大変だなぁと思うけどまあ仕事によっては仕方ないね。俺は基本的に土日祝日休みだけど夏休みは6から10月で取れば良いし有給と合わせて2週間休んで来週から北海道行く予定。

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>801
13.14とツアーで新潟に行ったが、やっぱ涼しかった

>>805
自分も同じ
来月北海道に行く

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
休みはわりと調整きくけど連休時期は家族サービス優先になるのでなかなかロンツーに行けない

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>802
GL乗りやBM乗りって、どうしてこう人を見下す言い方したり、マウント取ろうとするんだろ?

だから嫌われるのに。

下々の者とは
身分や地位の低い人々
のことを言う。

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金と時間に余裕のある初老の独身者が、
妻子あり家庭持ちの男に嫉妬して、
バイク乗りとしての優位性をアピして
マウント取りたいんだよ、きっと。

寛大な気持ちでおおめにみようよ‼

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仕事である程度成功して金と時間と女に余裕ある40才の初老独身だけど
自分が育った家庭環境のせいで
邪魔な妻子や家庭に嫉妬することは全くない

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不幸な人生だね

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つーか急に自分のプライベート語りだす人いるけど
GLと無関係だし、このスレにその情報全く不要だから

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/SmH5uuJ.jpg
この車両のオーナー、先月亡くなっちゃったんだよね。
写真は娘。
で、娘はこの数年後にSC68赤黒アニバ買って
スクール通いまくって白バイつっついてるw

まあ、こんな感じで成功する人もいるからね
独身さん乙w

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL爺さん達の姫()になったことが成功ってこと?

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
特に成功とは思えない

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL乗りの女子校生はまだいないはず。
なのでうちの娘に大型取らせてワイのポンコツくれてやる予定。
4月産まれだから高3ですぐにGL乗り。
そしてワイは新車乗り換えだ。

まあ娘はまだ園児だがな

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
半袖Tシャツで乗るなよ
しかもデコ過ぎ
恥ずかしくないのかね?

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
一体何が成功なのか?
それがどうしたとしか思えんが

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかもバイクの趣味最悪なんだが

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>810
これをみると寛大にはなれない。

金と時間に余裕がある、
というのは個人の物差しによる主観だし、
どうでも良いんだけど
女に余裕があるというのは、
相手がどう思ってるかなんて微塵も考えてない自己虫的な臭いがプンプンして気持
ち悪い。

女に余裕があるというのが、
金使って、風俗通いで女に不自由してな
いというなら解るけど。

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度は高速のサービスエリア宿泊巡りをしたいと考えている。

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
こんなの見た目が汚いだけだろ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813

わたくしは、語学力が著しく低いのでよく理解出来ないのですが、

先月亡くなったGL乗りの知り合いのお嬢さんが
数年後にSC68赤黒アニバ買って
そしてライディングスクール通って上達して、
公道で白バイを煽ってる
っていう、未来予想図を遠い目をして、
想像してるなのかな~

こんな未来の知り合いの娘さんのことを、
成功する人って、言ってるのかな~

よくわからんな~

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キチガイが書いた文章を真に受けるな

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ググったらすぐに出てきたやんか
https://youtu.be/6rX1Gl9RHyc

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ま、所謂あれだ。
あたおかは相手にしないことが一番。
今日、地下の洗車場で洗っていたら、ナンシーさん1名に遭遇。
明日から仕事行く気がしねー。

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
なんで死んだの?

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク乗りは二度タヒが訪れる。

一度目は自分の意思に反して、体力・身体的にバイクに乗れなくなった時。

二度目は自身の寿命が尽きる時。

事故などで同時やって来る人もいるけど。

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嫁「バイク降りろ」

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なぜ我々は心の男として名高いのか。

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
息子の妻に口出しされるってどういう状況?

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
おじいちゃんだからもう降りろ圧力じゃね?

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
殺人バイク ゴールドウィング
news.yahoo.co.jp/articles/a83f96f960f4aebb250f4be2bbe95901e8798a30

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドカー持ちは金持ちなんだろうね。

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボケ老人がガードロープにぶつかっただけの事故じゃないの?
まーいわゆるあれだ
老害
年寄りは迷惑だから早く免許返納しれ

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
…お前GLのりじゃないだろ。

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL乗ってないと書き込みしてはいけな
いローカルルールあるんでしたっけ?

例の所謂マウント取りって、やつですか?

あっ、すいません。
そういう僕はGLには乗ってません。

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おじいちゃん御用達バイクのスレ来てズレたこと言われてもね

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL倒しまくってる老害youtuberは免許返納しろと思うが?

ちゃんと段階踏んでから来てくれよ。
バイク倒すとか教習所レベルやないか。
GL乗りとして同類に見られてると思うと反吐が出る。

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
君が返納した方がいいよ

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここに来てる時点で仮に乗ってなくても興味はあるってことだろ
ただ単に煽るだけ煽って文句垂れて帰っていくだけのやつがいるとしたら
そいつはアホだ

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買うまではROMれ

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>840
エアオーナーに言われましてもw

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
効いてる効いてるw

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
運転技術家族構成と来て今度は年齢マウンティングかあ。なんか色々残念になって行くなあ

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず2018乗りだが、
別にGL乗りじゃなくてもここにいていいと思うよ
将来オーナーになるのなら、いろんなGL乗りがいることを知っているといいかも

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846
偽オーナーが紛れてるから何の参考にもならんだろw
だいたいオーナーだって転倒するようなクソばかり揃ってるしな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
運転技能ばかり論じるべぎてはない
技術に詳しい者がいても技能が高いとは限らない
人それぞれ持ち味があるというものだ

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>848
んだんだ
everyone welcome!!

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただの短足かもしれんしね
あり得ないくらいの短足がいっぱいいた世代はそろそろバイク乗れない年齢だけどね

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL倒すような下手くそは自転車からやり直せ

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じじいにそんな時間はない

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
47の黒が欲しいがだいたい白ばっかり
黒って少ないのかな?
赤とか論外

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>853
めちゃ少ない。中古なんて滅多に出回らない。
47黒を事故で全損扱いになった人、新車68買えるほど保険出たのに
わざわざパーツから集めて、また47黒に直したくらい。
修理スペースも2台分必要だから、近隣のホンダの四輪店のピット間借りして、夢店員が通いで直したんだと。

ってくらいオーナーの思い入れがあるから
今から新たに買うのは諦めたほうがいい
ECUの持病が出たら数十万飛ぶしな

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足暖付の47後期は対策されてるよ

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前期の47がイイ。テールがクリアではないやつ。ただ、ECUだけが悩みどこ。ま、黒はまず無い。

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
紫は?

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとシャンパンゴールドとかもあったな

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856
クリアテールを前期テールにすりゃいいん?

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウルなんて白買って塗ればいいだけのような

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
塗替は価値が下がるだろー
でも、黒はキズが目立つし面倒が大変。
白、シルバーなんかは手入れ楽。
しかし、黒は綺麗にしたらメチャメチャカッコいい。汚いのは哀れ。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレの場合は客で赤黒ツートン気に入っている
黒は論外、白は微妙

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>838
おじいちゃんはカブやハーレーに乗ればよいのに

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古は殆ど白だし新車で白以外買った人は台数も少ないだろうけど手放さないで長く乗る人が多いんだろうから白以外が欲しければとりあえず白を手に入れて好きな色の外装に替える方が手っ取り早いだろうね

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ乗り潰して廃車にして次のバイク買うのに価値の上下とか気にする必要ある?

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1~2年で乗りつぶすのは無理だなwww

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まず、黒は無いと思った方が良い
ほぼ白だ
たとえあってもUS仕様の黒だ
皇宮警察に憧れてるのかな?

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ったけど、道行くおっさん、爺さんからの暑い視線は相変わらずだなwww

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じく、暑い中走ってきました。
しばらく走りたくない。

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は明日乗る予定

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は神奈川の高級住宅地に住んでるけど、今日は雨で出かけられない。
なかなかのれないよね。

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
暑くて乗れない
暑くないと、雨で乗れない
早く涼しくなって、土日に腫れますように
パン、パン

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メルカリに出てるシルバーのGL
走行距離書けよ

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
ヤフオクに登録済の未使用車が400万円で出ているが、
何でこんなに高いの?

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
このバイクは視線を感じることが多いと思ったけどなんでかしら。力と権力、裕福のシンボルだから?

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自意識過剰

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一般人からは、ゲテモノのように見られるかもしれない
一般バイカーにとっては、興味の対象外車種
・・・と認識して乗っている

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジでおじさんホイホイだよね
おれガラ悪いから話かけようとして止めてくれる人多いから助かってる
話かけようとしておれを見て、独り言を装う人が多いのが笑える

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
書かない時点で察しろよ
聞くまでも無い相手や

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
旅先で知り合ったカブで日本一周キャンプ旅してる若者が、
みんな俺のこと注目してるぜ!って同じようなこと言ってた。

で、話しかけられて、腕の刺青に気づいて、独り言言ってるかのように去っていくのが
笑えると、全く同じようなことを言ってました。

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>880
その若者はヤクザ者で普段はロードグライドウルトラに乗ってると予想。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自意識過剰
誰もGLにのったおっさんの事など気にしていない
でかいバイクが来たから無意識に視線を向けただけ

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
79でも視線感じる事なんかあるの?

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
ある。(2018年)
SAではナンシーさん、スタンドではお兄さん、
ホテルでは他の宿泊者によく声をかけられる。
適当にあしらっているが、最近は面倒になった。

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
京都まで、下道を300km程走った。朝夕は涼しかったが
昼間は暑かった。PGM−FI警告灯が点灯したが、
昼食後にエンジンをかけたら、消灯した。

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
目立ちたいならゴールドウィングしかない

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
話しかけられるのマジでめんどくさい

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女がナンパされるのってこんな気持ちなんだろうか

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PGM点灯って直してないのかよ
終いにはオブジェになるぞ

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>889
もう部品が出てない。取り寄せられない。
最悪ECUの修理屋があるけど彼らに頼む。

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
キモいから話しかけるの止めただけでは笑

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう、ECUが出ないというのは本当なんだ…
たまにヤフオクで出てるけど怖くて買えない。
ストックで欲しいのだけどなぁ。

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
俺のも2千回転以上回すとすぐにFIてんとうするけど、このまま乗り続けてる。
動かなくなったらその場でオブジェだね。
You Tube見る限りいきなり来るみたいだ。

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフーオークションの黒、グレーツートンのGLがイイなあー
先立つモノが無いけど
47でもいいからGL欲しい

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
ユー、イヤッッッホが待ってるぜ
金を貯めてから買おうなんて考えは捨てな
欲しいものは今すぐ

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
出てる奴は交換して不要になったからだよw
動作確認するまで時間かかるしワンチャン受け取り狙い。
ヤフオクなら到着すればほぼ売上確定だからね

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそこのバイク乗ってて旅先やら道の駅やらコンビニで話しかけられることを
さも自慢げに話したり
うっとーしーとか言ったり
そもそも話題に出してる人って

ほぼ超大型デビュー組だと思うw
見てて痛いよ

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
超大型バイクか

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
話しかけられるのうざいと思ってるけど該当せず
大型歴22年

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見てていたいよって言うけど、なんでこっち見てるんだろうね。

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
対向から走ってくるGL見ると、おっ!ってなって目で追ってしまう。
ただ、1500のGLだと、まだ乗ってるの?って見下してしまう。

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>901
古いツアラーって乗っていたらダサいか?
GL1100とか。

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>902
好きなの乗れば良いのでださくない
誰が何乗ろうが他人に迷惑かけない限り気にしない
見下すとか言う方がクズで見下すね

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も他のバイクを見下すとかはないかな。

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>904
修理する金もないのかマフラーから下痢便音垂れ流してる馬鹿バイクは見下す

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな下品な改造してるオーナーはこのバイクには少ないと思う

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近所のチビのオッサンがGL乗ってるが挨拶一切しないよ
いつか事件起こしそうな目付きしてる

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>907
知能低くない発達障害でサラリーマン無理
→奇抜なことして自営で成功→金あるからGL

GLの場合このパターンばっかだよ
変なやつ多い

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
そんなのは論評する価値もない

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>906
メッキパーツてんこ盛りにパトライトとデコトラみたいな電飾も上品とは言えなくない?

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
正直下品だと思ってる
口には出さないけど

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>906
判断に困るGL置いておきますね
https://i.imgur.com/iscP3Bf.jpg

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビチグソ爆音マフラーは明らかに迷惑だが
電装パーツてんこ盛りは別に誰にも迷惑かけないんだから許してやれよ

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電装パーツでも光軸のデタラメな安物爆光ヘッドライトはカンベンな

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
79乗りですが、SAPAで47を見かけると、出来るだけ遠くに停めたくなる自分がいる。

以前、小さなPAでポリスコスプレの諸兄を見かけて、そのままスルーして次のSAに向かったんだけど、食事して戻ろうとしたら、先程のPA 見かけてスルーしたデコトラ47集団の諸兄方が僕のバイクを囲むように停めていて、怖くなっていなくなるまでトイレに隠れてました。
ナンバー控えられてないかとか、今でも思い出すとドキドキします。

トラウマです。

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東北道だろw

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キモヲタかな

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
どうせ元ネタハーレーのコピペだろ

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
47をできるだけ維持し続けたい。
こんなにバカでかいハデハデなバイクはもう出ないからだ。しかも6気筒。

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
ガンバレ!
草葉の陰から応援している
でも68ではダメなの?

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
ネタかもしれんが、該当団体は東北に実在するw
関東ならTeam11交機だが最近集まり悪いから79囲むのは無理や

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
流石に質が落ちるんだよ。
ECUが47に流用できたらいいのに

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかさー
68はなんか安っぽいんだよねー
79はBMみたいにホッソリして、ワイパーも無いし魅力無い
程度の良い47が無いのかなあ?

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかね、
都市生活者としては47も68もデカすぎるんだよねー
79くらいの大きさが存在感と狭路での扱いやすさのバランスがなじむんだよね

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本気で維持したいなら他の車種でもやってる人多いけど何台か買ってパーツのドナーとして所持してた方がいいんじゃない?部品供給が打ち切りになる事に定評のあるホンダだし

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだかね、都心生活者として47所有続けて
狭路やすり抜けでガンガン扱うのが楽しい
すり抜けで125煽るとか最高

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
煽るのはよくない

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流石にGLが125をすり抜けで煽るというのは絵空事。

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の好きな GL に乗れ
ただし他の GL をディするな
それはクズのすることだ

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだか47、68共ホワイトがやっぱり大多数だよね。
ブラックやシルバー、赤黒とすれ違うと目で追ってしまうわ。
ホワイトは膨張色だから余計大きく見える。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>924
鬼のすり抜けしてる125に勝てるはずもなく

安全運転してるスクーターに煽り運転してるだけにしか思えん。

事故ったら困るので止めてくださいね。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>908
うそー。会社員や公務員もオーナーにいないかい?

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや、表に出てこないだけでいるでしょ
時間自由利く自営変人をよく見るだけ

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>931
https://i.imgur.com/kjFLIGq.gif

後ろ張り付かれてるのにミラー一切見ず前しか見れない奴が安全運転?
後ろ張り付かれてパッシングも無反応
ホーン鳴らされてようやく気付くような奴ですよ。
車でも追い越し車線チンタラ塞ぐマンいるでしょ
あの人種ですわ。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テレビ見ながら危険運転するバイクの晒し動画?
ゆっくり走る前車を邪魔だとクラクションならしてパッシングするのは、明らかに煽り運転。

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>935
円滑な交通の流れを妨害する車両がいなければ
煽り運転は発生しません。

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>935
その程度を危険運転なんて判断するんだね
都内の通勤なんかこんなすり抜けしまくってるバイクだらけだが
田舎者には理解出来ないのも無理ないか

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テレビ見ながらかなりのスピードでのすり抜け走行は、
どう甘く見ても危険運転だろ!
言ってることが煽り運転する奴の常套句で笑える。
こういう残念なGL乗りばかりでないことを切に願う。

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
と下手くそが申してます。

車両感覚完璧でこのくらい鼻歌混じりに出来ないような人がGL乗ってるんですものね。
そりゃ倒したりコケたりしますよね。

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>937
200万人規模の地方都市から上京したけど
日本の環境は都内とそれ以外だなって思った
都内だけは別格
比較的大きな地方都市に住んでたおれでさえ
都内がここまでとは思わなかった
だから田舎者には何言っても無駄
違う生き物だと思った方がいい

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>936
クズの思考やな

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
最近ドラレコのおかげで、煽り運転の原因となる
煽られ運転が叩かれやすい風潮になってきてるから気をつけな

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
R1 R15 R14 R4 R17 R20 R246 世田谷通り、井の頭通り、青梅街道、新青梅街道の通勤バトルにフル参戦経験があるけど
246だけは別格でみんなハイレベルだったし
車もわかってるからスペース空けてくれたな。
露払いが沢山いて楽だったよ。

田舎はすり抜け二輪に幅寄せするんだろ?
陰湿すぎる。

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆向きじゃね?

ドラレコのお陰て煽り運転の証拠がバッチリ残るから、
煽り運転者の検挙が飛躍的に増えたお陰で動画のような
運転をするドライバー、ライダーが目に見えて
少なくなった感じがするけど。

危険運転を堂々とネット上に自ら晒す度胸には感服致すwww

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
…お前GL持ってないだろ。

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>944
常磐道の宮崎の活躍で、あれだけのことやられてるんだから
被害者が何か原因作ったはずだ、動画をもっと前から見せろ!
と気付いた人達が出始めてね。
案の定追い越し延々とチンタラ走って後続にブレーキ踏ませるとか
車線変更強要したりで、煽られ運転の悪事がバレてきてる。

すり抜けなんて都心のバイク乗りは普通にやれて当たり前だし
ピンクナンバーの走りをトレースしただけ。危険ですらない。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなに向きにならんでも。



特定屋が特定し警察に動画差し出しても、
あのくらいじゃ、お叱り位で捕まることは
ないも思うけど。
そもそも被害者いるとも思えんし。

しかし、常磐道の、煽り屋の宮崎?だっけ?
擁護する人初めて聞いた。
リアルでは言わんだろうけど。

東金道の黄色い車の煽り運転も擁護しそうだな(笑)

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>947
特定しても無理。時効成立の動画しか出さないから。
youtubeで湾岸の千葉君やスモーキー永田を検索してみ。
公道で300km/h出しても逮捕されないよ。
逮捕されるのは撮影してすぐ出すタイプ。

そして宮崎は擁護してない。理解出来るだけ。
追い付かれたら速やかに後続車両に進路を譲らない被害者は自業自得ね。道交法違反だから同情もしない。

あんな遠くから接近してるのわかるんだから
さっさと左に車線変えて気持ちよく宮崎のBMを先に行かせればよかったんだけ。
例えそれがスピード違反でも、それを取り締まるのは警察だし
チンタラ煽られ運転で妨害して事を荒立てるメリットなんか1つも無い。

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Gif画像で見ただけでわかるぐらい周りの車に回避行動取らせたりブレーキふませたりしてるヘッタクソな運転を自慢されても…
正直親兄弟がかわいそうとしか…

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
定年前のリーマンですが、何か?

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>949
どの車も回避してないしブレーキしてないけど大丈夫?
ぶつかる危険がどこにもないのに回避とかブレーキとか
相手との距離、速度差、車両感覚が完璧なら
そんな必要無いとわかるんですがね。

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
余裕こいでヘーキヘーキ言ってると動画拡散しちゃいますよ。
慌ててビビってるのはレスからよくわかるけど。
僕はしませんよ、拡散なんて。
ただ特定情報満載なんで心配してます。
わかる人にはもうとっくに特定されてるとは思いますけど。

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰か拡散防止のアレ、教えてあげたら???

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>952
2年前からばら撒いてる動画なんで
今更マジレス大丈夫ですか?

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年前とは煽り運転に対する法律、世間の目、警察の対応等々
状況が大分ちがうかと。

でもご自分としては自分の煽り運転は問題ない、煽られるような
運転してる方が悪いんだよ、というお考えなら、それはそれで結構かと。

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以上、すり抜けでGLに煽られる情けない125が実在するって証明になったかな?
>>928

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなに剥きにならんでも。

情けないのはお前。

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
GLはすり抜け出来ないと若い時から散々いじめられてきたのが悔しくて悔しくて

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934
この動画は警察に通報するの?

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
香川の10年前のおイタが今頃出されて炎上する世の中ではあるな

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すり抜けが速い=上手いとか言って意気がってる中二病的思考の自己虫な人は本当に迷惑。

すり抜けなんて、ある程度の動体視力があり
大型バイク乗れる技量があれば、動画の君より早くすり抜け出来ると思うよ。

リスクヘッジの問題。
無理なすり抜けは事故る可能性、確立は当然上がる。
万が一事故ったらやだなとか、人に迷惑掛けたくないな~という自制心があるから無理なすり抜けはしないだけ。
後ろから津波が迫ってたら、動画のすり抜けの倍のスピードで逃げるよ。

マナーを守り初心者ライダーの皆さんの手本となるようなGL乗りになってほしいのもです。

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
環八外回り高井戸駅付近だと思うけど、
特定屋ならば、本人特定しちゃうんじゃない。

動画投稿者とライダーが同一人物と特定されエビデンスが
ネットに晒されたら、もしかしたら煽り屋に怨みがある人
が匿名で通報するかもね。

まあ、穏便に済むといいね。

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL1800オーナーなら大人しくジェントルに乗れ!
選ばれし者なんだから

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早く動画消した方がいいんじゃね?
俺は保存したけど。

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
動体視力か~
みんな運動神経いいんだねwww
おれには無理だからすり抜けせずに乗るよ
急ぐ用事なんてないからね
せいぜいすり抜けがんばれや

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカ!くだらん事で喧嘩すな!

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
これもセットでよく貼られてたから保存しとけば?
https://i.imgur.com/Gu8hPId.gif

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういうアホがGLのイメージをダウンさせる
しかも白の68
やめてもらえませんかね

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL1500の中古ヤフオクだとめちゃくちゃ安いよお。

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>926

> なんだかね、都心生活者として47所有続けて
> 狭路やすり抜けでガンガン扱うのが楽しい
> すり抜けで125煽るとか最高


本人は47と申告してる。

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>968
そもそもバイクなんか底辺しか乗らんだろ
こんなの誤差や、気にすんな

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はは、歪んでますね

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最新モデルでもECUトラブってて笑った

ttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/220623_5170.html

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、サービスエリアで黒のGLのおじさんとお話ししたけど気さくで良い人だった。
結構綺麗で大事にしてた。
ちなみに47。

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
47のメーターって2種類ありますよね?
独眼とフラットどっちがイイんだろ…

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>973
MTだけか...

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>975
フラット。
LEDの打ち替えがやりやすい。

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
私は'19年式無印DCTとCT125ハンターカブに乗ってます。

GLに乗っている時、うっかり減速時にブリッピング+左足踵でシフトダウンをしてしまい、びっくりする時があります。
今は見えるところに「左足シフトチェンジ不要」のコーションラベルを貼って対策してます。

DCT、カブ系自動遠心ロータリー(逆シフト)、普通のMT、MT+クイックシフターなど多頭飼いしてる人は、混乱しないかな?

女性モトブロガーの人が250SSに乗ってる時、1→2にシフトアップしようとして、クロスカブのつもりでシフトペダルを逆方向に踏み込み、「シフトアップできない」と騒いでおりました。

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
混乱しない。
君の頭の問題。

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も大型スポーツバイクとカブの2台持ちしていた時期があったけど全然混乱しなかったなぁ
どちらも考えるまでもなく自然に操作できた

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
意識せず何気なく乗ってるとたまに間違えてビックリする事ありますよ。

車でも普段はマニュアル乗ってて、たまにAT乗るとクラッチ踏み込むことあります。

さすがにアクセルとブレーキ間違えたことはないですが。

あと、外車と国産両方乗ってると右左折時ワイパーウィーンはあるあるですね(笑)

間違えないように意識する事ですね。

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
>>981
今すぐ免許返納してどうぞ
どう考えても運転免許証を持つに足るだけの肉体的性能が無いよ君たち

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴールドウィングのDCTって、左脚スイッチ元から標準なんですか?誤使用の話題が出たので気になりました。標準装備品なら外せないですよね…

私はアフリカツインのDCT乗ってましたけど、オプションで取付けてやはり必要無いと分かって外してしまいました。

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
〉982
煽り運転の件では、さんざんだったな。
そろそろ動画の拡散準備。

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>984
いちいち予告しなくていいから黙ってやれ

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
失うものがなく、
守るべき人がいない者は、
恐れを知らずヤバかった。

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これぞ真の男

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2020年式だと左足スイッチはオプションだったよ
10諭吉くらいした
2021年式以降はマイチェンしているので分からんけど

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
君いくつ?
君おそらく老人でしょ
もうあんま無理しない方がいいと思うよ

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>989
モトブログ読むような情弱層だからゆとり世代だろ

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>989
すまん、ラベル貼るから年金受給世代だわ

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
脳の切り替え上手くできんで老人に決まっとる

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GL乗りってこんなに性格悪いやつばっかなのか?

それとも煽り運転、すり抜け自慢のGL乗りが悔しくて粘着してるんかな?



後者であることを願わずにはいられない。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
悔しいと言うよりは皆監視のこのご時世だしスリ抜けたりとか自分が思う危険な行為が許せない品行包茎な御仁が増えたんじゃないの?俺は昔に比べりゃスリ抜けしなくなったけど画像みても頑張ってるなあとしか思わない

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
操作方法が異なるバイクを持っていることで操作ミスする
それは危険極まりないのは確か
どちらか手放した方が良いだろうね

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは煽り抜きでAgree。
親父にもそう言って返上させた。
そしてまちがいなくせいかいだった。

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
下道は仕方がないが、高速ではすり抜けしないと
くそ重たいバイクで渋滞の列に並ぶことになり
苦痛にたえられない

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黙って勝手にすり抜けしてろよクズ
いちいちここに書くな荒れるから

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>998
すり抜け出来ない下手くそがギャーギャー騒いで荒らすから
少し黙ってて下さい

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
煽り運転する自己虫グズ野郎は消えなさい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200