2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2022/05/24(火) 15:15:36.95 ID:lpZXQLmf0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ(実質7スレ目)
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608261016/

・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

120 :774RR :2022/06/01(水) 19:56:48.86 ID:2iNsM4XaM.net
>>119
ほうほう、ありがとう!閉めるときはカギいらないらしいから気になってたんだよね

121 :774RR :2022/06/01(水) 21:10:47.83 ID:lmzpGApl0.net
>>120少々お値段お高めですが長く使える感じですね。

122 :774RR :2022/06/01(水) 21:24:41.98 ID:X/nqfHZm0.net
>>114
足置く位置で感触めっちゃ変わるけどつま先のホントに先っぽで踏んでない?
その位置だとかなり効き悪く感じる
俺はステップを土踏まずの気持ち後ろ、かかとの前くらいの位置で踏んでて、ブレーキの度に踏み換えみたいなことはしないんだけど、この位置だと普通に効く

乗り慣れてない頃、結構簡単にABS介入されてたからむしろ効きやすいと思ってたわ
ABSの感触知らなかったから最初は車体底を擦っちゃったと思って焦った

123 :774RR :2022/06/01(水) 22:48:06.86 ID:lmzpGApl0.net
>>114シューズの底面の形状にもよるんじゃね?
シューズは太一のRSS006だけどスポッと収まる位置でリアブレーキを踏んでるがとても扱いやすいんですよ。
私の場合ですが参考になれば。

124 :774RR (スフッ Sdca-oC6R [49.104.29.89]):2022/06/02(木) 00:17:04 ID:fj4stGw2d.net
ブレーキ使ったことないわ

125 :774RR :2022/06/02(木) 01:13:55.88 ID:5n/GF4KH0.net
>>122
つま先の先っぽかも!
なんだ俺のせいじゃん
ごめんよジクサー
意識して乗ってみます
>>123
底はまっすぐの靴を履いて乗ることが多いのでスポッと収まりませんねw

126 :774RR :2022/06/02(木) 07:04:31.68 ID:NLnzXmP10.net
ブレーキ効かねえって言う結構いるからみんな何キロ出してんだと思ってたけど踏み方の問題か

127 :774RR :2022/06/02(木) 07:32:24.62 ID:sJTw00RQ0.net
初期制動からガツンと効くタイプでは無いからかな、握るほど踏むほどに効いていくからと思う、カックンじゃないから扱いやすいとも言う、
制動力不足ではなく慣れの問題。

128 :774RR :2022/06/02(木) 08:19:09.48 ID:g/AQ2gM30.net
結構強く踏むとたびたびabsかかるくらいにリアブレーキ効くと思うけどなぁ

129 :774RR :2022/06/02(木) 08:43:37.56 ID:Kl/5BTbr0.net
うん。他のバイクと比べて特にブレーキ弱いってことはない
そもそもリアは制動力に期待するより車体姿勢の調整と極低速で使うのがメインでは?
パイロン系競技やる人は別にして

130 :774RR :2022/06/02(木) 12:43:43.57 ID:VGLhVQeG0.net
リアブレーキそこそこ速度出てる状況で強めに踏むと反発して戻される感覚があるのは俺だけ?

131 :774RR :2022/06/02(木) 15:51:32.29 ID:Rn+iKNtv0.net
それがABSだる。

132 :774RR (アウアウウー Saff-joHZ [106.131.140.25]):2022/06/02(木) 17:18:56 ID:lEh0qvMTa.net
カカカカカカッてなるよね、ABS

133 :774RR :2022/06/02(木) 17:48:37.77 ID:VGLhVQeG0.net
ふむABSなんだ、メーターのABSランプはついてなかった気がするけど…

134 :774RR :2022/06/02(木) 20:07:26.98 ID:YBnSX28Ya.net
リアブレーキに不満抱えた人はとっととシンタードなりに替えた方が良き
効きとトレードオフしてディスク痛むが所詮片押しのチープキャリパーだから激しい挙動はしない 下り坂踏みっぱは焼けると思うが
とにかく整備性が悪すぎ キャリパー交換覚悟でメンテフリーで使い続けた方がコスパ上がるかも
前パッドは1万で寿命 リアは2万でも全然減ってない…街乗りにもグル珍にも向かない最貧リアブレーキだ
フルードも交換サイクル早めたほうが絶対いい タイヤ交換時に清掃グリスアップまとめて一新が安心安全

135 :774RR :2022/06/02(木) 20:58:46.75 ID:jcPD5jpH0.net
割と簡単にABS作動するから、今まで乗ってたABS無しのバイクでいかに急ブレーキをしてたかを思い知らされた

136 :774RR (ブーイモ MM1f-WB28 [202.214.198.34]):2022/06/02(木) 21:45:28 ID:dwKTEGHgM.net
まあリアロックなんて停止した後で「…もしかして今ケツ泳いでた?」って気付くような感じだし

137 :774RR :2022/06/03(金) 12:31:22.35 ID:T3z1upFf0.net
前側がカカカッとなったことはありますがリアブレーキ、、ロックするほど踏んだ事が無いです。
リアをもっと強くかけても良いと言うことか。

138 :774RR :2022/06/03(金) 15:44:08.67 ID:0eky2o200.net
ロックして怖いのはフロントだから、リアは別に気にならんなー。

139 :774RR :2022/06/03(金) 18:28:16.84 ID:xClT2niD0.net
普段前あんまブレーキ使わないおれはよく後ろががががッ

140 :774RR :2022/06/03(金) 21:06:32.55 ID:Ozw+LWVZ0.net
普通はリア滑っても問題無いのかぁ
ビビりだから旧ジク乗ってた頃は少し滑っただけで死を感じるくらい焦ったし1度そのせいでコケたw
もうABS無しのバイクには乗れぬ

141 :774RR :2022/06/03(金) 22:14:54.58 ID:gDSuFAGHM.net
そもそもバイクのABSで、どれぐらい転倒を防げるのだろうか
ジクサーの前に乗ってたバイクは
ABS非搭載で、何度もコケたけど
ABSがあればコケなかったとは到底思えない
コケる時はいつも一瞬の出来事だし

142 :774RR :2022/06/03(金) 22:49:15.99 ID:sTAAU+3K0.net
路面が濡れてても思い切りブレーキかけられるのが大きい
パニック時にしっかり握れるように、雨上がりの広い場所で前輪ABS動作試しとくといいよ

143 :774RR :2022/06/04(土) 00:17:22.32 ID:5TqcXoY/d.net
>>133
ABSの警告灯つくのは作動時じゃなくて異常がある時だよ

144 :774RR :2022/06/04(土) 00:29:12.18 ID:vnRbgm+I0.net
俺はABS童貞だわ
これからも作動するような状況に遭わないように心がけるぜ

145 :774RR :2022/06/04(土) 01:43:53.55 ID:YTwxV4VS0.net
パニックブレーキ時にハンドルで回避出来た時はマジで涙が出て有り難かった。
交差点を制限+で通過する直前にBMWのクソばかが目の前を横切って接触寸前で回避出来た時は人生の走馬灯を見たよ。

146 :774RR :2022/06/04(土) 10:37:10.86 ID:2Yn9tA+m0.net
かなりウインカー入りにくい
特に左

147 :774RR :2022/06/04(土) 13:33:11.84 ID:OAPY8mXT0.net
SFでフロントフォークの錆予防したいんだが、カバー外してやってる?
隙間からやってる人います?

148 :774RR :2022/06/04(土) 14:36:49.02 ID:J21e81y5M.net
俺は隙間からやったよ

149 :774RR :2022/06/04(土) 15:06:41.98 ID:InwA1uC1M.net
インドの工場が停止してるから今かえないってマジ!?

150 :774RR :2022/06/04(土) 15:55:32.89 ID:dhgljpoJ0.net
今買えないなら中古相場高そうだな

151 :774RR :2022/06/04(土) 16:48:44.27 ID:OAPY8mXT0.net
>>148
ありがとう
>>149
受注停止してたから在庫車買ったよ
注文の方が安かったんだけどな

152 :774RR :2022/06/04(土) 18:37:31.62 ID:mqEEkPBL0.net
>>146
わかる
なんか引っかかる感じあるよな

153 :774RR :2022/06/04(土) 20:43:10.40 ID:dQkPuQ3KM.net
バイク買うことに決めたんだが
屋外カバーって全長どんぐらいのサイズでいいの?203cmて書いてるので大丈夫か?

154 :774RR :2022/06/04(土) 21:26:48.29 ID:YlZaBLeL0.net
箱付けるなら長めが良いよ

155 :774RR (ワッチョイ 4358-lqZ2 [118.0.108.128]):2022/06/04(土) 22:52:03 ID:8iBQQsyX0.net
箱付けるなら
箱用のバイクカバー買った方がいい

156 :774RR (ワッチョイ e309-ZqXf [180.29.216.235]):2022/06/05(日) 16:09:33 ID:L1rTetKQ0.net
箱用探してるが安いのはペラペラだな
デイトナのやつレビュー見たらあまり良くなさそうだし
できればグレーが良いがヤマハのタイプFは高いな
箱ありでおすすめあります?

157 :774RR :2022/06/05(日) 17:01:45.49 ID:rVIc0Skgd.net
ペラペラだけど
しないより全然マシ
安いから破れたりしたら
買い換えればいいし

158 :774RR :2022/06/05(日) 17:28:56.38 ID:FGbGK6oC0.net
アマゾンに売ってる中華製品の安いのでええやん、破れたら買い換える。

159 :774RR :2022/06/05(日) 17:38:03.03 ID:FGbGK6oC0.net
今タイムセールでHom warmのカバーが@2500弱で売ってるぞ。
ほしい人は急げ。

160 :774RR :2022/06/05(日) 19:57:54.33 ID:L1rTetKQ0.net
>>159
リアボックス付けてると長さが足りないな
ボックスなしなら良さそう

161 :774RR :2022/06/05(日) 20:11:27.10 ID:1YIrQL2rM.net
これで長さが足りないのかやっぱりリアボックスつけるとでかくなるんだな

162 :774RR :2022/06/05(日) 20:23:12.70 ID:FGbGK6oC0.net
長さもだけど高さが足りなくてダイヤの部分が浮くとかじゃないの?
付けたこと無いから適当だけど。
そもそもジクサーってボックスを付けると強度が足りないとかの話があったような無かったような。

163 :774RR :2022/06/05(日) 20:39:48.32 ID:R+Jjev1F0.net
>>162
バイク屋に聞いたけど社外品であのリアのバーに付けるやつが以前あって
それが折れた例が数例あって揉めたって言ってた

今のはバーを取り外して付けるやつだし強度が足りないならキャリアが出た頃から
同じ様に全国から報告が上がって発売中止になってるでしょ

164 :774RR :2022/06/05(日) 21:39:05.69 ID:FGbGK6oC0.net
>>163対策されて問題無しなんですね、良かったです。

165 :774RR :2022/06/05(日) 22:43:41.72 ID:X5fVyLyr0.net
カバーは一応持ってるけど、単管パイプで自作バイク小屋作ってからはほぼ使ってないわ

166 :774RR :2022/06/06(月) 00:37:57.99 ID:QXI8urWm0.net
マンションの駐輪場に小屋あったらキチガイだな

167 :774RR (スッップ Sd9f-lqZ2 [49.98.225.245]):2022/06/06(月) 08:51:55 ID:0Ecm4q/ad.net
それは即通報もんだろ
バイクにカバーぐらいなら
問題ないが

168 :774RR :2022/06/06(月) 09:02:05.83 ID:axTTxR3HM.net
オートロック内の広いピロティがバイク置き場兼整備スペースの駅前マンションが便利すぎて引っ越せない

169 :774RR :2022/06/06(月) 09:53:55.18 ID:NDyaeO6l0.net
>>168何と贅沢な環境なんだ羨ましい。
自分の工場の片隅に埃除けにカバーをかけて置いてあるよ。

170 :774RR :2022/06/06(月) 11:08:41.69 ID:oPxQFWIW0.net
賃貸暮らしでバイクの保管は
レンタルコンテナに保管が一番いいのだろうけど
あれ高いんだよね
賃貸の駐輪場はバイク考慮してないサイズがほとんどだし

171 :774RR :2022/06/06(月) 12:48:56.41 ID:0GSP6e9cM.net
>>170
うちのマンションはハーレーかなんか置きたい人が管理組合とかけあって
二台並びのスペース契約したら枠からはみ出る大型置いてかまわん、って規約つくってたな

172 :774RR :2022/06/06(月) 13:54:13.31 ID:2qwzJbvZM.net
そうはならんやろ
https://i.imgur.com/HP8X2py.jpg

173 :774RR :2022/06/06(月) 14:49:03.60 ID:0Ecm4q/ad.net
>>172
駐輪場に小型二輪は置けませんって
管理会社に言われたが
1台止めてあるので
俺も止めてる いつ怒られるか分からん
とりあえずカバーかけてるが

174 :774RR :2022/06/06(月) 14:58:24.47 ID:n4OpIWrY0.net
>>173
止めてた時期をさかのぼって
罰金が請求される可能性があるからやめたほうがいいで。

175 :774RR :2022/06/06(月) 14:59:20.96 ID:n4OpIWrY0.net
バレたらその時点で怒られて終わりじゃなくて、責任が追及される。

176 :774RR :2022/06/06(月) 15:07:01.02 ID:0Ecm4q/ad.net
原付買うわ

177 :774RR :2022/06/06(月) 15:07:57.65 ID:NDyaeO6l0.net
じゃあ小型二輪はマンション&アパートの場合どこに停めると良いのかね?
公団とか市営住宅とかたまに通るけど自転車といっしょに停めてあるがね。

178 :774RR :2022/06/06(月) 15:09:34.62 ID:0Ecm4q/ad.net
>>177
停めてもいいマンションアパートに引っ越すしかない

179 :774RR :2022/06/06(月) 15:11:30.73 ID:FAxFm+4bd.net
まぁ余程ごねなければ怒られて終わりだと思われw

180 :774RR :2022/06/06(月) 15:43:51.65 ID:UplmUDNXM.net
月極駐輪場を契約して
契約した排気量以上のバイクを停めてたら
罰金って話も出てくるだろうけど
賃貸に備え付けの無料駐輪場で罰金まではいかないと思うな
トラブルが起きたら怒られるかもだけど

181 :774RR :2022/06/06(月) 16:59:04.83 ID:NDyaeO6l0.net
バイクコンテナも高いからねえ、アパマンでコンテナ借りる位なら一軒家を借りた方が安いかも。
スレチだからもうこの位でやめておきます。

182 :774RR :2022/06/06(月) 19:03:59.08 ID:dUG0E6Hq0.net
>>172
そもそもこれはどういう漫画なのw

183 :774RR :2022/06/06(月) 19:13:13.46 ID:ryyOgjsAM.net
>>182
マンションの住民向けの注意書き的なやつ

184 :774RR :2022/06/07(火) 07:59:18.98 ID:N06YU9HCM.net
S●X行って話したら
Vスト250SX並行輸入で取扱い決定戦したって言ってた
是非、ウチで!とか言われたが
国内正規販売になれば買い替えるって帰宅した

185 :774RR :2022/06/07(火) 10:41:28.95 ID:32xYpHwT0.net
>>184その方が吉ですね、何かトラブルがあれば面倒極まりないですよね、オーナーの考え方次第ではありますが。

186 :774RR :2022/06/07(火) 11:03:48.49 ID:f4QGgSwE0.net
やばい、VストロームSXのパールブレーズオレンジちょっと欲しいかも……。
ジクサーSF250売却、差額どれぐらいで買えるかなー。

187 :774RR :2022/06/07(火) 11:04:47.03 ID:aDdIftHA0.net
>>184
いみふ

188 :774RR :2022/06/07(火) 13:17:56.37 ID:bnt+3Nyza.net
ネイキッドジクサー250よりsxの方が確実に最高速出せるだろうしなぁSFは早くロングスクリーン出して
まあ、見た目のバランスに苦慮して製品化まで行けてないんだろうけど

189 :774RR :2022/06/07(火) 13:38:25.13 ID:32xYpHwT0.net
どれでも120キロ巡航出来るし、ネイキッドは風が辛いか。
SX欲しいね、こ気筒Vストロームとジクサーの良いとこどりな感じ。

190 :774RR :2022/06/07(火) 13:39:03.22 ID:32xYpHwT0.net
間違えた、2気筒ね。

191 :774RR (ドコグロ MMff-JrRZ [125.194.61.174]):2022/06/07(火) 13:52:07 ID:uIdT2XtsM.net
SXで車体が20kgダイエットしたのが大きいよな
無印は林道走るには重すぎ

192 :774RR (ワッチョイ 7fdb-IHdF [61.25.141.69]):2022/06/07(火) 14:12:07 ID:v9y3SRvI0.net
>>186
私もその乗り換えを考えていました
高く売れたらですが

193 :774RR :2022/06/07(火) 14:25:43.86 ID:32xYpHwT0.net
下取り5万(予想)

194 :774RR :2022/06/07(火) 14:28:41.68 ID:32xYpHwT0.net
↑まあ冗談は置いておいてSXは実際に魅力的ですよね、ノーマルVストロームに比べて軽くて少しコンパクトになってね。
ジクサーの油冷エンジンを何とか生かしたかったのでしょうね。
黄色!

195 :774RR :2022/06/07(火) 14:36:56.17 ID:u35Q0xEZd.net
廉価車用のエンジンがこんな出来良いなんてなぁ

196 :774RR :2022/06/07(火) 15:10:32.75 ID:e3qHaj8l0.net
SXは無印ネイキッドから20kgも軽くなるのか
凄いな
20kgっていったら、5才児の平均的な体重だぞ
どこをどうダイエットしたら5才児を降ろせるほど軽くできたんだろうな

197 :774RR :2022/06/07(火) 15:24:35.30 ID:32xYpHwT0.net
>>195最初に乗るまでは値段なりのエンジンかと軽く見ていたけどね、これほど欠点が無いとは。
>>196エンジンとボディのコンパクトさでそこ位軽くなりそうな気がする。

198 :774RR :2022/06/07(火) 15:31:10.70 ID:v1Obq+ID0.net
なんか勘違いしてそう
vスト250abs 189kg
vスト250sx  169kgだけどベース車はジクサー250でしょ
ジクサー250 154kg

199 :774RR :2022/06/07(火) 18:19:35.82 ID:32xYpHwT0.net
関係無いけど6時半から井上尚弥ドネアがアマプラでライブ配信される、暫く5ちゃん禁止ね。

200 :774RR :2022/06/08(水) 00:27:45.87 ID:fJObstIn0.net
ブイスト250はGSR250由来のエンジンとフレームが重いってだけでしょ

201 :774RR :2022/06/08(水) 09:33:58.74 ID:AlzUyLsO0.net
>>200そうですね、メーカーもvストロームやGSXが重すぎたのをわかってるんじゃ無いかな、高速走行時にパワーも足りないし。

202 :774RR :2022/06/08(水) 11:11:05.95 ID:fFlAjNiU0.net
GSX250とVストローム250は
車重のおかげで安定感があって
ツインだから振動も少なくて長距離でも疲れにくい
ってことは聞くけど、やっぱ加速のもっさり感は否めないよね
VストSXの登場でGSX250とVストローム250は消えるのかな
でも、あのエンジンを捨てるのは勿体ないから
300~400ccにボアアップして車体サイズそのままにパワーアップしてリメイクしてほしい

203 :774RR :2022/06/08(水) 12:56:57.94 ID:AlzUyLsO0.net
>>202うむ、GSX250は高速道路での速度の伸びが不足していたね、ジクサーSFにしたのは高速道路での巡航に不足が無かったから、たまにしか高速道路は使わないけどジクサー以外のスズキ250はもっさりしてて私にはダメだった。

204 :774RR :2022/06/08(水) 13:37:21.72 ID:giLmxnfT0.net
大型ssで高速走ると捕まると新聞に名前が載るかもって速度で巡航してしまうが
ジクサーSFだと100キロ前後でまあいいかって気分になるから免許にやさしい

205 :774RR :2022/06/08(水) 14:01:47.97 ID:X+exI8Mdd.net
この勢いで油冷のジクサー400作ってくれねーかな

206 :774RR :2022/06/08(水) 15:18:46.40 ID:o6UrN9Nx0.net
いいね、400なら絶対買う!

207 :774RR :2022/06/08(水) 15:22:41.88 ID:489BsG81M.net
振動考えたら650でもいいな

208 :774RR :2022/06/08(水) 15:33:11.95 ID:AlzUyLsO0.net
>>204そうだね、せいぜい120キロ巡航出来る程度だからね、全開でも140キロソコソコ。
どの排気量のバイクに乗っても全開ならジクサーで良いですよね。

209 :774RR :2022/06/08(水) 16:27:24.01 ID:L9eD+s2M0.net
大型排気量の利点は速度が高い状態からのさらなるスムーズな加速だよ
60kmまでの加速は250でも十分実用的で速い
じゃぁ80kmから100kmから120kmからさらに瞬間的に200kmを超えて
どんどん必要な排気量は大きくなるしそれは走行時の余裕にもなる
最高速はもう400こえてたらあんま重要視するとこじゃないと思う
ちなみにリッターSSとかなら100-200は4sくらいだろう

210 :774RR (ワッチョイ 6f25-mTIp [223.217.227.157]):2022/06/08(水) 16:44:07 ID:fFlAjNiU0.net
BMWの310ccシングルエンジンバイクが
インドで人気あるらしいから
ジクサーも310cc版出してくれないかなと
常々思う

211 :774RR :2022/06/08(水) 17:20:12.67 ID:AlzUyLsO0.net
ホンダGB350の向こうを張ってめちゃくちゃマニアックなシングルの対抗機種を出してくれないかなあ、ツーリングとキャンプ用に検討するのだが。
Vストロームでは少し落ち着き過ぎと思うから。

212 :774RR :2022/06/08(水) 17:25:23.74 ID:d0Q0FKPXM.net
このバイク、旅気分味わえる?
大型持ちだけど気軽に乗れるやつ欲しい これでも高速乗れるしね

213 :774RR :2022/06/08(水) 17:29:12.42 ID:/T8jZBymd.net
大型免許なんてみんな持ってるぜよ
だがバイクはニーハンに落ち着く

214 :774RR :2022/06/08(水) 18:13:41.48 ID:giLmxnfT0.net
>>212
旅気分ってのがわからんけど、
薄味で軽量で給油毎400km走るから旅には向くんじゃね?

215 :774RR :2022/06/08(水) 18:28:22.20 ID:489BsG81M.net
旅気分なら150の方だろ
12lで700km近く走る基地外燃費だし

216 :774RR :2022/06/08(水) 19:17:35.96 ID:t6Cj7hNO0.net
旅特化なら楽したい用途のツアラー勢とかトコトコするGB350とか自分のペース守る前提で「こういうのでいいんだよ」系バイクであるジクサー150やハンターカブの方が向いているとは思う
ジクサー250はツーリングから高速道路、普段使いまで何でもこれ一台系の万能バイクだし、旅特化を求めるのはちょっと

217 :774RR (ワッチョイ 6f11-gdJT [183.176.61.182]):2022/06/08(水) 21:03:55 ID:18ieT+dZ0.net
万能は間違いない。
通勤から買い物、ロングツーリングまで全部ジクサーsf250でやってる。

218 :774RR :2022/06/08(水) 21:44:54.81 ID:92PiOUyj0.net
SF250で荷物山盛り積んでキャンプ行ってる動画も何個か上がってるけど本当に万能よね
SSセパハンでこんな使い方してるの笑うけどそこもいいところよね

219 :774RR :2022/06/08(水) 22:06:34.47 ID:AlzUyLsO0.net
そうなんだよ、荷物を満載してツーリングに出掛けても何故か安定してるんだよ、普通リアが重くなってフロント過重が抜けぎみなんだがこのバイクは対してバランスを崩さずに平気で走れるんだな、なんで?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200