2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 58台目

1 :774RR :2022/05/25(水) 22:11:01.06 ID:XX/LXsYm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

127 :774RR :2022/05/30(月) 12:02:15.59 ID:OQ8gloc20.net
大型バイクにも乗っていながらCT125が重いと感じる人が稀だと思う

128 :774RR :2022/05/30(月) 12:12:53.26 ID:3Wya9N200.net
大型乗りだけど俺もハンターは重い。というか鈍い
もっとスッ、スッと反応して欲しい

129 :774RR :2022/05/30(月) 12:17:59.94 ID:7DTjvQ4Ad.net
>>127
だよねw
今は持ってないけど、過去にZZR乗ってて、レンタルで数台大型に乗ったことあるが、CT125は重く感じない
C90も持ってるが、そっちは軽すぎるw

130 :774RR :2022/05/30(月) 12:23:51.75 ID:hGQYPhLVM.net
重心の問題なのか軽すぎるのかバンクさせてる時、ct125だとむしろ怖いんだけど、なんでだろ?

131 :774RR :2022/05/30(月) 12:25:55.92 ID:xNlukCH6d.net
バネ下軽量化でスイングアームをアルミに変えてる人いるかな?

132 :774RR :2022/05/30(月) 12:33:40.66 ID:OQ8gloc20.net
>>130
曲がりかたを色々試してみたけど
シート荷重でリーンウィズを意識してコーナーを曲がるのが一番しっくりきた

133 :774RR :2022/05/30(月) 12:47:16.50 ID:L7pQGsqQ0.net
>>85
ありがとうございます。僕は妻を後ろに乗せて走ってるんですが、背中にちょっと寄りかかれるもの(がっつり寄りかかるというより、後ろの限界を知りたいみたい)があるといいって言うので色々探しているところでした。
延長キャリアを考えていてコメントさせてもらったところです。ありがとう。

134 :774RR :2022/05/30(月) 13:35:25.45 ID:/r5yPk/ud.net
タコメータ着けてる人いますか

135 :774RR :2022/05/30(月) 14:39:01.39 ID:DTxInQNdd.net
初めてエンジンの熱ダレを実感したよ
オイルの番手上げるかしないとな…

136 :774RR :2022/05/30(月) 15:05:42.12 ID:St3ZTTvKM.net
>>134
デイトナの小さいの付けてるけど無くても困らんが有ると便利だ
一体型のメーターのが更に便利かも知れないけど純正メーターと並んでる感じが好き

137 :774RR :2022/05/30(月) 15:35:03.06 ID:/r5yPk/ud.net
>>136
ありがと
デイトナのタコメーターね
あれ15000くらいでしょ、台湾のオートゲージの5000くらいのタコメーターつけようかと思って聞いてみました
1気筒から10気筒まで、対応していて
電源2本とパルスピックアップの線だけでいいだよね。ただクルマ用で防水じゃないw

138 :774RR :2022/05/30(月) 16:50:41.90 ID:6EPsWonAM.net
>>130
下手くそなんだろ

139 :774RR :2022/05/30(月) 17:15:16.57 ID:Axi1vvi60.net
>>130
くるーんと、ルーレットの玉みたいに癖もなく曲がってくれるけどな
これのあとリッターに乗ると調子狂う

140 :774RR :2022/05/30(月) 17:21:02.41 ID:bediGxeL0.net
>>135
ホムセンの15w-50入れときゃ間違いない
使ったことないけど

141 :774RR (ワッチョイ 9358-2OYr):2022/05/30(月) 17:33:25 ID:g/WHI6YX0.net
どうせ大した量入らないしツーリングの都度換えてもいいんだぜ

私は遠慮しておきます…

142 :774RR (ササクッテロロ Sp8d-ceV5):2022/05/30(月) 17:42:54 ID:FPQaSgpBp.net
>>135
オイル、前G1かな?
新G1かG2を試すと良いかも

143 :774RR (オイコラミネオ MM9d-7KZ4):2022/05/30(月) 17:44:08 ID:A93AUsrRM.net
>>135
どんな乗り方したの?

144 :774RR :2022/05/30(月) 18:06:04.82 ID:JMVnkCaX0.net
>>134
SPタケガワのタコメーター付けてます。
ナラシの時によく見てました。
今は、この回転数とスピードなら、ギアは何速だなと判断しています。

145 :774RR :2022/05/30(月) 18:39:07.11 ID:RJbRnKCS0.net
大きく重いボックスを後ろにつけてるから重心が崩れる説

146 :774RR :2022/05/30(月) 21:01:51.55 ID:2S8C9QDP0.net
まあリッターや600のSSのハンドリングと比べると、ハンターは3点とか5点くらいだとは感じる
流してる時の楽しさは逆転するけどな

あ、もちろん100点満点ね

147 :774RR :2022/05/30(月) 22:05:20.76 ID:u77oIdi00.net
慣らし終わったらカスタム沼に入水する予定ではあるが
吊るしで乗っててもこれはこれで楽しいもんだなあ

148 :774RR :2022/05/30(月) 22:13:44.33 ID:dj6CQ6AuM.net
>>146
どうせフラットダートでケツも流せないんですよね?

149 :774RR :2022/05/30(月) 22:16:00.86 ID:vX3K3cKe0.net
マスクしてれば、大抵のことは何とかなる!

コロナきけん!

150 :774RR :2022/05/30(月) 22:48:59.81 ID:2S8C9QDP0.net
>>148
うん、流せない
でも勝手に流れるからそのままにしてるヨ

って、なんかお尻の方の穴がずいぶんと小さいお方ですね

151 :774RR :2022/05/30(月) 23:08:09.67 ID:8lYIx2U3M.net
>>150
全くカテゴリーの違う車種を比べる人に言われてもねぇ
しかも電子制御てんこ盛りのお世話だしw

152 :774RR :2022/05/30(月) 23:15:08.21 ID:iwtwSNGa0.net
>>140
シェルのアレ入れてみたいと思う
ホムセンは却下
>>142
WAKO'SのPRO-Sの0-W30
>>143
前走のクルマに遅れない程度のスピードで山を登ってた
積載は鉄箱に車載工具と手回りのバッグのみ

153 :774RR :2022/05/30(月) 23:27:37.87 ID:7kyJ+JAhd.net
リアブレーキは凄く効くけど、フロントはそうでも無いのは
そういう調整なのか、そういう個体なのか

154 :1004996 :2022/05/30(月) 23:37:45.58 ID:rk6mIiUx0.net
ブレーキシュー変えたら?

155 :774RR :2022/05/30(月) 23:58:49.59 ID:Eooa0/da0.net
俺の感覚だとフロントめちゃくちゃ効くし、リアは車体をコントロールするのに十分なぐらいは効くけどそんなすごく効くって感じはしないなー
リアロックしないから安心して踏める

156 :774RR :2022/05/31(火) 00:23:26.59 ID:LCaQad0B0.net
>>151
うん、カブの中ではベストハンドリングだと思うよーすごいねー

157 :774RR :2022/05/31(火) 03:14:01.59 ID:0WckeWPj0.net
USB給電でスマホ充電以外何に使う?
なんぞ便利なアレコレを使えたりしないですかね

158 :774RR :2022/05/31(火) 06:58:15.56 ID:0qV3t74C0.net
>>157
USB給電のグリップヒーターが有るよ!

159 :774RR :2022/05/31(火) 07:47:59.37 ID:3fvxM48sd.net
フォグ代わりに自転車用のLEDとかってヤバイの?
夜しか使わないからバッテリー稼働で問題ないし、補助灯としては良さそうなんだけど。
もちろん光軸は考える。

160 :774RR :2022/05/31(火) 08:15:13.28 ID:6tsXl1f3a.net
他者に認識してもらうための補助灯としてならありだけど、ヘッドライト代わりとして使うなら安物だと光量が足りない
それなりの光量を求めるなら1万円からだし2灯付けるなら普通にフォグライトつけた方がいい

161 :774RR (アウアウウー Sac5-/ndc):2022/05/31(火) 09:01:04 ID:wrNVl4tBa.net
みんなスマホホルダーは使わないの?
iPhone壊れるって聞いて困ってる

162 :774RR :2022/05/31(火) 09:23:26.15 ID:Sqo5cRfOa.net
>>158
雪国民じゃないからハンドルカバーで今のところ充分かなあ…

>>161
クアッドロックと衝撃吸収ダンパー使ってる
ただクアッドロックはケースからiPhoneとり外すのが大変なのが玉に瑕

163 :774RR :2022/05/31(火) 10:15:20.99 ID:LsXB+7R60.net
>>161
全然方向性が違うけどツアラテックのインテグラルバッグを使ってます。
まあ入れてるのもスマホじゃなくてナビなんですけどw

164 :774RR :2022/05/31(火) 10:25:43.97 ID:bDftKoH8d.net
ハンドルバー付けてラムマウント使ってる
計らずとも4本の爪に有るゴムが防震の役割をしている気がする

165 :774RR :2022/05/31(火) 10:36:59.91 ID:9fdWEzDE0.net
>>155
俺のは最初当たりが出てなかった
3000km超えてようやく効くようになった

166 :774RR :2022/05/31(火) 10:46:02.10 ID:J0914iU9d.net
>>161
音声ナビだけにして目線は前を見るようにしてるから付けてない

壊れるのが怖いなら、機種変前か数世代前の格安スマホをナビ専用にするのオススメ

167 :774RR :2022/05/31(火) 11:00:48.06 ID:AqDiirhBd.net
>>161
シムなしのiPhone7をテザリングして使用
マウントはクアッドロック(着脱早くて便利)、ダンパーはなし
カメラをビデオにしてマウント、エンジンかけてみるとよくわかるが、メチャクチャ振動してるので、メイン機をマウントするのは避けたほうがいいと思う

>>159
コレ↓使ってたことある(今も自転車で使ってる)
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL070RC/
照射距離は十分、横幅はやや狭い
が、純正ヘッドライトよりは数万倍マシ

168 :774RR (ワッチョイ 79e9-csqA):2022/05/31(火) 12:40:06 ID:Wqw8X4wv0.net
バイパスと高速のために軽二輪登録した
任意は入らないから維持費は変わらんからな

169 :774RR (ワッチョイ dbf3-05tB):2022/05/31(火) 12:54:02 ID:8ejsMRo40.net
>>161
そんなに壊れる壊れる言うならどれくらいで壊れるか試してみようと思って、自転車用の超ダイレクト固定タイプのにiPhone8取り付けて使ってる
自転車とカブとで合計3000kmくらいだけど、今のところは大丈夫みたい

170 :774RR (ワンミングク MMd3-uWog):2022/05/31(火) 13:00:42 ID:iIerQ4KHM.net
ハンターカブ程度の振動じゃカメラ壊れないよ

171 :774RR (スップ Sdf3-jzNG):2022/05/31(火) 13:13:27 ID:ZbKsa27zd.net
デイトナのスマホホルダーにiPhone8をつけて3000km走った。カメラ、まだ大丈夫そうです。

172 :774RR (スップ Sdf3-jzNG):2022/05/31(火) 13:14:05 ID:ZbKsa27zd.net
デイトナのスマホホルダーにiPhone8をつけて3000km走った。カメラまだ大丈夫そうです

173 :774RR (スッップ Sdb3-Z9nc):2022/05/31(火) 13:17:34 ID:O33b6QMPd.net
大事な事なので

174 :774RR (アウアウウー Sac5-PinD):2022/05/31(火) 13:45:46 ID:CzGmaDZia.net
壊れる時は壊れるよね

175 :774RR :2022/05/31(火) 14:06:30.87 ID:jXOHsaH0d.net
デイトナから出る予定のモトスマートモニターを待ってる

176 :774RR :2022/05/31(火) 14:07:30.55 ID:3fvxM48sd.net
>>168
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

177 :774RR (スププ Sdb3-dHvB):2022/05/31(火) 14:09:56 ID:3fvxM48sd.net
>>160
いや、それがハンターカブのライトよりは明らかに強力な自転車ライトあるんですよ。
補助として、間近を明るく照らせれる程度で良いんですけどね。

>>167
いいですね。
数万倍とはまた桁が凄まじいですが、私も自転車乗ってるので駄目元でポチってみますね。

178 :774RR (スップ Sdf3-jzNG):2022/05/31(火) 14:24:04 ID:ZbKsa27zd.net
>>177
その自転車ライト教えてください!ライトをなんとかしたくて、探してます…

179 :774RR (ワッチョイ 01be-ciZa):2022/05/31(火) 14:41:02 ID:VItJ0N2A0.net
>>178
Olight RN1500

180 :1004996 :2022/05/31(火) 15:16:51.72 ID:TNhdIS4J0.net
オーライトは名前は通ってる方

181 :774RR :2022/05/31(火) 15:20:28.15 ID:w8274Lo40.net
爆光チャリ用ライト普段使わずに箱とかに入れとくつもりなら、誤ってスイッチ入ると燃えるから注意
あと相当配光に考慮したやつじゃないと道路の真ん中走るバイクには危険なのが多いよ対向眩惑が半端ない
RN1500は配光考慮してるけど眩しいって意見もある
眩惑対策で有名なのはオウルアイってやつだがこれもバイク用としては照射範囲が疑問、モノも壊れやすいって話

結論ちゃんとバイク用買いましょう

182 :774RR :2022/05/31(火) 16:10:36.04 ID:c9+0/pFtd.net
普通にvoltシリーズで良いよ、ハンターカブのメインライトよりは明るい
まあ、わざわざ買うなら補助ライト買った方が良いけど既に持ってるなら使ってみれば?
ただ位置や数は法律で決まってる

183 :!ninja :2022/05/31(火) 16:43:15.08 ID:+dZ1AzzF0.net
>>168
サーキットしか走らないと思うけど、延々80km/h巡行特に問題はない?せいぜい走っても距離は100kmくらいかな。
この位なら、ノーマルでも確かに問題無い感じだな。

184 :774RR :2022/05/31(火) 18:14:16.13 ID:wOy9YEKqa.net
週末晴れるんですか!!!!!
なんでサイトによってこんなに天気予想が違うんですか!!!!!

185 :774RR :2022/05/31(火) 18:28:32.75 ID:qN+gJZ3j0.net
test

186 :774RR :2022/05/31(火) 18:32:50.04 ID:qN+gJZ3j0.net
低所得者で原付探してたけど
遊び心でハンターカブ買ってこればかり乗ってる
通勤も2qぐらいで渋滞するから自転車だったんだが
カブの方が楽で休日もカブで用事済ませてしまい
車に乗ることが雨の日だけになったが
そもそも雨の日に出かけないので車が不要になってきた
独身でバイクだけで生活してるって人いる?
燃費もいいし、駐輪場に無料で止められるから
車の維持費だけで毎月2万払うのがあほくさくなってきた

187 :774RR :2022/05/31(火) 19:52:00.04 ID:09kwkKOvr.net
iPhoneは11以降のセンサーが敏感すぎて壊れるとの事。
iPhone12をラムマウントに装着して1日で不具合になりました。

188 :774RR :2022/05/31(火) 20:03:50.88 ID:BSXfQ6alr.net
>>186
ここにいるよ
都内だから車なくても生活できる
つか元々チャリと電車で生活してたしね
今は悪天候時のみ電車だね

189 :774RR :2022/05/31(火) 20:05:35.53 ID:9WWi44V1a.net
リッター四発とあきらかに震えかたが違ったから、すぐラムマウントから外した。
少し前に出てたツアラーテックのバックみたいなのに入れるのがよさそうだけど、バーマウント付いてるとだめそうなのかな

190 :774RR :2022/05/31(火) 20:06:38.81 ID:uhn5gx/PM.net
中古でナビ用のiPhone買ったわ

191 :774RR :2022/05/31(火) 20:16:05.81 ID:Wr3Zwm/u0.net
ドリンクホルダーがハンドルバー取り付けばかりなのがな

192 :774RR :2022/05/31(火) 21:06:43.67 ID:oV5lJsWO0.net
ドラレコ(ハンドルブレースにドライブマン)の映像見たらめちゃめちゃ震えてたからiPhoneはツーリングバッグに入れて音声ナビだけにした

193 :774RR :2022/05/31(火) 21:44:22.60 ID:pWzBKwOFd.net
iPhone13ProMaxを安いスマホホルダーに付けて5000km以上走ってるが何一つ不具合は無いな
11と12だけがダメなんじゃね知らんけどw

194 :774RR :2022/05/31(火) 21:54:46.37 ID:hnSkZng80.net
確かカメラのフォーカスのレンズが壊れるとか言ってたような

195 :774RR :2022/05/31(火) 22:30:38.45 ID:4BAQK9Ir0.net
イカレるのは手ぶれ光学補正機能だろ

196 :774RR :2022/05/31(火) 22:32:09.98 ID:cLWUrFAnd.net
光学式手ぶれ補正が駄目になる

197 :774RR :2022/05/31(火) 22:46:04.97 ID:cjw+Sm1+0.net
当然13も対象になる

198 :774RR :2022/05/31(火) 23:07:57.01 ID:2mX64w9n0.net
振動防ぐマットみたいなの無かったっけ

199 :774RR :2022/05/31(火) 23:54:05.29 ID:u6EQbX6I0.net
iPhoneユーザー多いな
まぁ俺も10年iPhone使ってるけど
Android触らせてもらったら「なんて使いにくいんだ」って毎回思う

200 :774RR :2022/06/01(水) 00:00:32.15 ID:dXabK1t9d.net
取り敢えず安いスマホホルダーで5万km位までは様子見るわ

201 :774RR :2022/06/01(水) 00:06:32.21 ID:JhfDeBxy0.net
>>199
Androidを長年使ってるとiPhone使いにくいになるけどな

202 :774RR :2022/06/01(水) 00:33:07.26 ID:dXabK1t9d.net
ゲームやるからAndroidはきついスペックでiPhoneに勝ってるのに処理がiPhoneの1/3とか普通にあるからな

203 :774RR :2022/06/01(水) 00:53:31.11 ID:x3PmE3x10.net
性能値段は関係無く、Appleのお仕着せphoneと狂信者が嫌い。

204 :774RR :2022/06/01(水) 00:53:59.21 ID:3wspuRPKr.net
そりゃ使い慣れてる方に勝てるわけない

205 :774RR :2022/06/01(水) 01:33:00.19 ID:x3adT8yX0.net
なんかやばいおじさんが湧いてますね

206 :774RR :2022/06/01(水) 01:36:02.76 ID:597plw8B0.net
定期的にネチッとしたやつ湧くよな

207 :774RR (ワッチョイ 2b8a-2OYr):2022/06/01(水) 09:15:12 ID:NrGcSKy30.net
>>189
ハンドルの湾曲に合せてすっぽり嵌るように専用設計されてるので、何らか取り付けたら干渉しますよ

208 :774RR:2022/06/01(水) 17:33:30.96
>>203
同意だわ
LINEやゲーム、カメラもインスタ載せる位しか使いこなせてないのに
AndroidよりiPhoneが言う上から目線の信者キライだわ
古いモデルのまま画面割れたままの奴ら多い(笑)値段マウントだせぇ

209 :774RR :2022/06/01(水) 18:03:16.40 ID:cHZCHL3hM.net
このバイクって山かんたんに登れる?
ジクサー250と迷ってるんだが

210 :1004996 :2022/06/01(水) 18:08:56.63 ID:fQ2juvGl0.net
>>209
道路があればね
ダートは知らん

211 :774RR :2022/06/01(水) 18:22:11.56 ID:1m1RzGp8d.net
>>209
ランニングコストならこっちだな

212 :774RR :2022/06/01(水) 18:30:03.80 ID:UmcAZ8cia.net
>>207
サンキュー
バーマウントあってもつくのが、クラファンで似た感じのがあったけど防水じゃないからどうしようか悩む

213 :774RR :2022/06/01(水) 19:55:23.46 ID:tIR/AguC0.net
>>209
先週末、金精峠登っているの見たから普通じゃない?
クロスカブ50がいろは坂で派手なリーンしながら普通自動二輪を次々と抜いていたから、テクである程度カバーできるんじゃね?

214 :774RR :2022/06/01(水) 20:03:59.53 ID:pO1eWVPq0.net
ハンターカブ直ぐに飽きるよ
ジクサーにしとけばよかった
置き場所が玄関出たとこだからジクサーだと大きく出入り大変
かと言って、ガレージの車の後ろのスペースだとバイク乗る度に車出し入れせにゃいかん
置き場所の問題なければジクサーの方がいいと思った
ハンターカブは近所のチョロチョロお出かけバイク
ツーリング行くならジクサー
https://young-machine.com/2022/04/07/312590/

215 :1004996 (アウアウウー Sac5-gI5g):2022/06/01(水) 20:27:51 ID:p/HZLSEpa.net
>>214
積載が無いやん

216 :774RR (ワッチョイ 2b58-ibZ+):2022/06/01(水) 20:29:02 ID:yUYDc6q90.net
あほか

217 :774RR (ワッチョイ 097e-xBeJ):2022/06/01(水) 20:40:24 ID:RTIzkx2Z0.net
ウーバー出来ないから却下

218 :774RR :2022/06/01(水) 21:18:04.71 ID:ptAH0ukH0.net
>>214
ジクサー板で言ってこいよ
ここで言うことか?
安っぽい優越感に浸りたいだけか?

219 :774RR :2022/06/01(水) 21:41:06.96 ID:avdD86JCa.net
ジグサーとCT125、方向性が全く別のバイク比較してる時点で察しろよお前ら

220 :774RR (ワッチョイ d37a-3Dz7):2022/06/01(水) 22:15:53 ID:f/ksRoWG0.net
リンク先はVストSXやしな

221 :774RR :2022/06/02(木) 01:33:00.97 ID:T9ohn5270.net
仕事放り出してハンターカブ乗ってどっかに逃げたいけど上司もバイク乗りだから追われて捕まる未来しか見えない

222 ::2022/06/02(木) 01:37:24.58 ID:N1lF2SiB0.net
ステッカーとエンブレムを替えたいんだけど.何年か後売る時に値段下がりますか?

223 :1004996 (ワッチョイ 5b11-gI5g):2022/06/02(木) 02:11:22 ID:PqhV82450.net
>>221
二人で
https://i.imgur.com/OdaZZTV.jpg

224 :774RR :2022/06/02(木) 04:16:24.06 ID:/IQHtss40.net
噂の55L中華BOX(尼セール18k)が届いたがとにかく中が臭えw

225 :774RR :2022/06/02(木) 04:31:06.34 ID:4JcxcYJhM.net
>>222
値下がるかは知らないけど元に戻せるように純正ステッカー買っておけば良いのでは?

226 :774RR :2022/06/02(木) 04:39:32.23 ID:ob4JgkiH0.net
>>223
何もおきない筈がなく…

総レス数 1010
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200