2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GB350/GB350S 21台目

1 :774RR :2022/05/28(土) 13:12:02.35 ID:EjFSaSPpr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください
GB350とGB350Sのスレです。
GB350 公式サイト
https://www.honda.co.jp/GB350/
次スレは>>980が立ててください
他の方が立てる場合は宣言してください

立てた後は誘導リンクを貼ってください
次スレが立つまでのレス減速と次スレ保守の協力をお願いします

前スレ
【HONDA】GB350/GB350S 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650709167/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :774RR (オッペケ Sr93-mA7v [126.157.99.174]):2022/06/03(金) 08:53:39 ID:DMmNBfGPr.net
ペール缶ってなんか劣化しそうでね

139 :774RR :2022/06/03(金) 10:11:02.80 ID:xKqJNcsMa.net
オーナーズマニュアルP91記載の推奨オイル、交換で大丈夫でしょ。
レースに参戦しているなら知らんがそんな御仁は殆ど居ないと思う。

故障せず前に進めば良い。 
あとは自己満足の世界ですかね。

140 :774RR :2022/06/03(金) 11:15:06.79 ID:CsvMABar0.net
純正でいいと思うがあえて変えるならツーリング向けとうたってる
MOTUL EXFREEDとかいいかもしれん、回すバイクじゃないからね

141 :774RR :2022/06/03(金) 11:17:06.64 ID:Zq60CGi1d.net
>>137
CT125と2台持ちで、俺もそれ。

142 :774RR :2022/06/03(金) 11:18:22.26 ID:4NTRZX080.net
タイヤもオイルも色々色々結局は自己満足だからね
ただ走ればただ動かなくならなければレベルなら何でもアリ
フィーリングの変化を実体験で知るとこだわりたくなるもん
最終的にはコストパフォーマンスだし

143 :774RR :2022/06/03(金) 12:02:34.42 ID:2C0zls4o0.net
G1は5Wってのが気になる
純正にこだわるならG2も部分合成で10Wだから
余裕あるならG3でも

144 :774RR :2022/06/03(金) 12:13:17.11 ID:OaisG1t9d.net
大事なことだったか?
低温側はそんな気にしなくていいと思うが

145 :774RR :2022/06/03(金) 13:36:23.54 ID:jg79288Tr.net
雹の被害あったやつおるか〜?

146 :774RR :2022/06/03(金) 14:27:29.89 ID:TaMvcuPg0.net
あれ車ボコボコになるんかな

147 :774RR :2022/06/03(金) 14:33:17.81 ID:jfkRHfGS0.net
Twitterで見ただけだけど、ボコボコだしフロントガラスも割れてたぞ

148 :774RR :2022/06/03(金) 14:36:27.99 ID:aReEC65Gd.net
バイクに乗ってる時だったら無事に済むのか?

149 :774RR :2022/06/03(金) 14:52:30.37 ID:2xKV9Q/qM.net
物理的に余計凹むでしょ

150 :774RR :2022/06/03(金) 15:04:24.02 ID:FSRSlpwUd.net
外保管で雹被害のとこに住んでるけど、防炎バイクカバーがズタボロに裂けてしまって、テールライトのメッキに傷が入ってた…

151 :774RR :2022/06/03(金) 15:05:22.61 ID:FSRSlpwUd.net
むしろそれくらいで済んで幸かな
今日は至る所でボコボコ、窓ガラスヒビだらけの車が走ってるよ

152 :774RR :2022/06/03(金) 19:58:07.29 ID:IvY6jqhd0.net
G1でもいいけど劣化が早いんよ。
2000kmぐらいでギアの入り具合が変わったり、振動がでかくなる。エンジン壊れるとかはないんだろうけど。
G2入れるるぐらいならG1のままか、G3入れた方が良い。
こまめ(3ヶ月とか)に変えるならG1でいいと思う。

個人の感想です。

153 :774RR :2022/06/03(金) 20:42:49.60 ID:nYFKcVZX0.net
2Lしか入らんし2000kmも走ったら交換時期でしょ

154 :774RR :2022/06/03(金) 21:05:14.31 ID:5joSIUGr0.net
空冷で2千キロも走るなよ

155 :774RR :2022/06/03(金) 21:07:17.09 ID:T4T3mtMX0.net
メーカー指定は3000kmだったような

156 :774RR :2022/06/03(金) 21:15:13.52 ID:UsTls9hM0.net
俺はこまめにオイル替えてるマンが出て来るぞ

157 :774RR :2022/06/03(金) 22:10:09.74 ID:JVBnFkNWd.net
>>154
空冷て関係あんの?

158 :774RR :2022/06/03(金) 22:10:56.78 ID:IvY6jqhd0.net
ごめんGBスレだった
3000km交換推奨だね。G1でいいかなw

159 :774RR :2022/06/03(金) 22:25:54.54 ID:2C0zls4o0.net
空冷は水冷と比較して熱条件に不利
ゆえにオイル環境に厳しい
いわゆる環境性能重視の柔らかいオイルより
やや固めの方が相応しい
ただし使用状況によるというのは言わずもがな

160 :774RR :2022/06/04(土) 00:03:07.52 ID:ggR4gdGo0.net
>>157
シリンダーのクリアランスが水冷と比較して広いからオイルが汚れやすいってどっかで見た

161 :774RR :2022/06/04(土) 07:14:54.11 ID:PYDejY6Y0.net
前回短期間の3000kmG2見てみたらまだ透明感あったんだよなー、もうちょっと引っ張れそう

162 :774RR :2022/06/04(土) 08:09:19.12 ID:cuw+90+70.net
空冷で熱的に不利なのは確かなんだけど、このバイクの場合はレブリミットや常用回転数が他のバイクに比べて異様なまでに低いので、オイルの劣化が早い感じはしないなあ。

163 :774RR (ワッチョイ 4358-KlaZ [118.8.251.0]):2022/06/04(土) 08:28:58 ID:+llKi6hA0.net
G1よりも安いAmazonで売ってるカストロールの10W-40入れてる

164 :774RR :2022/06/04(土) 12:42:57.18 ID:oEbY3Jcm0.net
ヘルメットも品薄と聞いてショップ行ってきたら欲しかったshoei のグラムスターのマットブラックの在庫あった。
俺のあたまXXLだからだね。

165 :774RR :2022/06/04(土) 14:10:47.31 ID:hXYRd75Or.net
大頭マウントは許される

166 :774RR :2022/06/04(土) 14:51:02.71 ID:ny4222r80.net
AZのMEB-012ならもっと安いよ

167 :774RR (ワッチョイ 93f3-mxYd [106.73.24.2]):2022/06/04(土) 15:25:34 ID:a2Pm7nSk0.net
通勤用のOGK KABUTO ASAGIを顎パーツ周辺のパーツがバラバラになる寸前まで使い倒したから
ダムトラックスのAKIRAを買ったんだけどなかなか良い。内装スカスカだしインカムも付かないし見た目だけだけど。
Z-7のチンカーテンとブレスガードが適合したからゴーグルの隙間も埋まっていい感じ(写真は付けてない)
https://i.imgur.com/VoEgAUt.jpg

168 :774RR (ワッチョイ 3f25-ZlPv [101.142.92.158]):2022/06/04(土) 15:26:51 ID:Gw2YwQ3+0.net
5月下旬に注文して、その時納期は年内になればラッキーと思っておいてと言われてたけど、さっき聞いたら納車7月か8月くらいの予定って。数ヶ月で納車!?。まだ教習所すら入校してないのに。免許取得がんばろ。

169 :774RR :2022/06/04(土) 16:48:02.12 ID:8Tl9UBYQa.net
>>164
グラムスターならインナー変えれば
どのサイズでも変更可能じゃなかったっけ?

170 :774RR :2022/06/04(土) 17:19:30.22 ID:Gw2YwQ3+0.net
>>169
XLとXXLは外径サイズが同じでしたので在庫のあるXXLの中にインナーを入れて調整してしました。けど調整費用3000円かかりますよ。頭のサイズをしっかり測ってピッタリになるように調整してくれますけど。

171 :774RR :2022/06/04(土) 17:22:01.60 ID:+tzhyUrA0.net
ショウエイのフィッティングはナップスより
ショウエイギャラリーが丁寧だったな

172 :774RR :2022/06/04(土) 17:50:16.75 ID:fr+0+cuJ0.net
>>168
今から免許の方が年内無理ちゃうか

173 :774RR :2022/06/04(土) 18:34:47.91 ID:Gw2YwQ3+0.net
>>172
7月半ばに入校します。2ヶ月で卒業したい。

174 :774RR :2022/06/04(土) 18:40:19.03 ID:I1josh2q0.net
土日と夜講習オプション盛っても2ヶ月はキツそう

175 :774RR :2022/06/04(土) 19:04:01.40 ID:Gw2YwQ3+0.net
>>174
そうなんですね。社会人なので中々昼間が難しいので。
夜オプションはつけましたが、さらにフレックス制度活用して半休も使いまくっても2ヶ月は難しいですか?

176 :774RR :2022/06/04(土) 19:08:39.95 ID:43LqG/Kp0.net
メット買い替えたいけどマジで品薄なんだな

177 :774RR :2022/06/04(土) 19:24:55.70 ID:VdbccmKLM.net
2ヶ月かけても取れないって、今そこまで予約取れないの?
入所待ちが一ヶ月半だから、その程度なんじゃ

178 :774RR :2022/06/04(土) 19:29:54.16 ID:xDzSh0ffd.net
>>176
グラムスターとかEXZEROあたりは在庫復活してるけどね 通販でも地元の二輪館でも在庫あった
ただ国外のメットが凄い値上がりしてるのは感じる
シンプソンM30とか1.5倍くらいになってた気がする

179 :774RR (ワッチョイ 83aa-Bwfb [220.47.34.244]):2022/06/04(土) 19:45:17 ID:EHE62J0T0.net
クラムスターLサイズで注文中だけど、Z7ではXLだったけど、試着で店員に勧められてLにした。やっぱりXLにすれば良かったかな。

180 :774RR (ワッチョイ 03aa-WF+j [60.126.68.104]):2022/06/04(土) 21:04:41 ID:5NdW6M9E0.net
コロナ騒ぎが起こる前ですら、シミュレーターの予約取れなくて2週間くらい待ったけど、今どうなってんだろ

181 :774RR (ワッチョイ ffbb-bxg7 [131.147.254.28]):2022/06/04(土) 21:09:00 ID:bx7l57GA0.net
>>175
7月あたりは大学生がわんさか入校する季節

182 :774RR :2022/06/04(土) 21:20:54.46 ID:dGw959co0.net
おれの知り合いも7月から通うって言ってたな
梅雨明けの頃が1年で一番混みそうだ
知らんけど

183 :774RR :2022/06/04(土) 21:29:32.30 ID:43LqG/Kp0.net
>>178
マジかー、近所に用品店が無いからドリームとYSPで探したけどショーエイアライは1ヶ月待ちって言われたよ

184 :774RR (ワッチョイ 4395-nqT1 [182.166.219.73]):2022/06/04(土) 21:40:13 ID:ny4222r80.net
>>167
シールド無しでゴーグルっていうのもええな
乗る上で不都合とかある?

185 :774RR (ワッチョイ 5341-3IdR [112.69.35.55]):2022/06/04(土) 21:44:19 ID:I1josh2q0.net
シュミレーション講習は人数制限あるし、頻繁にやってないから時間が合わんかったら、そこで足止めされて以降の予約取れないからね

186 :774RR (オッペケ Sre7-ZtCz [126.254.192.218]):2022/06/04(土) 21:54:39 ID:GnXZJQDlr.net
>>184
高速だと眼に対する風圧ヤバそう

187 :774RR (ワッチョイ 43ee-BOQj [118.240.241.150]):2022/06/04(土) 23:18:26 ID:hz9Cc9Rx0.net
これまで夏はジェットのサングラスで通してきたけど、ここ最近は一年を通じてフルフェイス+シールドじゃないと目が耐えられなくなったな

188 :774RR :2022/06/04(土) 23:57:43.47 ID:a2Pm7nSk0.net
>>184
チンカーテンとブレスガード付けてても隙間風の強さが想像以上にあったから高速乗る時と冬はシールド一択だなと思った
メーター70km/hくらいまでなら個人的には気持ち良く走れたし謎の高揚感もあったから
下道オンリーで夏ならゴーグルはアリかなと
メリットはスタイルだけしかないかもしれないけどスタイルが(個人的に)魅力の全てみたいなバイクだし楽しいよ

189 :774RR :2022/06/05(日) 05:11:01.45 ID:NPgwWu5UM.net
>>171
ショウエイギャラリー初めて知った
今は予約制なんだね

190 :774RR :2022/06/05(日) 08:50:40.19 ID:SgySUMLt0.net
ジェットは結構目にゴミ入るよね

191 :774RR :2022/06/05(日) 08:59:39.51 ID:ManiADL70.net
>>186
眼を保護するのがゴーグルなのに何を言ってんだか

192 :774RR :2022/06/05(日) 09:05:09.81 ID:rBAu2qEdM.net
>>175
去年普通免許ありで普通2輪取ったけど、4月入校で有給じゃんじゃん使って最短で予約入れて6月上旬に卒検だったよ
ド田舎の車校でコレだから、混むところならもっとかかるだろうね

193 :774RR :2022/06/05(日) 09:17:04.44 ID:UvbZdsbT0.net
>>173
4月9日入校→6月4日に卒業できたわ
夜間講習入れて、補習なしなら行けるはず

194 :774RR :2022/06/05(日) 09:24:53.84 ID:SYwoWqx1r.net
>>191
お前こそ何いってんだ?
ゴーグルに風圧かかって眼が圧迫されんだよ

195 :192 (ワッチョイ cf93-ifzb [153.180.62.197]):2022/06/05(日) 09:37:09 ID:UvbZdsbT0.net
今見直したら、有給は2日使ってた
その日は2回講習してた

4月はじゃんじゃん講習受けたけど、5月になって教習車が何台か故障して、そこからは週一で講習受けてた

まあ普通にやれば、最短で二ヶ月、長くて三ヶ月ってとこだろうなあ

あと卒検は一発で通るようにがんばれ
卒検代もったいないしな

196 :774RR :2022/06/05(日) 10:56:51.74 ID:ot8ppffB0.net
皆んなありがとう。毎日キャンセル待ちに通って最短めざします。ほんとこの歳で試験とか不安しかない。

197 :774RR (スップ Sd9f-cHB0 [1.72.7.62]):2022/06/05(日) 11:54:53 ID:r2U/uwMJd.net
ゴーグルの風圧とか気にせんでよろし
もともとバンドで圧迫してるし気にならん

198 :192 :2022/06/05(日) 11:59:00.22 ID:UvbZdsbT0.net
>>196
今年で48だけど、取れましたよ
そんなに気負わなくても大丈夫

199 :774RR :2022/06/05(日) 12:27:17.17 ID:ZsvwS+Tkd.net
教習より納車後の帰り道に気をつけて

200 :774RR :2022/06/05(日) 12:38:53.67 ID:ManiADL70.net
>>194
ナイロン製のレンズでも使ってる?
おれはスモールジェットにゴーグルで眼にはなんの問題もないが

201 :774RR :2022/06/05(日) 12:41:05.52 ID:Qxu8JwDA0.net
>>194
お前のゴーグルのサイズどうなってんだ
目に圧がかかるとか水中眼鏡以下なのか?

202 :774RR :2022/06/05(日) 13:25:02.19 ID:Q/LMMTDo0.net
モリワキショートフェンダー取付中
まだYouTubeで動画上げてる人も見当たらないし、サービスマニュアルは買ってないしで四苦八苦したけど、やっと最終段階のカプラー繋ぐだけ!
…ってとこまで来て、標準のハーネス(交換が必要)の根元でETCの電源用に分岐している事に気づいた
これだけは自分ではできない…電気屋の知り合いあたるしかないわ笑

203 :774RR :2022/06/05(日) 13:28:21.21 ID:ZN+GaHQ80.net
>>201
バスク・オムみたいなの付けてるよ。悪いか

204 :774RR :2022/06/05(日) 13:39:17.99 ID:i/voR8iW0.net
GBから乗り換えるつもりは一切ないけど、40台で取れるうちに取ろうと大型の入所日が7月に決まった。
リーマンだから土日だけでと思ってるが、枠の争奪が厳しいだな。

205 :774RR :2022/06/05(日) 14:22:35.42 ID:O9whCn6Sd.net
こりゃあ買い換えるな
取れるうちに取っとこうと思ったのなら
乗れるうちに乗っとこうと思うのは自然の流れ

206 :774RR :2022/06/05(日) 16:59:28.10 ID:0fBq69cK0.net
今朝空いてる都内をぐるっと流したけど
そういう走り方はちょうどいいな
普段クルマで通る道も新鮮

207 :774RR :2022/06/05(日) 17:21:21.65 ID:zNJsFl72M.net
やっぱり何に乗るとしても免許は初めから大型取るに限る

208 :774RR :2022/06/05(日) 17:27:38.25 ID:0PBFTCqh0.net
>>203
ミニオンやろw

209 :774RR :2022/06/05(日) 19:08:46.54 ID:GXTkPRYE0.net
中免(二輪普通免許)スレと化してるなw

210 :774RR :2022/06/05(日) 20:06:07.36 ID:s7gdJREB0.net
>>188
確かに夏はシールド外してゴーグルにすれば目の周り以外は涼しそうやな
SHUMAは夏も涼しいから効果分かりづらそうだけど、買い替えたら次やってもるわ

211 :774RR :2022/06/05(日) 20:18:01.51 ID:rBAu2qEdM.net
バイザーとゴーグルの組み合わせをミラーとクリアにする事で、日中と夜を簡単に使い分けられるって考え方もあるかなと思った

212 :774RR :2022/06/05(日) 20:52:06.97 ID:Co3Fbfjv0.net
シーソーペダルって便利っすか?

213 :774RR :2022/06/05(日) 20:57:10.76 ID:2qms/qE90.net
納車前はシーソーペダル外そうと思ってたけど今は超便利に使ってるる
ちょっと乗ればすぐに慣れたよ

214 :774RR :2022/06/05(日) 21:53:37.53 ID:TLZUjNYva.net
>>211
SHOEIならばフォトクロミックシールドが紫外線量で色かわるよ
値段は20,000円程度するけど

215 :774RR :2022/06/05(日) 22:03:52.23 ID:9uPONQNk0.net
>>210
ex-zero使ってます。
夏は風通していいだろうなって思っていたけど鼻と口元に日が当たって逆に暑いです。ノーズガード付けられるゴーグルなら少しは違うと思いますが。

216 :774RR :2022/06/06(月) 00:01:59.39 ID:qW+WL4be0.net
虫が無理だからフルフェ以外あり得んな俺は
シールドに当たって潰れた時もし顔だったらと思うとぞっとするわ

217 :774RR :2022/06/06(月) 00:41:29.64 ID:SIwMs68w0.net
>>212
俺はシーソーの方が好きだな靴痛まないし掻きあげるより操作しやすい

218 :774RR :2022/06/06(月) 01:08:12.56 ID:RQHYbW6c0.net
俺ももしカナブンやらセミやらデカいのが顔に直撃したら冷静でいられる自信ないしフルフェ一択だわ
たまに何かコツコツ当たるし

219 :774RR :2022/06/06(月) 03:05:51.27 ID:sEddPcsn0.net
半帽で友達の後ろ走ってて小石がよく顔に当たってからフルフェイスになったな…今思うと怖い

220 :774RR :2022/06/06(月) 08:22:25.91 ID:zyvvfHFWM.net
>>212
便利というか左足の前脛骨筋が疲れないのがいい
シーソーに慣れすぎて他のバイクに乗れない体になってそうで怖い

221 :774RR :2022/06/06(月) 08:49:11.17 ID:UHzHTxryd.net
左前足が楽だよな

222 :774RR :2022/06/06(月) 08:53:01.40 ID:MjGG8Udl0.net
左前足って犬か

223 :774RR :2022/06/06(月) 09:24:15.01 ID:uKgMQP1D0.net
昨日田舎道でGBに遭遇して後ろはじめて走った
聞こえる音そんなに大きくなかった

224 :774RR :2022/06/06(月) 09:55:31.47 ID:CeO0sD3U0.net
昨日信号待ちで後ろに同じヘッドライトが停まった
顔見たら怒ってる北島三郎みたいな怖いジジ様で
青ですかさずダッシュして逃げた

225 :774RR (ワッチョイ cfb0-+66E [153.220.46.128]):2022/06/06(月) 12:42:20 ID:mMm8AOY/0.net
納車1週間目で450kmのソロツー行ってきた
山道で2回もレブリミットに当ててしまったよ
シーソーペダルは落ち着いてるときは楽だけど、山道で少し慌てると逆を踏んじゃう
慣れるまでは前だけでやろうと思った

226 :774RR :2022/06/06(月) 18:13:09.90 ID:L6I1wSbU0.net
>>225
普通のシフトでもできるんだよけ?

227 :774RR :2022/06/06(月) 18:15:39.16 ID:L6I1wSbU0.net
>>182
一年で一番混むのは学生がいる年度末

228 :774RR :2022/06/06(月) 19:47:22.98 ID:V6v23NFYa.net
>>226
問題なくできるよ
俺は数回乗って普通のシフトチェンジの方がやりやすいと思ってシーソーとしてはほぼ使ってないかな
足の置き位置ワチャワチャするのが煩わしくなった

229 :774RR :2022/06/06(月) 22:37:53.88 ID:MjGG8Udl0.net
靴を傷めたくないとかインド人みたいにサンダルで乗る人にはシーソーペダルは良いかもしれんけど、やっぱ普通につま先でやる方が楽だな

230 :774RR :2022/06/07(火) 11:01:04.38 ID:rwegx4lX0.net
楽というか体が染み付いてるんだよね
知り合いがレブル1100DCT買ったんだけど、左手の指でのギアチェンジも今は慣れたって。

231 :774RR :2022/06/07(火) 12:24:45.55 ID:cLNGTLXLM.net
普通の上げ下げすると2速と3速の間の謎の-に入りやすくね?
シーソーでガンガン踏む方が安定するわ

232 :774RR :2022/06/07(火) 16:07:11.04 ID:QiPtg5k3d.net
>>232
わかる
デイトナのチェンジペダル入れたけど、1速→2速でニュートラ入っちゃう

233 :774RR :2022/06/07(火) 16:11:45.27 ID:JoAvgt+Rr.net
       ∧_∧
 (⌒⌒ヽ (  ・ω・)
(  ブー!! ゝ∪   )
 丶~ '´  (___)__)

234 :774RR :2022/06/07(火) 21:34:59.00 ID:odEekhC+0.net
大型の繋ぎに乗りたいけどまど買えるの?

235 :774RR :2022/06/07(火) 22:20:52.50 ID:5CPd2lJb0.net
犬型の紡ぎに撚りたいけどまだ飼えるの?

236 :774RR :2022/06/07(火) 23:08:41.49 ID:RNqG/KmH0.net
そりゃまあ金さえ出せば大概のものは買えんじゃね?

237 :774RR :2022/06/08(水) 00:24:56.66 ID:MBvOJVAp0.net
おれは金じゃ動かないよ

総レス数 1008
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200