2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax1200 part6

1 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:12.28 ID:cd4VeSkF.net
前スレ

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

333 :774RR:2022/10/30(日) 10:43:18.37 ID:Igh7s8+6.net
エンジンかからずで先週バイク屋さんに入院してアース不良の診断で元気よく帰ってきたんだけど
またエンジンかからなくなった、なにこれ
全然乗れなくて悲しい

334 :774RR:2022/10/30(日) 10:57:06.15 ID:lBSa70WW.net
>>333
バッテリーが新品ではないならCCA値が落ちてるんだろうし、俺らはエスパーじゃないんでこれ以上は憶測になり責任もてん

335 :774RR:2022/10/30(日) 12:43:15.58 ID:itt5D0us.net
>>333
バイク屋でアース不良と診断ってことは、クランキングしなかったと推測
セルモーター不良
セルスイッチ不良
配線の断線接触不良
あとなんだ?

すべて憶測だけど

336 :774RR:2022/10/31(月) 06:03:02.03 ID:lDibA0uy.net
>>334
最初から責任なんてない

337 :774RR:2022/10/31(月) 06:03:19.77 ID:lDibA0uy.net
>>335
その辺り

338 :774RR:2022/10/31(月) 08:06:19.70 ID:Rt3RhKsf.net
走行中にチェンジペダルのネジ外れて機能しなくなった
固定になったギアが二速だったのが不幸中の幸いで何とかバイク屋に辿り着けたけど信号待ちでクラッチ握りっぱなしって疲れるんだね…

339 :774RR:2022/10/31(月) 09:23:41.67 ID:BGNw6XC6.net
車載工具積もうず…。

340 :774RR:2022/10/31(月) 09:28:32.41 ID:ogluDbv7.net
>>336
発言に責任持とうや。ネットの向こうで打ってる人も人間だもの

341 :774RR:2022/10/31(月) 09:56:57.48 ID:ud8/Ml/J.net
車載工具のスペースにはETCが鎮座してるから何とかせねばと思った
ただ今回はジョイント部のネジが外れて"落ちてた"のでどうしようもなかったと思う(チェンジペダルが真下向いてブラブラしてた)

342 :774RR:2022/10/31(月) 10:08:42.75 ID:sjEsXLqU.net
とうばしめ

343 :774RR:2022/10/31(月) 11:32:17.48 ID:ul+o9+jM.net
>>340
どうやって責任取るつもり?

344 :774RR:2022/10/31(月) 11:33:16.98 ID:ul+o9+jM.net
ひろゆきじゃないけど
最後は自分でジャッジ出来ない人はダメだよ

345 :774RR:2022/10/31(月) 11:59:03.77 ID:BGNw6XC6.net
>>341
失敬、左様でしたか。

ウチのもタンデムシート下に車載器積んでるんで、工具はヘッドライト下に
合皮のポーチ付けて入れてる。出先でアクセルワイヤー切れた際は
ドライバーと六角レンチに助けられた。

346 :774RR:2022/10/31(月) 13:20:54.30 ID:ogluDbv7.net
>>343
「ウチに来いよ…」

347 :774RR:2022/10/31(月) 13:52:07.03 ID:E4LoRgHe.net
>>346
具体的に言えないなら
無責任な書き込みと同じだなw

348 :774RR:2022/10/31(月) 14:35:56.68 ID:f/ArVBwA.net
「ちょっと質問いいでしょうか?」で質問してた者です。
連投申し訳ないです。

投稿しても反映されず、ipアドレス変えるためにWifiの接続先を変えたり、
モバイル回線に切り替えたりして何度か投稿したら、翌日以降に投稿されたみたい。
多分全部投稿されたから、IPアドレスとかの規制じゃなくて、サーバーの遅延
のようです。

>>部品が足りなくてステムナットが着座しない可能性もある
やっぱり何かおかしい気がするので、今週末確認してみます。
そもそも購入時からかなり緩かったので、自然に緩んだというよりは
前オーナーが一度バラして、いじったような気がするので。

>>あと意外に勘違いするのがフローティングディスクのガタ。
段差を越えるときにガチャっというので、ブレーキとは関係なさそう。

別件でフロントブレーキの効きムラがあって、フロートピンはその時に調べました。
ガタというよりは固着を疑っていたのですが、固着はしてなさそう。というか、
そもそも純正のフロートピンはほとんど動かない?

ステムが緩んでいると、なぜかブレーキの効きムラが出るという
情報を見たので、もしかしたらステムを直したら、同時に効きムラも
治るかと期待しています。確かに最初にステムベアリングを締め込んだときに
効きムラも少し改善したので。

349 :774RR:2022/10/31(月) 14:51:30.26 ID:f/ArVBwA.net
>>329
328です。
やっぱり普通じゃないですよね。
ステム周りの情報で、ナット締めるのに猛烈なトルクが必要、なんてどこにもないですし。

バイクは個人売買で買ったので、バイク屋が責任持っているわけじゃないです。
だいぶ安く買ったので、その分DIYですね。

350 :774RR:2022/10/31(月) 18:28:09.16 ID:w7ESpWtV.net
>>349
色々とあーだこーだと試行錯誤を楽しめるようじゃないと古いバイクはキツイですよね。
その分解決できてから乗ったときの達成感はひとしおだと思うので頑張ってー

351 :774RR:2022/10/31(月) 21:40:21.49 ID:ogluDbv7.net
>>347
いや兄貴ジョーク書いただけなんだけど
そもそもお前さんが意味不明なこと言ってるの分かってる?
俺が何言っても俺のこと批判するのが見えてるじゃん。

352 :774RR:2022/10/31(月) 21:49:27.98 ID:o5LhtScv.net
>>351
久しぶりに書くが「日本語で頼む」

353 :774RR:2022/11/01(火) 00:36:48.94 ID:Qhkg3nno.net
>>351
変に絡まれてるけど、俺は便所の落書きでも読んでるのは人間だから無責任なことは書かないっていうのは同意
自分の気持ちの問題だよ
タバコ投げ捨てないとかと同じことだと思うよ

354 :774RR:2022/11/01(火) 05:17:16.53 ID:f0N6eSOM.net
>>353
全く違うけどなw

355 :774RR:2022/11/01(火) 07:51:52.70 ID:qWRQCEB+.net
誹謗中傷やら名誉毀損に該当するなら
それ相当の責任持って書き込みしたらいい
信念があるんだろ?戦う意志もあるだろう。
バイク修理屋さんの看板出して掲示板に書き込みしているわけじゃないわな
こんな掲示板の書き込みの修理を受け入れるかは
書き込みを読んだ本人次第と言う事は
当たり前だわな ひろゆきがその様な事を当初から
言っている。 
ウブな奴にココはそう言う場所という事を教えてあげた方が
よほど優しいってもんだしw

356 :774RR:2022/11/01(火) 08:58:54.57 ID:85JlFDuV.net
面倒くせえと嫌われる

357 :774RR:2022/11/01(火) 15:00:24.88 ID:w/YuB6hg.net
最初から面倒くさい事(責任云々)書くなって話

358 :774RR:2022/11/01(火) 17:02:56.94 ID:QBW6XJst.net
ジョークは大多数に当たり前にジョークと受け取ってもらえて、初めてジョークとして成り立つのであった
相手にセンスを求める時点でおわってるのです

359 :774RR:2022/11/01(火) 20:36:54.40 ID:4cy+YBgT.net
サービスエリアの駐車場で知らない人が相手に最近のバイクはみんなダメだって語ってるおっさんのイメージ

360 :774RR:2022/11/02(水) 07:15:02.21 ID:uYPeeGGT.net
その例えマジで分からない
誰かアホな俺に説明して?

361 :774RR:2022/11/02(水) 18:00:24.47 ID:bze2pSGx.net
99 2we10年目
なんか尋常じゃなく調子良いんだけど
壊れる前兆かね?ちょっと怖い
全部程よくバランスが良くてビビる

362 :774RR:2022/11/02(水) 19:39:56.88 ID:CxN0ltTb.net
その10年の中で「今がピーク」と思える程ならば、もしかすると…。

最近別の所有機で発電機故障したり、下駄の原2(新車購入3年目)でも
電気系統のトラブル起きたりと祟り目が続き、次はVmaxか?とヒヤヒヤしてる。

363 :774RR:2022/11/02(水) 20:18:55.74 ID:8D7CStuN.net
>>362
大丈夫。そんな時はまさかの冷蔵庫とか洗濯機。

364 :774RR:2022/11/02(水) 22:32:17.69 ID:usw6BhkH.net
>>363
そんな可愛いもんじゃないだろう。
エコキュートに1票だ。

365 :774RR:2022/11/02(水) 22:46:48.36 ID:CxN0ltTb.net
言われてみればその半月前にテレビが壊れたわ。

366 :774RR:2022/11/03(木) 00:29:09.55 ID:mp42dr1S.net
>>361
10年で乗り手が経年劣化して相対的に性能が上がったんだろ

367 :774RR:2022/11/03(木) 21:45:16.34 ID:KVqQMBFO.net
エンジン出力に対してフレーム剛性の無さは周知の事実だから、いい感じに出力が落ちてバランス取れてきたのかもね。
実際高速とか走ってるとリヤタイヤが暴れて見えるって後ろ走ってる仲間に良く言われるから。

368 :774RR:2022/11/04(金) 10:11:21.31 ID:qSbCTJ8T.net
それダメなヤツだろとw

369 :774RR:2022/11/06(日) 12:15:42.22 ID:ofaRpJq5.net
リアサスがお亡くなりになってんじゃ

370 :774RR:2022/11/06(日) 23:22:21.15 ID:Nej+rfFW.net
>>367
フレーム関係ねーし

371 :774RR:2022/11/07(月) 00:14:08.23 ID:ij9bkY1d.net
>>367
後ろからリヤが暴れて見えるならお前のバイクはポンコツだよ。

372 :774RR:2022/11/07(月) 00:20:38.06 ID:sR0uUktv.net
暴れるバイクを乗りこなす俺カッケーみたいな?

言われるフレーム剛性の弱さは外野から見てもわからないしテキトーにそれっぽい事言わなくていいから

373 :774RR:2022/11/07(月) 09:30:21.25 ID:l+Zv2DHf.net
高速でカープしてるときにグニャってなるくらいじゃない?
あとはしっかりと締めつけトルク掛けて
リアの補強でもしたら?

374 :774RR:2022/11/07(月) 12:48:08.58 ID:6DPs5BTE.net
具体的にどう弱いのか分からなかったけど、やっぱりその事で合ってたのか
カーブ中に後輪がヌルっと横にズレるようなあの感覚

375 :774RR:2022/11/07(月) 21:20:40.94 ID:lqnjye5i.net
後輪かどうかわからんが、直進してて横風で足元からすくわれるような感覚になるねこのバイク。

376 :774RR:2022/11/07(月) 21:33:47.47 ID:9TNIZGel.net
春一番が吹き荒れるアクアラインで死にそうな思いした。
ディッシュホイールが横風と相性悪いんじゃなかろうかと。

377 :774RR:2022/11/07(月) 23:18:47.74 ID:lqnjye5i.net
なんかそんな気がするね。ダイマグとかでラジアルタイヤ履いた人はどんな感じなんだろ

378 :774RR:2022/11/08(火) 00:09:17.85 ID:nqWlDYQ1.net
ダイマグでラジアルだがシートレール補強やらサブフレームやらエンジンハンガーやら色々やってるのでどれの効果か分からんけど後輪が弱いと感じることはない
少し固すぎるような気はする

379 :774RR:2022/11/11(金) 05:04:17.23 ID:jroCX7va.net
こないだ寝かせてたヤフオクで買った補強入りスイングアーム(3万ちょっと)をとうとう付けた
やっぱ全然変わるね、加速時のうねる感じが無くなってカッチカチになる、180あたりからのヨーは出るけど
それもだいぶ抑えられてる、何より怖さが無くなったのがデカい

フレーム補強だとたぶん一番効果あると思う
(今までやったの シートレール補強→ちょっとある サブフレーム→ゴミ エンジンハンガー→謎)

380 :774RR:2022/11/11(金) 05:09:44.71 ID:jroCX7va.net
ブイマって外野から見てわかるぐらい出てるよ
言われた事無きゃその程度の速度域って事なんだけど

381 :774RR:2022/11/11(金) 08:06:29.18 ID:kMewO75b.net
オーバーのスイングアームとシートレール補強は付けてるけど、ETCすら付けず街乗り専用ですw
ツーリングとか飛ばすのはR1の方が安心だしw

382 :774RR:2022/11/11(金) 09:20:05.53 ID:DmXX00Zh.net
>>381
なんか溶接部が弱いって聞いたけど?

383 :774RR:2022/11/11(金) 10:08:23.09 ID:kynlL6Bq.net
純正の肉厚タイヤとサスじゃあそりゃフワフワするわ、しかも車齢も重ねてるし
そもそもフレーム云々ってその辺りを全く加味してないライターが書いた
提灯記事から始まったんじゃね?

384 :774RR:2022/11/11(金) 11:00:23.90 ID:3MKOUdcB.net
純正タイヤの乗り心地はいい

385 :774RR:2022/11/11(金) 20:44:38.40 ID:jroCX7va.net
>>381
そういう話はどうでもいい
R1持ってるならR1でいいんじゃね?って感じ
うちはサブがトリッカーなんでブイマでどうするかって話にしかならんのよ
もっと新しくて速いの?

いらね

386 :774RR:2022/11/11(金) 21:18:58.29 ID:mWMfrZaw.net
へぇー、すごいね。

387 :774RR:2022/11/12(土) 00:16:50.74 ID:o9WuTicJ.net
サウナで年寄りの病気自慢聞かされるような無駄な時間だったなw

388 :774RR:2022/11/12(土) 00:28:32.63 ID:E45GSlWh.net
>>387
いい例えだね。
スピード出す自慢とかいちばん無意味で愚か。

389 :774RR:2022/11/12(土) 09:19:34.92 ID:LRUVTdFE.net
その程度の速度域(笑)とか書く割に新くて速いのイラネとか訳わかんないな。
そもそもVmaxて飛ばすバイクじゃないよ。

390 :774RR:2022/11/12(土) 09:23:45.52 ID:LRUVTdFE.net
>>382
うちのは標準長の方で、普通に何年も使ってるけど特に何か弱いとかは無さそうよ?
仮に剥がれとか起きたら直せばいいだけだし気にした事ないなー

391 :774RR:2022/11/12(土) 16:57:48.60 ID:CuszO4pn.net
エンジンかけたら左側のマフラーからボボボボボ…プシュ!ボボボボボボ…プシュ!ってな感じで変な排気するんですけど何なんでしょう
原因わかる方いますか?

392 :774RR:2022/11/12(土) 17:53:44.65 ID:8cznK3TD.net
虹エアかキャブだろうけど先ずプラグ見てみるな
どれかはシリンダー触ってぬるいやつ

393 :774RR:2022/11/12(土) 19:40:53.48 ID:WwsGw3ra.net
>>388
ホントそうなんだよな。犯罪犯してますってのを世界中にイキって自慢するんだからもうどうしようもない。

394 :774RR:2022/11/12(土) 19:44:12.12 ID:cKlo1W9l.net
コイツに限っちゃコイル破裂の電気逃げって可能性も有るんじゃね?
ともあれどれか1発燃焼状態が悪くて、未燃焼ガスがマフラーの中で
燃える=「プシュ!」だろうけど。

395 :774RR:2022/11/12(土) 20:11:23.50 ID:xkzMqqqd.net
>>390
メーカーが対策品出してるけど
リーコールではないのかな?
大丈夫なのは大丈夫なだけな話であって
その様な事例が有るってレベルなのかもね

396 :774RR:2022/11/13(日) 12:08:50.93 ID:q4k/7F60.net
>>395
そうなの?リコールで新品に変えてくれるとかなら嬉しいなw

397 :774RR:2022/11/17(木) 00:20:00.68 ID:B3/oCU85.net
またユーザー車検受けてきた。
前回ヘッドライトにバッ直リレーかまして光量余裕の2900だったので怖いもの見たさと言うかバッ直無しならどうなん?って冒険心で受けたら光量1300でアウト。

検査員「あー光量足りませんねぇ。もう一回。」
俺「少しアクセル吹かしていいですか?」
検査員「いやーそれはちょっと、、、」
俺「吹かしますね^^」
vmax「ぶーーん」
検査員「・・・合格。」
俺「あざした。」

ヘッドライトはバッ直じゃないとダメだね。

398 :774RR:2022/11/17(木) 10:55:43.64 ID:x7QPlWJ3.net
バッ直に小糸のハイパワーハロゲンH4Uで楽勝。
てかバッ直しててもホムセンの2球980円H4じゃ光量足りんかった。

399 :774RR:2022/11/17(木) 11:16:55.09 ID:QwsongOc.net
Vmax買った時、自作面倒だったのでライトアームのキット買って付けたけど、以来光量で落ちたことはないな。
だから気にしたことも無かったが、やっぱ標準のままだと厳しいんだね。

400 :774RR:2022/11/17(木) 13:59:32.93 ID:yGK3cxBX.net
テスター屋もバッテリー直結かまず聞いてくるしな。

401 :774RR:2022/11/17(木) 16:57:19.30 ID:QwsongOc.net
バッ直はヘッドライトだけでなく、コイルにも効くんだよな。
コイルの方は、特に低速の扱いがものすごく楽で、トルクフルになったわ。

402 :774RR:2022/11/17(木) 17:54:17.56 ID:qT2BSy7e.net
車検時のみデイトナライン通しているわ。カプラー類がゴチャゴチャして邪魔だし、ヘッドライトにも入らんし。

403 :774RR:2022/11/17(木) 21:12:32.45 ID:GEk3WdJr.net
LEDバルブで一発解決だよ。

404 :774RR:2022/11/18(金) 12:49:39.47 ID:BfkfUdzD.net
車検はバロン任せなんだけど、チラッと聞いた話、ヘッドライトの検査はアクセル全開でなんとか通ってるらしい。

405 :774RR:2022/11/19(土) 00:44:22.49 ID:XZy8pG3K.net
光量はともかくモノによっては光軸散ったりで、結局バルブに落ち着く。

406 :774RR:2022/11/19(土) 00:44:53.09 ID:XZy8pG3K.net
ハロゲン

407 :774RR:2022/11/19(土) 18:31:36.34 ID:J5jruYDy.net
国産のマトモなの使えばLEDバルブ最高だよ

408 :774RR:2022/11/19(土) 18:38:02.67 ID:rUe///PA.net
車検は通るけど純正だと暗すぎて夜道なんも見えない

409 :774RR:2022/11/19(土) 19:07:19.21 ID:99TR3nUh.net
俺のはハーネスだけで車検も通るし、暗くて困りもしないから、金掛けてLED化するのもなぁ。
その国産LEDって幾らくらいすんの?
バッ直ハーネス買うより安いなら、困ってる人には役に立つかもしれんよね。

410 :774RR:2022/11/19(土) 20:48:46.39 ID:5JpSxVo8.net
8000円ほどだったよ。
予備検査の業者がびっくりしてた。

ハーネス追加とか出来ればしたくない派だから助かったよ。

411 :774RR:2022/11/19(土) 23:16:20.86 ID:99TR3nUh.net
8,000円なら良いかもな。
ハーネスは安く買えたとしても、自分で取り付けできない人は工賃入れたらもっと掛かるだろうし。
それで車検通って明るいなら、困ってる人はそれで良いんじゃないかな。

412 :774RR:2022/11/20(日) 21:30:49.24 ID:kyS/UwNX.net
メインハーネスを1から高性能に作り直せば良いのかもだけど、さすがにそこまで出来るスキルが無いわ。
多少重くなっても良いから太い線で作れば思いのほか全体的に良くなりそうな気はする。

413 :774RR:2022/11/21(月) 09:08:04.22 ID:KYecchJA.net
趣味だからなぁ
なんだかんだで月五万くらいはバイクに使ってるかな

414 :774RR:2022/11/21(月) 12:45:37.09 ID:Oe80rhLE.net
俺は年2万くらいじゃないかな。
燃料含めても。

415 :774RR:2022/11/21(月) 13:03:44.06 ID:gX+NjkV0.net
そうなの
ツーリング行けば2〜3回給油するから高速料金と昼ご飯で一回1マンとして、2、3回乗るから
ツーだけで2、3万

416 :774RR:2022/11/21(月) 13:15:00.01 ID:e/4mo+lf.net
燃費終わっているからその辺流すくらいしか乗れてないわ。

417 :774RR:2022/11/21(月) 13:46:31.79 ID:gX+NjkV0.net
燃費の差ってあるよね
今まで3台乗ったけどliter辺り18キロ弱かな

418 :774RR:2022/11/21(月) 14:15:41.16 ID:XEhKZiTV.net
そこそこ手を入れてるので8km/lくらいの燃費…
通勤に使ってるけど四輪で行く回数が増えた(HVなので断然低燃費)
寒い方が快調だから最近はまた二輪通勤が盛り返してきた

419 :774RR:2022/11/21(月) 15:40:22.34 ID:9ZD2urmD.net
色々やって、満タンで200km走れるようになったときは嬉しかったな

420 :774RR:2022/11/25(金) 08:06:57.39 ID:Iwl5uEOT.net
>>419
そんなに伸びるの?

421 :774RR:2022/11/26(土) 08:03:32.94 ID:IY/82aYr.net
何もしなくても満タン200km走るだろ

422 :774RR:2022/11/26(土) 09:32:28.84 ID:QrIxHR5w.net
最低リッター14kmは走らんと無理

423 :774RR:2022/11/26(土) 09:41:22.92 ID:fLESZ5wp.net
ランプ付いて給油、11l㍑弱、大体180キロメートル走行かな

424 :774RR:2022/11/26(土) 10:42:17.40 ID:eT76MXOF.net
タイヤ交換しようと調べてたら今ってBATTLAXの180/55-17で25000円程度もするんだな…

425 :774RR:2022/11/26(土) 10:44:02.95 ID:QrIxHR5w.net
履けるのか?

426 :774RR:2022/11/26(土) 11:01:42.13 ID:og44PIPT.net
さすがに履けないのを買おうとするほどマヌケではないw
パイロットパワー3にするか悩む…それにしても本当にタイヤ値上がりしてるんだな

427 :774RR:2022/11/26(土) 17:51:35.12 ID:QrIxHR5w.net
いや、185/55R17なら結構多く売られてるタイヤなのでタイヤの中では比較的安く買えるはず
25000円なら安くないか?

185/55-17はバイアスだから180なら数出ないから大体定価売りで割高になるはず

428 :774RR:2022/11/26(土) 18:42:43.38 ID:gDQ0QMSt.net
Vマの純正は選択肢が少なくてなぁ。

120/180のセットなんてサーキットグレードからツーリングタイヤまで
選び放題じゃない。

429 :774RR:2022/11/26(土) 20:39:18.53 ID:JpENGQiN.net
銘柄お任せで前後タイヤ交換したら工賃込みで68000円くらいだったよ

430 :774RR:2022/11/27(日) 17:31:46.48 ID:PoISNPgi.net
いよいよバイクを降りる時が来たわ
ファイナル今下取りでどれくらいになるかな
名残惜しいが良い思い出や

431 :774RR:2022/11/27(日) 17:43:41.36 ID:LgZD/i1A.net
バイクを降りる奴が下取りしてどうする

432 :774RR:2022/11/27(日) 18:34:24.39 ID:gSlWA5yb.net
下取りと言うか買取りだろうな。降りるのなら。
買取りなら40くらいか。

433 :774RR:2022/11/27(日) 19:44:03.06 ID:3ysb6Do2.net
そんなに良い値段になるかな?
20万円くらいになっちゃうんじゃね?
不人気車だし

ヤフオクが良いと思われ。

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200