2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax1200 part6

1 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:12.28 ID:cd4VeSkF.net
前スレ

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

391 :774RR:2022/11/12(土) 16:57:48.60 ID:CuszO4pn.net
エンジンかけたら左側のマフラーからボボボボボ…プシュ!ボボボボボボ…プシュ!ってな感じで変な排気するんですけど何なんでしょう
原因わかる方いますか?

392 :774RR:2022/11/12(土) 17:53:44.65 ID:8cznK3TD.net
虹エアかキャブだろうけど先ずプラグ見てみるな
どれかはシリンダー触ってぬるいやつ

393 :774RR:2022/11/12(土) 19:40:53.48 ID:WwsGw3ra.net
>>388
ホントそうなんだよな。犯罪犯してますってのを世界中にイキって自慢するんだからもうどうしようもない。

394 :774RR:2022/11/12(土) 19:44:12.12 ID:cKlo1W9l.net
コイツに限っちゃコイル破裂の電気逃げって可能性も有るんじゃね?
ともあれどれか1発燃焼状態が悪くて、未燃焼ガスがマフラーの中で
燃える=「プシュ!」だろうけど。

395 :774RR:2022/11/12(土) 20:11:23.50 ID:xkzMqqqd.net
>>390
メーカーが対策品出してるけど
リーコールではないのかな?
大丈夫なのは大丈夫なだけな話であって
その様な事例が有るってレベルなのかもね

396 :774RR:2022/11/13(日) 12:08:50.93 ID:q4k/7F60.net
>>395
そうなの?リコールで新品に変えてくれるとかなら嬉しいなw

397 :774RR:2022/11/17(木) 00:20:00.68 ID:B3/oCU85.net
またユーザー車検受けてきた。
前回ヘッドライトにバッ直リレーかまして光量余裕の2900だったので怖いもの見たさと言うかバッ直無しならどうなん?って冒険心で受けたら光量1300でアウト。

検査員「あー光量足りませんねぇ。もう一回。」
俺「少しアクセル吹かしていいですか?」
検査員「いやーそれはちょっと、、、」
俺「吹かしますね^^」
vmax「ぶーーん」
検査員「・・・合格。」
俺「あざした。」

ヘッドライトはバッ直じゃないとダメだね。

398 :774RR:2022/11/17(木) 10:55:43.64 ID:x7QPlWJ3.net
バッ直に小糸のハイパワーハロゲンH4Uで楽勝。
てかバッ直しててもホムセンの2球980円H4じゃ光量足りんかった。

399 :774RR:2022/11/17(木) 11:16:55.09 ID:QwsongOc.net
Vmax買った時、自作面倒だったのでライトアームのキット買って付けたけど、以来光量で落ちたことはないな。
だから気にしたことも無かったが、やっぱ標準のままだと厳しいんだね。

400 :774RR:2022/11/17(木) 13:59:32.93 ID:yGK3cxBX.net
テスター屋もバッテリー直結かまず聞いてくるしな。

401 :774RR:2022/11/17(木) 16:57:19.30 ID:QwsongOc.net
バッ直はヘッドライトだけでなく、コイルにも効くんだよな。
コイルの方は、特に低速の扱いがものすごく楽で、トルクフルになったわ。

402 :774RR:2022/11/17(木) 17:54:17.56 ID:qT2BSy7e.net
車検時のみデイトナライン通しているわ。カプラー類がゴチャゴチャして邪魔だし、ヘッドライトにも入らんし。

403 :774RR:2022/11/17(木) 21:12:32.45 ID:GEk3WdJr.net
LEDバルブで一発解決だよ。

404 :774RR:2022/11/18(金) 12:49:39.47 ID:BfkfUdzD.net
車検はバロン任せなんだけど、チラッと聞いた話、ヘッドライトの検査はアクセル全開でなんとか通ってるらしい。

405 :774RR:2022/11/19(土) 00:44:22.49 ID:XZy8pG3K.net
光量はともかくモノによっては光軸散ったりで、結局バルブに落ち着く。

406 :774RR:2022/11/19(土) 00:44:53.09 ID:XZy8pG3K.net
ハロゲン

407 :774RR:2022/11/19(土) 18:31:36.34 ID:J5jruYDy.net
国産のマトモなの使えばLEDバルブ最高だよ

408 :774RR:2022/11/19(土) 18:38:02.67 ID:rUe///PA.net
車検は通るけど純正だと暗すぎて夜道なんも見えない

409 :774RR:2022/11/19(土) 19:07:19.21 ID:99TR3nUh.net
俺のはハーネスだけで車検も通るし、暗くて困りもしないから、金掛けてLED化するのもなぁ。
その国産LEDって幾らくらいすんの?
バッ直ハーネス買うより安いなら、困ってる人には役に立つかもしれんよね。

410 :774RR:2022/11/19(土) 20:48:46.39 ID:5JpSxVo8.net
8000円ほどだったよ。
予備検査の業者がびっくりしてた。

ハーネス追加とか出来ればしたくない派だから助かったよ。

411 :774RR:2022/11/19(土) 23:16:20.86 ID:99TR3nUh.net
8,000円なら良いかもな。
ハーネスは安く買えたとしても、自分で取り付けできない人は工賃入れたらもっと掛かるだろうし。
それで車検通って明るいなら、困ってる人はそれで良いんじゃないかな。

412 :774RR:2022/11/20(日) 21:30:49.24 ID:kyS/UwNX.net
メインハーネスを1から高性能に作り直せば良いのかもだけど、さすがにそこまで出来るスキルが無いわ。
多少重くなっても良いから太い線で作れば思いのほか全体的に良くなりそうな気はする。

413 :774RR:2022/11/21(月) 09:08:04.22 ID:KYecchJA.net
趣味だからなぁ
なんだかんだで月五万くらいはバイクに使ってるかな

414 :774RR:2022/11/21(月) 12:45:37.09 ID:Oe80rhLE.net
俺は年2万くらいじゃないかな。
燃料含めても。

415 :774RR:2022/11/21(月) 13:03:44.06 ID:gX+NjkV0.net
そうなの
ツーリング行けば2〜3回給油するから高速料金と昼ご飯で一回1マンとして、2、3回乗るから
ツーだけで2、3万

416 :774RR:2022/11/21(月) 13:15:00.01 ID:e/4mo+lf.net
燃費終わっているからその辺流すくらいしか乗れてないわ。

417 :774RR:2022/11/21(月) 13:46:31.79 ID:gX+NjkV0.net
燃費の差ってあるよね
今まで3台乗ったけどliter辺り18キロ弱かな

418 :774RR:2022/11/21(月) 14:15:41.16 ID:XEhKZiTV.net
そこそこ手を入れてるので8km/lくらいの燃費…
通勤に使ってるけど四輪で行く回数が増えた(HVなので断然低燃費)
寒い方が快調だから最近はまた二輪通勤が盛り返してきた

419 :774RR:2022/11/21(月) 15:40:22.34 ID:9ZD2urmD.net
色々やって、満タンで200km走れるようになったときは嬉しかったな

420 :774RR:2022/11/25(金) 08:06:57.39 ID:Iwl5uEOT.net
>>419
そんなに伸びるの?

421 :774RR:2022/11/26(土) 08:03:32.94 ID:IY/82aYr.net
何もしなくても満タン200km走るだろ

422 :774RR:2022/11/26(土) 09:32:28.84 ID:QrIxHR5w.net
最低リッター14kmは走らんと無理

423 :774RR:2022/11/26(土) 09:41:22.92 ID:fLESZ5wp.net
ランプ付いて給油、11l㍑弱、大体180キロメートル走行かな

424 :774RR:2022/11/26(土) 10:42:17.40 ID:eT76MXOF.net
タイヤ交換しようと調べてたら今ってBATTLAXの180/55-17で25000円程度もするんだな…

425 :774RR:2022/11/26(土) 10:44:02.95 ID:QrIxHR5w.net
履けるのか?

426 :774RR:2022/11/26(土) 11:01:42.13 ID:og44PIPT.net
さすがに履けないのを買おうとするほどマヌケではないw
パイロットパワー3にするか悩む…それにしても本当にタイヤ値上がりしてるんだな

427 :774RR:2022/11/26(土) 17:51:35.12 ID:QrIxHR5w.net
いや、185/55R17なら結構多く売られてるタイヤなのでタイヤの中では比較的安く買えるはず
25000円なら安くないか?

185/55-17はバイアスだから180なら数出ないから大体定価売りで割高になるはず

428 :774RR:2022/11/26(土) 18:42:43.38 ID:gDQ0QMSt.net
Vマの純正は選択肢が少なくてなぁ。

120/180のセットなんてサーキットグレードからツーリングタイヤまで
選び放題じゃない。

429 :774RR:2022/11/26(土) 20:39:18.53 ID:JpENGQiN.net
銘柄お任せで前後タイヤ交換したら工賃込みで68000円くらいだったよ

430 :774RR:2022/11/27(日) 17:31:46.48 ID:PoISNPgi.net
いよいよバイクを降りる時が来たわ
ファイナル今下取りでどれくらいになるかな
名残惜しいが良い思い出や

431 :774RR:2022/11/27(日) 17:43:41.36 ID:LgZD/i1A.net
バイクを降りる奴が下取りしてどうする

432 :774RR:2022/11/27(日) 18:34:24.39 ID:gSlWA5yb.net
下取りと言うか買取りだろうな。降りるのなら。
買取りなら40くらいか。

433 :774RR:2022/11/27(日) 19:44:03.06 ID:3ysb6Do2.net
そんなに良い値段になるかな?
20万円くらいになっちゃうんじゃね?
不人気車だし

ヤフオクが良いと思われ。

434 :774RR:2022/11/27(日) 20:18:43.43 ID:uMno6EqY.net
これってリザーブに切り替えてから何キロ走るのか気になる
170でランプついたから200くらいは走れんのかな?

435 :774RR:2022/11/27(日) 21:03:56.75 ID:lVZiWBnd.net
そんな計算も出来ないのか
とりあえず赤ランプ点きはじめたらガススタに入れよ

436 :774RR:2022/11/27(日) 21:25:40.47 ID:gSlWA5yb.net
>>434
いや、その状態でよく乗ってるな。
びっくり。

437 :774RR:2022/11/27(日) 22:05:06.27 ID:uMno6EqY.net
まだ買ってそんな経ってないからなぁ
本当に15l入ってんのかすら怪しいところ

438 :774RR:2022/11/28(月) 07:51:46.35 ID:lDEobIME.net
ファイナルかぁ
10,000キロ以下なら90万売り出しだなw
買取は30万がいいとこ
ヤフオクなら50万 
ヤフオクで、138万とか出している車両あるけど
売れる訳ない(ファイナルではない)

439 :774RR:2022/11/28(月) 07:53:44.28 ID:lDEobIME.net
170でランプ付いたらあと20位って思った方がいいね
あとは携行缶持参して予備タンク使い切りを試してもいいかも

440 :774RR:2022/11/28(月) 10:15:04.69 ID:ANTmLW2B.net
今ってちゃんとした携行缶にすら給油出来ない(してくれない)んだけど場所によっては出来るところあるの?

441 :774RR:2022/11/28(月) 10:26:57.31 ID:S2CaIFeZ.net
ガソリンスタンド事業所の皆様へ
令和2年2月1日からガソリンを携行缶等の容器に詰め替えて販売する場合、購入者の本人確認、使用目的の確認、販売記録を作成をすることが法令で義務づけられました。 ガソリンを詰め替え販売する場合、消防法令の基準に適合した容器であるかを確認してください。

みたい

442 :774RR:2022/11/28(月) 10:28:26.31 ID:S2CaIFeZ.net
後からタンクより抜いたっていいけどね

443 :774RR:2022/11/28(月) 10:30:08.74 ID:X9Pv3Qk2.net
明確化された事で逆にセルフでも店員が対応してくれる様になった所もある

444 :774RR:2022/11/28(月) 17:01:13.19 ID:XkIwRAQT.net
うちの地元はスタッフが入れてくれる免許証確認の上だけど
携行缶1リットル
これ無いと知らん道とか怖くて行けん

445 :774RR:2022/11/28(月) 17:22:49.92 ID:8dZCbkUG.net
灯油キュポキュポするポンプでバイクのタンクから移し替えてるわ>携行缶
ダイレクトにやるとジャバーするので、オイルジョッキに入れてから。

そういや春のツーリング前に移し替えて、そのまま放ったらかしだ。

446 :774RR:2022/12/01(木) 06:44:38.24 ID:oTLnqzUh.net
これ不人気車なの?

447 :774RR:2022/12/01(木) 06:54:25.22 ID:ERr80mEW.net
単純な人気は今でも相当あるけど、買ってまで乗る人は少ない。だから中古車価格も人気車種に比べるとかなり安い。
販売面では少なくとも不人気と言えるだろうね。
俺は不人気で嬉しいけどね。なんかあった時に代替車両が安く買えるから。
ホンダやカワサキの高額車種とか、気軽に乗っていけないし、怖くて離れることもできない。

448 :774RR:2022/12/01(木) 08:39:57.30 ID:beVetw9A.net
維持がなかなか大変だしね。あと乗り手のフィジカルかなり問われる。
少なくともセンスタ簡単にかけられる位は無いときついでしょ。

449 :774RR:2022/12/01(木) 08:43:10.75 ID:beVetw9A.net
立ち位置もよくわからないのもあるかな。
見た目がアメリカンとかクルーザーなのに、ハーレーみたいなイメージで乗るとおとなしいし、ポジションもネイキッドに近いしで。
でも不人気な方が良いからこのまま持続してほしいw

450 :774RR:2022/12/01(木) 10:16:47.81 ID:3jNW1eO0.net
>>446 1985頃の技術で馬力にだけ特化したからバイクとしてのバランスは低くて不完全な存在だからね

独特の存在感があって人気車種にはなった反面、メンテが難しくタマ数も多くてハズレも多いので値段は低め

451 :774RR:2022/12/01(木) 12:40:18.95 ID:4wqxRDji.net
重たいからじゃない?

452 :774RR:2022/12/01(木) 12:41:16.48 ID:4wqxRDji.net
ラオウモータースがバラしてくれるからまぁまぁ助かる

453 :774RR:2022/12/01(木) 13:07:40.78 ID:EqyxY51D.net
スピードメーターワイヤー切れた
ポチった

454 :774RR:2022/12/01(木) 14:56:14.25 ID:/QgLUUZ8.net
セイバー好きなだけで買って最初の1ヶ月くらいこのポンコツ買わなきゃ良かったなあって思ってたわ
2台目もVMAX買うかもしれないってくらいには好き

買い替える頃には乗れる車両ほとんどないかもしれないけど

455 :774RR:2022/12/01(木) 15:05:07.59 ID:mnDhLNN8.net
>>457
1700買えばいいよ

456 :774RR:2022/12/01(木) 15:05:25.64 ID:mnDhLNN8.net
>>454


457 :774RR:2022/12/01(木) 15:17:56.02 ID:3jNW1eO0.net
>>454 俺はライトニング
今は現車手放したが、ファイナル辺りの程度の良い奴が欲しいわ

無理

458 :774RR:2022/12/01(木) 15:32:55.39 ID:HEjkWiVd.net
>>457
ファイナルの純正は今、80後半くらいかね?
それも20,000以上走っていて

2、3年前は10,000以下じゃないと80オーバーしなかったけどね。

459 :774RR:2022/12/01(木) 17:10:33.16 ID:ERr80mEW.net
俺は99年か00年くらいの年式好きなんだけどね。シフトドラムの改善もされてるし、排ガス検査無いし、キャニスターも付いてないし。
新しいの買ってもどうせ中身劣化してるから、リセットするなら変わらんし。
なら車両価格安い方が部品にお金回せるので。

460 :774RR:2022/12/01(木) 17:29:38.17 ID:3jNW1eO0.net
そうだね~ファイナルエディションに拘りは無いから馴染みのバイク屋に頼んでいるんだが中々出てこないね~
でもそれよりは優先で国内の極上を探させているのが見つからない原因かも知れん

461 :774RR:2022/12/01(木) 19:12:41.78 ID:k932D8Ts.net
国内仕様待ちなんだぁ
球数少ないんじゃなかった?

462 :774RR:2022/12/01(木) 19:25:24.69 ID:ERr80mEW.net
国内をそのまま乗る?
それとも国内にVブースト付ける?
国内にVブースト付けるなら、逆車に国内イグナイターとメーター付けて、キャブセッティング変えて配線かました方が安くて手軽かも

463 :774RR:2022/12/01(木) 19:42:49.39 ID:PBvPi+Pz.net
逆車乗りだが国内のファイナルが欲しい
国内のファイナルが欲しいという意味ではない

464 :774RR:2022/12/01(木) 19:45:02.13 ID:r39KFS+h.net
逆車に国内ギヤじゃダメなのかな?

465 :774RR:2022/12/01(木) 19:46:02.62 ID:r39KFS+h.net
バグーのブーストキットあったね

466 :774RR:2022/12/01(木) 21:30:43.52 ID:gJPvP7W1.net
国内って~1994位だよね?
結構古いしタマ数もそんなに無いだろうに敢えて国内仕様を探す理由が知りたいな!
ファイナルに国内デフを突っ込んでるオイラの後学の為に教えて下さい。

467 :774RR:2022/12/01(木) 21:37:44.82 ID:wsq7IAYo.net
もう少し後まで出てる1997位?

468 :774RR:2022/12/01(木) 21:45:45.97 ID:b+qy0fC9.net
3UF国内は1999まであった。

469 :774RR:2022/12/01(木) 22:14:41.84 ID:SvlCBPM5.net
>>466 最後の〆のバイクにしたいからかな
フルパワーは乗ってたけどスピード出すとどうしても悪いところに不満が出て
結局速く走れる奴に乗り換えちゃったけど
今はゆっくり走っても楽しめる様になったから最後にはコレに戻ってきたい

Vブーストは要らないから綺麗な奴が欲しい

470 :774RR:2022/12/02(金) 00:20:14.87 ID:YImbgPxm.net
あー分からんでもないなぁ
確かにブーストなんてほとんど使わなくなったわ。
たまにバルブ固着防止の為に動かしてるけど、そんなもんやな。
ただ、年式が古いとボルトー本から古いので少しでも新しいのが欲しくてファイナル買ったんですが、人それぞれ考えがあるよね!
ありがと

471 :774RR:2022/12/02(金) 09:22:22.43 ID:uYk0z1fj.net
綺麗なVP20で走行16000km屋内保管
カムを3UFにしてウオタニ付き、キャブセッティングも145ps仕様にして、その他定番のもろもろのをヤフオク出そうか思案中

472 :774RR:2022/12/02(金) 09:37:47.62 ID:TJoTQshP.net
でもお高いんでしょう?

473 :774RR:2022/12/02(金) 12:13:13.69 ID:qwZ7Lnov.net
>>471
その他の変更点は?

474 :774RR:2022/12/02(金) 16:28:16.87 ID:aYUXirqG.net
3UFってカム違うの?
1FKが違うってのは知ってたが

475 :774RR:2022/12/02(金) 17:29:07.10 ID:te6ywZmq.net
ギヤ比違うんだよね

476 :774RR:2022/12/02(金) 19:10:44.74 ID:Q0B7y4HL.net
ヤフオクで35年前のヤツ
1,370,000って馬鹿じゃないの?

477 :774RR:2022/12/02(金) 19:14:19.50 ID:S2hl+L66.net
>>475
ギヤ比?
カムの作動角の事?
スプロケが違うの?

478 :774RR:2022/12/02(金) 19:23:55.17 ID:TJoTQshP.net
ファイナルと混ざってる

479 :774RR:2022/12/02(金) 19:24:52.90 ID:aYUXirqG.net
カムの高さや面ならイメージつくが、ギア比ってのが。
確かに最終のエンジンは2WFなはずだから、カムシャフトは他と違うが、カムの作用面の話だったかと思ったが。
カムシャフト自体は2WF以外(1FK除く)は同じかと思ってたけど。

まさかだけど、ギア比って、デフの話してないよね。

480 :774RR:2022/12/02(金) 20:15:45.25 ID:3TShJ8GD.net
>>479
南アフリカ仕様だけカムが違うのよ。135psのやつね。
他は全部同じで、国内仕様もフルパワーのカムがついてる。たまたまカム買ったのが国内仕様だったというわけ

481 :774RR:2022/12/02(金) 20:17:10.67 ID:3TShJ8GD.net
ちなみにVP20は全部その135ps仕様だからフルパワーは存在しない。

482 :774RR:2022/12/02(金) 20:18:42.30 ID:9++meZbv.net
>>480
>>471のカムはなに?>>471がテキトウにホラ吹いたって事?

483 :774RR:2022/12/02(金) 20:24:52.43 ID:3TShJ8GD.net
>>477
あれは1FKっていう初期型で、価値あると思うよ。
マフラーもノーマルなのにあれだけは違うし、サイドカバーも単体ならバンバン入札されるロゴがプレスのやつ。
部品だけ見てもバラして売ったら軽く60万超えるでしょうにね。
ダイマグホイール20万
オーリンズフォーク20万
スタックst700が8万
サイドカバー2万
ロッキードキャリパー10万
ローター3万
ブレンボの削りマスター3万✖2で6万
シート3万
ぱっと見見える範囲でそれくらいだし、あんだけ金かけるこだわりの仕様だろうから細かいの見たら高い部品使ったりしてるとおもうよ。

俺がファイナル乗ってなくてVmax乗りたかったら安いくらいに思うよ。

484 :774RR:2022/12/02(金) 20:27:01.69 ID:3TShJ8GD.net
>>482
え?なんでそうなんの?
3UFはフルパワーカムで、VP20は南アフリカ仕様のへぼいカムが入ってる。
だから3UFのカムを入れてキャブセッティングは1FKの番手にしたよって話だよ。

485 :774RR:2022/12/02(金) 21:49:54.13 ID:aYUXirqG.net
まぁだいたいわかったわ。
ヘボいカムシャフトを普通のカムシャフトに変えたわけだよな。
つーか、カムの話してんのに、ギア比が違うとか紛らわしいんだわ全く。

486 :774RR:2022/12/02(金) 21:51:51.62 ID:AXtQMb6X.net
フルパワーって1FKだけだよね。
よくフルパワーって言われる2LT含め後はカムもキャブもマフラーも違うから。
っても、あくまで完調状態の話やし、今のバイクのレベルから考えたら俺は誤差位と思ってるけどね。
ただ、vmaxだから乗ってるってだけだな。

487 :774RR:2022/12/02(金) 21:53:43.51 ID:AXtQMb6X.net
>>485
ま、そこは3UF繋がりでデフのことだったとしてあげよーよ。

488 :774RR:2022/12/02(金) 21:56:30.73 ID:m0bp6viB.net
こんなにこのスレ盛り上がってるの珍しいからもっとやれ

489 :774RR:2022/12/02(金) 22:09:50.16 ID:aYUXirqG.net
>>486
俺もフルパワーは1985年の1FKだけだと思ってる。
でも自分はそう思うだけで、カリフォルニア、欧州、日本、共通仕様以外をフルパワーという人に対してとやかく言うつもりは毛頭ない。
メーカーがそれぞれの仕様の詳細諸元を公表してないので、どう考えようとある意味自由かと思う。
かく言う俺も2LTがメーターもキロ表示で最高と信じて乗ってる。

信じるのものは救われるのじゃ(笑)

490 :774RR:2022/12/02(金) 22:10:26.86 ID:3TShJ8GD.net
>>485
ギアの話なんて俺はしてないよ

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200