2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax1200 part6

1 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:12.28 ID:cd4VeSkF.net
前スレ

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

435 :774RR:2022/11/27(日) 21:03:56.75 ID:lVZiWBnd.net
そんな計算も出来ないのか
とりあえず赤ランプ点きはじめたらガススタに入れよ

436 :774RR:2022/11/27(日) 21:25:40.47 ID:gSlWA5yb.net
>>434
いや、その状態でよく乗ってるな。
びっくり。

437 :774RR:2022/11/27(日) 22:05:06.27 ID:uMno6EqY.net
まだ買ってそんな経ってないからなぁ
本当に15l入ってんのかすら怪しいところ

438 :774RR:2022/11/28(月) 07:51:46.35 ID:lDEobIME.net
ファイナルかぁ
10,000キロ以下なら90万売り出しだなw
買取は30万がいいとこ
ヤフオクなら50万 
ヤフオクで、138万とか出している車両あるけど
売れる訳ない(ファイナルではない)

439 :774RR:2022/11/28(月) 07:53:44.28 ID:lDEobIME.net
170でランプ付いたらあと20位って思った方がいいね
あとは携行缶持参して予備タンク使い切りを試してもいいかも

440 :774RR:2022/11/28(月) 10:15:04.69 ID:ANTmLW2B.net
今ってちゃんとした携行缶にすら給油出来ない(してくれない)んだけど場所によっては出来るところあるの?

441 :774RR:2022/11/28(月) 10:26:57.31 ID:S2CaIFeZ.net
ガソリンスタンド事業所の皆様へ
令和2年2月1日からガソリンを携行缶等の容器に詰め替えて販売する場合、購入者の本人確認、使用目的の確認、販売記録を作成をすることが法令で義務づけられました。 ガソリンを詰め替え販売する場合、消防法令の基準に適合した容器であるかを確認してください。

みたい

442 :774RR:2022/11/28(月) 10:28:26.31 ID:S2CaIFeZ.net
後からタンクより抜いたっていいけどね

443 :774RR:2022/11/28(月) 10:30:08.74 ID:X9Pv3Qk2.net
明確化された事で逆にセルフでも店員が対応してくれる様になった所もある

444 :774RR:2022/11/28(月) 17:01:13.19 ID:XkIwRAQT.net
うちの地元はスタッフが入れてくれる免許証確認の上だけど
携行缶1リットル
これ無いと知らん道とか怖くて行けん

445 :774RR:2022/11/28(月) 17:22:49.92 ID:8dZCbkUG.net
灯油キュポキュポするポンプでバイクのタンクから移し替えてるわ>携行缶
ダイレクトにやるとジャバーするので、オイルジョッキに入れてから。

そういや春のツーリング前に移し替えて、そのまま放ったらかしだ。

446 :774RR:2022/12/01(木) 06:44:38.24 ID:oTLnqzUh.net
これ不人気車なの?

447 :774RR:2022/12/01(木) 06:54:25.22 ID:ERr80mEW.net
単純な人気は今でも相当あるけど、買ってまで乗る人は少ない。だから中古車価格も人気車種に比べるとかなり安い。
販売面では少なくとも不人気と言えるだろうね。
俺は不人気で嬉しいけどね。なんかあった時に代替車両が安く買えるから。
ホンダやカワサキの高額車種とか、気軽に乗っていけないし、怖くて離れることもできない。

448 :774RR:2022/12/01(木) 08:39:57.30 ID:beVetw9A.net
維持がなかなか大変だしね。あと乗り手のフィジカルかなり問われる。
少なくともセンスタ簡単にかけられる位は無いときついでしょ。

449 :774RR:2022/12/01(木) 08:43:10.75 ID:beVetw9A.net
立ち位置もよくわからないのもあるかな。
見た目がアメリカンとかクルーザーなのに、ハーレーみたいなイメージで乗るとおとなしいし、ポジションもネイキッドに近いしで。
でも不人気な方が良いからこのまま持続してほしいw

450 :774RR:2022/12/01(木) 10:16:47.81 ID:3jNW1eO0.net
>>446 1985頃の技術で馬力にだけ特化したからバイクとしてのバランスは低くて不完全な存在だからね

独特の存在感があって人気車種にはなった反面、メンテが難しくタマ数も多くてハズレも多いので値段は低め

451 :774RR:2022/12/01(木) 12:40:18.95 ID:4wqxRDji.net
重たいからじゃない?

452 :774RR:2022/12/01(木) 12:41:16.48 ID:4wqxRDji.net
ラオウモータースがバラしてくれるからまぁまぁ助かる

453 :774RR:2022/12/01(木) 13:07:40.78 ID:EqyxY51D.net
スピードメーターワイヤー切れた
ポチった

454 :774RR:2022/12/01(木) 14:56:14.25 ID:/QgLUUZ8.net
セイバー好きなだけで買って最初の1ヶ月くらいこのポンコツ買わなきゃ良かったなあって思ってたわ
2台目もVMAX買うかもしれないってくらいには好き

買い替える頃には乗れる車両ほとんどないかもしれないけど

455 :774RR:2022/12/01(木) 15:05:07.59 ID:mnDhLNN8.net
>>457
1700買えばいいよ

456 :774RR:2022/12/01(木) 15:05:25.64 ID:mnDhLNN8.net
>>454


457 :774RR:2022/12/01(木) 15:17:56.02 ID:3jNW1eO0.net
>>454 俺はライトニング
今は現車手放したが、ファイナル辺りの程度の良い奴が欲しいわ

無理

458 :774RR:2022/12/01(木) 15:32:55.39 ID:HEjkWiVd.net
>>457
ファイナルの純正は今、80後半くらいかね?
それも20,000以上走っていて

2、3年前は10,000以下じゃないと80オーバーしなかったけどね。

459 :774RR:2022/12/01(木) 17:10:33.16 ID:ERr80mEW.net
俺は99年か00年くらいの年式好きなんだけどね。シフトドラムの改善もされてるし、排ガス検査無いし、キャニスターも付いてないし。
新しいの買ってもどうせ中身劣化してるから、リセットするなら変わらんし。
なら車両価格安い方が部品にお金回せるので。

460 :774RR:2022/12/01(木) 17:29:38.17 ID:3jNW1eO0.net
そうだね~ファイナルエディションに拘りは無いから馴染みのバイク屋に頼んでいるんだが中々出てこないね~
でもそれよりは優先で国内の極上を探させているのが見つからない原因かも知れん

461 :774RR:2022/12/01(木) 19:12:41.78 ID:k932D8Ts.net
国内仕様待ちなんだぁ
球数少ないんじゃなかった?

462 :774RR:2022/12/01(木) 19:25:24.69 ID:ERr80mEW.net
国内をそのまま乗る?
それとも国内にVブースト付ける?
国内にVブースト付けるなら、逆車に国内イグナイターとメーター付けて、キャブセッティング変えて配線かました方が安くて手軽かも

463 :774RR:2022/12/01(木) 19:42:49.39 ID:PBvPi+Pz.net
逆車乗りだが国内のファイナルが欲しい
国内のファイナルが欲しいという意味ではない

464 :774RR:2022/12/01(木) 19:45:02.13 ID:r39KFS+h.net
逆車に国内ギヤじゃダメなのかな?

465 :774RR:2022/12/01(木) 19:46:02.62 ID:r39KFS+h.net
バグーのブーストキットあったね

466 :774RR:2022/12/01(木) 21:30:43.52 ID:gJPvP7W1.net
国内って~1994位だよね?
結構古いしタマ数もそんなに無いだろうに敢えて国内仕様を探す理由が知りたいな!
ファイナルに国内デフを突っ込んでるオイラの後学の為に教えて下さい。

467 :774RR:2022/12/01(木) 21:37:44.82 ID:wsq7IAYo.net
もう少し後まで出てる1997位?

468 :774RR:2022/12/01(木) 21:45:45.97 ID:b+qy0fC9.net
3UF国内は1999まであった。

469 :774RR:2022/12/01(木) 22:14:41.84 ID:SvlCBPM5.net
>>466 最後の〆のバイクにしたいからかな
フルパワーは乗ってたけどスピード出すとどうしても悪いところに不満が出て
結局速く走れる奴に乗り換えちゃったけど
今はゆっくり走っても楽しめる様になったから最後にはコレに戻ってきたい

Vブーストは要らないから綺麗な奴が欲しい

470 :774RR:2022/12/02(金) 00:20:14.87 ID:YImbgPxm.net
あー分からんでもないなぁ
確かにブーストなんてほとんど使わなくなったわ。
たまにバルブ固着防止の為に動かしてるけど、そんなもんやな。
ただ、年式が古いとボルトー本から古いので少しでも新しいのが欲しくてファイナル買ったんですが、人それぞれ考えがあるよね!
ありがと

471 :774RR:2022/12/02(金) 09:22:22.43 ID:uYk0z1fj.net
綺麗なVP20で走行16000km屋内保管
カムを3UFにしてウオタニ付き、キャブセッティングも145ps仕様にして、その他定番のもろもろのをヤフオク出そうか思案中

472 :774RR:2022/12/02(金) 09:37:47.62 ID:TJoTQshP.net
でもお高いんでしょう?

473 :774RR:2022/12/02(金) 12:13:13.69 ID:qwZ7Lnov.net
>>471
その他の変更点は?

474 :774RR:2022/12/02(金) 16:28:16.87 ID:aYUXirqG.net
3UFってカム違うの?
1FKが違うってのは知ってたが

475 :774RR:2022/12/02(金) 17:29:07.10 ID:te6ywZmq.net
ギヤ比違うんだよね

476 :774RR:2022/12/02(金) 19:10:44.74 ID:Q0B7y4HL.net
ヤフオクで35年前のヤツ
1,370,000って馬鹿じゃないの?

477 :774RR:2022/12/02(金) 19:14:19.50 ID:S2hl+L66.net
>>475
ギヤ比?
カムの作動角の事?
スプロケが違うの?

478 :774RR:2022/12/02(金) 19:23:55.17 ID:TJoTQshP.net
ファイナルと混ざってる

479 :774RR:2022/12/02(金) 19:24:52.90 ID:aYUXirqG.net
カムの高さや面ならイメージつくが、ギア比ってのが。
確かに最終のエンジンは2WFなはずだから、カムシャフトは他と違うが、カムの作用面の話だったかと思ったが。
カムシャフト自体は2WF以外(1FK除く)は同じかと思ってたけど。

まさかだけど、ギア比って、デフの話してないよね。

480 :774RR:2022/12/02(金) 20:15:45.25 ID:3TShJ8GD.net
>>479
南アフリカ仕様だけカムが違うのよ。135psのやつね。
他は全部同じで、国内仕様もフルパワーのカムがついてる。たまたまカム買ったのが国内仕様だったというわけ

481 :774RR:2022/12/02(金) 20:17:10.67 ID:3TShJ8GD.net
ちなみにVP20は全部その135ps仕様だからフルパワーは存在しない。

482 :774RR:2022/12/02(金) 20:18:42.30 ID:9++meZbv.net
>>480
>>471のカムはなに?>>471がテキトウにホラ吹いたって事?

483 :774RR:2022/12/02(金) 20:24:52.43 ID:3TShJ8GD.net
>>477
あれは1FKっていう初期型で、価値あると思うよ。
マフラーもノーマルなのにあれだけは違うし、サイドカバーも単体ならバンバン入札されるロゴがプレスのやつ。
部品だけ見てもバラして売ったら軽く60万超えるでしょうにね。
ダイマグホイール20万
オーリンズフォーク20万
スタックst700が8万
サイドカバー2万
ロッキードキャリパー10万
ローター3万
ブレンボの削りマスター3万✖2で6万
シート3万
ぱっと見見える範囲でそれくらいだし、あんだけ金かけるこだわりの仕様だろうから細かいの見たら高い部品使ったりしてるとおもうよ。

俺がファイナル乗ってなくてVmax乗りたかったら安いくらいに思うよ。

484 :774RR:2022/12/02(金) 20:27:01.69 ID:3TShJ8GD.net
>>482
え?なんでそうなんの?
3UFはフルパワーカムで、VP20は南アフリカ仕様のへぼいカムが入ってる。
だから3UFのカムを入れてキャブセッティングは1FKの番手にしたよって話だよ。

485 :774RR:2022/12/02(金) 21:49:54.13 ID:aYUXirqG.net
まぁだいたいわかったわ。
ヘボいカムシャフトを普通のカムシャフトに変えたわけだよな。
つーか、カムの話してんのに、ギア比が違うとか紛らわしいんだわ全く。

486 :774RR:2022/12/02(金) 21:51:51.62 ID:AXtQMb6X.net
フルパワーって1FKだけだよね。
よくフルパワーって言われる2LT含め後はカムもキャブもマフラーも違うから。
っても、あくまで完調状態の話やし、今のバイクのレベルから考えたら俺は誤差位と思ってるけどね。
ただ、vmaxだから乗ってるってだけだな。

487 :774RR:2022/12/02(金) 21:53:43.51 ID:AXtQMb6X.net
>>485
ま、そこは3UF繋がりでデフのことだったとしてあげよーよ。

488 :774RR:2022/12/02(金) 21:56:30.73 ID:m0bp6viB.net
こんなにこのスレ盛り上がってるの珍しいからもっとやれ

489 :774RR:2022/12/02(金) 22:09:50.16 ID:aYUXirqG.net
>>486
俺もフルパワーは1985年の1FKだけだと思ってる。
でも自分はそう思うだけで、カリフォルニア、欧州、日本、共通仕様以外をフルパワーという人に対してとやかく言うつもりは毛頭ない。
メーカーがそれぞれの仕様の詳細諸元を公表してないので、どう考えようとある意味自由かと思う。
かく言う俺も2LTがメーターもキロ表示で最高と信じて乗ってる。

信じるのものは救われるのじゃ(笑)

490 :774RR:2022/12/02(金) 22:10:26.86 ID:3TShJ8GD.net
>>485
ギアの話なんて俺はしてないよ

491 :774RR:2022/12/02(金) 22:13:19.12 ID:m0bp6viB.net
南アだけどあのパワーと車体を扱いきれない俺からしたら調子がいいならどこの奴でもいいんだ

492 :774RR:2022/12/03(土) 07:01:06.13 ID:6hOkPfJE.net
>>483
バラしたらね
87年式はないわ
案の定ずーっと放置だし

493 :774RR:2022/12/03(土) 07:46:31.28 ID:19Xya94C.net
走行距離不明w
買うかよ
50万ならバラして利益あるなw

494 :774RR:2022/12/04(日) 08:19:32.20 ID:n7A1qSow.net
Vmax1200は旧車の部類だけど
所謂、高価になる 『旧車』にはならないよね

カワサキ車両みたいに 猫も杓子も 欲しいという
ニワカライダーがvmaxをチョイスしないからね

俺はこのままの状態で進んでほしいね

495 :774RR:2022/12/04(日) 08:26:45.43 ID:58OX837o.net
見た目とエンジン以外がアレなら後は全部許容するくらいの広い心で乗ってもらいたいものだ。
自分で勝手に期待して乗ってから文句言う奴には乗ってほしく無い。
最終でも80年代前半の部品と技術で作られてるんだから、勝手な期待すんなって感じ。
不人気大いに結構。むしろ被らないし嬉しい。

496 :774RR:2022/12/04(日) 15:09:41.13 ID:C96mtwR0.net
>>495
そうだな

497 :774RR:2022/12/06(火) 06:26:43.69 ID:36zVkTL8.net
でも出先ですれ違うと嬉しいよな

498 :774RR:2022/12/06(火) 15:55:56.82 ID:5D8iHZo5.net
最後に出会ったの1700やったな
地元で一回も見てないかも
でもバイク屋に用事で行くと車検待ちとか修理終わりで見かける不思議

499 :774RR:2022/12/06(火) 17:49:20.67 ID:cdZSQ/uq.net
オレの行動範囲なら近場ツーリングで毎回5台はすれ違う
1200の方な

500 :774RR:2022/12/06(火) 20:02:06.93 ID:vFXqWvR8.net
>>498
鑑賞用
盆栽程手を掛けない

501 :774RR:2022/12/08(木) 13:50:43.54 ID:9U14CS0J.net
アナログ点火車は点火系のリペアが手に入り難いので
手を出さない方が無難

502 :774RR:2022/12/09(金) 19:49:38.78 ID:9rAu99tE.net
しかし純正に拘らなければなんとかなるのがアナログである

503 :774RR:2022/12/12(月) 12:01:59.84 ID:RO7M+G9N.net
純正意外でも簡単に手に入るのがデジタル点火

504 :774RR:2022/12/13(火) 22:05:44.30 ID:7s5oudQg.net
何も考えずにライジンサン買ったらデカかった
せっかくのフィン2列くらい折ったわ

505 :774RR:2022/12/14(水) 14:50:16.99 ID:XkmjoCjd.net
近々エンジン逝きそうだから載せ替えたい。
高年式に乗り換えるよか排ガス顔パスできる今のがいい。

506 :774RR:2022/12/14(水) 19:07:34.51 ID:XLMyFYwH.net
>>505
お前の顔でパスすんじゃなくそう言う法律なの
捨てろよクズ鉄は

507 :774RR:2022/12/14(水) 19:36:55.55 ID:9yHxutlZ.net
久しぶりにvmaxオーナーらしいクソみたいなレスを見たw

508 :774RR:2022/12/15(木) 10:11:03.23 ID:GzRiJIvh.net
ヤフオクで買ったvmaxが届いて センスタ掛けようと頑張ったけど結局出来なかった。リヤタイヤを雑誌に載せるとやり易いみたいだな 後からやってみよう

509 :774RR:2022/12/15(木) 11:20:47.94 ID:MIeQ9CBv.net
>>508
タイヤ外径変わってると上げにくいかも

510 :774RR:2022/12/15(木) 12:58:36.74 ID:PtOm/+I4.net
>>508
センスタ絶対無理と思ってもコツをつかんだら簡単なんだよ。
かけたらおろせなくなってあせるけどね。

511 :774RR:2022/12/15(木) 15:50:13.36 ID:nGBnfRzN.net
ローダウンの悪寒

512 :774RR:2022/12/15(木) 16:29:31.53 ID:YaA7g/pi.net
なぜ漫画?

513 :774RR:2022/12/15(木) 16:33:12.39 ID:6ikhcDjw.net
雑誌と書かれて漫画と読む

たまには活字の書物も読んだほうが

514 :774RR:2022/12/15(木) 16:49:19.55 ID:Fpn6W+Qo.net
ダメだ…
何を言ってるかわからない

515 :774RR:2022/12/15(木) 17:12:41.67 ID:QGgFmwcG.net
リヤタイヤ高くしたらよけい上がらくない?
スタンドの踏む所に片足で乗ってしまって、グラブバーをリア持ち上げる気持ちで引っ張り上げる
スタンドの設置とグラブバーの幅を全身で広げるような

卸すのが今でも怖い

516 :774RR:2022/12/15(木) 17:13:15.32 ID:QGgFmwcG.net
接地のタイポ

517 :774RR:2022/12/15(木) 17:14:15.07 ID:QGgFmwcG.net
連投すまない
タイヤ高くしとくの合ってるな
イメージ間違った

518 :774RR:2022/12/15(木) 17:54:53.49 ID:6tEEeC7m.net
そう?
外径小さくなると上方向に上がる距離が長いから
重く感じると思ってたけど
わからなくなっきたw

519 :774RR:2022/12/15(木) 17:56:32.34 ID:6tEEeC7m.net
前はスタンドに乗っかる感じで上げてた
サンダルだと土踏まずが痛い
センタースタンド外したから
最近は使ってない

520 :774RR:2022/12/15(木) 18:25:24.95 ID:VCmZZtxp.net
ラリー551のときはしんどかったけどデイトナのにしたら楽になったな
うちの駐車場すこーし傾斜してて逆向きだとほぼ上がらん

521 :774RR:2022/12/15(木) 18:27:24.31 ID:Clwss2nj.net
あとは
わしが10キロ太ったからかもしれん

522 :774RR:2022/12/15(木) 18:31:41.43 ID:TGYcvlP8.net
センスタ掛けはコツだからな。
169cm53kgの小柄で非力なオレでも簡単に上がる。
ケリだよケリ!

523 :774RR:2022/12/15(木) 20:24:22.89 ID:GG62TkZs.net
ステップの位置がどうしてもしっくりこないというか 信号待ちで脚を下ろしたらスネに当たるので バックステップにしようと思う

524 :774RR:2022/12/15(木) 21:43:43.51 ID:PtOm/+I4.net
>>523
カナノコで半分程度ぶった切ると面白いよ。グラインダー持ってるから短くしすぎて後悔もしたけど、乗りやすくはなるよ。

525 :774RR:2022/12/16(金) 18:40:29.78 ID:l+hEcLwB.net
ローダウンしたらセンスタ掛けられなくなって泣いた

526 :774RR:2022/12/16(金) 21:22:27.98 ID:DGaG2PeR.net
ローダウンしてセンター付けたままだとバンクできないだろ
取っ払ってショートサイドスタンドにした方が良いよ

527 :774RR:2022/12/17(土) 17:21:51.42 ID:lAV3wRqP.net
2周り時代遅れのネタばかりだな

528 :774RR:2022/12/17(土) 18:07:30.92 ID:XWWPipO3.net
ヤフオクに出てる蛇のシートに入札してる奴の品位を疑う

529 :774RR:2022/12/17(土) 23:20:06.01 ID:NWQ2ytQq.net
センスタ掛けられないってのが理解できない

なんでってレベルの話で、今そんなのが乗ってんの?
スゲー時代になったなぁ

530 :774RR:2022/12/17(土) 23:58:07.27 ID:N+qHm/qB.net
センスタあるバイクは高校生以来だわ
r1にもパニガーレにも無かったから

531 :774RR:2022/12/18(日) 00:18:56.84 ID:5qOLrlF0.net
限定解除以前から乗ってる俺でも掛けられるのに

532 :774RR:2022/12/18(日) 08:02:09.28 ID:psBxMYU4.net
>>527
まぁまぁ
流行は10年周期だろ

533 :774RR:2022/12/18(日) 08:03:30.46 ID:psBxMYU4.net
>>528
あははは
昨日、拡大してみたけど
全く要らないが欲しい人が入札するのがオークションだから
居るんだな〜って思ったw

534 :774RR:2022/12/18(日) 08:04:07.44 ID:psBxMYU4.net
>>529
非力なんだろ

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200