2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax1200 part6

1 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:12.28 ID:cd4VeSkF.net
前スレ

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

491 :774RR:2022/12/02(金) 22:13:19.12 ID:m0bp6viB.net
南アだけどあのパワーと車体を扱いきれない俺からしたら調子がいいならどこの奴でもいいんだ

492 :774RR:2022/12/03(土) 07:01:06.13 ID:6hOkPfJE.net
>>483
バラしたらね
87年式はないわ
案の定ずーっと放置だし

493 :774RR:2022/12/03(土) 07:46:31.28 ID:19Xya94C.net
走行距離不明w
買うかよ
50万ならバラして利益あるなw

494 :774RR:2022/12/04(日) 08:19:32.20 ID:n7A1qSow.net
Vmax1200は旧車の部類だけど
所謂、高価になる 『旧車』にはならないよね

カワサキ車両みたいに 猫も杓子も 欲しいという
ニワカライダーがvmaxをチョイスしないからね

俺はこのままの状態で進んでほしいね

495 :774RR:2022/12/04(日) 08:26:45.43 ID:58OX837o.net
見た目とエンジン以外がアレなら後は全部許容するくらいの広い心で乗ってもらいたいものだ。
自分で勝手に期待して乗ってから文句言う奴には乗ってほしく無い。
最終でも80年代前半の部品と技術で作られてるんだから、勝手な期待すんなって感じ。
不人気大いに結構。むしろ被らないし嬉しい。

496 :774RR:2022/12/04(日) 15:09:41.13 ID:C96mtwR0.net
>>495
そうだな

497 :774RR:2022/12/06(火) 06:26:43.69 ID:36zVkTL8.net
でも出先ですれ違うと嬉しいよな

498 :774RR:2022/12/06(火) 15:55:56.82 ID:5D8iHZo5.net
最後に出会ったの1700やったな
地元で一回も見てないかも
でもバイク屋に用事で行くと車検待ちとか修理終わりで見かける不思議

499 :774RR:2022/12/06(火) 17:49:20.67 ID:cdZSQ/uq.net
オレの行動範囲なら近場ツーリングで毎回5台はすれ違う
1200の方な

500 :774RR:2022/12/06(火) 20:02:06.93 ID:vFXqWvR8.net
>>498
鑑賞用
盆栽程手を掛けない

501 :774RR:2022/12/08(木) 13:50:43.54 ID:9U14CS0J.net
アナログ点火車は点火系のリペアが手に入り難いので
手を出さない方が無難

502 :774RR:2022/12/09(金) 19:49:38.78 ID:9rAu99tE.net
しかし純正に拘らなければなんとかなるのがアナログである

503 :774RR:2022/12/12(月) 12:01:59.84 ID:RO7M+G9N.net
純正意外でも簡単に手に入るのがデジタル点火

504 :774RR:2022/12/13(火) 22:05:44.30 ID:7s5oudQg.net
何も考えずにライジンサン買ったらデカかった
せっかくのフィン2列くらい折ったわ

505 :774RR:2022/12/14(水) 14:50:16.99 ID:XkmjoCjd.net
近々エンジン逝きそうだから載せ替えたい。
高年式に乗り換えるよか排ガス顔パスできる今のがいい。

506 :774RR:2022/12/14(水) 19:07:34.51 ID:XLMyFYwH.net
>>505
お前の顔でパスすんじゃなくそう言う法律なの
捨てろよクズ鉄は

507 :774RR:2022/12/14(水) 19:36:55.55 ID:9yHxutlZ.net
久しぶりにvmaxオーナーらしいクソみたいなレスを見たw

508 :774RR:2022/12/15(木) 10:11:03.23 ID:GzRiJIvh.net
ヤフオクで買ったvmaxが届いて センスタ掛けようと頑張ったけど結局出来なかった。リヤタイヤを雑誌に載せるとやり易いみたいだな 後からやってみよう

509 :774RR:2022/12/15(木) 11:20:47.94 ID:MIeQ9CBv.net
>>508
タイヤ外径変わってると上げにくいかも

510 :774RR:2022/12/15(木) 12:58:36.74 ID:PtOm/+I4.net
>>508
センスタ絶対無理と思ってもコツをつかんだら簡単なんだよ。
かけたらおろせなくなってあせるけどね。

511 :774RR:2022/12/15(木) 15:50:13.36 ID:nGBnfRzN.net
ローダウンの悪寒

512 :774RR:2022/12/15(木) 16:29:31.53 ID:YaA7g/pi.net
なぜ漫画?

513 :774RR:2022/12/15(木) 16:33:12.39 ID:6ikhcDjw.net
雑誌と書かれて漫画と読む

たまには活字の書物も読んだほうが

514 :774RR:2022/12/15(木) 16:49:19.55 ID:Fpn6W+Qo.net
ダメだ…
何を言ってるかわからない

515 :774RR:2022/12/15(木) 17:12:41.67 ID:QGgFmwcG.net
リヤタイヤ高くしたらよけい上がらくない?
スタンドの踏む所に片足で乗ってしまって、グラブバーをリア持ち上げる気持ちで引っ張り上げる
スタンドの設置とグラブバーの幅を全身で広げるような

卸すのが今でも怖い

516 :774RR:2022/12/15(木) 17:13:15.32 ID:QGgFmwcG.net
接地のタイポ

517 :774RR:2022/12/15(木) 17:14:15.07 ID:QGgFmwcG.net
連投すまない
タイヤ高くしとくの合ってるな
イメージ間違った

518 :774RR:2022/12/15(木) 17:54:53.49 ID:6tEEeC7m.net
そう?
外径小さくなると上方向に上がる距離が長いから
重く感じると思ってたけど
わからなくなっきたw

519 :774RR:2022/12/15(木) 17:56:32.34 ID:6tEEeC7m.net
前はスタンドに乗っかる感じで上げてた
サンダルだと土踏まずが痛い
センタースタンド外したから
最近は使ってない

520 :774RR:2022/12/15(木) 18:25:24.95 ID:VCmZZtxp.net
ラリー551のときはしんどかったけどデイトナのにしたら楽になったな
うちの駐車場すこーし傾斜してて逆向きだとほぼ上がらん

521 :774RR:2022/12/15(木) 18:27:24.31 ID:Clwss2nj.net
あとは
わしが10キロ太ったからかもしれん

522 :774RR:2022/12/15(木) 18:31:41.43 ID:TGYcvlP8.net
センスタ掛けはコツだからな。
169cm53kgの小柄で非力なオレでも簡単に上がる。
ケリだよケリ!

523 :774RR:2022/12/15(木) 20:24:22.89 ID:GG62TkZs.net
ステップの位置がどうしてもしっくりこないというか 信号待ちで脚を下ろしたらスネに当たるので バックステップにしようと思う

524 :774RR:2022/12/15(木) 21:43:43.51 ID:PtOm/+I4.net
>>523
カナノコで半分程度ぶった切ると面白いよ。グラインダー持ってるから短くしすぎて後悔もしたけど、乗りやすくはなるよ。

525 :774RR:2022/12/16(金) 18:40:29.78 ID:l+hEcLwB.net
ローダウンしたらセンスタ掛けられなくなって泣いた

526 :774RR:2022/12/16(金) 21:22:27.98 ID:DGaG2PeR.net
ローダウンしてセンター付けたままだとバンクできないだろ
取っ払ってショートサイドスタンドにした方が良いよ

527 :774RR:2022/12/17(土) 17:21:51.42 ID:lAV3wRqP.net
2周り時代遅れのネタばかりだな

528 :774RR:2022/12/17(土) 18:07:30.92 ID:XWWPipO3.net
ヤフオクに出てる蛇のシートに入札してる奴の品位を疑う

529 :774RR:2022/12/17(土) 23:20:06.01 ID:NWQ2ytQq.net
センスタ掛けられないってのが理解できない

なんでってレベルの話で、今そんなのが乗ってんの?
スゲー時代になったなぁ

530 :774RR:2022/12/17(土) 23:58:07.27 ID:N+qHm/qB.net
センスタあるバイクは高校生以来だわ
r1にもパニガーレにも無かったから

531 :774RR:2022/12/18(日) 00:18:56.84 ID:5qOLrlF0.net
限定解除以前から乗ってる俺でも掛けられるのに

532 :774RR:2022/12/18(日) 08:02:09.28 ID:psBxMYU4.net
>>527
まぁまぁ
流行は10年周期だろ

533 :774RR:2022/12/18(日) 08:03:30.46 ID:psBxMYU4.net
>>528
あははは
昨日、拡大してみたけど
全く要らないが欲しい人が入札するのがオークションだから
居るんだな〜って思ったw

534 :774RR:2022/12/18(日) 08:04:07.44 ID:psBxMYU4.net
>>529
非力なんだろ

535 :774RR:2022/12/18(日) 08:58:41.61 ID:x2E13D7M.net
体重50ないけど乗ってるわ、倒してもギリギリ起こせるからまぁセーフでしょ

536 :774RR:2022/12/18(日) 09:18:27.89 ID:hm6JOTL3.net
ここ10年くらい立ちゴケはしてないから
起こせるか心配w

537 :774RR:2022/12/18(日) 15:16:36.11 ID:csA8RVQW.net
こないだサイドスタンド出し忘れて倒しかけてほぼマフラーが接地する手前まで倒れ込んできたけど、絶対に倒したくないからフルパワー出したらなんてこと無かったわw
跨ってたら終わってただろうけどw

538 :774RR:2022/12/18(日) 18:44:03.18 ID:Ohjm1JFf.net
かれこれ18年ほど倒してないな。

539 :774RR:2022/12/18(日) 21:56:14.50 ID:Om/8mwkd.net
半年程前にエンストゴケしたけど、もう意地で踏ん張るのやめた。

バイクは手間と金出しゃすぐ直るけど、こちとら捻れば最低1カ月、折れば
下手すりゃこの先死ぬまで故障抱えて生きて行かねばならん年。

540 :774RR:2022/12/18(日) 22:52:13.81 ID:x2E13D7M.net
来週乗ったら冬眠の儀式しないとな

541 :774RR:2022/12/19(月) 02:28:29.88 ID:V3VGMCle.net
>>540
こっちはその間もなく雪にうもれたわ。どうしよう・・・

542 :774RR:2022/12/19(月) 15:16:13.17 ID:Xe/TOYtR.net
夏に親戚からマイル仕様の2WEを貰ったんだが
貰った時は何も問題なくて秋ぐらいにヤマハのお店でオイル交換とフィルター替えた後から
1週間ぐらい開けてエンジンかけた直後に白煙吐くようになった
5分ぐらいかけたまま放置すると白煙はあまり見えなくなる
エンジン切って少し放置してセンタースタンドでオイルレベル見てもアッパーラインにある

入れたオイルはヤマハのスポーツって10-40ってオイル
このオイルがサラサラすぎて白煙吐いてるのかと思って過去スレ見たら
ゴールデンスペクトロ20w-50がいいって書いてあるけど
スペクトロ ゴールデン半化学合成オイル20W50でいいのか?
オイルさがりっぽいけどオイル代える意味ない?
すまん誰か教えてくれ

543 :774RR:2022/12/19(月) 20:05:43.57 ID:TP2SEHOd.net
そういや俺もVMAX今年買ってオイル変えてフューエル1入れたら始動するときに1〜2分くらい白煙出るようになったなー
前は何が入ってたか知らんけど寒い時期用にpower1の15-50wにした

まぁ白煙もすぐ出なくなるから結露した水かなんかだと思ってる

544 :774RR:2022/12/19(月) 20:17:38.44 ID:cZqvOXmH.net
旧い車両だから半化学合成が良いって言われてるけど、正直なところ指定粘度合わせておけば良いんじゃないかと思っている。
スペクトロはゴールデン4という商品。
HDが付くのと付かないのがあるが、HDはハーレー用。

545 :774RR:2022/12/19(月) 21:15:10.21 ID:Xe/TOYtR.net
>>543-544
サンクス
ゴールデン4のHD無し入れて様子みる

546 :774RR:2022/12/19(月) 22:58:46.92 ID:rh5AwJlo.net
普通に水蒸気なんじゃねーの?

白煙に手を当ててヌルヌルするならオイルミスト、サラサラして手を
摺り合わせれば乾くようなら水蒸気。そもそも理想的な燃焼してれば
ガソリンからは水が分離されるし

547 :774RR:2022/12/21(水) 12:28:16.20 ID:XsGUN2VJ.net
ヤフオクで1台をバラして部品売ってる業者あるけど、バラさないで売った方が高いのでは?って言うバイクもあるよな

548 :774RR:2022/12/21(水) 12:56:58.29 ID:b6VPLMeP.net
>>547
古物商あれば売れるよね
でも、解体屋なんだろうね

549 :774RR:2022/12/23(金) 07:01:49.13 ID:AhjiibL5.net
6年前に昔から乗りたかったvmaxを買った。2WE 96年 TSRのチタンエキパイ カーボンサイレンサーかち上げW出しのスタイルは気に入ってたけど 前後からの見た目がどうにも貧弱で古臭くて1年半で乗り換えた。そして今2WE 97年 ノーマルを買ってしまった。外装は年式なりだけどソレも含めて全部気に入ってる。前乗ってたよって何度も言われて嫌だったけど 今は何とも思わない。それにしても中古パーツ高いね

550 :774RR:2022/12/23(金) 18:11:19.61 ID:EMYAu2L4.net
保安部品が古臭くてダサいから全部取り替えたらカッコ良くなるね

551 :774RR:2022/12/23(金) 19:54:58.58 ID:tn/E/cBx.net
カナダ仕様のだけど純正マフラーあげようか?

552 :774RR:2022/12/23(金) 22:28:51.93 ID:7erBlY6j.net
ルーカステールにミニウィンカーとか定番だろうけど、流れる
LEDウィンカーとかはヤり過ぎで似合わなさそう。

553 :774RR:2022/12/24(土) 00:14:17.88 ID:xW5wYQPO.net
キックSRX同型のヤマハが出してるウインカーつけてる
レンズはSRXのオレンジの
テールはなんか3周回ってノーマルのごついのもいいかなと
球はLEDにしてる

554 :774RR:2022/12/24(土) 10:04:38.63 ID:YftuzuO5.net
うちのはキジマの極上LEDウインカーとPOSHのテールランプくらいかな
ノーマルで見た目が完成されてるから塗装以外でいじりたくないな

555 :774RR:2022/12/24(土) 16:23:45.93 ID:649JrH7o.net
好みだわな

556 :774RR:2022/12/25(日) 11:30:56.93 ID:NgvbVKUJ.net
<<549です。マスツーリングの時とか途中給油の計画とかするのにマイルメーターが不便だった。ソロならいいけどね。自転車のサイコンとかGPSレーダーとか色々考えたけどカナダ仕様のメーターを春までに探そうと思ってます。

557 :774RR:2022/12/26(月) 22:39:54.65 ID:gw6aos3n.net
>>556
スピードメーターがキロマイル併記なら換算表として使える

558 :774RR:2022/12/27(火) 06:27:17.79 ID:Jn3Fokvi.net
なぜ2LTを買わなかったのか

559 :774RR:2022/12/27(火) 07:54:45.33 ID:euirf6W3.net
今日はガソリン満タンにしてキャブすっからかんにする日
来年もよろしくな

560 :774RR:2022/12/27(火) 08:30:51.62 ID:uyxRgGr/.net
お疲れ様でした

561 :774RR:2022/12/27(火) 13:27:14.64 ID:4a2LNe9m.net
公文式なオレはマイル計算でも参らない

562 :774RR:2022/12/27(火) 17:34:30.25 ID:3sNVJTJW.net
どうせ、チョイ乗りか盆栽だろ?

563 :774RR:2022/12/27(火) 18:06:44.03 ID:+WDsSGX9.net
毎日乗るようなvマ乗りはおらんやろう
燃費悪いし
わし晴れてたら4日に一回は乗る
メーター2we→2LT→国内→2we
結局は自分の乗り方の実質燃費わかればメーターなんてどれでも良かった
200km/h出すわけでもないし出せる強化もしてないしね

564 :774RR:2022/12/27(火) 18:18:27.37 ID:P5ZBZzb6.net
片道15kmの通勤に使ってる
晴れの日だけだが

他の車両もリッター10kmくらいなので燃費は気にならん

565 :774RR:2022/12/27(火) 20:23:53.50 ID:pGqAeA2P.net
燃費というか航続距離が分かれば別になんでも良いな

566 :774RR:2022/12/28(水) 00:32:52.73 ID:vWSS8fA5.net
>>563
チョイのりさん おこ?

567 :774RR:2022/12/28(水) 00:35:12.00 ID:vWSS8fA5.net
な、チョイのりの書き込みじゃん
一度のツーリングで500キロ位のやつは
メーターは重要だって知らないんだろ?

568 :774RR:2022/12/28(水) 03:31:05.98 ID:5oI7GBDr.net
さすがに500キロは乗らんな
半分の250くらいケツ痛いもん
てかマスロング行くならmt出すかなぁこれもケツ痛いんだけど

569 :774RR:2022/12/28(水) 07:35:37.06 ID:kySTSnyb.net
体重ケツにかかるように乗ってたら、どんなバイクでも大抵痛くなるで

570 :774RR:2022/12/28(水) 11:03:49.57 ID:4avTTih2.net
うちの魔神様は往復200kmくらいで満足してくれるから、オケツが痛くならなくて済んでる

571 :774RR:2022/12/28(水) 12:14:43.86 ID:246hVMj7.net
雪国で冬眠させたいんだけどどうすればいいんでしょうか?
とりあえず天気の良い日シャッター開けてガレージでアイドリングしておけばok??

572 :774RR:2022/12/28(水) 13:44:36.60 ID:9Ctp2g2S.net
冬眠してないじゃん

573 :774RR:2022/12/28(水) 17:36:28.04 ID:XrMnZxIu.net
食い溜め

574 :774RR:2022/12/28(水) 18:23:41.32 ID:tz9yeU8u.net
>>571 それハンターに撃たれる奴

575 :774RR:2022/12/29(木) 06:02:51.35 ID:WvgUxc7v.net
ダイヤフラムのカバー外したらガソリンでびしょ濡れだったけど大丈夫かな?

576 :774RR:2022/12/29(木) 06:57:42.63 ID:lr3oyVIs.net
みなさん
次に乗りたいバイクは何ですか?

577 :774RR:2022/12/29(木) 10:05:26.32 ID:MrSHk0Mz.net
>>573
そうなんだけど本当はセローみたいにコックオフにしてキャブを空っぽにしておきたいんです

578 :774RR:2022/12/29(木) 11:44:33.31 ID:p8fnTvVp.net
むしろ満タンにして月1始動くらいでいいんじゃ

579 :774RR:2022/12/29(木) 13:25:24.46 ID:9RhWsOl7.net
>>579
LLCのリザーブタンクの下側辺りに燃ポンのコネクタがあるから、それを抜いてアイドルさせとけばキャブにガソリン供給されないから、フロートは空っぽになりますよ。
ただコックオフで空っぽにしてるのと違うイレギュラーなやりかただから何かあっても責任は取れませんので、自己判断て行ってください。

580 :774RR:2022/12/29(木) 16:57:50.73 ID:+MZV1fp9.net
ロケット3

581 :774RR:2022/12/29(木) 17:17:52.64 ID:7Y49LFh+.net
何故ドレンから抜くと言う発想が出ないのか。>ガソリン

重量級車両はVmaxが最後と思い入手したので、押し歩き出来る体力が
無くなって尚乗りたいと思うなら軽量シングルかな。
たまに油冷1100も乗るけど、もうこの手の車種は速過ぎて全開すると
意識、反応が追い付かなくなってきた。

582 :774RR:2022/12/29(木) 19:14:02.28 ID:9r5txS64.net
公道出るな

583 :774RR:2022/12/29(木) 19:18:39.46 ID:xyEHocQa.net
>>581
はよ墓行け

584 :774RR:2022/12/30(金) 04:36:14.56 ID:S+csMhzs.net
入れ歯磨けよ、また来週~♪

585 :774RR:2023/01/03(火) 08:43:03.61 ID:odG6Y9Fm.net
>>581
所有車かぶりだ

586 :774RR:2023/01/05(木) 02:12:39.37 ID:0Xs9vmqy.net
オーバーのバックステップのフットレスト飛んでった
もう2個目
緩むのどうにかならんかな

587 :774RR:2023/01/05(木) 07:23:37.34 ID:C4p/+TpC.net
ネジロックかね。
でもそもそもフットレストの固定方法が設計ミスなんだろうな

588 :774RR:2023/01/05(木) 14:53:36.81 ID:5BMmhNv8.net
アルミ製バックステップはどこのもよく緩むよ

589 :774RR:2023/01/05(木) 18:49:33.56 ID:7/AlFyf/.net
ワイのミッドコントロール(スパイス)の軸も緩みやすい。
ぶつけたときとか折れないようってのもあるのかしら。
一度シフト固定用の皿ねじ折れて難儀したけど、そちらのほうが欠陥。

590 :774RR:2023/01/07(土) 09:34:11.26 ID:dG/mUW5f.net
買った時におまけに付いてきた純正モディファイマフラーをどうしようか思案中 今はノーマルマフラーだけど 替えたら低速トルク無くなるならイヤだな

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200