2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax1200 part6

1 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:12.28 ID:cd4VeSkF.net
前スレ

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

757 :774RR:2023/04/15(土) 23:43:51.04 ID:+nvpdkgQ.net
>>756
俺も愛用している。20wのヤツ
ギヤがスコスコで気持ちいいんだよな

758 :774RR:2023/04/16(日) 06:01:37.17 ID:yb42dtBP.net
POWER1 4T 15W50 4L 通販サイトで激安

759 :774RR:2023/04/16(日) 07:47:15.17 ID:pP1HLRRU.net
カストロはやめとき

760 :774RR:2023/04/16(日) 07:53:49.94 ID:YRxSHzhO.net
何で?

761 :774RR:2023/04/16(日) 13:51:32.34 ID:ABaiBB95.net
初の大型バイク、Vmaxどうかと検討してます。お勧めでしょうかね。

762 :774RR:2023/04/16(日) 14:23:02.22 ID:fhQZWti3.net
好きなの乗るのが良いよ。

763 :774RR:2023/04/16(日) 15:12:04.03 ID:tQq4XIgx.net
何求めてるのか知らんけど峠を早く走りたい訳じゃなく多少の出費に耐えれる余裕があるなら良いバイクだね

764 :774RR:2023/04/16(日) 20:21:09.37 ID:zE4tdCNv.net
実は、物凄く乗りやすい大型バイクなの。重心低くて倒れにくい。壊れるのは他のバイクも一緒、消耗品の塊だからねバイクって。
ただ、スピード出すと化けるよ。モンスターマシンって言われたのは伊達じゃない。リアルに直線番長。峠はのんびりと。

765 :774RR:2023/04/17(月) 00:42:32.18 ID:bVphlgQb.net
>>761
今までのバイク歴にもよると思うけど
気に入ったなら良いと思いますよ

766 :774RR:2023/04/17(月) 05:59:55.63 ID:qX9ItxTC.net
前足18インチが乗りやすい
最近のハンドル直下でなんか怖い

767 :774RR:2023/04/17(月) 06:52:10.73 ID:gegTwn49.net
重量のマイナス面はでかすぎるがな

768 :774RR:2023/04/17(月) 07:23:41.09 ID:e/c1Y2mP.net
貧弱だな

769 :774RR:2023/04/17(月) 07:44:55.70 ID:FS4tnqpz.net
>>761
なぜvmaxに乗りたいかによると思う。重いし転倒した個体が多い。かなり古いのでメンテナンスにお金を惜しまない覚悟があるならいいけど おすすめはしない。

770 :774RR:2023/04/17(月) 07:54:44.05 ID:9Zsb9EZL.net
乗って後悔するか
乗らずに後悔するか

イヤなのはどっち?っていう話

771 :774RR:2023/04/17(月) 09:08:01.29 ID:t9a33ZZU.net
買ってすぐ降りちゃう人もいる反面、逆にVmaxを何台も乗り継いでいる人が多くいる不思議なバイク。
狭い範囲で深い魅力があるんだろうなきっと。
他と比べてどうなのかは俺にはわからん。教習所以外でVmax以外のバイクを所有したことも乗ったこともないので。
感覚的には、エンジンとスタイリングさえ良ければ、それ以外の全ての不便を許容出来る人ならきっと肌に合うと思う。
現実的にそんな人は少ないから、安く買える不人気車になってるんだろうと思う。
ただ、単純な人気や知名度は今でもかなり高いよね。

772 :774RR:2023/04/17(月) 09:27:16.71 ID:iI/OdmZ7.net
不満なのはマジで重い事くらいだわな
乗り始めは失敗したなぁコレって思ったけど整備整ったらこの次もVMAXかなぁってなるくらいあの加速感はたまらん

実際の速度はそんなに速くないのに力だけで300kgをねじ伏せるゴリ押し感は体験すると帰って来れなくなる

773 :774RR:2023/04/17(月) 09:29:27.79 ID:g59eOXy/.net
大型取ったの遅くて初めてがコレだけど、何だかんだこれ以上はないって思わせる不思議。

774 :774RR:2023/04/17(月) 09:30:47.63 ID:g59eOXy/.net
たまたま安値の割にアタリ引けたってのもあるけど、そうじゃなきゃトラブル多くて早々に降りてたかも。

775 :774RR:2023/04/17(月) 11:14:05.07 ID:FS4tnqpz.net
vmaxは2台目だけど年式の割には高いと思います。
リターンや入門に最適だったXJRやZRXが異常な高値になってvmaxも引っ張られてるのかな?とも思う。
スタイルに関しては横から見たらカッコイイ。後ろから見るとタイヤが細いので170を入れて丁度バランスよく見えるなと自己満足してる。

776 :774RR:2023/04/17(月) 11:50:06.61 ID:Dx9QGeih.net
燃費と航続距離と重さを除けば壊れない乗りやすい意外と旋回もできる乗りやすい部類

777 :774RR:2023/04/17(月) 12:26:02.17 ID:g59eOXy/.net
特定箇所以外はホント頑丈。

778 :774RR:2023/04/17(月) 15:05:25.90 ID:5JOrgntU.net
乗り続けながらあちこち直していくのは問題ないけれど
これから中古で買うってのはあまり推奨できないのが本音
ヘタ引くと年中入院させとくことになる
 

779 :774RR:2023/04/17(月) 15:51:36.46 ID:IfDPVbdk.net
ここは設計から駄目でほぼ対策、修理必要になるって発電関係とスタータークラッチくらいかな?

780 :774RR:2023/04/17(月) 16:01:30.15 ID:B1W2FPYH.net
>>779 アース

781 :774RR:2023/04/17(月) 16:02:29.95 ID:t9a33ZZU.net
ちゃんと定期的にOHしないといつか死ぬってことならクラッチレリーズとかブレーキとか。
組みつけたままのフルード交換だけだと下に溜まった水抜けんし。

782 :774RR:2023/04/17(月) 19:14:54.51 ID:3CrijSga.net
まーったく壊れんぞ。
壊れる言うヤツは何かしら自分で壊してるんだろ。

783 :774RR:2023/04/17(月) 21:00:34.72 ID:OgUIImMU.net
どこまでが消耗品かっていう線引もあろうがウチの25年物だったらまあ順当な壊れ方だな

784 :774RR:2023/04/18(火) 01:21:10.17 ID:Hl7wyOtx.net
「スタンドでタイヤ交換を勧められたぞ!保証期間内だからタダで交換しろ!」

んまぁVマ乗りにはこんなのおらんやろけど軽四輪乗りのオバハンならたまにおるやろね

785 :774RR:2023/04/18(火) 06:40:22.49 ID:w3+7rRqk.net
そういえばタイヤの保ちが悪いな
1年に一回は替える前足は2年に一回

786 :774RR:2023/04/18(火) 07:21:32.33 ID:O5RMwVnF.net
皆さん色々と有難うございます

787 :774RR:2023/04/18(火) 10:40:42.49 ID:416UHrWt.net
>>782
50年はノンレストアでも大丈夫だよねえ。

788 :774RR:2023/04/18(火) 11:09:57.59 ID:xO+dbq/2.net
さすがにホース類は取り替えたぞw

789 :774RR:2023/04/19(水) 02:30:02.40 ID:ewqJKmx7.net
飛ばさなければ
峠道とか以外と走りやすいバイクだと思う
素直に曲がってくれるしトルクあるからギアもそんなに神経使う事無いかな
ってのが俺の感想
止まってる時は鬼のように重いけれども

790 :774RR:2023/04/19(水) 07:08:17.68 ID:OFZ7wv1J.net
まだ触った事ないけど、引き回し大変そうですね。

791 :774RR:2023/04/19(水) 07:34:46.49 ID:dTJPfUl+.net
それはもう。そこは修行と思うこと。
タイヤの空気圧が低いとさらに厳しい修行だ。

792 :774RR:2023/04/19(水) 08:28:26.97 ID:Cub6EKdT.net
>>790
車高下げちゃえば平気

793 :774RR:2023/04/19(水) 11:15:34.44 ID:dOpmQTS8.net
そしてセンタースタンドが掛けられなくなる罠

794 :774RR:2023/04/19(水) 19:41:30.25 ID:vQmcQkro.net
曲がらないって聞いてたけど乗ってみるとそうでもないよな普通に曲がる
もちろん速度域がもっと上の人にとっては曲がらないんだろうけど見た目以上には曲がってくれてる

795 :774RR:2023/04/19(水) 20:21:00.91 ID:agJfQRxP.net
膝すりなんてできない俺には充分
ただ路面ウエットで下りのヘアピンコーナーだけはマジで危険、止まらんからカブにちぎられるくらいゆっくり走ってる

796 :774RR:2023/04/19(水) 21:58:43.03 ID:YN7Ckqyp.net
17インチにしたらまた変わるけどね

797 :774RR:2023/04/20(木) 13:08:01.52 ID:sSDHl4UJ.net
俺もあれだけ曲がれば十分
ちゃんとタイヤの端っこ近くまで倒せるし山道でも十分楽しいわ。
あれ以上早く走れるバイクに乗っても腕がないから無理だもの

798 :774RR:2023/04/20(木) 17:25:23.66 ID:sanIUe93.net
メンテナンススタンドはj-tripの貫通する奴しか使えないかな?
適当な棒を通してY型で受けるとかでいけそうな気がするんだけど

799 :774RR:2023/04/20(木) 19:34:34.05 ID:Y205JRca.net
センスタないの?

800 :774RR:2023/04/20(木) 20:48:16.17 ID:T7VD9L1N.net
コーナーで擦るから外す

801 :774RR:2023/04/20(木) 22:40:36.30 ID:H+Viw2kl.net
外しといても捨ててなけりゃすぐ使えるだろ。

802 :774RR:2023/04/20(木) 23:41:23.24 ID:bLO8HD4g.net
長期保管で燃料タンクのパイプが詰まって絶望
針金使ってなんとか通したが
パイプが曲がってるから掃除もしにくくてどうしたもんかね

803 :774RR:2023/04/21(金) 15:11:31.52 ID:33tNY1Nq.net
錆びてるなら手間と金額考えたら交換しかない。
サビ以外の詰まりならエア吹いてみたら?

804 :774RR:2023/04/22(土) 07:48:25.48 ID:gW+KaQH3.net
タンクそのうち絶版になるかもしれんから、あるうちに交換に一票。ついでにホースやフィルター含めて全交換しる。

805 :774RR:2023/04/22(土) 10:03:56.43 ID:jsCs52Kb.net
密林で15-50がタイムセールです。
北海道で今時期は10-40入れてますが6月位に使おうと思って。
オイルには好みがあると思いますが コレは長持ちはしない感じですね。

806 :774RR:2023/04/22(土) 19:10:20.81 ID:/NIVVg3V.net
すみません先輩方ご教示ください
昨日辺りからキーオン作動音が両方しなくなりました
電圧13.7あるんですけどやっぱコントローラーですかね?
燃ポンまで鳴らないってどゆこと?ってなってまして
一応カプラーには接点復活剤してみたけどダメでした
あと、割と普通に動きますアイドリングでエンストするときはポンプが弱そうでしたが
ちょっと走ってくるとポンプもちゃんと動いてました

807 :774RR:2023/04/22(土) 20:46:55.02 ID:r+sxbthM.net
>>806
キーオンでウィンウィン言わなくなったらコントローラーの線が濃厚ですね。国内仕様のVブーストなし状態になってると思うから試しにこうかいてまて6000回転以上回してみるといい

808 :774RR:2023/04/22(土) 23:43:36.32 ID:emVJAbo0.net
キャブに十分にガスが行ってればココココっていう燃ポンの音はしないはず。ウインウイン言わないのはVブーストのサーボが
故障してるんだろうね。

809 :774RR:2023/04/23(日) 01:43:07.35 ID:NxQKQQ1J.net
>>806
エンジンはかかるの?

810 :774RR:2023/04/23(日) 02:19:37.21 ID:PNWv5v+I.net
エンジンは掛かります
社外コントローラーで常時オープンにしてもバタフライ動かないです
アイドリング不安定になりません

811 :774RR:2023/04/23(日) 02:25:36.45 ID:PNWv5v+I.net
やっぱりコントローラーとサーボですかねぇ
ヤフオク漁ってみます

812 :774RR:2023/04/23(日) 02:27:17.44 ID:HcUWeApG.net
>>806
同じ症状出た事あった
オレの場合コントローラー軽く叩くとサーボ動いたけどポンプのことは覚えてないや
中古部品に交換して解決した

813 :774RR:2023/04/23(日) 04:19:35.17 ID:Q0GZT672.net
>>812
やっぱコンコンしますよね笑
コイツはダメでした
バラそうと思ったけどそもそも回路基盤の知識ないんでやめときました

814 :774RR:2023/04/23(日) 08:41:49.90 ID:qLxG1uKY.net
因みに修理ついで強化スイングアームでも入れてみようかと思うんですけど
誰かインプレお願いします
バンク角無くなるかもと不安です

815 :774RR:2023/04/23(日) 11:24:49.70 ID:nWTtS7yd.net
まぁ燃料ポンプは動かなくなるから早急な対処いるけど、サーボやコントローラーは走るのには問題ないから、バラして見るなりゆっくり対処してもいいわな。

816 :774RR:2023/04/23(日) 11:38:29.47 ID:V7XhzLu5.net
気持ちはわかるけど対処できないなら社外部品はあまり付けない方がいいと思う

817 :774RR:2023/04/23(日) 23:15:04.40 ID:1vurCHsU.net
>>814
構造的にバンク角は問題無いでしょ
問題になってくるとしたらセンスタ付けれるかマフラー付けれるかぐらいのもんで
ちな高速域での車体のブレにはスイングアームの強化が2番目に効くよ
1番はマグホイール換装でラジアル化
思うにあのディッシュホイール&分厚いバイアスが一番のブレ要因だと思ってる

818 :774RR:2023/04/24(月) 18:03:36.47 ID:Z7uLTJYc.net
>>817
情報ありがとうございます!
オーバーのは太いけど強化スイングみたいな商品名で下にアーチ付けたのとかあったんでどうなんかと
ディッシュの方が直進性上がるとか思ってたんですけど違うかもですね勉強になりまます
ホイールかぁ高いですね

819 :774RR:2023/04/25(火) 06:24:26.98 ID:JKusjqQF.net
なるべく新車時の性能に近づけたい というか 安心してツーリング行けるようにコンディションには注意してる

820 :774RR:2023/04/25(火) 23:52:16.55 ID:ls7LRkq5.net
>>818
フロントは車重に対して細身の18インチでリム歪んでる個体も多いし
リアはバルーンタイヤなのでヨレが大きいのは否定出来ない
ちゃんと整備された個体ならノーマルのタイヤ&ホイールで240km/hでもブレないけどそんな車両は少ないね
現状で具体的にどんな不満があるかによって対策は変わるけど目的と手段が同じ(つまりいじりたいからいじる)なら自己満だから自由!

821 :774RR:2023/04/26(水) 13:13:55.15 ID:OuqYkFpY.net
240km/hなんか出したらアカンからええやろ別に…

822 :774RR:2023/04/26(水) 15:18:04.05 ID:d5UvSiah.net
高速でも100キロくらいしか出さんな
風圧つらいけど見た目が嫌だからガイラシールドつけたくない

823 :774RR:2023/04/26(水) 15:47:43.11 ID:EMGJNu3e.net
>>822
付けてるけど 効果は顔面の風圧軽減だけ

5速しかないし120も出したら気持ち良く無いわ

824 :774RR:2023/04/26(水) 23:32:30.13 ID:cGxj/P47.net
掲示板でちょくちょく見るけど
100とか120とかでほんとに走ってんのかな
勝手にそれ以上出てるというか、むしろ他から見ても邪魔になるレベルだと思ってたり
自分「だけ」が良ければいい正義マンなんだろうけど

825 :774RR:2023/04/27(木) 01:53:47.43 ID:DivnQzqR.net
追い越し車線じゃなきゃどうでもいいよ

826 :774RR:2023/04/27(木) 01:54:20.39 ID:a90sw/+k.net
さっぱりわからん

827 :774RR:2023/04/27(木) 08:50:34.90 ID:rfHDSKyx.net
パッシングもクラクション鳴らされたことないわ
無事故無違反ゴールド免許は当たり前やろ

と言うかvmaxで120キロ以上の巡航は普通に疲れるだろ

828 :774RR:2023/04/27(木) 09:36:16.28 ID:86jKpCIY.net
スクリーンあると楽やで

829 :774RR:2023/04/27(木) 09:58:25.21 ID:pxu4THzH.net
>>828
頭部だけね 楽なの

830 :774RR:2023/04/27(木) 14:57:54.73 ID:Ycddl64Y.net
>>827
いや全然疲れない、基礎体力が違うって事かね?
因みに30年乗ってます、当然昔に比べて体力落ちてるはずだけどべつに

831 :774RR:2023/04/27(木) 17:53:40.73 ID:cTyqulSz.net
ボケると暑さ感じずに熱中症とかあるみたいだね
気をつけて

832 :774RR:2023/04/27(木) 18:15:22.83 ID:8gbj/Ifc.net
おう、乗り始めた頃はフサフサだったぜ

833 :774RR:2023/04/27(木) 18:49:42.11 ID:PN3MHimd.net
風圧に負けたか

834 :774RR:2023/04/27(木) 18:51:21.43 ID:kNXvdkhG.net
ステップ前出しのなら疲れるだろうな

835 :774RR:2023/04/27(木) 19:04:14.06 ID:fjFMD5Sn.net
バックステップは乗りやすいん?

836 :774RR:2023/04/27(木) 19:21:49.35 ID:3Gts5K5w.net
そろそろタイヤ替えるかと思って値段調べたら、ブリヂストンめっちゃ高くなっとるやん。おまけにリア何処も在庫無しやん。
ダンロップにせねばならんのか。

837 :774RR:2023/04/29(土) 16:50:02.44 ID:89lGu4/e.net
WR'Sのバックステップ付けてるけど 自分的にはちょうどいい
ただペダルのゴムの端が 両方ともダメになってスカるのが難点かな これは他のもか。

838 :774RR:2023/04/30(日) 06:51:31.43 ID:0st2YCe1.net
バックステップが乗りやすいというかノーマルだと
停車時に丁度くるぶしに当たって足がツルので変えた
慣れの問題だとは思うけど

839 :774RR:2023/04/30(日) 11:54:41.19 ID:YLJtCtef.net
>>838
そうそう それなんだよねー

840 :774RR:2023/04/30(日) 16:48:20.76 ID:q2dcD2/b.net
バックステップといえば ふと気になってビスの緩みを確認したら シフト側が何本も緩んでた ネジロック剤は塗布してたけど最強のヤツに変えないとダメかな

841 :774RR:2023/05/02(火) 15:46:03.06 ID:JilUklh6.net
2WE98年式
2か月前ぐらいにヤマハのショップでオイル交換して10-40ってヤマハスポーツを入れてもらった
最近エンジンかけた直後に白煙吐くようになってなんじゃこりゃって自分でオイル抜いてみたら
暖気後だけど水みたいなオイルが出て来た
サラサラで水滴が小さい
今からオイルをスペクトロに変えようと思うけど10-40ってだけで自動直後だけ白煙吐きますか?
暖気したら白煙見えなくなる
バルブシールまではなんとか自分で交換出来そうだけどピストンリングは無理・・・

842 :774RR:2023/05/02(火) 15:46:40.87 ID:JilUklh6.net
2WE98年式
2か月前ぐらいにヤマハのショップでオイル交換して10-40ってヤマハスポーツを入れてもらった
最近エンジンかけた直後に白煙吐くようになってなんじゃこりゃって自分でオイル抜いてみたら
暖気後だけど水みたいなオイルが出て来た
サラサラで水滴が小さい
今からオイルをスペクトロに変えようと思うけど10-40ってだけで自動直後だけ白煙吐きますか?
暖気したら白煙見えなくなる
バルブシールまではなんとか自分で交換出来そうだけどピストンリングは無理・・・

843 :774RR:2023/05/02(火) 15:47:25.82 ID:JilUklh6.net
連投すんまそ

844 :774RR:2023/05/02(火) 18:07:58.36 ID:WJ9KHEan.net
前にRS4GP入れた時はよく始動直後に白煙吹いたのと回した時にたまに白煙吹いた
20-50だとなんともないからもう深く考えずに乗ってる

845 :774RR:2023/05/02(火) 20:00:40.53 ID:QJKrCZQc.net
上がっているだけじゃね

846 :774RR:2023/05/02(火) 20:20:05.18 ID:rV3PdVq4.net
うちのも冬にやわらかいオイルに交換したら白煙吹くようになった、暖気したら吹かないけど
でもなんか知らんけど気温上がったら症状なくなったな、あれ明らかに水蒸気の白煙じゃなかったのに

847 :774RR:2023/05/02(火) 20:58:54.42 ID:J43wwIXn.net
3月にAZの100%合成10-40入れたけど何とも無いよ
暑くなってきたらカストロール15-50入れる予定

848 :774RR:2023/05/02(火) 21:41:56.42 ID:pA9U06mw.net
全合成ならではの浸透性みたいなのが相性悪いのかもね。

849 :774RR:2023/05/02(火) 21:57:36.67 ID:QfaAmpEy.net
それはオイルとの相性というより中見にちょっとした問題があったりするのではないかと言うのに1票。
ウチのはフルシンセでもセミシンセでも気づくような異常は感じないけど。

850 :774RR:2023/05/03(水) 01:21:55.12 ID:D7o5hejc.net
なにが「1票」だよバカ

851 :774RR:2023/05/03(水) 05:53:14.98 ID:z7R9W4mg.net
じゃあ2票で

852 :774RR:2023/05/03(水) 12:33:26.13 ID:7OQQuDKR.net
じゃあ無記名で

853 :774RR:2023/05/03(水) 18:05:50.36 ID:XwNnMAv+.net
じゃ棄権で

854 :774RR:2023/05/05(金) 08:13:41.88 ID:CaftJSaM.net
ちょい渋滞したら水温計がレッド間近まで行った…

855 :774RR:2023/05/05(金) 10:15:33.17 ID:5D2/K9zP.net
あと少ししたら排熱とアスファルトの熱で水温より先に乗ってる人が先に死ぬ季節だな
一度熱中症で指と足が攣るまでいって殺されかけたから気をつけなくては

856 :774RR:2023/05/06(土) 10:57:15.76 ID:6HFKeLpm.net
>>854
ノーマルなら正常
レッド手前の目盛りまでファン回らない

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200