2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax1200 part6

1 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:12.28 ID:cd4VeSkF.net
前スレ

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/


残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896

819 :774RR:2023/04/25(火) 06:24:26.98 ID:JKusjqQF.net
なるべく新車時の性能に近づけたい というか 安心してツーリング行けるようにコンディションには注意してる

820 :774RR:2023/04/25(火) 23:52:16.55 ID:ls7LRkq5.net
>>818
フロントは車重に対して細身の18インチでリム歪んでる個体も多いし
リアはバルーンタイヤなのでヨレが大きいのは否定出来ない
ちゃんと整備された個体ならノーマルのタイヤ&ホイールで240km/hでもブレないけどそんな車両は少ないね
現状で具体的にどんな不満があるかによって対策は変わるけど目的と手段が同じ(つまりいじりたいからいじる)なら自己満だから自由!

821 :774RR:2023/04/26(水) 13:13:55.15 ID:OuqYkFpY.net
240km/hなんか出したらアカンからええやろ別に…

822 :774RR:2023/04/26(水) 15:18:04.05 ID:d5UvSiah.net
高速でも100キロくらいしか出さんな
風圧つらいけど見た目が嫌だからガイラシールドつけたくない

823 :774RR:2023/04/26(水) 15:47:43.11 ID:EMGJNu3e.net
>>822
付けてるけど 効果は顔面の風圧軽減だけ

5速しかないし120も出したら気持ち良く無いわ

824 :774RR:2023/04/26(水) 23:32:30.13 ID:cGxj/P47.net
掲示板でちょくちょく見るけど
100とか120とかでほんとに走ってんのかな
勝手にそれ以上出てるというか、むしろ他から見ても邪魔になるレベルだと思ってたり
自分「だけ」が良ければいい正義マンなんだろうけど

825 :774RR:2023/04/27(木) 01:53:47.43 ID:DivnQzqR.net
追い越し車線じゃなきゃどうでもいいよ

826 :774RR:2023/04/27(木) 01:54:20.39 ID:a90sw/+k.net
さっぱりわからん

827 :774RR:2023/04/27(木) 08:50:34.90 ID:rfHDSKyx.net
パッシングもクラクション鳴らされたことないわ
無事故無違反ゴールド免許は当たり前やろ

と言うかvmaxで120キロ以上の巡航は普通に疲れるだろ

828 :774RR:2023/04/27(木) 09:36:16.28 ID:86jKpCIY.net
スクリーンあると楽やで

829 :774RR:2023/04/27(木) 09:58:25.21 ID:pxu4THzH.net
>>828
頭部だけね 楽なの

830 :774RR:2023/04/27(木) 14:57:54.73 ID:Ycddl64Y.net
>>827
いや全然疲れない、基礎体力が違うって事かね?
因みに30年乗ってます、当然昔に比べて体力落ちてるはずだけどべつに

831 :774RR:2023/04/27(木) 17:53:40.73 ID:cTyqulSz.net
ボケると暑さ感じずに熱中症とかあるみたいだね
気をつけて

832 :774RR:2023/04/27(木) 18:15:22.83 ID:8gbj/Ifc.net
おう、乗り始めた頃はフサフサだったぜ

833 :774RR:2023/04/27(木) 18:49:42.11 ID:PN3MHimd.net
風圧に負けたか

834 :774RR:2023/04/27(木) 18:51:21.43 ID:kNXvdkhG.net
ステップ前出しのなら疲れるだろうな

835 :774RR:2023/04/27(木) 19:04:14.06 ID:fjFMD5Sn.net
バックステップは乗りやすいん?

836 :774RR:2023/04/27(木) 19:21:49.35 ID:3Gts5K5w.net
そろそろタイヤ替えるかと思って値段調べたら、ブリヂストンめっちゃ高くなっとるやん。おまけにリア何処も在庫無しやん。
ダンロップにせねばならんのか。

837 :774RR:2023/04/29(土) 16:50:02.44 ID:89lGu4/e.net
WR'Sのバックステップ付けてるけど 自分的にはちょうどいい
ただペダルのゴムの端が 両方ともダメになってスカるのが難点かな これは他のもか。

838 :774RR:2023/04/30(日) 06:51:31.43 ID:0st2YCe1.net
バックステップが乗りやすいというかノーマルだと
停車時に丁度くるぶしに当たって足がツルので変えた
慣れの問題だとは思うけど

839 :774RR:2023/04/30(日) 11:54:41.19 ID:YLJtCtef.net
>>838
そうそう それなんだよねー

840 :774RR:2023/04/30(日) 16:48:20.76 ID:q2dcD2/b.net
バックステップといえば ふと気になってビスの緩みを確認したら シフト側が何本も緩んでた ネジロック剤は塗布してたけど最強のヤツに変えないとダメかな

841 :774RR:2023/05/02(火) 15:46:03.06 ID:JilUklh6.net
2WE98年式
2か月前ぐらいにヤマハのショップでオイル交換して10-40ってヤマハスポーツを入れてもらった
最近エンジンかけた直後に白煙吐くようになってなんじゃこりゃって自分でオイル抜いてみたら
暖気後だけど水みたいなオイルが出て来た
サラサラで水滴が小さい
今からオイルをスペクトロに変えようと思うけど10-40ってだけで自動直後だけ白煙吐きますか?
暖気したら白煙見えなくなる
バルブシールまではなんとか自分で交換出来そうだけどピストンリングは無理・・・

842 :774RR:2023/05/02(火) 15:46:40.87 ID:JilUklh6.net
2WE98年式
2か月前ぐらいにヤマハのショップでオイル交換して10-40ってヤマハスポーツを入れてもらった
最近エンジンかけた直後に白煙吐くようになってなんじゃこりゃって自分でオイル抜いてみたら
暖気後だけど水みたいなオイルが出て来た
サラサラで水滴が小さい
今からオイルをスペクトロに変えようと思うけど10-40ってだけで自動直後だけ白煙吐きますか?
暖気したら白煙見えなくなる
バルブシールまではなんとか自分で交換出来そうだけどピストンリングは無理・・・

843 :774RR:2023/05/02(火) 15:47:25.82 ID:JilUklh6.net
連投すんまそ

844 :774RR:2023/05/02(火) 18:07:58.36 ID:WJ9KHEan.net
前にRS4GP入れた時はよく始動直後に白煙吹いたのと回した時にたまに白煙吹いた
20-50だとなんともないからもう深く考えずに乗ってる

845 :774RR:2023/05/02(火) 20:00:40.53 ID:QJKrCZQc.net
上がっているだけじゃね

846 :774RR:2023/05/02(火) 20:20:05.18 ID:rV3PdVq4.net
うちのも冬にやわらかいオイルに交換したら白煙吹くようになった、暖気したら吹かないけど
でもなんか知らんけど気温上がったら症状なくなったな、あれ明らかに水蒸気の白煙じゃなかったのに

847 :774RR:2023/05/02(火) 20:58:54.42 ID:J43wwIXn.net
3月にAZの100%合成10-40入れたけど何とも無いよ
暑くなってきたらカストロール15-50入れる予定

848 :774RR:2023/05/02(火) 21:41:56.42 ID:pA9U06mw.net
全合成ならではの浸透性みたいなのが相性悪いのかもね。

849 :774RR:2023/05/02(火) 21:57:36.67 ID:QfaAmpEy.net
それはオイルとの相性というより中見にちょっとした問題があったりするのではないかと言うのに1票。
ウチのはフルシンセでもセミシンセでも気づくような異常は感じないけど。

850 :774RR:2023/05/03(水) 01:21:55.12 ID:D7o5hejc.net
なにが「1票」だよバカ

851 :774RR:2023/05/03(水) 05:53:14.98 ID:z7R9W4mg.net
じゃあ2票で

852 :774RR:2023/05/03(水) 12:33:26.13 ID:7OQQuDKR.net
じゃあ無記名で

853 :774RR:2023/05/03(水) 18:05:50.36 ID:XwNnMAv+.net
じゃ棄権で

854 :774RR:2023/05/05(金) 08:13:41.88 ID:CaftJSaM.net
ちょい渋滞したら水温計がレッド間近まで行った…

855 :774RR:2023/05/05(金) 10:15:33.17 ID:5D2/K9zP.net
あと少ししたら排熱とアスファルトの熱で水温より先に乗ってる人が先に死ぬ季節だな
一度熱中症で指と足が攣るまでいって殺されかけたから気をつけなくては

856 :774RR:2023/05/06(土) 10:57:15.76 ID:6HFKeLpm.net
>>854
ノーマルなら正常
レッド手前の目盛りまでファン回らない

857 :774RR:2023/05/06(土) 13:03:32.46 ID:Y/0TWRKG.net
250rr乗ったら曲がりやすすぎてワロタ
俺いつもこんなバイク乗ってたのか

858 :774RR:2023/05/07(日) 07:02:04.81 ID:32I2bTJ5.net
確かに他と比べるとそうなんだろうけど、山道走ってても曲がるの楽しいしこれでいいかなぁと。
個人的には不満ない程度に曲がると思うんだけどなぁ。俺のテクがショボいからそう思うんだろうけど。

859 :774RR:2023/05/07(日) 07:48:05.87 ID:7EFOaRVX.net
曲がらないvmaxを手懐けるオレかっけー!みたいな風潮はあるな。

860 :774RR:2023/05/07(日) 08:12:12.12 ID:UXgIgiOX.net
昔、スピード出しすぎて緩い左カーブで曲がりきれずに対向車線にはみ出たことあるから、手懐けようなどとは思わないわ

861 :774RR:2023/05/07(日) 08:23:36.52 ID:P7QvN1qv.net
もうこっちは跨って山抜けるのに必死なもんで早く駆け抜けるなんてやってられん
近くにちょっとでもジムカーナやれるようなスペースありゃそっちはちょっとは考えちゃうかな

862 :774RR:2023/05/07(日) 12:03:11.19 ID:nymhl58y.net
800の軽量バイクからの乗り換えなので ブレーキが効かない感じでコーナーが怖い のんびり走りたいのと自分でできる限りメンテやりたかったので その点では大変満足してる

863 :774RR:2023/05/07(日) 19:03:56.15 ID:n7APvk0y.net
>>860
ゆるーいカーブで吸い寄せられることあるよね

864 :774RR:2023/05/07(日) 19:21:34.98 ID:jHQf5Zgz.net
普通に曲がるって言ってるのはSSみたいにスピード出して突っ込んでも曲がるという話ではないんだけど
わざわざ大げさに捉えようとする奴いるよな

865 :774RR:2023/05/07(日) 19:42:06.01 ID:32I2bTJ5.net
そうそう。普通に走ってて多少速度出てるかなってくらいで曲がれれば十分楽しいんだけど。
ステップ擦るとか全く無いけど、それでも十分だけどな。

あとはさ、視線の向け方もあるよね。視線をクリップの方へむけるだけで曲がるのだいぶ楽になった。
こういう重くて旋回性が良くないバイクこそ視線大事なんだとおもったよ。

866 :774RR:2023/05/07(日) 22:35:21.88 ID:51jPfnEL.net
コレでSSに乗り換えたら感動しちゃうんだろうなぁ…

867 :774RR:2023/05/07(日) 22:41:38.96 ID:Hz/MRUoH.net
>>866
まぁ人によるだろ
お前程度の技量なら大差無い

868 :774RR:2023/05/07(日) 23:16:13.86 ID:RceJlLpG.net
腰と首が死ぬぞ

869 :774RR:2023/05/08(月) 06:28:50.48 ID:Ape9z2NA.net
相変わらず口が悪いな

870 :774RR:2023/05/08(月) 07:59:56.99 ID:XbRRxqY+.net
>>866
一時期リッターSSも併有してたけど
感動したのは高速道路での軽快感くらいだった

871 :774RR:2023/05/08(月) 09:47:35.01 ID:qNtOa4Rd.net
>>866
跨ってバイクを起こした瞬間に感動するよ

872 :774RR:2023/05/08(月) 16:03:54.67 ID:Pn8wUQpw.net
ヘルメットがz-8よりも軽くならないと
ssには乗れん首1時間限界

873 :774RR:2023/05/08(月) 16:43:39.84 ID:MneqcLe8.net
>>872
首でブリッジとかやれば?
新日みたいに

874 :774RR:2023/05/08(月) 19:51:58.46 ID:Pn8wUQpw.net
vブースト直った
なんか色々付いたヤツ買ったけど結局コントローラーでした
先輩方ありがとう

875 :774RR:2023/05/08(月) 21:14:00.94 ID:w0HD5qj9.net
おめこ

876 :774RR:2023/05/09(火) 13:17:25.21 ID:zz7mCtbd.net
おれSSと遊んでるとノーマルステップ半分無くなってノーマルサイレンサー削れてバンクした時に当たる所が平らになってる

877 :774RR:2023/05/09(火) 18:28:39.84 ID:9P2TUEYX.net
ステップ擦るの引っかかって吹っ飛んだりしないん?
怖くてビビるんだけど

878 :774RR:2023/05/09(火) 19:28:15.36 ID:cTXD5vzd.net
>>876
見して

879 :774RR:2023/05/09(火) 19:50:25.50 ID:7DiAHVFk.net
正直
坂道かドリフト気味じゃないとそこまでならんやろ

880 :774RR:2023/05/10(水) 08:24:13.11 ID:4hfITQNO.net
真に受けるなよ

881 :774RR:2023/05/10(水) 23:36:46.80 ID:Q20ZIjEj.net
うちのはエキパイ擦ってる
車高によって擦るところ変わるんだな
https://i.imgur.com/HV8bi0A.jpg

882 :774RR:2023/05/10(水) 23:57:43.48 ID:sulh6cm5.net
車高と言うよりサイレンサーが嘘だから相手にしない方がいい

883 :774RR:2023/05/11(木) 05:41:35.77 ID:LAZhrlWO.net
俺くらいになるとフルバンクさせてダミーインテークまで擦っちゃうよ

884 :774RR:2023/05/11(木) 07:17:46.33 ID:06XZ4p/W.net
転倒して擦ったんだろー

885 :774RR:2023/05/11(木) 13:06:36.33 ID:SeGWv9D9.net
俺あたりはサレンダーが擦っちゃうからな

886 :774RR:2023/05/12(金) 12:22:12.29 ID:FKU/9hCo.net
え?サンダーて磨った?

887 :774RR:2023/05/12(金) 12:30:33.37 ID:A4X/0paE.net
あ?

888 :774RR:2023/05/12(金) 13:29:32.33 ID:Htz5IUbF.net
お?

889 :774RR:2023/05/12(金) 17:45:42.42 ID:tryNBe22.net
俺のサラマンダーは擦れっぱなしだけどな

890 :774RR:2023/05/12(金) 18:09:48.47 ID:yOqEn8X+.net
お前のチンアナゴやんか。

891 :774RR:2023/05/12(金) 18:25:34.47 ID:tryNBe22.net
俺のアナコンダは…

892 :774RR:2023/05/12(金) 19:08:44.93 ID:l0okRm4k.net
おれはアジャコングで…

893 :774RR:2023/05/12(金) 19:21:22.46 ID:lDakdKSK.net
ウッホー♪ウホウホウッホッホー♪

894 :774RR:2023/05/12(金) 20:38:45.28 ID:CsTNesDv.net
むかしアジャコングで抜いた事がある
ナイショだぞ

895 :774RR:2023/05/12(金) 22:50:45.84 ID:aVdBKuL8.net
アジャコングはハードル高いなw

896 :774RR:2023/05/13(土) 02:34:54.56 ID:IPvzXWns.net
エリカたん(*´д`*)

897 :774RR:2023/05/13(土) 06:12:29.86 ID:jbTLHvas.net
俺のハンバーグってまだある?

898 :774RR:2023/05/13(土) 07:46:07.84 ID:m3KfCaqY.net
おじいちゃん、さっき食べたでしょ〜

899 :774RR:2023/05/14(日) 22:25:21.29 ID:V2/m58kF.net
今純正ノーマルマフラーなんだけど スリップオンに替えようか思案中。下がスカスカになるならイヤだな…

900 :774RR:2023/05/14(日) 23:08:23.62 ID:LcTYn5IB.net
じゃあ替えなきゃいい。

901 :774RR:2023/05/15(月) 10:32:01.45 ID:+NBkOzXX.net
>>899
下が濃厚なのは純正マフラーの特権と言っていいレベル

902 :774RR:2023/05/15(月) 10:42:44.52 ID:iefGE14s.net
>>900
ひねくれ老害は黙っててもらえます?

903 :774RR:2023/05/15(月) 11:59:47.42 ID:YWn6fJ0k.net
俺にも私見言わせてくれー
デカい重いと言われつつも、ノーマル形状モディファイマフラーバッフル付きが車検も簡単で大好き。
異論は誰でも無条件に認める。

904 :774RR:2023/05/15(月) 12:26:24.59 ID:WFUcyV9l.net
>>903
一票

905 :774RR:2023/05/15(月) 14:55:34.78 ID:sSVoxXTb.net
相異ずれてるから単純な集合だと微妙なのよね
なんでノーマルの箱付きが好き

906 :774RR:2023/05/15(月) 15:32:31.17 ID:+NBkOzXX.net
marvingの純正風マフラー持ってるけど
出口が大きければ文句ないのになーという感じ
https://i.imgur.com/kcH4Nx4.jpg

907 :774RR:2023/05/16(火) 05:46:59.85 ID:5/Auuy42.net
こういうの見るとみんなピカピカにしてて凄いなってなる

908 :774RR:2023/05/16(火) 06:50:33.02 ID:BYWthqzy.net
キャブのトップカバー磨くとピカピカになるで

909 :774RR:2023/05/16(火) 09:16:35.77 ID:UOFJmNsA.net
ヤフオクとかで売ってる社外のキャブダイヤフラムカバーはひとまわり大きくてインパクトあるので注意
https://i.imgur.com/9yo8Q1e.jpg
私のバイクには似合わなかった

910 :774RR:2023/05/16(火) 10:06:06.94 ID:zQfsElAE.net
これで正常に作動するん?

911 :774RR:2023/05/16(火) 10:23:06.96 ID:UOFJmNsA.net
https://i.imgur.com/gwBzwxD.jpg
精度は出ていてちゃんとパッキンも付いてますし
見た目以外特に変化はありませんでした
ただデカすぎてかなりのカスタム車じゃないと浮きますね
すぐノーマルに戻しました

912 :774RR:2023/05/16(火) 10:58:26.63 ID:881Esz4M.net
>906
お、ええやんこのマフラー。
社外品で初めてやわこれええやんって思ったの。
今でも売ってるの?

記念モデルの赤メタやっぱええな。外装手に入れて色変えしたいな。
エアダクトとショックが初期型っぽい外観に艶消し配色がええ雰囲気やな。カッコええわ。

913 :774RR:2023/05/16(火) 12:24:36.96 ID:UOFJmNsA.net
>>912
今でも売ってますよ〜
純正と同じくチャンバー室付きです。
車検対応品なので車検用に持ってます。

914 :774RR:2023/05/16(火) 17:39:25.51 ID:11TjYP+s.net
基本寸法は同じようなもんなのにお椀部分がテーパーになってないとこんなにゴツい印象になるんだな
にしてもきれいにされてていいVmaxだわ

915 :774RR:2023/05/17(水) 12:34:18.67 ID:xXsKsJE3.net
>>909
購入検討していたので、装着イメージが分かりとても助かりました。
ウチのにも似合わなそうです。
素直にノーマルパーツを磨く事にします。

916 :774RR:2023/05/18(木) 17:03:38.44 ID:4fvHTF6G.net
フロントフォークのSST欠品で二月待ってようやく届いたよ
待てないから例の自作品作ってやっちゃったけど

917 :774RR:2023/05/18(木) 17:48:20.09 ID:3krpsmUY.net
フロントフォークやってみたいけど
あのバネどうやって押し込むの?

918 :774RR:2023/05/18(木) 19:29:57.09 ID:7/1VaLBh.net
>>917
「ホルゥアァァァァーッ!」って押しながら回す
ko-kenとかのクイックスピンナーラチェット使うとやりやすい

919 :774RR:2023/05/18(木) 19:31:52.61 ID:4fvHTF6G.net
自分の場合はフォークを床に立てた状態でインナーが傷つかないように万力で挟んで固定
この状態で上から体重掛けてキャップねじ込んだ
力も体重もあるから苦ではなかったけど、バネと一緒にインナーが下がらないようにするのとキャップは自分が思ってるより多めに回さないと入っていかない
ステムに取り付けてだと角度ついてるし、邪魔になるものが多くて無理だと思った

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200