2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ゼファーシリーズを語ろう

1 :774RR:2022/05/29(日) 20:18:17.31 ID:IXl/uEIH.net
400も750も1100もこの先に減るばかりで増える事は無い希少な絶版車です
との排気量が上だの下だのの話は無しにして情報を共有していきませんか
Zシリーズとの話も荒れるだけなので避けていきましょう
ゼファーライフを楽しみましょう

2 :774RR:2022/05/29(日) 21:04:11.28 ID:+zNg/lQo.net
2げと

3 :774RR:2022/05/29(日) 21:37:31.44 ID:CnBXwvow.net


4 :774RR:2022/05/29(日) 21:39:26.01 ID:6cPIgC6V.net
4atm

5 :774RR:2022/05/29(日) 21:39:44.66 ID:6cPIgC6V.net
5atm

6 :774RR:2022/05/29(日) 21:40:08.33 ID:6cPIgC6V.net
6atm

7 :774RR:2022/05/29(日) 21:40:48.61 ID:6cPIgC6V.net
7atm

8 :774RR:2022/05/29(日) 21:41:35.77 ID:6cPIgC6V.net
8atm

9 :774RR:2022/05/29(日) 21:41:54.08 ID:6cPIgC6V.net
9atm

10 :774RR:2022/05/29(日) 21:42:11.68 ID:6cPIgC6V.net
10atm

11 :774RR:2022/05/29(日) 21:42:37.75 ID:6cPIgC6V.net
11atm

12 :774RR:2022/05/29(日) 21:42:53.56 ID:6cPIgC6V.net
12atm

13 :774RR:2022/05/29(日) 21:44:22.73 ID:6cPIgC6V.net
13atm

14 :774RR:2022/05/29(日) 21:44:39.92 ID:6cPIgC6V.net
14atm

15 :774RR:2022/05/29(日) 21:44:58.46 ID:6cPIgC6V.net
15atm

16 :774RR:2022/05/29(日) 21:45:46.75 ID:6cPIgC6V.net
16atm

17 :774RR:2022/05/29(日) 22:04:26.00 ID:jD0k8/Gf.net
17atm

18 :774RR:2022/05/29(日) 22:04:55.43 ID:jD0k8/Gf.net
18atm

19 :774RR:2022/05/29(日) 22:05:16.61 ID:jD0k8/Gf.net
19atm

20 :774RR:2022/05/29(日) 22:13:54.34 ID:oNT2Isr3.net
>>1
乙ephyr

21 :774RR:2022/05/29(日) 23:14:54.88 ID:oxKs3Uyx.net
実際に各ゼファーって何台生産されたんだろ?でどれ位残ってるんかな?

22 :774RR:2022/05/30(月) 08:12:55.87 ID:T1dGtmgA.net
χになったらかっこよくなくなった カラーだけの問題かな?

23 :774RR:2022/05/30(月) 08:49:32.46 ID:74+/4wie.net
昔乗ってた。シートがはめずらかった。

24 :774RR:2022/05/30(月) 16:09:11.29 ID:vBN2AXju.net
日本ではZEPHYRってペットネームあるけど、海外ではZR
型式的にもZR
実はカワサキ自身が公式に認めるZシリーズ
国内では一部の者の勝手な解釈が定着し、Zじゃないといわれてる
まっ、個人的には、ZはZ、ゼファーはゼファーでもいいけどね

25 :774RR:2022/05/30(月) 21:13:11.53 ID:yGhlxC3k.net
KZじゃないので

26 :774RR:2022/05/31(火) 12:58:35.71 ID:fITzETD/.net
シリーズ通しての高騰にちょっとビビってる
数年前ならコンビニに停めて釣りとか一日中放置とか出来たのに

27 :774RR:2022/06/02(木) 00:07:45 ID:LlRAZRJk.net
旧車は維持出来ないがゼファーレベルならまだまだ乗れそうだし最後の空冷キャブ車だしという人多そうだよな
17年前にゼファー750を30,000で売った事が悔やまれる…

28 :774RR:2022/06/03(金) 12:40:58.66 ID:8w+4cHFj.net
17年前て・・・(笑)

29 :774RR:2022/06/07(火) 20:30:09.79 ID:B83aGUqS.net
よく古いバイクのオイル交換は2000〜3000kmか半年に1回
2回おきにフィルター交換て言われてるけど皆んなはどんなサイクルでオイル、フィルター交換してる?

30 :774RR:2022/06/21(火) 21:53:46.67 ID:Z1/rGsA3.net
3kか6ヶ月が基本かな
冬場は純正指定通りの10-40wだけど夏場は10-50wにしてるよ

31 :774RR:2022/07/05(火) 17:43:18 ID:iuuUtTN+.net
市場高騰の割りに、過疎スレ。

32 :774RR:2022/08/16(火) 17:51:35.32 ID:UeQ21ySh.net
去年400から750に乗り換えて今月750から1100に買い替えました
随分遠回りしてお金も使ったけど1100が求めていたバイクでした

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>384
1100と750ではそんなに違いましたか?

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
750をdisるわけじゃなく、正直な感想を言うと速さを求めていないとは言え期待した性能ではありませんでした。
1100は高速での安定感、スロットルを開けた時のトルクによる加速感が当たり前だけど別物でした。
これは自分の器の小ささになりますが750に乗っているとどうしても1100に対する排気量と言うか大きさと言うかソレに対するコンプレックスを拭い切れなかった所が1番大きかったと思います。
1100が無くてシリーズ最大が750だったらこんなもんかな?と思いつつ満足して乗っていたかもしれません。
もし、750と1100どちらか迷っているなら自分的には1100をお勧めします。
バイクってなかなか試乗して購入が難しいのが1番の難ですよね。

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>34
参考になるレスありがとうございます
実はもうすぐ1100を納車するので
安心しました。とても楽しみです♪

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>34
当時はゼファーの750が一番かっこよかったというか1番ゼッツーにシルエットが近くて人気高かったのよ。
スポーク仕様の750のやつなんかそれはそれは人気あったよ。

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>36
往年のZシリーズをカスタムして行き着くとゼファーシリーズのシルエットになりますもんね。
Kawasakiの開発者やデザイナーもその辺を当然狙って作ったんでしょうね〜本当にゼファーシリーズはカッコイイです!

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
750は不思議なバイクで、アクセル開けても前進している感が薄いんだよな
バリオスの方が加速してると感じるほど
1100は実は高回転型で2速3速で5千超回さんと本当の姿がわからん
実速でなく、重量からくる5〜9千超時のふっとばされそうな怖さがたまらん

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わかるわ〜

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1100って水冷じゃなかったっけ?水冷からの流用だっけ?
1100だけ違った気がするけど。
まぁゼファーで1100と750なら迷わずに750だろ?
1100の意味がわからない。
知らずに大きい方買っちゃったのかな?と思われるだけ。

41 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷ボイジャーの腰下に空冷シリンダーだね。750みたいにGPzベースで出せなかったのかね、と当時は思ったが今は1100もかっこいいと思うようになった

42 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当時J系エンジンのZ1000Pがあったが、組み立てクランクの脆弱さから採用は見送られた
J系を1100にするとクランクピンがずれる経験を踏まえてのことだった
400のヒットから最高品質の部品採用を社長が認めた経緯もあった
これにZ1000S1の技術をフィードバックしたヘッドを組み合わせた

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>38
排ガス規制後は5000rpm~はただ回ってるだけってかんじよ。初期型は怖かったな。

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>43
くやしいけど、なぜかベンチ実測は後期型が上回るんよ
不思議だけど
色んな箇所が見直されてるんかいな

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街乗りが多い私は4000回転ぐらいまでしか使わない〜
一度高速の合流でアクセルをグィンてしたらヒェ〜!ってなって怖かったw
重さもパワーも正直持て余してますけど素敵なオートバイですよね〜ゼファーって

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
血統こそ命 断然750
俺たち日本人は750だろ 1100はでかい欧米人に任せておけばいい
実際、海外では1100しか大型バイクとして認めてないからな
でも日本では俺たち750が標準
日本人なら750

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>44
あー、ベンチ測定したことなかったですね。
A5と今はファイナルの比較になりますが、ファイナルのほうが滑らかですね。
部品精度とか変わってるのでしょうね。
そうそう、ガソリン臭さはファイナルのほうが臭い。燃料セッティングが(もちろん排ガス規制のため)変わってるのでしょう。
その辺でしょうか。
個人的にはA5がお気に入りです。ダイナミックといいましょうか・・・満足感ありました。

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1100の持病って言われてるサイドカバーの割れも後期になると対策されて割れへんの?割れへんのやったらヤフオク見張ってみようかな

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート改造する際に純正シートベースにするか
シートをノーマルから変えなければ割れない

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
750が出た時、日本中のライダーが歓喜したよ
レプリカに乗るライダーは750に乗りたくてレプリカ時代は終わったんだ
当時、400と1100は不満箇所ばかりでみんな750に憧れ乗り換えたものさ
750ばかりが売れ人気過ぎて400と1100の中古が急増する社会現象まで出た
Zの正当な血を受け継ぐ由緒正しき750こそキングオブゼファー

51 :774RR:2022/08/29(月) 13:20:58.64 ID:8C0ANi/8.net
あっそ、よかったね

52 :774RR:2022/08/29(月) 16:33:26.09 ID:NS+LOBuv.net
き、キングオブゼファーかっこいい!

オイラのゼファーχはキャブに変なセンサー付いた軟禁ゼファー

53 :774RR:2022/08/29(月) 17:14:51.63 ID:+OiiNVXX.net
>>49
了解です、1100スレって無い(過去スレ掘っても1100アンチの方に荒らされて酷いことになってるので)から助かります。

54 :774RR:2022/08/29(月) 18:51:46.28 ID:rSEJVOi7.net
今から1100褒めるレスはなしにしようや
750だろ ゼファーといえば

55 :774RR:2022/08/29(月) 18:57:28.99 ID:7U+DAqN9.net
火の玉キングゼファー

56 :774RR:2022/08/29(月) 19:18:20.51 ID:6G/So0pX.net
いや、さすがにゼファーといえば400だろ笑
750が一番人気なのは認めるけど。

57 :774RR:2022/08/29(月) 20:10:39.23 ID:U2xLE0Pq.net
>>56
750が一番人気なのは認めたようだな
1100はもう出てくんな 目障りだ
ゼファーといえば750 ここでは750のみを語れ 称えろ
400風情が2番人気のくせに偉っそうに
大型とって出直せ

58 :774RR:2022/08/29(月) 21:27:33.40 ID:6G/So0pX.net
>>57
750が一番人気なのは当たり前。特にRSはダントツね。
1100だと、なぜ?感は出るね。知らずに買っちゃったの?と
俺は当時400のりだったけど、750のRSにはそれはそれは憧れた思い出があるね。

総レス数 238
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200