2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/05/31(火) 20:00:55.44 ID:uq8mm07b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合本スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
テンプレはこの辺り
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/2-10n
ここまで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

106 :774RR :2022/06/05(日) 01:47:33.39 ID:YdHu4tWUM.net
そんな赤い彗星理論で語られても…

107 :774RR :2022/06/05(日) 06:22:21.04 ID:brkGruZy0.net
>>105
お前、車体赤だろ!

108 :774RR:2022/06/05(日) 06:43:55.76 ID:GkM6ghWJ.net
まあ事故らない前提なら半キャップやドカヘルでいいわけでw

109 :774RR :2022/06/05(日) 08:06:58.85 ID:kXt8uMrp0.net
SHOEIのネオテック2にしよう
でかい重い高い

110 :774RR (ワッチョイ 4aaf-Apbd):2022/06/05(日) 09:18:06 ID:hu7qkkUd0.net
ジェットは顎ガー来たな。
走りのシチュエーションに合わせて使い分ければいいのに。

フルフェオンリーの人は当然ながら、近所乗りでも
肩・肘・膝・脊椎プロテクター装着するんだろ?

111 :774RR :2022/06/05(日) 09:29:22.20 ID:hu7qkkUd0.net
自分は4つのジェットを使い回してるぜ?

ちょい乗り〜近所 Avand2
ちょい乗り〜真夏 LeaWinds
プチツー〜海方面 Asagi
プチツー〜山方面 J-Force3

112 :774RR :2022/06/05(日) 10:39:19.34 ID:drPwCpe/d.net
>>110
肩肘脊椎はするなぁ、あと胸部
当然だろ?

113 :774RR:2022/06/05(日) 10:42:40.17 ID:GkM6ghWJ.net
俺も>>112と同じだな
これらは全部ジャケットに仕込めるからジャケット着るだけだし
フルメッシュだと夏でもそんなに暑くない
>>110とか安全意識相当低そう

114 :774RR :2022/06/05(日) 10:53:28.23 ID:p7HJFBXyM.net
>>110
ライジャケ持ってない人?

115 :774RR :2022/06/05(日) 10:58:59.03 ID:d1ZALyRw0.net
俺PCXに乗って3年位だけど、プロテクター系買ったことないわー
割りとみんな慎重なんだな

116 :774RR :2022/06/05(日) 11:06:13.84 ID:p7HJFBXyM.net
>>115
125の人と
150やら大型バイク併用だったりする人だとまた考え方も違うだろうから

今年は夏用のメッシュパンツ買い換える予定
数年前に買ったのは膝プロテクターが動いてズレるんだよね

117 :774RR :2022/06/05(日) 11:29:01.70 ID:hu7qkkUd0.net
>>114
んにゃ、ライジャケ着る派。
春秋1 夏メッシュ3 冬ジャケ1で5着ある。

118 :774RR :2022/06/05(日) 11:31:16.10 ID:hu7qkkUd0.net
ゴメン途中送信しちゃった。
プロテクターは真夏メッシュのペラペラ以外は必要に応じて外してる。

119 :774RR :2022/06/05(日) 11:37:32.47 ID:hu7qkkUd0.net
>>112
うむ、当然ですか。
真夏でもなら自分は無理だなぁ。

120 :774RR :2022/06/05(日) 12:07:08.43 ID:d16stwKNd.net
>>119
近所だと、普段Tシャツかなんかで家にいて、数キロバイクに乗る時に
メッシュライジャケ羽織るだけやん
日中とか特に直射日光防いでくれるし
家の裏にバイク置いてるけど蚊がいるから虫刺されにもなる
昨日オイル交換するのに早くも蚊取り線香2個炊いた

3500キロでもオイル交換すると音が変わる

121 :774RR :2022/06/05(日) 12:30:11.07 ID:hu7qkkUd0.net
>>120
うん、真夏でも着てるよ。胸と脊髄には入ってない
肘と肩にペラペラのが、そのまま洗濯も出来ちゃう。
ホンダブランドのエアスルーUVってやつ。

真夏メッシュは直射日光避けになるから半袖よりも涼しい、
といっても35℃以上だと暑いのは変わらんかな。

ヤブ蚊よけには「どこでもベープGO!未来」目っ茶効くぜ?
去年から使い始めたんだけどね、バイクカバー装着脱着時とか。

122 :774RR :2022/06/05(日) 12:44:33.72 ID:AlwKB1KWd.net
>>121
まじか
未来だと

夏のツーリングで、止まると蚊に刺されるから走り続けちゃうことあるんだよね
いいこと聞いたよ

123 :774RR :2022/06/05(日) 15:19:52.52 ID:dY9msKh0r.net
転倒したり事故ったりしたときに限ってというマーフィーの法則

124 :774RR (オイコラミネオ MM65-QFzI):2022/06/05(日) 17:09:52 ID:eYdPGbZWM.net
さっき半袖ポロシャツで乗ってたわ
涼しくて良いわ

125 :774RR :2022/06/05(日) 19:18:22.25 ID:tVX8rGhBd.net
スクリーン純正だと風が丁度腹に当たって腹冷えるから厚着が丁度いい

126 :774RR :2022/06/05(日) 20:50:45.67 ID:d1ZALyRw0.net
JK05にリアボックス39L付けてるんだけど、品質良さそうなヤマハのバイクカバー買おうと思ってる
使ってる人いたらサイズ教えてください。誰もいなかったら
一か八かミドルスクーター BOX装着車ってやつ買おうと思ってます

127 :774RR :2022/06/05(日) 22:02:18.10 ID:d1ZALyRw0.net
なんか尼のレビュー見てたら最近のは品質落ちたらしいんで
平山産業の 絆にするわ。買ったら報告するね

ちなみに今はXYZCTEMのオレンジ黒のやつ使ってる。XLでジャスト。
3,000円なのに2年使っても切れてない。

128 :774RR :2022/06/05(日) 22:06:24.07 ID:/7qWN5J70.net
平山産業のバイクカバーはええよ
買って良かった

129 :774RR :2022/06/06(月) 09:01:38.68 ID:km5ZsGbmd.net
GIVIのスクリーン
メット1個のリヤ箱を後ろよりにつけてる
この条件でバイクカバーは何サイズがいいですか?

130 :774RR :2022/06/06(月) 09:08:46.03 ID:kn0XvuXgd.net
o

131 :774RR :2022/06/06(月) 09:09:22.84 ID:kn0XvuXgd.net
h

132 :774RR :2022/06/06(月) 09:27:09.42 ID:OMjYFpBXa.net
今年初めてロングツーリング行きたいと思います
助言ください

お盆時期に行くのに 北海道or九州 理由な?
おすすめバッグ類は?固定方法は?

あと気をつけておくべきことあったらお願いします
関東発高速乗れます
日数は5~7日くらいを考えてます

133 :774RR :2022/06/06(月) 10:01:56.66 ID:DIYD1dLC0.net
ライジャケとかプロテクターしっかり着込む人から見たら
半袖短パン素手とかで乗ってる人は許せないの?
SSとかじゃなくて原二の話ね。
よく軽装で登山行ってる人に怒る人いるじゃん。山舐めんなみたいな。

134 :774RR :2022/06/06(月) 10:24:00.69 ID:b9aSdaqGM.net
>>132
まず日数
5日ではほぼ往復で終わってしまう
頑張っても往復2日、普通にやると4日近く取られてしまう(フェリーが午後に到着で数時間しか動けないとか)

どちらがいいかは、行きたい方でいい
北海道の方が涼しい
九州の方が市街地が多くてリスクは低い、宿はネットでポンと予約取りやすい

スクーターはシートバックは難しい
シートに紐をぐるっと回す小さいタイプが楽
九州ならそれでいける
北海道は防寒具がいる、ライダーハウスという安くて楽しい雑魚寝部屋を使うには寝具がいる
これを積むには相応の大きさのバックが、固定が難しい

135 :774RR :2022/06/06(月) 10:33:09.04 ID:b9aSdaqGM.net
>>133
そういうのは無いね
見たことないだろ?
逆は多い
ジェッペルは前歯ごっそり無くした人見たから、フルフェしか使わないけど、
そんな話がでると、
常に肩と背中と肘と膝と胸にプロテクターつけてるのか!?
ってつっかかって来る人が多い

薄着の人が防御力高い人を許せない方が多い

136 :774RR :2022/06/06(月) 10:34:21.32 ID:b9aSdaqGM.net
膝以外はライジャケ1枚で事足りるからやってるけどね

137 :774RR (スップ Sdea-SZqE):2022/06/06(月) 10:44:25 ID:/lFy0RA4d.net
膝つけてないって書くと、鬼の首とったかのように
だったらジェットでいいじゃないか
と極論でしかもの見ない人いるよね
アレ不思議

138 :774RR:2022/06/06(月) 11:30:43.61 ID:43GR0TtW.net
ライジャケ1枚で済むからやればいいのにと思うだけで、出発前に肘と膝にパッド付けてチェストプロテクターとバックプロテクターセットになってやつをかぶってとかだったら、それは面倒だからやらないのは理解できる

139 :774RR :2022/06/06(月) 11:31:25.76 ID:3/CqbnNmd.net
>>138
ライジャケ買わないのが理解できないw

140 :774RR:2022/06/06(月) 11:38:04.86 ID:43GR0TtW.net
>>139
まあチェストやバックプロテクターまで揃えると安いのでも2万超えてくるからね
原付2種しか乗らない人にとっては痛い出費なのかもしれない

141 :774RR :2022/06/06(月) 12:22:46.37 ID:TimuOs55M.net
最初はスポンジみたいのが入ってるだけのライジャケでいいやん
胸部くらい買って、後はおいおい買い足せば良くない?
冬用に良いのかって夏はプロテクターだけ使い回すとか

142 :774RR :2022/06/06(月) 12:32:04.91 ID:kLcPHkMld.net
過去に入院する位の事故しても現在プロテクターしてない友達がいるは。。心配

143 :774RR :2022/06/06(月) 12:34:25.47 ID:cwNrFBg3M.net
>>142
かっこいいな
バカだけど

144 :774RR :2022/06/06(月) 12:36:23.56 ID:sDMoKSSjM.net
バイクはどんな安全装備しても軽自動車の安全性には足元にも及ばない
ヘルメット形状やプロテクター有無の議論してても「そんなに安全気にするならクルマに乗れ」
と言いたい

145 :774RR (アウアウウー Sa11-fSnN):2022/06/06(月) 12:41:47 ID:fuH4Vhiqa.net
九州は以外と広い。
日程をよくよく確認せんとまわりきれんぞ。
特に125ccは。日程カツカツだから雨振るとリカバリー効かないし。
九州一周で125ccの限界を感じた。

146 :774RR (バットンキン MMd9-7sgp):2022/06/06(月) 12:41:48 ID:lRh2kN9KM.net
>>144
そういうの極論しか思いつかない人にはバイク向かないね

147 :774RR (バットンキン MMd9-7sgp):2022/06/06(月) 12:45:49 ID:lRh2kN9KM.net
>>145
君のプランニングの問題やw

148 :774RR :2022/06/06(月) 12:48:44.46 ID:sDMoKSSjM.net
>>146
それは君の意見さ
バイク乗らない人からしたら、プロテクターの有無とかの議論は目糞鼻糞

149 :774RR :2022/06/06(月) 13:50:41.38 ID:bYuhZbQDd.net
>>148
バイク乗る人から見たらお前見たいな車に乗れとか言うアホ意見は考慮に値しないわ

150 :774RR :2022/06/06(月) 14:15:37.13 ID:sDMoKSSjM.net
>>149
免許もクルマ買う金もないとクルマは乗れんしな…

151 :774RR :2022/06/06(月) 14:45:12.49 ID:D28uyesia.net
>>150
持ってないの?悲惨だね

152 :774RR :2022/06/06(月) 14:47:17.41 ID:sDMoKSSjM.net
>>151
誰が?

153 :774RR :2022/06/06(月) 14:47:55.72 ID:fikKcO7ed.net
残念な人生歩んでるみねお君はとりあえずNGしとこう

154 :774RR :2022/06/06(月) 15:08:18.09 ID:AqqAHAvQ0.net
田舎もんは車通勤できるからいいね
不便で肥やし臭いだろうけど

155 :774RR :2022/06/06(月) 15:17:08.00 ID:0f02NeJNM.net
>>154
23区でも車通勤してるぞ

156 :774RR :2022/06/06(月) 15:28:13.63 ID:XTtgppNGM.net
プロテクターが義務化されてないから自分の危機管理次第なだけ。
車でシートベルトしないで走ってるのと同じだけどこちらは違反があるから守ってる人が多い。
原付ごときに必要ないというのはお門違いだな。確かに速いほうが危険は増えるが単独で事故を起こすとは限らん。
ニュースでも何かトラブルがあってから安全管理がどーのとかよくやってるだろ?
危機管理なんて痛い目見てからじゃないとわからんのよ。
バイクの死亡事故が増えていけばいずれプロテクターの義務化とかもでてくるかもな。

157 :774RR :2022/06/06(月) 15:52:57.45 ID:jKkvObK2M.net
胸部は義務化もないとはいえない
この前環七で装着率検査してたし

158 :774RR :2022/06/06(月) 17:05:24.11 ID:4m3q+9FFd.net
高校時代の先輩は事故って片っぽのタマを潰したわ。
風俗でタマ吸いプレイをされるたびに先輩を思い出す。

159 :774RR (オイコラミネオ MM65-QFzI):2022/06/06(月) 17:40:32 ID:sDMoKSSjM.net
>>158
金玉を守るプロテクターも大事か
もうどうすりゃええのやら

160 :774RR :2022/06/06(月) 19:27:03.04 ID:tI7mWDe5a.net
個人の自由。
後ろからダンプでも突っ込まれたら、2輪なんて一瞬で終わってしまう

161 :774RR :2022/06/06(月) 19:39:09.59 ID:u9Ua2b5cd.net
安全面の話ではないけど例えば車なら疲れた場合シート倒して寝ることが出来る。
バイクだとコンビニ探してイートインコーナーで座りながら仮眠とるとかがせいぜい。
この差もデカい気がするわ。

162 :774RR :2022/06/06(月) 19:52:22.84 ID:MU852I/Td.net
>>161
わからなくはないけど
バイクでそこまで無理目な計画立てなくね?

163 :774RR :2022/06/06(月) 19:56:45.04 ID:14X+YeFa0.net
車で高速渋滞ノロノロで居眠り直前ってのは結構あるけど、
バイクで眠くなった事は一度もないな(笑)。

164 :774RR :2022/06/06(月) 19:57:34.07 ID:C6/Fm0zLd.net
バイクは渋滞してる時こそ1番集中する

165 :774RR :2022/06/06(月) 20:14:28.66 ID:14X+YeFa0.net
>>164
それこそ、すり抜けする人はプロテクターした方がいいかも。

166 :774RR :2022/06/06(月) 20:17:48.86 ID:14X+YeFa0.net
PCXだと小休憩入れて最長6時間半ってのがあるけど、
そんな疲れ切る程でもなかったし、ゲルザブなしでも
ケツ痛は克服したしな。

にしても、>>132はいきなり北海道か九州とな?

167 :774RR :2022/06/06(月) 20:31:41.15 ID:kpxzZTOs0.net
>>160
俺は前方に停まったミキサー車がわりかし速い速度でバックしてきた経験あるわ。
潰されると思ったからとっさにかわして、そのまま勢い余って右の歩道走ったよ。
薄紫のミキサー車見たら逃げたほうがいいぞ。ワザとっぽかったし

168 :774RR :2022/06/06(月) 21:01:13.31 ID:GAeIb6hT0.net
ヘルメット義務化してなかったら近所の買い物程度ならかぶらないかも。
片道30分越えるならかぶる。

169 :774RR :2022/06/06(月) 22:34:09.13 ID:+CKoyv8lM.net
>>73
ttps://www.instagram.com/totalabilityfrp/
水槽業界怖すぎる・・・

170 :774RR :2022/06/07(火) 02:36:19.35 ID:kKbDfZPD0.net
ジャイロならノーヘル見るけど流石に馬鹿じゃね?とは思う

171 :774RR :2022/06/07(火) 03:00:26.84 ID:y1QzIlBQd.net
バイクはメットでハゲるデメリットもあるんだよな。
近所の郵〇局行ったら男性職員5〜6人全員スッコーーンと逝っててビビった。
いやこれ下手したら安全面以上のバイクのリスクだと思うわ。

172 :774RR :2022/06/07(火) 03:08:55.04 ID:RCdnKTfL0.net
慣れたら坊主頭は気分いいで

173 :774RR :2022/06/07(火) 07:05:05.83 ID:1mj07mKb0.net
どうせメット被るしヘアスタイルとか崩れるしで丸刈りかスポーツ刈りに落ち着いたぜ

174 :774RR :2022/06/07(火) 07:48:53.81 ID:MmKrg06dd.net
禿げる人はメット被らなくても禿げるから心配すんな
進行が早くなるとかはあるかもだけど

175 :774RR :2022/06/07(火) 08:23:57.27 ID:L20f/DR40.net
AGA(男性型脱毛症)は先天性

ヘルメットとか、食生活とか、清潔不潔とか、ストレスとか、こういった後天的なのは一切関係ない。
禿げる人はヘルメット全く使わなくても禿げる。

176 :774RR :2022/06/07(火) 09:04:54.82 ID:3ool6qyYd.net
>>166
じゃらんとか楽天トラベルで宿の予約出来れば問題なかろう

九州の方が安心かな
陸続き(橋)だし
>>132あて

177 :774RR :2022/06/07(火) 10:34:07.07 ID:1wCvmC4JM.net
陸路は一日ではきついけどねw
陸路なら、広島辺りで1泊とかすれば。。慣れてないときついか
安全マージン取るなら、
大阪からフェリーかな、瀬戸内海ルートの方が太平洋ルートより景色良くて揺れない人気路線

もしくは、夜7時に間に合うなら翌々日の夕方早めの時間に着くお台場発四国経由

178 :774RR :2022/06/07(火) 10:41:21.83 ID:1wCvmC4JM.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1633873871/962

イメージw

179 :774RR :2022/06/07(火) 12:15:08.17 ID:v4uZMCHqr.net
>>175
フィンペシア飲めば解決する話

180 :774RR :2022/06/07(火) 13:11:29.04 ID:WIlg2x9Ad.net
>>179
ミノキシジルとフィナステリド(フィンペシア)は、確かにAGAに効果があるかもしれない実例はあるが、因果関係は証明されてないから効果あるとは言いきれないよ。

…、
最近、PCXの赤を買った。納車は11日。楽しみだ!

181 :774RR (ブーイモ MMde-ZqXf):2022/06/07(火) 13:47:15 ID:zEtpiJ81M.net
>>180
つっても
飲めば発毛するのは事実だしな
ただし全身フッサフサになる
カミさんに「毛むくじゃらよりハゲのほうがいい」と言われ飲むのを止めたわw

182 :774RR (ワッチョイ 8658-yiPH):2022/06/07(火) 13:54:35 ID:S2Z82vIP0.net
>>180
良い色かったな!
おめでとう

183 :774RR :2022/06/07(火) 14:39:17.99 ID:dCTQ/Xf4d.net
h

184 :774RR :2022/06/07(火) 15:05:34.20 ID:g/twizD2r.net
i

185 :774RR :2022/06/07(火) 15:49:54.79 ID:d2C2P0Kk0.net
ここまで読んだ
ジェットヘルメット(オープンエア)はいいぞ
視界がとても広くてシールド付きはいい
入院するような事故になんども遭ってるけど、顎割れた事はないな
パンツは長くても短くても余り変わらんぞ?
事故って救急車で病院運ばれたらどの道治療の邪魔になるものは鋏で切られるし

あまり重いメットだと事故った際メットが原因でむちうちやったりもするので
程よく軽くて丈夫なメットがいい
半キャップは論外、またハーレー乗りがかぶってる工事現場用みたいなのも論外
ちゃんとしたメットかぶってれば事故ってもまあ安心

育毛剤って効く効かないがあるからな(人によってという意味で)
1000人に一人とかそんな確立だろ、アレの効力

186 :774RR (スッップ Sdea-Apbd):2022/06/07(火) 17:43:07 ID:Vd7MIyA5d.net
内部で頭皮マッサージとミノキ散布と通気行うヘルメットの開発はよ

187 :774RR :2022/06/07(火) 18:35:23.09 ID:L4j2stKV0.net
>>277
おめ!いい色買ったな!って俺も同日納車でしかも同じ赤だ

188 :774RR :2022/06/07(火) 19:06:53.66 ID:V/8Yq2Rda.net
>>185
こいつアホだろ
間違いない

189 :126 :2022/06/07(火) 19:58:45.54 ID:MCefBwln0.net
>>128
今日届いて装着したわ。絆 とてもいいね。
立体的でとてもかけやすかったわ。大きさも少しでかいくらいで良き
今どきこの価格で日本製が買えるとは思わなかった。

190 :774RR :2022/06/07(火) 20:06:26.99 ID:2NcHweb1a.net
>>132
です
アドバイスありがとうございます
九州方面の方が難易度低いかんじですかね
>>134
ライダーハウスって布団があるのだと思ってました
参考資料では北海道はかなり苦労して青森港へ、九州は四国経由で行っていたのでまずは荷物少なくていい九州にしてみようかと思ってます

191 :774RR :2022/06/07(火) 20:06:38.66 ID:fyNLVmR50.net
>>189
LサイズはPCX専用かと思う位ピッタリだ
純正ボディーマウントシールド装着してるので、前輪側が少し高く浮くが、ちゃんと隠れている
リアもギリギリ地上から浮くので汚れない

192 :774RR :2022/06/07(火) 20:07:36.24 ID:2NcHweb1a.net
>>145
余裕みた計画立てます

193 :774RR :2022/06/07(火) 20:15:54.35 ID:2NcHweb1a.net
>>166
一応、箱根とか道志みちとかは行ったことがあります
8時間位はきっと平気かなと思います

>>176
宿予約ですね
練習しておきます

シートバッグについて引き続き情報お待ちしております

194 :774RR :2022/06/07(火) 21:45:25.25 ID:b5+Lf46B0.net
>>192
佐多岬とかそれぞれの先端も制覇するなら、フェリー除いて7日欲しいですな

195 :774RR :2022/06/08(水) 07:32:11.05 ID:7NZEoOtO0.net
160の70km位出した時の余裕具合を知りたい

125乗ってるけど実家出たから買い替え考えてる

196 :774RR (スッップ Sdea-Xhl9):2022/06/08(水) 08:04:33 ID:fJAQL93+d.net
70km/h程度なら125でも余裕ではないか

197 :774RR (オイコラミネオ MM65-QFzI):2022/06/08(水) 08:20:50 ID:Yq3nl5MkM.net
>>195
ロングスクリーンしてるから参考になるかどうか知らんが、気付いたら出てるレベル
エンジンも特に唸らない

198 :774RR :2022/06/08(水) 08:31:19.24 ID:XcW1BYOxd.net
>>193
志布志側からなら佐多岬当日に行けるよ
今は開拓?されて見晴展望台できてると思う
桜島、霧島、あたりはすぐ行ける

南部で行きたいところ攻める方か
行きたい観光地(長崎いれると時間厳しくなる)急ぎ足で回るか

199 :774RR :2022/06/08(水) 08:58:13.90 ID:OWpAA+ggd.net
>>190
四国経由って東京からフェリーか
まず予約取れるといいね
往復それ使うと4日取られる
行きは夕方発なのでそれに間に合うとめっちゃ効率いいから頑張って

200 :774RR :2022/06/08(水) 09:05:00.36 ID:OWpAA+ggd.net
>>195
あなたの体重を30キロ減らしたくらいの余裕
それくらいの体重差の女の子と加速力同じくらいだったから
巡航でそう感じるのかは分からんけど参考までに

201 :774RR :2022/06/08(水) 10:39:45.62 ID:BXntRsjOd.net
h

202 :774RR :2022/06/08(水) 11:01:14.73 ID:g3S8BIalM.net
>>193
PCXの積載量あるとあまりシートバック使ってる人いないんでね?
俺のは型落ちして無くなっちゃったし

大きいやつはシートに巻き付けるのではなく、四隅からベルトを引っ張り車体に固定するんだげどスクーターは固定する場所がないので、カウルの下を回してフレームに固定する
なので紐が届かないと厄介なので気をつけて

203 :774RR :2022/06/08(水) 11:21:34.74 ID:0dHk7J030.net
e

204 :774RR :2022/06/08(水) 11:24:44.92 ID:rw6qBmssd.net
>>193
この動画を見たら参考になるよ
https://youtu.be/OaX-UONV5Gg
タナックスのツーリングバックの固定方法は目から鱗やったわ

205 :774RR :2022/06/08(水) 13:05:11.39 ID:XXgNExoO0.net
前スレ829やけどehev買うたでみなレスありがとな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200