2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/05/31(火) 20:00:55.44 ID:uq8mm07b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合本スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
テンプレはこの辺り
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/2-10n
ここまで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

275 :774RR :2022/06/11(土) 14:11:48.91 ID:rjgk4Oif0.net
>>273
それって新規の6等級? 何処の保険会社?

276 :774RR :2022/06/11(土) 15:40:07.48 ID:wsAucLgqd.net
>>275
チューリッヒの新規だな

277 :774RR :2022/06/11(土) 16:20:38.02 ID:rjgk4Oif0.net
ホントだ、安いね。>>276

278 :774RR :2022/06/11(土) 17:13:24.62 ID:5nEPt3pZM.net
俺も以前は大型とファミバイだったけど、
大型と150にする時に3000キロまでの保険にした
2台で6000キロ走れて2万2千円くらい
ちなみに2~3000円追加すると距離が倍になる

279 :774RR (ワッチョイ ff8b-IXcl):2022/06/11(土) 17:54:01 ID:wEjRS+6b0.net
他にカブと2st数台持ってるのでファミバイで安定

280 :774RR (ワッチョイ 6398-GGE9):2022/06/11(土) 18:35:03 ID:h11dgjdD0.net
>>274
JF81からの乗り換えでNMAXと迷ったぜ俺。主にウィンカーの位置で
JK05にしてパワー以外は満足している。

ちなみにNMAXはどの型と比べての意見?

281 :774RR (JP 0H1f-E261):2022/06/11(土) 18:35:40 ID:5TKG81c7H.net
家族3台所有で通勤で使ってるからファミバイ

282 :774RR (ワッチョイ cfeb-Nt6d):2022/06/11(土) 18:48:41 ID:nBB+iiPG0.net
親がJK05、ワイが新型NMAXでの感想だと
中速での加速はNMAX、登りもNMAXやねやっぱVVAは偉大
PCXは良くも悪くもバランス型、燃費もNMAXより上
スムーズに加速はするけど、減速からの再加速はやっぱりモタつくな…
乗ってて楽しいのはNMAX、乗ってて楽なのはPCXって印象

283 :774RR (ワッチョイ 6398-GGE9):2022/06/11(土) 18:56:56 ID:h11dgjdD0.net
JK05でウェイトローラー軽量化したらどうなんだろう。欠点が無くならないのかな
俺燃費よりも加速重視だから、いずれ交換予定
JF81では加速重視のプーリーフルキット入れてたから、余計モタつきを感じる

284 :774RR :2022/06/11(土) 19:04:01.55 ID:eIOL+a4A0.net
車で使ってる共済保険の任意保険にファミバイ特約付けると個人所有のファミバイが何台になろうが
年間保険料8000円
で、共済保険で250ccまで年間走行距離制限なしの保険に入ろうと計算したら年額9190円だったわ
(ちなみに等級は20等級で対人対物無制限、自損事故障害特約、無保険車障害付き、対物自己負担額0円、
弁護士特約付き、自分や搭乗者がケガしても保障なしで計算)

まあ自分用の計算だけどね


んで共済で初年度登録で計算したけど、チューリッヒの方が遥かに安かったとだけ書いて行くよ
顧客満足度等総合一位のおとなの自動車保険(セゾン)を調べようとしたんだけど、先に進むボタンが
PCの設定の関係で出てこず分からなかった(もしかするとチューリッヒより安いかも?)

285 :774RR :2022/06/11(土) 19:11:21.95 ID:grTDUgjB0.net
>>284
良い情報をありがとう
ファミバイ特約が必ずしもお得ってほどじゃないんやな

286 :774RR :2022/06/11(土) 19:13:37.56 ID:fBTYBkzsM.net
ファミバイは何台でもOKってのが最大の利点だからね。一台持ちなら等級次第でそりゃひっくり返るわな

287 :774RR :2022/06/11(土) 19:19:03.96 ID:nH8ciCSp0.net
バイク1台しか持たないならどれでもいいってことかの。複数台もつならファミバイは強い

288 :774RR :2022/06/11(土) 19:40:11.06 ID:OGIlpAo30.net
NMAXがあったらNMAX買ったかもしれんがどこにも新車で置いてないから結局PCX買った人は俺以外にもいるはず

289 :774RR :2022/06/11(土) 20:03:42.89 ID:U11WvUMZ0.net
ハンターカブ買いに行ったら1年待ちもありうると言われて4型予約した俺

290 :774RR :2022/06/11(土) 20:36:44.70 ID:HFEp+xoP0.net
>>280
旧型NMAXに、タイヤはIRCのモビシティを装着していた。シートも柔らかいのにカスタムしていた。
それとの比較。

新型NMAXは乗ったことが無い。

291 :774RR :2022/06/11(土) 21:04:28.57 ID:HFEp+xoP0.net
>>288
ナカーマ!
俺もそれだよ。

PCXが4バルブエンジンと後ろブレーキディスクになって本当に良かったと思っている。N MAX乗りにもあまり不満は感じない仕上がりになっているのが、JF56や81と違うところ。

>>282も正しいんだろうね。レースしたら新型でもNMAXのほうが強いんだろう。
しかしながら、JK05は幹線道路で車線変更しまくり車トラック追い越しまくりの実用面で何の問題も無いから満足してるよ。
静寂性などのプラスもあるしね。

292 :774RR :2022/06/12(日) 01:41:04.79 ID:M3gOvY1f0.net
NMAXは見た目が好みじゃない過ぎるw
何であんなちんちくりんにしたのか

293 :774RR (ワッチョイ 0358-yvWy):2022/06/12(日) 02:16:52 ID:sNI1dlKY0.net
>>271,273
なるほど、ありがとう!
160は納期遅そうだし、車あるから125で良いかなと思ってるんだ。若いからバイク保険高いしね

294 :774RR :2022/06/12(日) 05:43:29.54 ID:YovZX/Dh0.net
店にもよるんだろうけど1年前のちょうど今頃買ったPCXが4.5万ほど高くなってた。やべえ

295 :774RR (テテンテンテン MM1f-mvJz):2022/06/12(日) 08:12:40 ID:qsLDryFFM.net
>>293
だったらアドレスの中古とかでいいやん
って言われてそーだなーと思うくらいの熱意しかない人は125でいいと思う
いやPCXが欲しいのに何言ってるの、と思う人は頑張って160にした方がいいよ
今回のバイクブームで同級生とか結構免許取ったりしたけど、3ヶ月で160(や250)にしとけば良かったって言ってる人多いから
30代で結婚や子供いて節約しちゃって満足感低くなるパティーンにハマってる

296 :774RR :2022/06/12(日) 09:45:01.94 ID:xRNn+x++0.net
160を選んでも後悔しないとは言い切れないよ?

PCXを選ぶのはカッコいいから
125を選ぶのはファミバイでコスパが高いから
150/160を選ぶのは自専道も走れて便利だから

自己の満足には一定の割り切りがないとね。
PCX(或いは他のバイク)に乗ってるだけでも大したもんだと。

297 :774RR :2022/06/12(日) 09:50:45.78 ID:HedC3PTi0.net
125ccに乗ると快適なのでもっとでかいのが欲しくなる。
で実際買い替えるとPCXでよかったなぁ・・・ってなりそう
実際でかいスクーター乗ってる人少ないし、
俺は特に通勤がメインだからMTはいらんわ。2台持てるなら欲しいけどさ

バイクで高速乗るも死を覚悟しないとな。車のほうが遠出は居眠りするほど楽だし

298 :774RR :2022/06/12(日) 09:53:21.03 ID:yYRw5rtBd.net
>>296
そりゃそうだろうw
100パーはない

ただ、ファミバイでコスパ高いはどうかな
2輪の任意保険で割引進むとファミバイより安くなったりするし
レッカーなくてファミバイの方が高くつくこともある
レッカー保険入ったらファバイなんて数年で高くなる事も

ファミバイが得なのは、未成年か1~2年しか乗らない人、多数保有など限られた人だけ

299 :774RR :2022/06/12(日) 09:58:26.61 ID:yYRw5rtBd.net
>>297
楽なの選びたい人は車で行けばいい
楽しい方を選ぶからバイクになる

300 :774RR :2022/06/12(日) 09:59:15.09 ID:xRNn+x++0.net
>>297
死まで覚悟しなくても(笑)。高速ですり抜けする人は知らんけど。

でも高速PAのトイレには、バイクは胸部プロテクター着用って
注意喚起のポスターが張られてるな。

301 :774RR :2022/06/12(日) 10:00:59.36 ID:yYRw5rtBd.net
>>300
しないの?

302 :774RR :2022/06/12(日) 10:09:01.73 ID:xRNn+x++0.net
>>298
ファミバイ30年入ってるわ。いまさらジローなんだぜ(笑)。
その内、チューリッヒに替えようかな・・。

>>301
しないよ、125で高速乗れないし、肋骨ついてるし、生命保険も入ってる。

303 :774RR :2022/06/12(日) 10:10:18.09 ID:yYRw5rtBd.net
>>302
125か
まあそれが楽しいならそれがいいよ安全だし

304 :774RR :2022/06/12(日) 10:12:31.20 ID:HedC3PTi0.net
これが排気量マウントですね(^o^)

305 :774RR :2022/06/12(日) 10:12:42.56 ID:pTULCQWg0.net
新色のマットブラック気になるけど手入れに懸念あるわ
たまにバリアスコートで吹けばいいかな?

306 :774RR :2022/06/12(日) 10:13:16.41 ID:yYRw5rtBd.net
こんな誤差みたいな排気量マウントあるもんかいw

307 :774RR :2022/06/12(日) 10:16:26.53 ID:HedC3PTi0.net
誤差?乗れない側からすると君の書き込みにはムッとするんもんだぜ

リアルでもそんな会話してんの?

308 :774RR :2022/06/12(日) 10:18:31.39 ID:yYRw5rtBd.net
>>307
なら160買えばええやん
自分の選択で俺に文句言うなよ

309 :774RR :2022/06/12(日) 10:20:29.53 ID:HedC3PTi0.net
>>308
免許ないんだけど。嫌なやつだなーお前

310 :774RR :2022/06/12(日) 10:24:57.75 ID:yYRw5rtBd.net
>>309
しるかw

311 :774RR :2022/06/12(日) 10:27:46.59 ID:HedC3PTi0.net
ファミバイについては長々といいこと書いてたのに
途端に嫌な爺になってしまったなぁ。

いまさらジローなんて寒い事言ってるお爺さんはやっぱ老害っすねw

312 :774RR :2022/06/12(日) 10:34:44.41 ID:RQqwksy8M.net
ただ160持ちに嫉妬しとるだけじゃんw

313 :774RR :2022/06/12(日) 10:37:42.83 ID:yYRw5rtBd.net
>>311
いまさらジロー分からなかったが、じじいにしか分からない話か

314 :774RR :2022/06/12(日) 10:43:56.97 ID:LKFf4fi/0.net
おっと、轟ジローを忘れちゃいけねぇぜ。

315 :774RR :2022/06/12(日) 10:45:17.91 ID:yYRw5rtBd.net
ファミバイが、必ずしもお得でないってのは、小額のロスで、後に安くなったりレッカーつけらりたりメリットが大きいからいい話

160は、買い換えると金額的にも少なくなくて、今までもこれからしばらくも、ツーリング行きにくいとか言う損を背負っていくという
自分の選択ミスに対する八つ当たり
だと思ってるよ

だからまぁ、受けて目であげるよw

316 :774RR :2022/06/12(日) 10:49:00.24 ID:yYRw5rtBd.net
だから改めて言う

目先の安さに囚われず、ブァミバイ過信するな、125の安さだけに目を奪われるな

俺は嫌な奴でいいよ
これから買う人買い換える人が少しでも楽しいバイクライフ送れるなら

(俺かっけぇ)

317 :774RR :2022/06/12(日) 11:02:27.60 ID:zVP+5DZo0.net
タロジロは生きていた

318 :774RR :2022/06/12(日) 11:03:50.44 ID:wYU+KNoL0.net
できれば200cc作ってほしい

319 :774RR :2022/06/12(日) 11:05:11.90 ID:RQqwksy8M.net
いやいや、そこは1300で!

320 :774RR :2022/06/12(日) 11:06:44.10 ID:yYRw5rtBd.net
燃費悪化促進勘弁!

321 :774RR :2022/06/12(日) 11:19:13.88 ID:llzX11KjM.net
節約して125にのってつまらない人生歩むのもよし
ちょっぴり贅沢して楽しい人生歩むのもよし
節約して、老後に少し楽な生活送るもよし
節約しなくて、ちょっぴり楽じゃない老後になるかもしれない

死ぬ時に、どっちが楽しかったと思えるか
決めるのは自分だよ

322 :774RR :2022/06/12(日) 11:20:11.73 ID:uHNytU+K0.net
pcxの125と160ってそんなに違うのか?

323 :774RR :2022/06/12(日) 11:24:55.82 ID:llzX11KjM.net
だから俺は、ちょっぴり贅沢して200キロくらいのプチツーリングしてくる
外食入れて高速なし2000円くらいか
家にいて1500円節約してテレビ見るより楽しい人生になる

節約して、90歳で死ぬ数日前に1500円分何かいいもの食べる幸せを感じて死ぬのがいいなら125に乗り続ければいい
死ぬ瞬間に節約したぶんの幸せ感じて死ねたら、それは幸福かもしれないしね
明日交通事故で死んだらそれまでだけど

てなわけでいってきまーす

324 :774RR :2022/06/12(日) 11:26:01.08 ID:llzX11KjM.net
>>322
大型バイクあるので正直変わらない
無いときはすげーちがう
こんなスレに書き込みするようなバイク(ツーリング)好きならね

改めていってきまー

325 :774RR :2022/06/12(日) 11:28:22.64 ID:wYU+KNoL0.net
>>322
劇的に速いってわけでもないけどゆったり乗れる(個人差あり)

326 :774RR :2022/06/12(日) 11:35:45.93 ID:yYRw5rtBd.net
今日晴れたとして
伊豆いくとか日本国道最高地点いくとか
そんなことが出来るかどうかの差(東京基準)

125しかないとそもそも候補に上がらない、想像の外の世界だから多分言ってもピンとこない
またマウント言われるんだろうけど

327 :296 :2022/06/12(日) 12:04:12.29 ID:y3tZCQJ20.net
BBX規制(アク禁)でID変わったぞ。

PCXは大人気だから、初めて小型二輪免許を取って、納車まで長い
長い期間を待って、やっと乗れたって人も多いんじゃないかな。

150/160は確かに行動範囲はずっと広がるけど、動力性能が
低い車両で首都高や高速道路を安全に快適に走行するには、
それなりの経験やスキルがないと。だから200ccは欲しいとか
の要望が後を絶たないんだろ。

328 :774RR :2022/06/12(日) 12:10:56.41 ID:y3tZCQJ20.net
此処は兼談話室だから、ユーザーがおすすめを書くのも自由だけど、
余計なお世話だって事も知ってて書いてるんだろうとは思う。

フルフェ然り、プロテクター然り、軽二輪のメリット然り。

329 :774RR :2022/06/12(日) 12:39:07.91 ID:RQqwksy8M.net
グローバルモデルで
東洋の島国の小型免許だ首都高だなんてメーカー的には眼中ないのも知ってて書いてるのだろ
相当非現実的な話書くのもまあ自由だね

330 :774RR :2022/06/12(日) 14:27:50.06 ID:VDQLif2S0.net
ロングスクリーン付ければ快適マシンが出来上がるぞ

331 :774RR :2022/06/12(日) 15:24:20.40 ID:NSflzA5Fa.net
ロングスクリーンとリアボックスはツーリングの必須アイテム

332 :774RR :2022/06/12(日) 17:42:51.33 ID:HUxLEZLUM.net
>>327
俺は2月に小型AT取って3月に4型125買ったで~
バイクほぼ未経験だったのとMT車乗る予定無いから敢えて小型取った
もし年末にADV160が出るなら中免取るつもり

333 :774RR :2022/06/12(日) 17:55:23.71 ID:8WfM1kM80.net
皆160のメリットを高速乗れるか乗れないかが大きいみたいだけど自分はそれより125だと一般道でさえ走れない所多いから160にしたな。
バイパスとかね
静岡なんか行くと本当多いわ

334 :774RR :2022/06/12(日) 18:02:10.85 ID:6MNNGov60.net
ようやくPCXに限っては125が無能な選択肢だと気づいたか。
ピンクナンバーはアドレス110で十分。
ファミバイで見栄張ろうとするんじゃない。

335 :774RR :2022/06/12(日) 18:04:30.06 ID:4CMoBY8la.net
ロングツーリングなら、リアボックスよりツーリングバッグの方が良い。

336 :774RR :2022/06/12(日) 18:18:20.60 ID:EdcpuX1Na.net
>>334
小型AT限定は無能?

337 :774RR :2022/06/12(日) 20:33:28.33 ID:dYa57kOh0.net
ピンクナンバーかっこ悪い
400からの乗り換え
スタートダッシュ早く走りたい 
以上で160にした

338 :774RR :2022/06/12(日) 20:35:53.38 ID:dYa57kOh0.net
あっ、あとファミリーバイク特約にこだわってる奴馬鹿だわ。若30代だけど等級高いから車両保険つけてもファミリーバイク特約より安いし

339 :774RR:2022/06/12(日) 20:42:46.65 ID:c1rgZrsW.net
ファミリーバイク特約を使ってる奴が1台だけだと思ってる時点で馬鹿だと思うわ

340 :774RR :2022/06/12(日) 21:07:31.80 ID:M3gOvY1f0.net
何だこの160推しの流れは
まるでゆたぼんみたいな思考で草
小卒かよw

341 :774RR :2022/06/12(日) 21:16:44.64 ID:y3tZCQJ20.net
>>335
突然の豪雨だとどうよ? カッパ着たり、シートバッグに
レインカバーしてる間にビショ濡れにならんかな?

342 :774RR :2022/06/12(日) 21:17:03.97 ID:y3tZCQJ20.net
>>337
白ナンバーにひと回り大きい下地のベースプレート付けて
緑枠っぽくしてるPCXを以前に見掛けた。あれは・・(笑

343 :774RR :2022/06/12(日) 21:44:17.08 ID:RQqwksy8M.net
>>339
そんなことは>>287で言われてるんだよね

344 :774RR (バットンキン MM27-+bKn):2022/06/12(日) 22:24:10 ID:RQqwksy8M.net
情報なんて必要なところだけ抜きだじゃいい
節約重視で125にする正解もあるよ
バイク合わなくてすぐ辞めるならファミバイが正解かもしれない
大型バイク買い足すことにしたら125で正解かもしれない

知らなかったことによりファミバイで高い金はらい続け損した人も、知ったことで明日から節約すればいい
情報生かして160に乗り出したっていい

160買っても、1000ccならもっと楽しいんじゃないかと思い続けるかもしれない
1000買ってみたら要らなかったとなるかもしれない

正解はひとつじゃないし
人によって正解は変わるし
同じ人でも正解が変わる
自分と近い考え方の人が上手くやってるなと思ったら、先人の知恵わ参考にすればいいだけ

345 :774RR (バットンキン MM27-+bKn):2022/06/12(日) 22:37:35 ID:RQqwksy8M.net
その中の一つが
PCXスレに来るくらいPCX好きなら、
PCXでツーリング行ったら楽しいよ、
だったら高速乗れた方が楽しめるよ
という正解があるただそれだけ
あくまで最下位のひとつ

でも人によっては、車や自転車がいいという正解もある
そういう人は、該当板で同じ考えの人たちと語らえばいい

長くなったのでこの辺で

346 :774RR (バットンキン MM27-+bKn):2022/06/12(日) 22:38:21 ID:RQqwksy8M.net
>>345
最下位←正解
間違え失礼

347 :774RR :2022/06/12(日) 23:28:06.67 ID:SjyS4mfh0.net
おれは自分を自制するために125にしてる
走ってるとアクセル全開したくなっちゃうんだよね
125でさえ100キロでちゃうからさ
最近アドレス110のほうがいいんかなって思えてきてる
自分をコントロールするのが1番むずかしいよ
あと煽られたりするとすぐイラッとしちゃうんだよね
そんなときは一旦深呼吸するようにしてる

348 :774RR :2022/06/12(日) 23:29:18.26 ID:IRuHgSD9M.net
ツーリングも日帰りとPCXにするとあまり大型を出さなくなって結構節約になってる
売値も良くなりそう
次の大型買わないと年間15万円とか変わるかも
そういう節約もあり

349 :774RR :2022/06/12(日) 23:36:26.44 ID:IRuHgSD9M.net
そんなこと言ったら125でツーリング行かないで家にいるのが1番の節約だけどね

350 :774RR :2022/06/13(月) 01:13:57.33 ID:ISy5GsAmM.net
125の人一日で下道最大何キロ走ったことある?

351 :774RR :2022/06/13(月) 03:14:10.79 ID:QBzUN71DM.net
川崎から宮ケ瀬~道志みち~河口湖~山中湖~箱根で温泉~帰宅
350キロくらい

352 :774RR :2022/06/13(月) 05:36:40.98 ID:lrprKuJDd.net
700キロ

353 :774RR :2022/06/13(月) 06:22:25.90 ID:irkslBf4d.net
h

354 :774RR :2022/06/13(月) 08:21:53.46 ID:YBcRhBGaa.net
アドレスとかじゃなくPCXにするプチ贅沢が、生活を潤し
150クラスというぷち贅沢が人生を潤す

355 :774RR :2022/06/13(月) 08:58:15.87 ID:kUCt9PsYd.net
比べるもんじゃ無い
125で全然問題無いし
負けず嫌いなんだろうけど 
人間が未熟だな
そんなに早くて白ナンバーが良いのか?
はやぶさでも乗ればいいぞ

356 :774RR :2022/06/13(月) 09:01:33.46 ID:epWQPhPzM.net
>>355
負けず嫌い全開ですね

357 :774RR :2022/06/13(月) 10:35:49.44 ID:n8VRaCh4d.net
>>355
隼じゃなくZZR1400乗ってた
今は別の大型ネイキ
車もある
ただここはPCXスレだからそんな話は必要なかろう?
そのうえでなお軽2PCXは優秀だが、、
「高速楽したい時は車、高速降りてから楽しみたい時はPCXが最高地点!」だの
「高速飛ばしたい時は大型!北海道とか探索ツーリングにPCX160」とか言われても鼻につくだろ?

ただPCXは原2とら軽2で車体価格も5年で割ったら2万円位しか変わらない
だから軽2のが、コスパ良くね?ってだけ
節約したいなら年間2万円節約できる原2でいいでしょ

358 :774RR :2022/06/13(月) 10:38:26.46 ID:n8VRaCh4d.net
車体価格5万円しかちがわないから
年間1万円ちょいしか変わらないというツッコミ受けそうだな

359 :774RR :2022/06/13(月) 11:14:14.19 ID:dUa6M8Qhd.net
なんだただの自慢か

360 :774RR :2022/06/13(月) 11:42:05.17 ID:B7VXAvCTa.net
>>359
無様すぎんだろw

361 :774RR :2022/06/13(月) 11:54:41.24 ID:B7VXAvCTa.net
保険料あまり変わらないって話は、俺が2型買った時に時々書いた
その時には、当時【細ちん】って奴に散々文句付けられてなんで安いか、いくら位かみたいな話が全くできなかった
2型が出たのが2014年だっけ?
邪魔されなきゃ少なくともPCXするとしては7年は前に浸透しててもいいレベルの話だよ
この話は定期的に出した方が、購入考えてる人にもメリット大きいと思う

362 :774RR :2022/06/13(月) 11:56:22.22 ID:IEtm8rWyM.net
任意保険安くても税金とか考えたら125の方がお得やん

363 :774RR :2022/06/13(月) 12:04:00.24 ID:oKN3e36eM.net
125は免許を取るのが楽というメリットありきな気がする。

中型、大型持ってるんなら別に敢えてピンクナンバーにせんでもという気も。

364 :774RR :2022/06/13(月) 12:07:06.82 ID:RzhSC2eXd.net
>>362
税金は1200円安いね
>>358で1万円ちょい、150クラスの方が高いと書いてある(保険は条件により変わる)

原2で高速乗って楽しいツーリングとかとかなり無縁のバイクライフを選ぶ節約もあり
節約が重要ならそれでいいのでは?

365 :774RR :2022/06/13(月) 12:14:25.70 ID:5gbinf80d.net
どっちでも良いよw

366 :774RR :2022/06/13(月) 12:15:34.13 ID:5gbinf80d.net
勉強になった勉強になった
はいはい

367 :774RR :2022/06/13(月) 12:15:47.64 ID:IEtm8rWyM.net
>>364
重量税は?

368 :774RR:2022/06/13(月) 12:22:07.79 ID:NAjPwa0u.net
ファミバイは事故でも保険等級が下がらないのがいいところ
1年に1回事故しても車の等級はずっと20のまま

369 :774RR :2022/06/13(月) 12:40:55.39 ID:TALBLFSh0.net
そもそも高速乗りたい人ははなから125ccなんて選ばないんだから比べる必要もない。
となると高速使わないけど普段使いで125と160どっちにしようかって層に絞られるんだから維持費増えてもパワーがもう少し欲しいかどうか、それだけの事では?

年間どんくらい変わるかわからんけどその値段に見合ったパワーがあるなら160を選べばいいし、そういう人は125のハイブリッドと160どっちにしたほうがいいか悩む方がまだ理解できるわ。

370 :774RR :2022/06/13(月) 12:54:51.86 ID:+ynoL/37M.net
新型JK05・KF47で今一番走行距離伸びてる人はどんくらい走ってるんだろ?俺はKF47を去年購入し通勤メインで2万越えたところだけど、もう5万とか越えとる奴おるんか?

371 :774RR :2022/06/13(月) 13:15:49.36 ID:uYBiAU1h0.net
高速乗りたいときだけレンタルが一番良いと思ってるけど
料金が総じて高すぎて話にならない

372 :774RR :2022/06/13(月) 13:31:48.59 ID:60dmbZK0d.net
>>367
4900円だから5年で割ると1000円弱
中古だと0円
節約したければどーぞ
節約はだいじだ7

>>369
毎年何万円も保険料違うと思ってる人もいるからね

>>371
レンタル高いね

373 :774RR :2022/06/13(月) 13:33:25.13 ID:c3GKOHbj0.net
フーデリの乞食(キチガイ)とかバイク便なら1年であっちゅうまに数万やろ
2万とか5万なんてただの通過点だ

374 :774RR :2022/06/13(月) 13:35:42.30 ID:60dmbZK0d.net
大型バイクある
電車が好き
自転車が好き
車が好き
そういう人もいて当然なんだから、
そういう人は自分で考えて125にするならそれでいいんだから

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200