2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/05/31(火) 20:00:55.44 ID:uq8mm07b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合本スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
テンプレはこの辺り
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/2-10n
ここまで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

358 :774RR :2022/06/13(月) 10:38:26.46 ID:n8VRaCh4d.net
車体価格5万円しかちがわないから
年間1万円ちょいしか変わらないというツッコミ受けそうだな

359 :774RR :2022/06/13(月) 11:14:14.19 ID:dUa6M8Qhd.net
なんだただの自慢か

360 :774RR :2022/06/13(月) 11:42:05.17 ID:B7VXAvCTa.net
>>359
無様すぎんだろw

361 :774RR :2022/06/13(月) 11:54:41.24 ID:B7VXAvCTa.net
保険料あまり変わらないって話は、俺が2型買った時に時々書いた
その時には、当時【細ちん】って奴に散々文句付けられてなんで安いか、いくら位かみたいな話が全くできなかった
2型が出たのが2014年だっけ?
邪魔されなきゃ少なくともPCXするとしては7年は前に浸透しててもいいレベルの話だよ
この話は定期的に出した方が、購入考えてる人にもメリット大きいと思う

362 :774RR :2022/06/13(月) 11:56:22.22 ID:IEtm8rWyM.net
任意保険安くても税金とか考えたら125の方がお得やん

363 :774RR :2022/06/13(月) 12:04:00.24 ID:oKN3e36eM.net
125は免許を取るのが楽というメリットありきな気がする。

中型、大型持ってるんなら別に敢えてピンクナンバーにせんでもという気も。

364 :774RR :2022/06/13(月) 12:07:06.82 ID:RzhSC2eXd.net
>>362
税金は1200円安いね
>>358で1万円ちょい、150クラスの方が高いと書いてある(保険は条件により変わる)

原2で高速乗って楽しいツーリングとかとかなり無縁のバイクライフを選ぶ節約もあり
節約が重要ならそれでいいのでは?

365 :774RR :2022/06/13(月) 12:14:25.70 ID:5gbinf80d.net
どっちでも良いよw

366 :774RR :2022/06/13(月) 12:15:34.13 ID:5gbinf80d.net
勉強になった勉強になった
はいはい

367 :774RR :2022/06/13(月) 12:15:47.64 ID:IEtm8rWyM.net
>>364
重量税は?

368 :774RR:2022/06/13(月) 12:22:07.79 ID:NAjPwa0u.net
ファミバイは事故でも保険等級が下がらないのがいいところ
1年に1回事故しても車の等級はずっと20のまま

369 :774RR :2022/06/13(月) 12:40:55.39 ID:TALBLFSh0.net
そもそも高速乗りたい人ははなから125ccなんて選ばないんだから比べる必要もない。
となると高速使わないけど普段使いで125と160どっちにしようかって層に絞られるんだから維持費増えてもパワーがもう少し欲しいかどうか、それだけの事では?

年間どんくらい変わるかわからんけどその値段に見合ったパワーがあるなら160を選べばいいし、そういう人は125のハイブリッドと160どっちにしたほうがいいか悩む方がまだ理解できるわ。

370 :774RR :2022/06/13(月) 12:54:51.86 ID:+ynoL/37M.net
新型JK05・KF47で今一番走行距離伸びてる人はどんくらい走ってるんだろ?俺はKF47を去年購入し通勤メインで2万越えたところだけど、もう5万とか越えとる奴おるんか?

371 :774RR :2022/06/13(月) 13:15:49.36 ID:uYBiAU1h0.net
高速乗りたいときだけレンタルが一番良いと思ってるけど
料金が総じて高すぎて話にならない

372 :774RR :2022/06/13(月) 13:31:48.59 ID:60dmbZK0d.net
>>367
4900円だから5年で割ると1000円弱
中古だと0円
節約したければどーぞ
節約はだいじだ7

>>369
毎年何万円も保険料違うと思ってる人もいるからね

>>371
レンタル高いね

373 :774RR :2022/06/13(月) 13:33:25.13 ID:c3GKOHbj0.net
フーデリの乞食(キチガイ)とかバイク便なら1年であっちゅうまに数万やろ
2万とか5万なんてただの通過点だ

374 :774RR :2022/06/13(月) 13:35:42.30 ID:60dmbZK0d.net
大型バイクある
電車が好き
自転車が好き
車が好き
そういう人もいて当然なんだから、
そういう人は自分で考えて125にするならそれでいいんだから

375 :774RR :2022/06/13(月) 14:29:34.04 ID:MobCgVq3d.net
そもそもそんなにケチるのにPCX乗る意味がわからん
アドレス110で良いだろ

376 :774RR :2022/06/13(月) 14:32:22.18 ID:it9S87i90.net
125乗ってるけどアベレージ60ぐらいなんだがいいほうなのかな?

377 :774RR :2022/06/13(月) 14:35:05.19 ID:JsvySC5C0.net
よくフェリー旅をするワイは125cc以下のカテゴライズにご満悦
微々たる差と言われるかもしれんけど優越感を感じるんだよねw

378 :774RR :2022/06/13(月) 14:35:53.28 ID:JsvySC5C0.net
>>376
良いよ
ワイは平均で45やわ
ちなJK

379 :774RR :2022/06/13(月) 14:37:39.37 ID:+InQqT7zd.net
>>377
まとまった休みにそういう旅もありありでしょ

380 :774RR :2022/06/13(月) 14:40:45.61 ID:IEtm8rWyM.net
>>375
そもそも150勧めるのにPCXに乗る意味がわからん
リッターバイクで良いだろ

381 :774RR :2022/06/13(月) 14:49:57.84 ID:MobCgVq3d.net
>>380
なんで150乗ろうとしてる奴にリッター勧めてるのか意味わからん
病院行け

382 :774RR :2022/06/13(月) 14:56:44.42 ID:xhQ3qezEd.net
バイク板は動物園ですねw

383 :774RR :2022/06/13(月) 15:05:54.78 ID:7phohLl90.net
毎日が☆動物園!

384 :774RR (バットンキン MM27-+bKn):2022/06/13(月) 15:16:10 ID:epWQPhPzM.net
>>381
文句つけるためだけ来てるやつでしょ
NGしちゃいましょ

385 :774RR (ドコグロ MMff-15e1):2022/06/13(月) 15:17:59 ID:RP735P6TM.net
毎日がサル山。

386 :774RR :2022/06/13(月) 16:22:09.89 ID:oTJGSpdd0.net
自由に選べばよし

387 :774RR :2022/06/13(月) 16:26:22.68 ID:JsvySC5C0.net
>>379
それ最っ高だね!(出川風)
充電旅みたいに下道をのんびり走る旅がしたいよ
高速ショートカットはもうお腹いっぱい
綺麗な海辺やせせらぎの横でチェアリングとかしてみたい
半日ぼーっと景色を眺めていたい
そういう使い道にPCXは贅沢なホビーだと思うわ

388 :774RR :2022/06/13(月) 16:30:55.33 ID:aayu3FANM.net
>>381
> なんで125乗ろうとしてる奴に150勧めてるのか意味わからん
> 病院行け

389 :774RR :2022/06/13(月) 16:42:21.01 ID:epWQPhPzM.net
>>388
保険税金合わせて3000円くらいの差額で150買って乗ってるやつが羨ましかったんだよな
ぶーいもでNGしなおそ

390 :774RR :2022/06/13(月) 16:45:09.65 ID:epWQPhPzM.net
てゆーか、重量税かからない中古なら2000円くらい多く経費払うと150乗れるのか

391 :774RR :2022/06/13(月) 17:15:14.59 ID:epWQPhPzM.net
30歳以上、新規、ゴールド免許
チューリッヒ
125ccの方がわずかだけど高いのかw
https://i.imgur.com/70hFdjg.jpg
https://i.imgur.com/UoYKhv8.jpg

392 :774RR :2022/06/13(月) 17:28:22.32 ID:epWQPhPzM.net
事故ありだと左、事故なしだと右の割引率?
新規は19ではなく9パーセント割引など
細かいルールあり
https://i.imgur.com/qhd8eNk.jpg

150ccクラスの場合最大割引で6600円/年
ファミバイより150ccクラスで等級進んだ方が年間維持費がが安いという意外な結果に

393 :774RR :2022/06/13(月) 17:38:08.35 ID:epWQPhPzM.net
2輪保険125までは割引最大7000円
ファミバイにレッカー保険付けたら約1000円

394 :774RR :2022/06/13(月) 17:40:43.00 ID:epWQPhPzM.net
>>393
10000円だった

395 :774RR (ワッチョイ 2358-JUKO):2022/06/13(月) 18:05:19 ID:xvthBRF70.net
h

396 :774RR :2022/06/13(月) 18:48:50.93 ID:LLSJqFRC0.net
>>361
テンプレ作成してみては?
定期的に出しても125乗りにウザがられそうだし。

397 :774RR :2022/06/13(月) 19:08:25.98 ID:J1Ui/Bhhx.net
あと保険のおすすめとかもテンプレあると助かる

398 :774RR :2022/06/13(月) 19:25:04.66 ID:mZLfpTuad.net
>>387
いいねー
俺もやりたい

今年は火を炊いてちょっとした料理もしてみたいとか思ってる
https://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-842.html
こんなの
https://i.imgur.com/X9BOgAa.jpg

399 :774RR :2022/06/13(月) 19:53:57.67 ID:mliT3Ast0.net
中型1台に2種含め原付数台あるからファミバイじゃないと大変なことになるし。
PCXは燃費スペシャルの通勤仕様だし

400 :774RR :2022/06/13(月) 20:03:07.41 ID:GXlHEkBsd.net
牛角行けよっくっそ羨ましいwww

401 :774RR :2022/06/13(月) 21:27:44.91 ID:Xk4kwX3Rd.net
>>400
画像はイメージです
中学の同級生が肉のおろしやってるからそこそこの肉が手に入る予定

402 :774RR :2022/06/13(月) 21:35:14.73 ID:JsvySC5C0.net
>>398
こういうのでデイキャンとかもいいなぁ
PCXの積載能力だとこの程度の荷物は無いに等しいのが嬉しいもんね
パックロッドを持って行って釣りとかもしてみたい

403 :774RR :2022/06/13(月) 22:16:45.04 ID:0cZXSrsE0.net
ここまでの話を簡単にまとめると160が最強で選んで間違いなしてことだよね。

404 :774RR :2022/06/13(月) 22:26:06.57 ID:7phohLl90.net
ここまでの話を簡単にまとめるとたまには外で肉焼いて食べたいってことで間違いないよね

405 :774RR :2022/06/13(月) 22:33:37.15 ID:LLSJqFRC0.net
いや、BBQならビール飲みたくなるべ。ノンアルじゃ不満だな。

406 :774RR :2022/06/13(月) 22:38:07.82 ID:GXlHEkBsd.net
私は夜な夜なくるまやラーメンの味噌ラーメン
たまに食べに行く

407 :774RR :2022/06/13(月) 22:44:27.38 ID:LLSJqFRC0.net
くるまやラーメンの餃子は王将の機械と違って手作りだって店主が自慢してたな。
キレのある味噌味が好きだったけど、夏場は豆板醤で頭から滝汗が出るのが・・。
今は近くにないからしばらく食べてないなぁ。

408 :774RR :2022/06/13(月) 23:10:20.78 ID:T5PkcJl70.net
>>403
まとめると
相手の事情や理由を無視して高排気量を勧めるのはキチガイ

409 :774RR :2022/06/13(月) 23:22:17.86 ID:Nt3JEe4p0.net
バイクに関してはいろんな使い方あるしなぁ。

410 :774RR :2022/06/14(火) 06:39:47.84 ID:jDfC2n/ld.net
h

411 :774RR :2022/06/14(火) 07:01:09.00 ID:ywBqT15hM.net
o

412 :774RR :2022/06/14(火) 07:43:17.46 ID:ECd7P4y8a.net
日帰りだったらメットインスペースだけでソロバーベキュー出来るよ

413 :774RR :2022/06/14(火) 07:51:48.47 ID:Jvn6vHGHd.net
通勤にしか使わない俺は125でも有り余るくらい充分
最強かどうかはその人によって違う
ちなみに片道15キロ

414 :774RR :2022/06/14(火) 08:12:57.63 ID:tDD0kg8OM.net
事情や理由がある人は、125で良いじゃん
その理由のうちの一つの、

ファミバイで安く乗れる、は、勘違いですよ

って話
等級すすめばファミバイ価格で、2輪保険と税金分払えてますよ
というお得情報書いてるだけ

415 :774RR :2022/06/14(火) 08:19:10.85 ID:KoXnZj35M.net
排気量マウントは30cc位でも起きるんだな…

416 :774RR :2022/06/14(火) 08:27:30.31 ID:tDD0kg8OM.net
例えば、125複数持ちたい人には、ファミバイの方がいいねと保険の切り替えとか薦めてる人はいない
駐輪場の関係で125しかって人がいたら150とか薦めないよ
言ったって仕方ないからね
>>413みたいに他に使う気は無いというならそれはそれでいいんじゃない?
年間1円でも節約したい人も気にしなくていいよ
繰り返しになるけど

ファミバイは安い、150だと任意保険が高くてと勘違いして諦めてた人は、条件によっては数千円しか変わらず150に乗れますよ

417 :774RR :2022/06/14(火) 08:30:24.98 ID:tDD0kg8OM.net
>>415
走れる道がかわるから
124と126でも起きる問題
でも149と152では起きない
排気量マウントとは違うかな

418 :774RR :2022/06/14(火) 08:59:42.38 ID:hXmFU6cQ0.net
そもそもが、法定速度80kmの東南アジア向けの商品なんだよな。

排気量のどちらが良い論争とか、そんなもん、フォー(ヴィエトナムの麺料理)の麺の太さの好みで口ケンカしてるようなもんで恥ずかしいからやめとけや…。

419 :774RR :2022/06/14(火) 09:02:12.49 ID:jV3ypj27M.net
>>408
いつまでもズレたこといってるこいつみたいのNGしてけば、直ぐにまともなスレになる予感

420 :774RR :2022/06/14(火) 09:06:05.04 ID:L1YsTRDj0.net
俺の条件だと等級育ってないので通勤、ゴールド免許でも160ccの任意は3万7千円だった

数十万という金と10数年の時間をバイク保険にかけた人は特約並に安いのはともかく
俺の条件だとファミバイの1万円で十分

421 :774RR :2022/06/14(火) 09:09:10.52 ID:jV3ypj27M.net
>>420
それはそれでいいんでないの?
通勤使用はしかたないよ

422 :774RR :2022/06/14(火) 09:23:13.09 ID:L1YsTRDj0.net
車は絶対必要だから等級のおかげで保険料6割超カットだけど
要はバイクに関しては保険会社にまだ信用されてないんだよな
原付に限り、車があればいきなり信頼度MAXで乗れる特約しか選択肢が無い
これからどんどんバイク乗る予定のある人は保険育てるのも有りかな

423 :774RR :2022/06/14(火) 09:53:56.63 ID:jV3ypj27M.net
>>420
ところで、それファミバイと同じ保険内容(自損型)にしたら1万以上安くなったりしない?

424 :774RR :2022/06/14(火) 10:28:36.01 ID:42Hv2FGGa.net
あなたの環境わからなあので
一般的なはなしとしたら、
https://i.imgur.com/fZjLHtS.jpg
150で仮定の距離でこのくらいだよ?
通勤用途30歳以上
片道25km以上、年間1万km
初年度3万円、4年目で2万円位かな

節約重視の人には許せないかもしれないけど、この程度の差額で高速に乗れて
例えば年に5回とか桜見に行ったり温泉いったり紅葉見に行ったり出来るのはとてもおおきな差になる

425 :774RR :2022/06/14(火) 10:36:30.75 ID:nJnHg1Yy0.net
ねーねー
スマートキーってグローブボックスに入れっぱなしなら
エンジンかけ放題?

426 :774RR :2022/06/14(火) 10:46:36.66 ID:aePWY5ch0.net
車の任意保険の加入率が全国で75%位らしいけど
(大都市圏が高くて地方は低い傾向。沖縄なんて50%台)
バイクの加入率ってどうなんだろう。
原チャリ小僧とか自賠責だけのイメージしかない

427 :774RR :2022/06/14(火) 10:47:03.26 ID:jV3ypj27M.net
WiFi拾った失礼

いやね、道路工事の誘導の人とか相手にツーリングがどうの言ってたら
「は?そんなの興味ねーよ」
ってなると思うけど、こういうスレに来る人は、そういう人とは違うという想定で話してるからね

428 :774RR :2022/06/14(火) 11:00:33.04 ID:ZXsnueE8M.net
>>426
ファミバイの関係で統計取れないらしい
俺の知り合いでは1人125までは保険要らないって人がいる
週3~4乗ってる

429 :774RR :2022/06/14(火) 11:27:05.66 ID:21aGuysw0.net
乗り出し46万って高いかな?
近所のバイク屋に1台在庫あるらしいから悩む

430 :774RR :2022/06/14(火) 11:34:56.89 ID:ZXsnueE8M.net
>>429
排気量による
125ならバカ高い
160ならまあ

431 :774RR :2022/06/14(火) 11:38:09.88 ID:21aGuysw0.net
<<430
160の方です
46なら高くはないって感じか
とりあえず判子持ってバイク屋行きます

432 :774RR :2022/06/14(火) 11:42:12.00 ID:3Fo7Ipmu0.net
>>429
125が値引きあり乗り出しが32万ちょいだったから高いと思うぞ

433 :774RR :2022/06/14(火) 11:42:47.29 ID:3Fo7Ipmu0.net
>>431
160ならええんちゃう

434 :774RR :2022/06/14(火) 11:57:19.69 ID:bimzo3740.net
>>429
今買わなかったら、今年の夏にPCXで楽しい夏休みが送れないよ

あと、ローン考えてるならメットやウェアないならまとめてローン組めるから、車体だけでローン組まないように
初年度は特に必要なもの(グローブ雨具カバーロック、ナビホルダーとか大型スクリーン、箱、バッグなど)
若いうちはこまめな出費も旅費を圧迫する
とにかく金を手元に残すように

30過ぎて余裕あるオッサンならお好きにw

435 :774RR :2022/06/14(火) 11:58:06.47 ID:bimzo3740.net
>>431
判断早いなw
成功するタイプだ

436 :774RR :2022/06/14(火) 12:00:42.07 ID:21aGuysw0.net
>>434
詳しくありがとうございます
125からの買い替えでメットやグローブはあります

もうちょっとしたらバイク屋行ってきます

437 :774RR:2022/06/14(火) 12:12:39.74 ID:eT8VJZE+.net
何がベストかなんて人によるんだからいちいち人に勧めるな
そんな俺は唯一無二のe:HEV
なんか生産終了の噂があるけどww

438 :774RR :2022/06/14(火) 12:29:18.87 ID:9rqhPXsbM.net
>>429
>>432
差額14万って
保険料ちょっと安いだけじゃ元取れないやん。

439 :774RR :2022/06/14(火) 12:31:35.85 ID:nAlf6jiG0.net
>>437
e:HEVなんて、オレ以外みたことないぞww

440 :774RR :2022/06/14(火) 12:47:43.89 ID:lM/QBWojx.net
125でスクリーンリアボックス
プレーキレバー防犯ブザー?
全部純正で50万Overで2台買った

441 :774RR :2022/06/14(火) 15:44:04.64 ID:n1oc+eEnd.net
>>402
マジかスゲーなPCX
俺は肉と米と、最後にこだわりMaxのコーヒーがあれば満足さ
米もこれで炊くか、炊いた米を持ってくかは今後の課題
ちゃんと着火できるのかわからんし

442 :774RR :2022/06/14(火) 18:44:23.72 ID:KH+hl2Mtd.net
>>441
千葉県民乙w

443 :774RR :2022/06/14(火) 19:13:03.04 ID:niPBNpk40.net
>>439
速いPCXが欲しい人には3型HVで行き渡ったと思われ。

444 :774RR :2022/06/14(火) 19:15:12.19 ID:niPBNpk40.net
>>442
神奈川の自販機にもMAXの缶コーヒーが時折混じってる。
自分は微糖しか飲めないからアレだけど。

445 :774RR :2022/06/14(火) 22:25:41.49 ID:E8giHVb1H.net
>>443
3型HVすらみない

446 :774RR :2022/06/15(水) 08:00:31.38 ID:cwSv0uYu0.net
h

447 :774RR :2022/06/15(水) 10:13:03.43 ID:blph4609a.net
埼玉でもマックスコーヒーペットボトルある

448 :774RR :2022/06/15(水) 10:29:42.83 ID:PfIKEODSd.net
今、マックスコーヒーって全国販売じゃなかったっけ?

449 :774RR :2022/06/15(水) 12:28:49.30 ID:blph4609a.net
関東近郊ならどこにでもあるけど全国展開してたんか

450 :774RR :2022/06/15(水) 12:55:10.91 ID:KtAiU2ZCd.net
>>442
よく分かったね
さも、豆からひいたコーヒー飲むかのように書いたのに

451 :774RR :2022/06/15(水) 14:44:02.99 ID:wYf7hW94d.net
ほっこりする流れ良いね

452 :774RR :2022/06/15(水) 15:10:57.16 ID:yiVwt+KVd.net
h

453 :774RR :2022/06/15(水) 15:24:29.78 ID:6lRmcqNUM.net
o

454 :774RR :2022/06/15(水) 17:42:12.44 ID:TuVoIMV7d.net
http://imgur.com/PRgFiDr.jpg
旅支度

455 :774RR :2022/06/15(水) 19:20:19.05 ID:wYf7hW94d.net
旅決めて支度してる時がまた楽しいんだよねーw

456 :774RR :2022/06/15(水) 21:48:38.28 ID:JccIICs+M.net
俺は本格的なハリケーンランタン買ったけど、外で使ったのは夜にしり焼き温泉行った時の1度きりだ

457 :774RR :2022/06/15(水) 21:59:46.29 ID:wYf7hW94d.net
1人でテント泊なんて怖くて出来ない
オバケとかこわないの?

458 :774RR :2022/06/15(水) 22:04:32.13 ID:dob8xDvGr.net
>>457
獣や山で暮らしてるかもしれない狂人とか絶対に怖いよね
よく女の子のソロキャンプとかやるよな…と思う

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200