2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part40

1 :774RR:2022/06/02(木) 00:01:24.26 ID:OA68AShL.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/


前スレ
Kawasaki W800 Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643852192/

>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

842 :774RR:2022/07/30(土) 07:34:14 ID:mnR9LW7O.net
前輪タイヤの右側が片減りしてんじゃねーの

843 :774RR:2022/07/30(土) 12:29:34 ID:QGFeO56U.net
>>842
そのピンポイント予想の心は?

844 :774RR:2022/07/30(土) 13:49:27 ID:FBuFVxyu.net
インテリぶったバカ
カッコ悪w

845 :774RR:2022/07/30(土) 18:05:59 ID:KOXi3R16.net
バイク免許取って初めての夏だけど、排熱ヤバいな
レザーパンツ履くしかないんかな

846 :774RR:2022/07/30(土) 18:11:01 ID:MB9HNb1N.net
足につけるヒートガードとかどう?

847 :774RR:2022/07/30(土) 19:56:47 ID:uKbY1XsT.net
半パンなら脛に風当たって涼しいぞ

848 :774RR:2022/07/30(土) 20:43:27 ID:MYaZ4BKf.net
>>846
クシタニから出てるヒートガード気になったけど
尻と腿がピチピチすぎて余裕がなかったわ

849 :774RR:2022/07/30(土) 21:02:27 ID:6RT+WYKG.net
>>760
水切り溝怖すぎるとかタイヤTT100GP?

850 :774RR:2022/07/30(土) 22:31:43 ID:I8uv+ZZ6.net
グルービングはハンドルが取られるような気がするだけなので気にせず普通に走ればいいだけです
実際通常のアスファルトよりもグリップは上がってるのでコケたりしません
気にぜずハングオンです

851 :774RR:2022/07/30(土) 23:33:26 ID:2GTWZGsg.net
>>850
スロットカーのようにあの溝にバンクセンサーを引っ掛けて華麗にカーブするぜ

852 :774RR:2022/07/31(日) 18:13:46 ID:GSDpj1qN.net
>>851
スロットカーのようにあの溝にバンクセンサーを引っ掛けて華麗にカーブするぜ

853 :774RR:2022/07/31(日) 18:29:23 ID:2TPM+kTw.net
ロードバイクであの溝に乗ったときは死ぬかと思った

854 :774RR:2022/07/31(日) 19:57:38 ID:omjmxZhr.net
グルービングで振られても振られ幅は一定量は超えないので成り行き任せでグニャグニャしてたらいい

855 :774RR:2022/07/31(日) 20:00:52 ID:omjmxZhr.net
>>850
ドライ路面の話ならグリップが上がるなんてことは無いな

856 :774RR:2022/07/31(日) 22:23:22 ID:GSDpj1qN.net
>>851
スロットカーのようにあの溝にバンクセンサーを引っ掛けて華麗にカーブするぜ

857 :774RR:2022/07/31(日) 23:49:56 ID:rrAn/SU/.net
>>855
まあいずれにしろ気のせいだよ
峠走ってるとき下りが苦手だったけど
登りだと思う様にしたら全然平気になった

858 :774RR:2022/07/31(日) 23:53:48 ID:rrAn/SU/.net
バイクや路面の限界はもっと高いところにあるのでそこら辺のレベルでは全然平気
自分の気持ちがブレーキかけてるだけだよって言いたい

859 :774RR:2022/08/01(月) 07:43:33 ID:647KPs6Y.net
>>857
登りと下りだとトラクションのかかり方が全く違うから気のせいとかじゃないと思うけど
登りはアクセルを開けながらグイグイ曲がれるから誰でも曲がりやすいはず

860 :774RR:2022/08/01(月) 08:09:13 ID:fFVR5hPb.net
俺も下りは気持ちの切り替えで乗り切る
この程度で滑るはずがない、滑るはずがない、、、

861 :774RR:2022/08/01(月) 10:54:14 ID:LGX/nYzg.net
ところでお盆はどこ行きますか?
僕は野沢温泉に行きます
バイクで熱波に耐えたあと外湯の熱湯に耐えてきます
人間精進です
ちなみに出発前々日に4度目のワクチン接種をしますので
それもまた一興

862 :774RR:2022/08/01(月) 11:46:06 ID:LGX/nYzg.net
偉そうに書いたけどやっぱ打って腕が痛くなること考えてワクチンはツーリング後にします

863 :774RR:2022/08/01(月) 12:30:18 ID:oPws5pIV.net
>>859
たしかに登りと下りは実際に違うね
気のせいと思う人はずっと下のレベルで走ってるから実際の違いに対応する必要はないのだろう

864 :774RR:2022/08/01(月) 12:33:56 ID:+FphZ09k.net
知り合いが縦溝が入ってるカーブでコケたらしい
バイクはタイヤの設置面積が小さいから縦溝は危ないよね
運転してて明らかに挙動が不安定になる
横溝ならいいんだけど

865 :774RR:2022/08/01(月) 15:03:35 ID:LGX/nYzg.net
>>863
そういうことなのよ
岡山国際で50切るのがカツカツくらいじゃ関係ないのよ

866 :774RR:2022/08/01(月) 15:05:03 ID:LGX/nYzg.net
ごめんなさい
50切るみたいに書いて、本当は51秒が精一杯です

867 :774RR:2022/08/01(月) 15:24:19 ID:9+SLQhw6.net
なに自慢してるのみっともないw

868 :774RR:2022/08/01(月) 15:32:52 ID:Uylr80PT.net
https://www.youtube.com/watch?v=vG6IOZlhXNE&t=77s

869 :774RR:2022/08/01(月) 15:53:19 ID:LGX/nYzg.net
>>867
自慢じゃないよ
知ってる人ならわかるけど自慢できるタイムじゃないもん

870 :774RR:2022/08/01(月) 16:38:51 ID:LGX/nYzg.net
黄色いハンカチ最近もU-NEXTかなんかで見たわ
武田鉄矢がよう頑張りよった

871 :774RR:2022/08/01(月) 17:29:58 ID:9+SLQhw6.net
お喋りオヤジだせーんだよ!

872 :774RR:2022/08/01(月) 17:56:10 ID:omJc/WBb.net
>>871
W125キッド君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

873 :774RR:2022/08/01(月) 19:01:59 ID:yXqWGZCg.net
>>864
グリップは落ちるしハンドルは取られるし
過剰に危険視することもないけど、普通の路面よりは悪条件ですから、そのつもりで走ったほうが良いね

874 :774RR:2022/08/02(火) 08:28:06 ID:bWP9nu2C.net
ここしばらく(1ヶ月)暑くて乗ってあげられてない…

875 :774RR:2022/08/02(火) 09:22:03 ID:Rk6rHXZ3.net
町内一周でもいいから乗ってあげよう

876 :774RR:2022/08/02(火) 11:31:38 ID:zGrup7tr.net
余計なお世話だボケ!

877 :774RR:2022/08/02(火) 12:05:32 ID:fYyMuokf.net
バイクが喋った!?

878 :774RR:2022/08/02(火) 13:35:39 ID:nQ16ngb6.net
2023年モデル発表されたな
メグロは価格以外変更なし、2022年モデルギリ買えてよかったわ

879 :774RR:2022/08/02(火) 18:33:47 ID:WVlbDL9I.net
メタリックスレートブルーってなんやねん

880 :774RR:2022/08/02(火) 18:37:04 ID:w5jr7wD4.net
新色はちょっと落ち着いた色だね
今までが派手な色だったから予想してなかったな

881 :774RR:2022/08/02(火) 19:19:19 ID:asJFsab8.net
契約直後に新色発表。色はどちらでも良かったので値上げ前に買えてよかった

882 :774RR:2022/08/02(火) 19:23:11 ID:mS56Z5qE.net
>>876
スロットカーのようにあの溝にバンクセンサーを引っ掛けて華麗にカーブするぜ

883 :774RR:2022/08/02(火) 19:56:31 ID:IhWSoPxC.net
値上げ半端じゃねーな税抜き10万くらい上がってるやん
なんか性能上がったの?

884 :774RR:2022/08/02(火) 20:04:04 ID:IhWSoPxC.net
すまん5万くらいか

885 :774RR:2022/08/02(火) 20:20:25 ID:TYkaVJTX.net
>>883
金持ちしか買えないなあ。

886 :774RR:2022/08/02(火) 20:21:58 ID:IhWSoPxC.net
調べてみたら性能一切変わらないっぽいから、ガチで単なる値上げなんだな

887 :774RR:2022/08/02(火) 20:27:24 ID:Nr8PYo4h.net
まあ100万超に対して3万や5万は実質的に痛手ではないにしろやり過ぎだよね
車とバイクは違うかもだけど、俺の乗ってるラングラーも2018年のFC後乗り出し580万だったのに今では同じグレードで本体価格830万に値上がってるもん
バカみたいだよね

888 :774RR:2022/08/02(火) 20:40:47 ID:Q4vTN5V5.net
スレートブルーて、
ストリートやカフェは落ち着いた色が望まれてたから良いとして無印は代わり映えしなくてつまらんな
メグロはもう一手間加えろよw

889 :774RR:2022/08/02(火) 20:42:23 ID:X3lngPW0.net
>>887
それ単なる円安じゃ…

890 :774RR:2022/08/02(火) 20:52:31 ID:DJtreZd+.net
価格が上がったというか
日本人の給料が上がらないというか
G7で最低所得の日本国ではグローバルな製品は高価になるね

891 :774RR:2022/08/02(火) 21:41:17 ID:X3lngPW0.net
>>890
グローバルじゃない製品なんてほとんどないよね

892 :774RR:2022/08/02(火) 22:18:07 ID:Nr8PYo4h.net
>>889
もちろん円安の影響もあるんだろうけどね
ただコロナ前から定期的に数十万単位の値上げを繰り返してきてるからね
FCAも売れてるからめちゃくちゃ強気なんだよね

893 :774RR:2022/08/02(火) 22:27:02 ID:vF22Bn4S.net
>>888
メグロは変えたらアカン

894 :774RR:2022/08/02(火) 22:31:47 ID:JTG/rjpI.net
毎年ブラックエディション出してほしいなあ…
まっくろくろすけのW800最高にかっこいいんだけどなあ

895 :774RR:2022/08/02(火) 22:37:36 ID:cB8tmAbx.net
塗れば良いじゃん。マッキーで

896 :774RR:2022/08/02(火) 22:38:23 ID:JTG/rjpI.net
いやん

897 :774RR:2022/08/02(火) 22:41:21 ID:FbuM+/cW.net
冬が始まるのはまだ先だ

898 :774RR:2022/08/03(水) 00:03:49 ID:nmAAjZWP.net
俺は無印新色好きだけどな以前の1400GTRと同じ色だろコレ

899 :774RR:2022/08/03(水) 00:08:55 ID:nmAAjZWP.net
スレート系カラーは渋くていいぞーおじさんだからかもだが

900 :774RR:2022/08/03(水) 01:53:40 ID:heo5y4fV.net
5万位の値上げは当然じゃないの?
仕事の取り扱い商品ほとんど6%から10%値上げしたもん

901 :774RR:2022/08/03(水) 02:09:53 ID:598uLOt0.net
お値段据え置きでちょっと小さくすればいいいだけ

902 :774RR:2022/08/03(水) 04:55:45 ID:UEe/xunC.net
Kawasaki「タンク容量小さくすれば良いってことだな」

903 :774RR:2022/08/03(水) 07:00:18 ID:4aSa198p.net
カフェとストリートはいいけど無印は流行色使わないほうが良いと思うけど

904 :774RR:2022/08/03(水) 07:20:09 ID:UYQr2gv8.net
メグロにしときなよ

905 :774RR:2022/08/03(水) 07:21:48 ID:ELKFVQ4F.net
安っぽいステッカーやめたら買うわメグロ

906 :774RR:2022/08/03(水) 07:23:29 ID:UYQr2gv8.net
嫌なら剥がしなよ

907 :774RR:2022/08/03(水) 07:25:29 ID:WZBapUmq.net
もう併売やめろよ…
800かメグロにすりゃいいのに

908 :774RR:2022/08/03(水) 07:26:23 ID:UYQr2gv8.net
>>905
K1のエンジン見てみなよ
メグロって入ってるから

909 :774RR:2022/08/03(水) 08:23:12 ID:XthW0pR+.net
無印はクロームメッキで自己主張激しいから2022みたいな鮮やか系の方が映えると思うけどなあ(´・ω・`)

910 :774RR:2022/08/03(水) 09:24:44 ID:GhlAORhX.net
旧W8と新W8比べると新の方が安っぽく感じるのは俺だけ?

911 :774RR:2022/08/03(水) 10:06:32 ID:CFF/Y5G7.net
>>910
せやな

912 :774RR:2022/08/03(水) 15:51:36 ID:4rwqD/3O.net
質問です。
前モデルのw800乗ってましたが転勤で売却して、また地元戻ってきたので現行のw800カフェ購入しようと思ってますが現行モデルは前モデルに比べて高速の80〜100km程の振動は同じですか?
長距離の高速が少ししんどかったので現行モデルはどうかなと思いまして。

913 :774RR:2022/08/03(水) 16:18:17 ID:4aSa198p.net
パフォーマンスダンパー付けたら?

914 :774RR:2022/08/03(水) 16:29:33 ID:UYQr2gv8.net
そんな小っせえこと気になるなら買うな買うな!

915 :774RR:2022/08/03(水) 16:44:20 ID:Q8+K09co.net
>>912
振動は結構軽減されたと思います
試乗してみるのがいいでしょう

>>914
「小っせえこと」かどうかは人それぞれ
答える気がないならでしゃばるなアホ

916 :774RR:2022/08/03(水) 16:48:52 ID:rVoEQ/dH.net
どちらにせよ高速考えるなら違うバイクの方がいいと思うけど

917 :774RR:2022/08/03(水) 16:50:26 ID:I1GLpKVf.net
みんな気とちんこが短いなぁ

918 :774RR:2022/08/03(水) 16:54:06 ID:UYQr2gv8.net
>>915
なんてバカっぽい…

919 :774RR:2022/08/03(水) 16:55:07 ID:UYQr2gv8.net
もしかしてインテルぶったバカのお方かな…

920 :774RR:2022/08/03(水) 16:58:11 ID:MrLQSjY2.net
うむ、違いないな。

921 :774RR:2022/08/03(水) 17:19:29 ID:cr0QnrrB.net
インテル入ってる

922 :774RR:2022/08/03(水) 17:47:31 ID:N53YJ6Gh.net
自分は1日に500km超えて走る事も多いですがW800は疲れない楽なバイクって印象
とくに振動も気にならない

923 :774RR:2022/08/03(水) 17:49:43 ID:nmAAjZWP.net
こんな何回もブーメラン投げまくる奴も珍しく

924 :912:2022/08/03(水) 18:07:40 ID:Oiiv0kxD.net
悲しい事に自分の住んでる県内にカワサキの店も無くレンタルで置いてる店も無いので近々隣の県にレンタルしに行ってみます。
今はパフォーマンスダンパーとかあるんですね!
これはかなり期待できそうです。
基本的には下道ツーリングなんですが2ヶ月に1回ほど祖母に会いに300km程高速走るので少しでも楽になっていたら良いなと思ってましたが前モデルに比べ振動減にパフォーマンスダンパー取付したらかなり快適になりそうですね。
皆様ありがとうございました。

925 :774RR:2022/08/03(水) 20:46:33 ID:XthW0pR+.net
高速道路は振動より風がキツイ

926 :774RR:2022/08/03(水) 21:09:10 ID:jtLSQLea.net
80~100kmくらいなら大した事ないし、それくらいが丁度いいと思う
1時間ちょい120km巡航したときは休憩したら身体フラフラだった

927 :774RR:2022/08/03(水) 22:08:37 ID:UEe/xunC.net
もやしっ子すぎひんか…

928 :774RR:2022/08/03(水) 22:32:59 ID:SIaT76D8.net
90くらいで巡行してトンネルになると
車連中は何故か速度が落ちるので追い越し車線に出る
トンネルもそのまま走行車線を走り続けたら70くらいまで落ちる時がある
速度計をちょいちょい見て一定の速度で走るのがそんな難しいのかと不思議に思う

929 :774RR:2022/08/04(木) 07:04:17 ID:UxEloN/w.net
高速巡航の快適な速度は人の装備しだいで段違い

930 :774RR:2022/08/04(木) 07:49:26 ID:Jci411Js.net
W800とヤマハのボルトとで悩むわ。
疲れないとか航続距離長いとかツーリング楽なのはどっちなんだか。

931 :774RR:2022/08/04(木) 08:00:04 ID:eyu+Jkuw.net
航続距離を求める様な乗り方をするならクルーザーはやめた方が良いのでは?
クルーザーの体制は一見楽そうだけど長時間乗っていると腰への負担が大きいですよ
やや前傾でシート上のポジションを適宜移動できる方が長距離では体に優しいです

932 :774RR:2022/08/04(木) 08:49:20 ID:bnkf0U+N.net
Wのいいところ
例えば山道で車に阻まれてずーっと30km/h巡行でも苦痛じゃない
イライラしない

933 :774RR:2022/08/04(木) 09:06:59 ID:JEQuwhuJ.net
>>932
わかる
なんならそのまま30km/hでもいいか、って思える

934 :774RR:2022/08/04(木) 09:19:59 ID:Jci411Js.net
>>931
そうなんだ?確かにクルーザー楽そうなんだけどね。

935 :774RR:2022/08/04(木) 10:17:43 ID:0KKUAMVI.net
トコトコ走るには最高のバイク

936 :774RR:2022/08/04(木) 12:40:18 ID:DSab7jm6.net
>>930
楽なのどっち? も走る道しだいですね
高速道路や広い国道やバイパスを淡々と走るか
私はブラインドコーナだらけの田舎の山道県道農道が好きなのでW800です

937 :774RR:2022/08/04(木) 13:20:41 ID:BFFaQcTC.net
今年免許取って、生まれて初めてのバイクがこれだけど
こんなに走りやすくていいんかってくらい最高だよ
初心者は大型乗るなってよく見かけたけど、これに限ってはそんな事ないと思ったわ

938 :774RR:2022/08/04(木) 16:50:26 ID:eGcNuoU+.net
>>937
よく言われる大型っていう大型のサイズじゃないからね

939 :774RR:2022/08/04(木) 17:07:40 ID:BFFaQcTC.net
>>938
昔のMINIが軽じゃなくて普通みたいなものかな
そう考えるとお洒落だね

940 :774RR:2022/08/04(木) 18:28:33 ID:UxEloN/w.net
スペックではW800は軽くも小さくもなく
Z900RSと比べれば全長も車重もW800が上回ってるけど
なんだか乗り味が楽なのよね W800

941 :774RR:2022/08/04(木) 23:19:25 ID:SzA96VOr.net
ボルトは乗ったこと無いけどどんな道をよく走るかっていうだけじゃないですかね?
とにかく高速メインで長距離なのか
県道や山道も楽しみつつなのか
自分も2台持ちで行き先や走る仲間で変えてます
ただW800はオールマイティに使えるからどっちかならWが無難かな?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200