2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part54

1 :774RR :2022/06/02(木) 16:42:02.40 ID:ugAb8ci0M.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

195 :774RR :2022/06/10(金) 19:49:07.99 ID:sdpCm7OR0.net
>>194
ボクも付けたけど思っていたよりは効果あった

196 :774RR :2022/06/10(金) 20:08:33.73 ID:P6rDdsVe0.net
>>190
やってるよ、2年前から変わらないけど(笑)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/web_funride_festa2020/
ガヤガヤスイッチは結構良いよ(声は社員なのかな?)

197 :774RR :2022/06/11(土) 00:12:30.97 ID:OIrvDEDrr.net
スクリーンはSVの場合MRA製が一番デカいのかな?

198 :774RR :2022/06/11(土) 07:58:24.40 ID:3nJQwSfb0.net
https://www.yoshimura-rd.com/collections/all/products/suzuki-sv650-exhaust-system-11670ap520?variant=19532040372327

ちょっと欲しい…

ダメダメ、年齢的にマズい…w

199 :774RR :2022/06/11(土) 08:03:13.81 ID:FQ/DolmT0.net
>>198
あれ、ヨシムラフルエキあったのか!?
欲しい

200 :774RR :2022/06/11(土) 08:21:46.93 ID:ya+m4upA0.net
>>198
完全に公道捨ててるパワーカーブやな
まあ行動不可だけど

201 :774RR :2022/06/11(土) 08:22:37.65 ID:IxtJxQFcd.net
防風効果や走行安定性ならやはり定番の吉村スクリーンかな。自分は高速道路を使っての遠出はクルマだからこのままスクリーン無しで行く。もともと無しでデザインされているバイクだし、一般道なら無い方が開放感がある。

走り終わってから赤ホイールをティッシュで拭くとティッシュが赤くなる。クリアー吹いてないな。スペアキーも簡素すぎる。液晶メーターは
GSXS750や旧1000の使いまわし。
ちょい乗り50や初代アルトのスズキイズムを感じる。

202 :774RR :2022/06/11(土) 08:24:33.14 ID:IxtJxQFcd.net
>>198
カッコいい写真だ
美しい

203 :774RR :2022/06/11(土) 08:26:10.97 ID:IxtJxQFcd.net
削ぎ落とされたシンプルな美しさ

204 :774RR :2022/06/11(土) 10:38:12.42 ID:wZ4arFMs0.net
SV650とMT-07のどちらにするかで決められないんですが
同じように検討した人がいたら決めては何だったのか教えてください
本当は乗って決めたらいいんでしょうが田舎でレンタルがありません
SV650なら規制前の21年モデルでMT-07なら逆に規制後の21年モデル以降の方が
どん突き感が薄らいで乗りやすそうで候補にしています

205 :825 :2022/06/11(土) 11:23:27.92 ID:YEwmwy7fd.net
>>204
このスレ頭から読み直してみよう、例が少ないと思ったら過去スレも遡れば幾らでもあるので見てみるのをお勧めする、
それでも決められないと言う場合は理屈を一つ残らず投げ捨てて直感に従うべし。

206 :774RR :2022/06/11(土) 11:23:46.52 ID:c51KWzQX0.net
>>204
昨年買ったんだけど、本当に現車がなかったので通販で買ったよ
決め手はVツインエンジン
乗ってみて大正解だった
回しただけパワーの出てくるリニアなエンジンで扱いやすく、どの回転領域も楽しい
規制前後の違いはわからないけど、お勧めするよ

ただ、もしMT07買っていても大正解と言ってそうな自分ですが(笑)

207 :774RR :2022/06/11(土) 11:55:31.24 ID:3nJQwSfb0.net
>>204
どっちも良いバイクだ、どっちを選んでも満足する。

どっちが良いかで考えるより、何を重視するかで選んでも良いと思う。
どちらの車種もメリット&デメリットは出尽くしてるから選び易い。
ただ、2021モデルが欲しいと思っているなら急いだ方が良い。

208 :774RR :2022/06/11(土) 12:51:37.80 ID:vEKBXKfb0.net
顔で昆虫はえらばんからなぁ
XSRは目がにょーんやから
ZのRSかSVの顔がいい

209 :774RR :2022/06/11(土) 12:55:36.81 ID:L2d5Ve0La.net
スレ的にSV一択かと思いきや結構皆公平な意見なんだな。良いスレだわ。
個人的には乗りやすさで言ったらMT、面白さで言ったらSVだと思ってる。MTがつまらない&SVが乗りづらいってわけじゃないけどあえて比較するなら、って意味でね。

210 :774RR :2022/06/11(土) 13:03:01.92 ID:WNY1kUGG0.net
SVは一見地味でチープさもあるけど懐の深さだったり、乗れば乗るほど好きになるスルメのようなバイク。
07はいい意味で奇をてらった見た目と乗り味でかっこよさ、質感の良さ、走りの楽しさが分かりやすく作られてるバイク。

玄人やオタクはSV、若者やミーハーは07を買うイメージ。

211 :774RR :2022/06/11(土) 13:12:45.28 ID:pbKHDiMmM.net
Vツインにちょっとでも惹かれるものがあるならSV一択だがそうでないならMTでいいだろ

212 :774RR :2022/06/11(土) 13:14:56.81 ID:c51KWzQX0.net
結局MT07には乗っていないが、NC750には乗った
NCは名車扱いされているけどあの回らないエンジンは許せなかったw
だって、ホンダの車の1500ccに乗っているけどそれより回らないんだもん
まあ、乗り心地は良かったけれど

213 :774RR :2022/06/11(土) 13:15:42.55 ID:qRmIK6zO0.net
YAMAHAに名車なし SUZUKIに珍車あり

214 :774RR :2022/06/11(土) 13:17:45.12 ID:wZ4arFMs0.net
アトバイス有難うございます
そうなんですよね
MTは乗りやすそうなんですけど悪く言うと乗りやすくされたものに乗ってる感がして飽きるんじゃないかって思います。
峠が好きなんで(ガチではなく)ワインディングに定評があるMTを検討したものの
カーブを曲がる際にフレームがしなるようなので「曲がりやすい」のはいいけどスポーツ感的にはどうなのかと。

SV650は21年モデルを購入しようとした場合に県内の在庫ありの店だと乗り出しで83万、ETCつけると87万になるんで
近所の安売り店の22年モデルが72万円、(乗らんけど)GSX-S750乗り出し90万円と価格差がなくなるのが気になるくらいですかね
でも高かったから売れずに残っていた訳で感謝すべきかもしれませんね
21年モデルが売れちゃったら後悔しそうだから買えるうちに買っておく方向で検討してみますw

215 :774RR :2022/06/11(土) 13:20:32.52 ID:c51KWzQX0.net
>>214
俺なら安い22年モデルを買って、用品やツーリング費用に回すと思う
どうせ乗り比べるわけじゃないから気にならないよ

216 :774RR (ワッチョイ cf43-ALtV [217.178.199.18]):2022/06/11(土) 13:24:03 ID:ya+m4upA0.net
SV650のワインディングはかなり楽しいよ

217 :774RR (スップ Sd1f-5nu2 [1.72.8.253]):2022/06/11(土) 13:27:21 ID:IxtJxQFcd.net
>>214
俺も安い22年モデルにするわ。
そのGSXS750もええのう、なかなかの名車らしいぞ

218 :774RR :2022/06/11(土) 13:29:17.20 ID:TnbIi/kO0.net
>>206
自分が選んだバイクが大正解って、バイク乗りとしては必須な心持ちかと
他人に言われて決めると、どうしても不満があれば他人のせいにしかねないからね

219 :774RR :2022/06/11(土) 16:30:47.56 ID:WNz8NyrK0.net
両方試乗したぞと言いたいところだがSVはXだったからあんまり参考にはならなそうだ。さすがにX乗った後にMT乗ったら超快適じゃねーかコイツってなるw
MTもSVもいいマシンだよな。俺はSVのほうがバイク乗ってるぜ感が強いと感じたからこっちにしたが。

220 :774RR :2022/06/11(土) 16:37:24.13 ID:rak1HaAp0.net
SV1050をSUZUKIが出さないから悪いんだよね
エンジンはあるんだしいけるだろ

221 :774RR :2022/06/11(土) 16:58:44.49 ID:X5U+GhmsM.net
NC750の価値はラゲッジスペースだ。アレは良いものだ。

222 :774RR :2022/06/11(土) 18:09:33.94 ID:MaEDWMLqd.net
ACROSS 「でしょ、ダミータンクのラゲッジスペースはスズキが最初です、ホンダではありません」

223 :774RR :2022/06/11(土) 19:05:12.93 ID:IxtJxQFcd.net
GSXS750新品展示車乗り出し90万って
袖ヶ浦ホンダか。ここや志野サイクル山本自動車みたいに回転の早い店の店頭展示新品SVはもう2022モデルのみだ。
全国で新品展示車ありを探すとほとんど2022モデルだが、たまに2021や年式不明もある。年式不明だと2021か22かは写真だけでは見分けつかない。

224 :774RR :2022/06/11(土) 19:40:51.07 ID:CUc7J6za0.net
x21モデルの金フレームに黒外装って好みドンピシャなんだが。なんてバイク出してくるんだよぅスズキさんよぅ。いいなぁ欲しいなぁ。

225 :204 :2022/06/11(土) 20:08:03.63 ID:wZ4arFMs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3V6FPFH7erA

この動画をみてるとSVの方が自分の好みにあってそうだし
やっぱ上までまわるバイクが好きなんでSV650に決めました
V型2気筒のエンジンを走らせるために他のパーツを?き集めたようなバイクってのもロマンを感じる
長い間乗りたいと思ってるので高いですが後悔しないように21年モデルの方にしときます

226 :774RR :2022/06/11(土) 20:57:37.67 ID:4C3NU6kr0.net
SV買おうか悩んでるんだけど21年と22年ってそんなに性能差あるの?

227 :774RR :2022/06/11(土) 21:05:15.59 ID:1t/OMFJAr.net
>>226
諸元と価格見比べて悩むといいよ
俺ぐらいのレベルになると乗り比べても価格以外何が違うのか全然わからんと思う

228 :774RR :2022/06/11(土) 21:20:11.48 ID:FgnKBQlC0.net
>>225
おめでたう
svちゃんを可愛がってねっ

229 :774RR :2022/06/11(土) 21:37:00.64 ID:hU2dBexp0.net
やっぱり21仏壇X買っといて良かったわ

230 :774RR :2022/06/11(土) 21:44:47.64 ID:DApB55ug0.net
>>230
細かい違いはあるだろうけど乗り比べた人ほとんどいないだろうから聞いても意味ないかとw同じ値段なら21を選ぶだろうけどもし22のほうが安いなら浮いた分でパーツ代に回せるしそっち選ぶかもなー
レースでも出るつもりないなら気にならんレベルだとは思うが

231 :774RR :2022/06/11(土) 22:05:31.90 ID:FQ/DolmT0.net
5万キロくらい乗ってるんだが、svは思い返すと結婚しときゃ良かったなーと思う良いコみたいなバイクだわ
あとは増車しかないっつーか
リッター4気筒の化物もトガった外車も代車のアドレス125ですら乗るとすげー面白くてワクワクするんだが
なんだろうねこれ

232 :204 :2022/06/11(土) 22:32:33.29 ID:wZ4arFMs0.net
規制前後のパワーチェックのグラフをみると高回転時のトルクが若干下がっているように見えるので
回したときの気持ちよさが減ってそうで嫌なんですよね
個人的には数年乗ったバイクの乗り心地ですらすぐに記憶があいまいになるので
ブラインドテスト的なことをしたら判断できないと思いますけど。
気になるほどの性能差を感じるというより新型だと乗っていて性能差が気になって仕方がないというのが正しいと思いますw

>>231
自動車に例えるとスイフトスポーツいや、アルトワークスでしょうかね、どっちも乗ったことないですけどw
自分もSV650に末永く乗りたいと期待してます。

233 :774RR :2022/06/11(土) 22:43:13.79 ID:Jrx5tkJV0.net
>>232
規制前の

234 :774RR :2022/06/11(土) 22:45:19.67 ID:Jrx5tkJV0.net
誤送信ごめん。
規制前のエンジンの方がよりVツインらしさを感じられる気がするんだよね、と書きたかったのよ。
とにかく>>232にはオメ色!と言いたい(まだ買ってはいないだろうけどw)

235 :774RR :2022/06/11(土) 22:57:14.10 ID:WNY1kUGG0.net
買った後にモヤモヤしない選択が正解。

236 :774RR :2022/06/11(土) 23:04:06.11 ID:FQ/DolmT0.net
> 自分もSV650に末永く乗りたいと期待してます。
バイクは乗り換えたいなって時は乗り換えるんだ!どんなに良いバイクだろうがこれはマジ!

237 :774RR :2022/06/11(土) 23:10:21.15 ID:wZ4arFMs0.net
>>228
>>234
ありがとうございます
「規制前のエンジンの方がよりVツインらしさを感じられる気がする」とかいうワードに超弱いですw
気になりだしたら乗っていても楽しくなくなるレベルでw
それと、変わってると思うかもしれませんが仏壇無印でキメるつもりですw

>>235
ほんとそれですw
気持ちよくのるのに10万円の差は妥協できる範囲かなと。

238 :774RR :2022/06/12(日) 04:12:18.16 ID:2G+vZDJo0.net
>>226
22発表後21を購入したが、その性能差に気付かない自信が俺にはあるw

ただ、排ガス規制の関係上、社外マフラーが物理的に取付けれても車検NGの可能性がある。

239 :774RR :2022/06/12(日) 04:22:16.49 ID:0iM5Lck9d.net
>>225
この動画なかなか参考になった、箱根かな。
GSXS750は教習所CB750ぽいのね、
短期間に飽きて手放す人も多いのか。
無印SVとGSXS1000Fは最後まで迷ったが、自分はSVのデザインが好みに合った。

240 :774RR (スップ Sd1f-5nu2 [1.72.8.253]):2022/06/12(日) 04:30:31 ID:0iM5Lck9d.net
>>238
自分も気付かない自信ある。無印2020オーナーだが。
箱根の試乗動画なかなかコメントが的確だ。するめバイクか。

241 :774RR :2022/06/12(日) 06:46:37.48 ID:YVDqxc7y0.net
>>204
あなたが今どんなバイクに乗ってるかによるかな。
大型初心者ならMTも良いと思うけど、ハイパワーを持て余しての乗り換えならSVをおすすめしたい。

ちなみに、大型免許取り立てでMT07買ったツレは1年で「なんか400とかわらん」と言って別のバイクに乗り換えた。逆に俺はSVに惚れ込んで持て余してたリッターバイクから乗り換えた。

242 :774RR (ワッチョイ 037a-E261 [116.82.192.181]):2022/06/12(日) 08:08:40 ID:GRTKsUPI0.net
>>231
わかりみが深すぎるというかなんという俺
ss増車したいがうちの大蔵省厳しすぎる…
今この時でないと、もう二度と乗れなくなるってどうすれば理解してもらえるんだろ

243 :774RR :2022/06/12(日) 11:32:23.54 ID:+VoBRqf7M.net
最初からSV一択だったけどMTも話のタネに試乗しとくべきだったな

244 :774RR :2022/06/12(日) 12:26:32.57 ID:84L88QI2a.net
用事を済ませてたら出発が遅れて道が混んでる…

それでも山道は楽しいな!

245 :774RR :2022/06/12(日) 12:39:39.61 ID:84L88QI2a.net
>>231
できた嫁に恵まれつつも、
たまに行く夜のお店の嬢にときめくことや
違った良さを感じることもあるやんw

246 :774RR (スップ Sd1f-aCgS [1.75.228.7]):2022/06/12(日) 13:23:20 ID:Qp8KFrJCd.net
X納車されて3週間ほどなんだけどなかなか峠の下りのギアの選択が決まらない
2速のエンブレがけっこうガッツリ効き過ぎて怖いけど3速で下りのヘアピン進入するのもそれはそれで怖いし
でもこうやって試行錯誤するのも楽しい
綺麗に曲がれた時の気持ち良さはストレスなんか吹き飛ぶな

247 :774RR :2022/06/12(日) 17:31:26.97 ID:FXKldvBya.net
>>246
そこでリアブレーキですよ
リアブレーキを軽く当てながらアクセルオンにすると割と安定しますよ

248 :774RR :2022/06/12(日) 17:42:52.88 ID:cc6l5Zjw0.net
エンブレ強いから1速高いギアで進入して、
リヤブレーキでコントロールしつつ
出口に向いたらスロットルをガバっと開ける…

イメージはこんな感じやけど、なかなか上手く出来ないねw

249 :774RR :2022/06/12(日) 17:47:25.02 ID:AMH9TJUS0.net
まぁ公道ですし、安全マージン取ってんだよへへへ
くらいのつもりで良いんじゃないかな

250 :774RR :2022/06/12(日) 18:06:37.14 ID:YVDqxc7y0.net
みんなの愛車は停止中とか回転数が落ち込んだ時にブリッピングする際に、ほんの軽くアクセル煽った時にパスンって感じでエンストすることってありませんか?
社外スリップオンマフラーに変える前にも発生してたんでマフラーが原因では無いと思います。

251 :774RR :2022/06/12(日) 18:07:44.08 ID:EZV+yFF80.net
3速低回転でゆっくりトコトコと走れば、しあわせになれます(ニッコリ

252 :774RR :2022/06/12(日) 18:25:48.15 ID:AAh/u+550.net
SV650かなり興味あるんだけど
どのインプレ見ても楽しいけど尻が痛くなる
と書いてあってケツが痛くなりやすい自分は
二の足を踏んでしまう
皆さんゲルザブとかで対策してるの?

253 :774RR :2022/06/12(日) 18:29:18.55 ID:YQRB9/8rM.net
>>69
遅レスだけどイタリア製だけど20,000km乗っても特に漏れたり壊れたりはしてないので安心していいと思う

254 :774RR :2022/06/12(日) 18:29:35.99 ID:3C0aXos50.net
>>252
ロンツーの時はゲルザブ敷いてるけど格好悪いからなー
埋め込みとかあるみたいだけど、やった人は皺が寄るとか書いてあるぞ
俺はゲルザブなしだと150キロでギブアップだわ

https://ameblo.jp/shin-pine/entry-12747412604.html

255 :774RR :2022/06/12(日) 18:30:30.06 ID:xFxlWjSH0.net
>>250
2018モデルだけど停止中にシャクるとごく偶にミスファイヤ位はなります(ノーマルマフラーでエアクリプラグは新しくても)
そこからのエンストは今まで2~3回かな。
買った当時バイク屋に聞いたけどEURO4でアイドリング近辺は薄くてしょうがないとの事。
シャクらなければなんともないので気にならなくなりました。

256 :774RR :2022/06/12(日) 18:31:03.65 ID:/1fsepfl0.net
ゲルザブしてるおかげで普通にツーリングできてるよ

257 :774RR :2022/06/12(日) 18:43:17.49 ID:zQNyWutA0.net
>>252
俺は常に後ろのほう座ること意識してるけど少なくとも300キロまでなら大丈夫、昔のツインサスネイキッドみたいにふかふかではないけど言われるほど酷いか?ってのが納車されて一年経っての感想だな
2、3万出せばアンコ盛りもできるしいっちゃいなよ!

258 :774RR :2022/06/12(日) 18:43:31.36 ID:AMH9TJUS0.net
>>250
無いなぁ、シフトダウンでブリッピングするように
バイクに躾られては居るが・・・

>>252
高速で長距離移動とか姿勢ほぼ変わらずだt尻痛くなるけど
一般道だと乗車ポジションをちょこちょこ治すせいか
(後ろ寄りに座るのが好きだがギャップを超えたりでずり落ちる)
尻が痛くなると言う事は殆どない、日に600kmくらい走ったりする

259 :774RR :2022/06/12(日) 19:04:49.61 ID:KYgA964P0.net
>>252
自転車用のパッド付きパンツ履いている
これだけでも随分違う
400キロぐらいちょい痛いぐらいでなんとかなる

そしてとうとうゲルザブを発注してしまったw

260 :252 :2022/06/12(日) 19:07:01.87 ID:AAh/u+550.net
皆さんレスありがとう
対策すれば乗れる感じなのね
購入検討してみます

261 :204 :2022/06/12(日) 19:12:24.08 ID:kRyvbkJy0.net
https://i.imgur.com/2JhR1pv.jpg

みなさん、昨日は親切にアドバイスありがとうございました
背中を押してもらえたお陰で仏壇カラーの無印契約してきました!
ETCが助成金つかえて1万円安くなりましたw
納車したらすぐに梅雨に突入すると思うので慣らしが大変そうですが頑張りますw

262 :774RR :2022/06/12(日) 19:17:29.89 ID:KYgA964P0.net
>>261
おめ!いい仏壇カラー買ったな

263 :774RR :2022/06/12(日) 19:20:43.07 ID:6J3fQPJ80.net
>>225
言ってることは大きく間違ってはないが、笑い方がキモい

264 :668 :2022/06/12(日) 19:42:08.26 ID:PLzq++PJ0.net
>>232
sv650xとワークスじゃ無いけど、アルトターボRSに乗ってる。
どちらも軽快に走って面白いわ

265 :774RR :2022/06/12(日) 19:47:17.97 ID:SJXuBLGv0.net
おめいろー

俺は仮想通貨大暴落で
100万プラスから一気にロスカになってSV買うのは先になったわ
3倍夢見て1000gtにすっかなぁとか思ってた木曜が懐かしい

266 :774RR :2022/06/12(日) 19:56:34.50 ID:q6iS7JCY0.net
>>265
84回払いフルローンで買おう🤗
趣味で月1万程度なら安いもんだろ

267 :774RR :2022/06/12(日) 20:07:24.77 ID:eDQ14lJla.net
>>250
自分も一回エンストした事あります
TLもなったので、Vツインの特性かなと思ってます

268 :774RR (スッップ Sd1f-PALd [49.98.136.96]):2022/06/12(日) 20:21:09 ID:BHR83fX9d.net
>>261
おめでとー
ハイオクおすすめする

269 :774RR (ワッチョイ 734f-Y9n/ [218.217.37.23]):2022/06/12(日) 20:36:38 ID:KYgA964P0.net
>>265

フルローンおめw

270 :774RR :2022/06/12(日) 21:49:51.13 ID:LsnRDAQp0.net
>>254
タックロールだからなのかな?
無印のシートだとシワは気になりませんよ。

https://i.imgur.com/B3dSTc5.jpg
https://i.imgur.com/CKH8HU4.jpg
https://i.imgur.com/ZJOxixj.jpg

271 :774RR :2022/06/12(日) 21:57:25.61 ID:ru4OB7uea.net
>>265
韓国の仮想通貨は、確か1億円が1円になったからな、それに比べたらマシかもよ。

272 :774RR :2022/06/12(日) 22:04:04.41 ID:ao49W4uo0.net
>>250
発進時にエンジンの回転数がエンスト寸前まで落ち込むことがあるけどそれかな

273 :774RR (ワッチョイ 03fc-Db6b [180.146.44.222]):2022/06/12(日) 22:13:37 ID:YVDqxc7y0.net
>>272
一瞬ヒヤッとする感じが有れば、それです。

何人かお返事をいただきましたけど、やっぱり症状としてはあるんですね。一度対策方法がないかバイク屋に聞いてみます。

274 :774RR (スププ Sd1f-gZpb [49.98.232.53]):2022/06/12(日) 22:22:24 ID:A5jR6v0ud.net
>>261
おめ色!ケツ痛ワールドへようこそ。

カスタムパーツとしてパッド入りのサイクル用インナーパンツをおすすめするよ。

275 :774RR (ワッチョイ 03fc-gZpb [180.146.44.222]):2022/06/12(日) 22:27:30 ID:YVDqxc7y0.net
シート問題の話、前のスレでも書き込んだんですけど、後ろ乗りするとシートの面積が広いところにケツ全体をドカッと預ければあんまり痛くならないです。坐骨の角度とか色々変えてみてください。なんにせよ、猛反発の純正シートにライダーが反発しないことが痛くならないコツだと思います。

しかし、下りだと前滑りしていくのでズボンに引っ張られてキン○マが痛いと言う別問題が目下発生しております。

276 :774RR (ワッチョイ 63b0-aCgS [182.171.141.167]):2022/06/12(日) 22:41:31 ID:q6iS7JCY0.net
ケツは本当に座り方次第だよなたぶん
俺も全く痛くならないもん

277 :204 :2022/06/12(日) 22:45:09.07 ID:kRyvbkJy0.net
皆さんありがとうございます。
ケツ痛問題については中古車両でゲルザブが埋め込んであったものを
赤男爵でまたがったことがあるんですが良い感じでした。

それ以上に気になっているのが前スレでも取り上げられてましたけど
リアサスペンションリンクまわりの適正トルクでの締め付けとグリスアップですね
シートの問題(薄いのは別として)や突き上げがキツイ的な話題はこの点が関係してる気がするんですよね
https://www.youtube.com/watch?v=2TdKn6OTTow

278 :774RR :2022/06/12(日) 23:02:37.43 ID:7wo7SePO0.net
ケツ痛問題は標準車かXのポジションの違いが大きく影響してると思う
前傾強めのXはハンドルにも体重が分散するやん

標準車のハンドルを下げてみるのも面白いかもよー

X乗りだけどシート加工出すけどね
ブラウンのタックロールってカッコイイ感あるけど
四国出身の俺にはたまにジャコ天に見える時があるのよ

279 :774RR :2022/06/12(日) 23:31:54.40 ID:OLsn/cLd0.net
22年式は燃費がかなり悪くなってるけど、実際どうなんでしょう

280 :774RR :2022/06/13(月) 00:07:39.35 ID:szYYcbIy0.net
とりあえず新車に乗ってケツ痛いと思うのはのはしょうがないと思います。エンジンだけでなくサスも慣らしてやらないといけないし、何より人間の方もバイクに慣らしてやる必要があります。

慣らしの時はバイクと対話する様にタイヤもサスもゆっくり荷重をかけてやることで、1,000km超える頃には自然とバイクの求めるフォームみたいなものがわかってくると思います。

リアサス周りが気になるならバイク納車前にグリスや締め付け確認してもらったら良いと思いますよ。
気にしながら乗ってても楽しくないですからね。
ちなみに、うちのは新車(2021モデル)納品時に確認したらどちらも適正でした。

281 :668 :2022/06/13(月) 00:23:56.31 ID:9BZmMkEu0.net
>>265
月1万円ちょいの72回払いが来月終わるわ。
事故で廃車にした前のバイクのローンだけどな

282 :774RR :2022/06/13(月) 00:34:24.89 ID:p+0GUL/oH.net
ええなぁこのバイク。 
もう乗り換えらんないから、たまにこうやって書き込みさせてね。

283 :774RR :2022/06/13(月) 07:23:42.66 ID:IU6Q42X6d.net
どちらもレンタルで350㌔乗って
CB400SFは、耐えられんほど痛くなった。
SVは、まー、これぐらいは仕方ないだろうってぐらいだった。
尻痛は、人による。

284 :774RR :2022/06/13(月) 10:54:26.88 ID:RQ37UTzGa.net
スーフォアのシートってあんまケツ痛のイメージないんだけどな

285 :774RR :2022/06/13(月) 12:14:28.64 ID:8uJyxkdnd.net
前後ハイパープロのバネ入れてバグスターのシートに変えてまだ痛くなるなら諦めるわ

286 :774RR :2022/06/13(月) 12:28:48.00 ID:fAUVQHrsd.net
痛くなる人ならない人はポジションだと思うよ
そりゃ極端に太ってたら純粋に加重されるしガリガリに痩せてたら骨が当たるけどさ

287 :774RR :2022/06/13(月) 14:03:59.46 ID:m/8Kztvb0.net
シート後半の広い部分&骨盤を立てて尻ではなく股関節(ジュニアの付け根)で座る
これであれば痛くなることはほぼない

あとネイキッドってそんな高回転ぶん回す&攻め攻めで乗るもんだったけ?
もっとマッタリな街乗りイメージを持ってたけど考えが古いのかな

288 :774RR :2022/06/13(月) 14:14:12.65 ID:7i7bb0Z70.net
高速道路での風を気にしたスクリーンの話題も多いし
俺とは考え方が違うと思うオーナーも多いと感じてるよ

289 :774RR :2022/06/13(月) 14:44:02.04 ID:fAUVQHrsd.net
高速に限らないけどジャストサイズのウエアはかなり疲労軽減になる
バタつく様なオーバーサイズや普段着はかなり空気抵抗になって体力削られる

290 :774RR :2022/06/13(月) 15:06:38.31 ID:kdWTGzRFd.net
ストリートファイターとか言う意味不明なジャンルのせいで今やネイキッドも攻める時代よ
もちろんSVみたいな丸目のいわゆるネオレトロ系はまた全然別だけど

291 :774RR (スプッッ Sd1f-ALtV [49.98.14.242]):2022/06/13(月) 15:29:24 ID:lGAJktTfd.net
バリバリ伝説でスーフォアで攻めてたし…

292 :774RR (スププ Sd1f-llWM [49.97.35.151]):2022/06/13(月) 15:43:56 ID:XemIaLl7d.net
バリバリ伝説の連載中にスーフォア売ってたっけ

293 :774RR :2022/06/13(月) 17:29:35.81 ID:udTkZ3ugd.net
調べたら750のバイクだったわ

294 :774RR :2022/06/13(月) 18:33:52.15 ID:Hj/l6ZX90.net
ビチグソ伝説

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200