2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part54

1 :774RR :2022/06/02(木) 16:42:02.40 ID:ugAb8ci0M.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

501 :774RR :2022/06/20(月) 15:52:39.78 ID:6Q04x8E+0.net
>>500
おめいろ!

502 :774RR :2022/06/20(月) 17:28:24.71 ID:r7LlGvSYr.net
>>497
ウチのも真っ黒のが来たよ。

503 :774RR :2022/06/20(月) 19:36:37.12 ID:7HUCD/Ue0.net
https://www.youtube.com/watch?v=t1x5uKFiCJ8

規制後の22年モデルの方が低速トルクがあって乗りやすいらしいよ・・・

504 :774RR :2022/06/20(月) 19:37:54.37 ID:mXiLgAf40.net
そんなの事実かどうかわからんからなあ

505 :774RR :2022/06/20(月) 19:40:05.86 ID:vXS/9BruM.net
試乗してみたいよな~
レンタルある地域の人うらやま

506 :774RR :2022/06/20(月) 19:47:16.02 ID:mXiLgAf40.net
これも乗り換えで比較してるな

https://youtu.be/GXjBzaAP5_A

507 :774RR :2022/06/20(月) 19:54:22.30 ID:2cQHT0o/0.net
>>491
まじかよお前

508 :774RR :2022/06/20(月) 20:06:32.67 ID:7HUCD/Ue0.net
https://www.youtube.com/watch?v=j7oS2OX6dqM&t=740s

え!?SV650って22年モデルの生産が今年の9月まででそれ以降は生産終了の可能性大ってマジっすか?
2024年まではいけると思ってたのに・・・
とりあえず大切に乗らせていただこう

509 :774RR :2022/06/20(月) 20:43:54.29 ID:mXiLgAf40.net
>>508
なんでわざわざユーロ5対応にしたのを廃盤にするんだ

510 :774RR :2022/06/20(月) 20:49:00.89 ID:HjXM27Ae0.net
スズキは二輪をやる気力が無くなったように感じる

511 :774RR :2022/06/20(月) 20:53:02.71 ID:NG7geEM/0.net
気付いた時には手に入れるチャンスを逃して後悔はしたくなかったかな…

4輪も2輪もそう思った事は少なくない。
もっとも、若い時は経済力が無かったのが原因だが…

どうしてもって程の車種ではなかったけど、
ほぼ勢いだけで買って正解だったよ。
40過ぎのリターンライダーには丁度いい。

てな訳で、昨日の汚れを洗車してました。
カーポート下にも照明欲しいなw

https://i.imgur.com/Cjm42nC.jpg

512 :774RR :2022/06/20(月) 20:57:27.24 ID:6Q04x8E+0.net
ユーロ6まではやらずに最終ver.ってのは解るが
9月生産分で最後は無いだろ、コンスタントに売れてるんだし
って、2021の残りばっか売れてて2022がまったくだったり??

513 :774RR :2022/06/20(月) 21:01:26.33 ID:WsPbJiasa.net
>>508
スズキは売るバイクがなくなったちゃうじゃん。

514 :774RR :2022/06/20(月) 21:05:29.61 ID:7HUCD/Ue0.net
ユーロ5に対応したモデルが最後だという点と
22年モデルの製造が9月までという点を動画主は混同して勘違いしてるのかな・・・
本当はそれ以降は23年モデルの製造ですよ、みたいな

515 :774RR :2022/06/20(月) 21:18:39.02 ID:v2JqT0JC0.net
>>500
よかったやないの

516 :774RR :2022/06/20(月) 21:21:52.52 ID:4kzQORMq0.net
>>500

お目、吉村のスクリーンがよく似合ういい色買ったな

517 :774RR :2022/06/20(月) 21:22:11.84 ID:cgbct96h0.net
最近のyoutubeは敷居が低くなったせいで信用ならん情報撒き散らす人めちゃくちゃ増えたからな〜。
投稿者にもよるけど素人の動画はあてにならない。

518 :774RR :2022/06/20(月) 21:33:34.26 ID:rfSVYdDY0.net
まだ契約はしてないっすw

519 :774RR :2022/06/20(月) 21:40:04.54 ID:WsPbJiasa.net
>>518
納車は九月頃かな?

520 :774RR :2022/06/20(月) 21:45:31.34 ID:XgsOQw63M.net
>>514
ファイルにはFINALなsv650を出して欲しい
1200油冷みたいに最後ブッコミました!って感じで

521 :774RR :2022/06/20(月) 22:18:41.83 ID:NG7geEM/0.net
>>513
今のスズキは既に400クラスが売る気がないw

90年代の400クラスのラインナップからするとありえない状況や

SV400があっても良かったかもねー
SV650の魅力が無くなるかな?

522 :774RR :2022/06/20(月) 22:43:56.49 ID:7HUCD/Ue0.net
気になるのがスズキ以外のメーカー(ホンダ、カワサキ、ヤマハ)って
自分のところの専門店を作らないと一部の排気量のバイクしか売らせない方針をとったけど
今後のユーロ規制を踏まえると業界自体の規模が縮小するんじゃないのかね?

ドリーム、YSP、カワサキプラザと3つの店舗を建設して億単位の借金してる個人店とかある
しかも、みんな近所に建ててるけど従業員(メカニック)の使いまわしとか出来ないからそれぞれで雇わないとダメなんだってさ。

523 :774RR :2022/06/20(月) 22:44:57.17 ID:rfSVYdDY0.net
燃費は22=24.4 21=26.6
リッター170円計算で1000km走行で約580円の差
21モデルの方が2万円ぐらい売値が高いので22で我慢かな…

524 :774RR (オッペケ Sr27-fzlW [126.194.93.117]):2022/06/20(月) 23:31:24 ID:KZrSBK8Ur.net
>>482
ここも検索ツールとして活用してもいいんじゃね?
調べて明確な答えがあるならググレカスでいいけど
そうじゃないからいろんな人からの情報や意見が欲しいだろうし

525 :774RR :2022/06/21(火) 01:20:30.12 ID:xZB3Atd20.net
>>524
ダメとかではなくて、
ある程度まで候補を絞った状態なら
「それは作りが悪いよー」
「海外のはここのメーカーが良いよ」
って答え易いやん。

純正オプションでカタログに載せてるなら供給してやれよとも思うけど。

526 :774RR :2022/06/21(火) 01:33:28.26 ID:MOAnxGl1d.net
メーターの燃費計って合ってるのかね

527 :774RR (ワッチョイ 971e-QCVq [180.15.120.6]):2022/06/21(火) 05:15:25 ID:Y/2mVR3g0.net
毎回実燃費計算してるけど、2キロぐらいサバ読んでるで

528 :774RR :2022/06/21(火) 09:21:59.60 ID:PoWOj0Hu0.net
燃費誤差 96%〜102%くらい

529 :774RR :2022/06/21(火) 09:53:12.31 ID:Yi3ug43xa.net
FIの燃費計って燃料噴射量と走行距離で計算してるもんじゃないのかね
そう考えれば当たらずとも遠からず、って考えでいいんじゃない?

530 :774RR :2022/06/21(火) 09:59:44.52 ID:/a7IKE/qr.net
速度計も実測で8%くらい誤差があったのでここから距離にも誤差が出るので妥当な数値ではないですかね

531 :774RR :2022/06/21(火) 16:21:15.40 ID:rUaEZHR/d.net
規制に巻き込まれて超遅レス

>>272
対策は暖機二十秒以上(住宅街ではひんしゅくを買う)、ハイオク入れるとか
>>416
全く同感

532 :774RR :2022/06/21(火) 18:14:52.55 ID:Ls/ULc3T0.net
この前WRSマフラーに変えてみたが良かったからステマしとくわ
下の加速感が良くなってワインディングが楽しいわ
軽量化とかはよくわかんないです…

533 :774RR :2022/06/21(火) 19:34:39.75 ID:VWxGCXL/M.net
速度計は意図的に多く出るようになってるけど距離計は別で正しいと思う。

534 :774RR (ワッチョイ b26c-TfHA [115.39.71.115]):2022/06/21(火) 19:46:11 ID:VeHtq/1W0.net
>>532
WRSは音がええなぁ
USヨシムラとどっちにするかかなり悩んだよ

535 :774RR (オイコラミネオ MM6f-7YkZ [150.66.91.96]):2022/06/21(火) 19:50:19 ID:e9R1828wM.net
8月にR's gearから新作マフラーが出るらしいので様子見㊥

536 :774RR :2022/06/21(火) 20:53:51.33 ID:Cy8S3k5D0.net
WR’Sは回すと純正より静かってくらいの音かな
アイドリングと低回転の時の歯切れが良くて好き

SSとSTの2種類あるけど音も見た目もSTの方がヤンチャしすぎなくて好きだ

でもワイバンで良いのが出たらそっちに買い換えると思う

537 :774RR :2022/06/21(火) 21:01:28.46 ID:KFCDff7Q0.net
SP忠雄のマフラーはどんな感じでしょうか。
気持ちいい~って本当ですか

538 :774RR :2022/06/21(火) 21:04:21.66 ID:gR6D/PZ8M.net
>>537
何となく気持ちいい~

539 :774RR :2022/06/22(水) 07:44:53.96 ID:SLQq3gjX0.net
>>537
SP忠男は唯一の中低速が痩せないマフラーだと思う。ヨシムラ始め多くのマフラーは高速の抜けを追求するから中低速が犠牲になる。ところがSVは中低速のドコドコが最高に気持ちいい領域だからそこを犠牲にして欲しく無い。そう言う人には合うと思う。画像で見るとなんだかなあと思うけど実物は質感高いし良いよ。

540 :774RR :2022/06/22(水) 08:18:30.75 ID:Spw5Ytqxa.net
SP忠男は原付二種クラスは人気のあるマフラー
下品な音にならず性能が出るのは少ない

541 :774RR :2022/06/22(水) 09:04:47.56 ID:aLoVX6W50.net
忠男はデザインがな〜〜〜

542 :774RR (ワッチョイ 4211-dxN4 [101.1.158.208]):2022/06/22(水) 09:31:55 ID:30owsh+Z0.net
ヨシムラのは性能は良さそうだけど見た目が純正に近い形でちょっと野暮ったく思える それがイイって人もいるだろうけど

543 :774RR :2022/06/22(水) 10:13:57.29 ID:ir4IgSirM.net
>>539
ヨシムラ付けてるけど、一見抜けが良さそうに見えるけど、何にあるバッフルの直径は親指位しかないw
なので、ヨシムラサイトにある性能曲線を見てもノーマルと大差なし
見た目と音を楽しむマフラーですよね。

544 :774RR :2022/06/22(水) 10:27:19.00 ID:8g4RWovZa.net
USヨシムラの日本仕様は現地でのオプションバッフルが入ってる状態で
ネジが溶接されとるからなー

USヨシムラ付けてるとバッフル外したくなるw

ダメダメ、年齢的にそんな歳じゃないw

545 :774RR :2022/06/22(水) 10:38:36.08 ID:/Nc/DslGM.net
寧ろ忠男のデザインがSVの細身で古典的な感じにめちゃくちゃ合ってると思うんだけど
そんな俺は忠男そっくりの汎用マフラーw
性能も悪くないし気に入ってる

546 :774RR (ガックシ 069e-gbKi [133.101.220.163]):2022/06/22(水) 11:45:09 ID:0Jp/1kFl6.net
SV650Xの純正マットブラックなマフラーが色合い的に良いから、シルバー系のスリップオン入れるか悩む

547 :774RR :2022/06/22(水) 12:26:18.04 ID:kJIWC9gZr.net
SP忠雄はバッフルないですよね?
抜けとトルクは両立しないのかもしれませんが、音量は満足できるものでしょうか。
爆音といかずとも音も気持ちいい~でしょうか。

548 :774RR (ワッチョイ 8f95-X9tY [182.169.107.225]):2022/06/22(水) 12:32:19 ID:3/0b+OOl0.net
デルケビックの付けてる人いないかな
安くて見た目好きだから気になってる

549 :774RR (ブーイモ MM72-wzMN [49.239.65.104]):2022/06/22(水) 12:34:34 ID:RK7zTH1KM.net
>>547
先日車検出したけど音量ギリだった

550 :774RR :2022/06/22(水) 13:18:00.97 ID:r2XlL9b0M.net
この前試乗したら普段4気筒乗ってるせいかエンブレにビビった
濡れた路面で気を使いそうだけどブォォォンと回る感じがたまらん

551 :774RR :2022/06/22(水) 13:30:52.10 ID:cetfWPvoa.net
>>547
バッフル形状の物は付いてないけどマフラーエンドは塞がれていて真ん中に穴が空いてる。完全に一体化してるので外すのは無理。音量は純正より少し大きめ、音質は好みによるけどGOODだと思う。

552 :774RR :2022/06/22(水) 13:31:51.51 ID:FKLwDfr70.net
あまり意識しないでもアクセル操作は開けるも閉めるもジワリと
シフトダウン時はブリッピングするようにバイクに躾けられるから
問題無いよ

553 :774RR :2022/06/22(水) 13:55:18.84 ID:C7oeU2cLd.net
ちゃんとコストかけて作られたマフラーは抜けとトルクを両立するよ
トルクが無くなるのは太すぎて抜けないから吸えなくなる場合や外観重視で内部構造が絞られてたりあまり良くない作りだから
純正と同じパイプ径でもフランジの継ぎ目や溶接の肉をなるべくフラットに作るだけで結構変わる

554 :774RR :2022/06/22(水) 17:58:15.44 ID:61JhaJHz0.net
マフラー(排気)変えたら吸気も変えるもん?

555 :774RR (ベーイモ MM2e-643o [27.253.251.205]):2022/06/22(水) 18:29:24 ID:5g1N9zRMM.net
>>532
WRSは劣化しないのよ。
プレクサス吹いてればずっとピカピカ。
SVにはつけて無いけど今度入れる。

556 :774RR :2022/06/22(水) 18:42:14.28 ID:ck1MIPLE0.net
>>554
K&N ヨシムラの湿式エアフィルター入れた。吸気音が変わった、けどすぐになんとも思わなくなるレベル。性能?判らん。

557 :774RR :2022/06/22(水) 19:01:03.77 ID:tErHZRwY0.net
>>554
したら当然ECUもやらなぁ

558 :774RR :2022/06/22(水) 19:17:29.06 ID:nk4y2xPM0.net
マフラーは純正で充分なんよ
メガホンぽく見えるマフラーガードを出してくれえ

559 :774RR :2022/06/22(水) 19:24:20.04 ID:oYXiISwK0.net
バイクを売るためにマフラーをノーマルに戻してみたら
低速の粘り強いトルクにビビって乗り換えるのを一瞬ちゅうちょするのはバイクあるあるネタ

560 :774RR :2022/06/22(水) 21:08:16.43 ID:Yx5X14cu0.net
>>559
それを繰り返すとマフラー交換に興味が無くなって
シートやハンドル周りなどコアな部分にこだわるようになる
バイク乗りの通過点ってやつですね

ちなみにサス&ブレーキも同じお約束あるあるが有るので
枯れたライダーのカスタム車を見ると一見ノーマルにしか見えない超マニアックなバイクだったり
そしてそんなバイクは超乗りやすい

561 :774RR :2022/06/22(水) 21:12:21.38 ID:C7oeU2cLd.net
ロードバイクだとフレームサイズだけで5〜6選べてオーダーなら10ミリ刻みで指定出来るまである
朝と夕方でサドル高を2ミリ変更するとか
そう言うの見ちゃうと同じ二輪のスポーツ機材として1サイズのモーターサイクルは無理がある

562 :774RR :2022/06/22(水) 22:01:06.51 ID:g2t5mZYm0.net
マフラーは軽けりゃ言うこと無しなんだけどなあ
チタンのに換えたんで軽さと音とトルクを天秤に掛けて考えながら乗ってるよ

563 :774RR :2022/06/22(水) 23:53:17.83 ID:P9Ify3WKa.net
GSR250はマフラー変えたら軽くなって乗り味変わって最悪だったみたいなのもあるしな。
バランスってのは車種によって全然違うからねえ。

564 :774RR :2022/06/22(水) 23:56:51.54 ID:C7oeU2cLd.net
純正のサイレンサー単体だと原付の一本物純正マフラーより軽い位の体感だな
あれ?そんな重くないと言う印象
微々たる軽量化の為に10万払ってマフラー交換するなら人間が痩せた方がいいなと感じる

565 :774RR :2022/06/23(木) 00:11:34.56 ID:inhNGMCP0.net
純正こそ計算しつくされたマフラー

566 :774RR :2022/06/23(木) 01:33:39.26 ID:9FwE35Ro0.net
特にスズキは

567 :774RR :2022/06/23(木) 05:41:30.36 ID:sDMIjLJ30.net
うん、特にスズキは純正マフラーの出来がいいね、GS400とかのいにしえの頃からの定説だね
でもSVは遠くに大きい物が付いてるから軽くすると効果が大きいと思う
一度サイレンサー外して跨ってみるとサイドスタンドから立てるだけでおっと思うよ
簡単に出来るし
10万以下で純正と同構造のチタンサイレンサーが有れば理想だけどなー

568 :774RR :2022/06/23(木) 11:51:19.26 ID:gqwpG1bu0.net
すごく分かる!
1100刀も900忍者も色々やった末に結局は逆車純正マフラーに落ち着いた経験あり

>純正と同構造のチタンサイレンサーが有れば理想だけどなー
それが10万以上であっても出たらすごく悩みつつも自分は買うだろうな

569 :774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82]):2022/06/23(木) 16:13:30 ID:09IzU0gJd.net
軽量化を金で買うのを逆に見ると人間側が10キロ痩せたら50万円の価値がある
15キロ痩せたらおそらく150万相当だ
そうやってダイエットのモチベーションに

570 :774RR :2022/06/23(木) 16:53:42.79 ID:O7eyxG69a.net
人間の方が痩せるのも良いが、
痩せ過ぎると力も無くなるぞ@標準より痩せ型

571 :774RR :2022/06/23(木) 17:02:16.65 ID:09IzU0gJd.net
日頃の生活レベル次第なんじゃないかな
那須川天心はボクサーだからガリガリだけどアレでベンチプレス初体験で100キロ上げてたから

572 :774RR :2022/06/23(木) 18:22:27.18 ID:iq+TPES70.net
茄子川チンチンなんて俺がブチのめしてやるよ
あいつ目玉ほじれる覚悟ないだろ
俺は躊躇いなくほじくり出して踏みつぶすよガチで😎

573 :774RR :2022/06/23(木) 18:48:07.40 ID:EVW9VUVT0.net
>>572
またお前かよw

574 :774RR :2022/06/23(木) 21:37:35.50 ID:piiXzLaPM.net
>>568
スクーター乗ってるってマジ? いいよね、HONDAリード
なんで1100刀や900GPZやめたの? もったいない

575 :774RR :2022/06/23(木) 22:31:53.23 ID:iq+TPES70.net
>>573
ご無沙汰しております

576 :774RR :2022/06/23(木) 23:37:36.09 ID:EVW9VUVT0.net
>>575
いえ、こちらこそ

577 :774RR :2022/06/24(金) 09:18:23.83 ID:EwEzdwhx0.net
>>574
乗っとらんよ
900忍者は走行中に横からド突かれて廃車
1100刀は走行負荷でフレームが逝って売却

578 :774RR :2022/06/24(金) 10:12:35.56 ID:s0lTvbI60.net
SVはある程度体重があった方が乗りやすい気がする@54kg

579 :774RR :2022/06/24(金) 10:30:59.45 ID:MCMwxGWma.net
>>578
それはリヤサスの動きが悪いから。

2022モデルから改善されてるっぽいな

580 :774RR :2022/06/24(金) 10:42:42.73 ID:YDTYYvBBM.net
>>577
それは大変だったね。
今は何乗ってるの?

581 :774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150]):2022/06/24(金) 11:09:03 ID:EwEzdwhx0.net
>>580
乗ってない
仕事でカブ110プロ....

582 :774RR (テテンテンテン MM9e-+6u/ [133.106.220.39 [上級国民]]):2022/06/24(金) 11:14:21 ID:bbOaQ5+fM.net
暑い🥵乗る気になれない

583 :774RR :2022/06/24(金) 11:28:48.93 ID:vR7bXHGpd.net
同感
夜中にちょい乗りか、エアコンきく四輪に乗るかだ

584 :774RR :2022/06/24(金) 12:06:35.07 ID:TFn8byi8d.net
夜中に気持ちよく乗りたいけど、虫マシンガンと動物の飛び出しが怖い田舎民は昼間しか乗れません

585 :774RR (ワッチョイ cf9b-TfHA [118.83.40.65]):2022/06/24(金) 12:16:35 ID:iqEz5qAM0.net
うち、青空ガレージだからもうおしまいだ
夏眠のためバッテリーはずしてある

586 :774RR (ブーイモ MMbb-wzMN [210.138.179.60]):2022/06/24(金) 12:18:48 ID:ibUyTvyoM.net
電熱のある現代は凍結しない限り真冬のほうが快適

587 :774RR (ブーイモ MMbb-zpsg [210.138.176.33]):2022/06/24(金) 12:43:51 ID:WaJzIbcMM.net
>>581
いいよねカブプロ110、新聞やみたいで
あついからくるまも貸与されるといいね

588 :774RR (ワッチョイ 87aa-sER5 [126.11.181.209]):2022/06/24(金) 19:40:58 ID:TXsKOzrR0.net
この時期の夕刊配達はマジでやべーんだよな…
二度とやりたくねぇ!

589 :774RR (ワッチョイ 971e-rNkQ [180.15.120.6]):2022/06/24(金) 20:20:03 ID:+C23UXKn0.net
日の出と共に走り出せ!

590 :774RR (スプッッ Sd92-XsDE [1.75.243.37]):2022/06/24(金) 20:24:41 ID:RbjJX3i8d.net
配達こそ空調服だろ

591 :774RR (ワッチョイ 5643-hLwM [217.178.27.248]):2022/06/24(金) 20:30:03 ID:oO+5XuUW0.net
わしはあした4:30に起きて走るよっ

592 :774RR (アウアウウー Saa3-TfHA [106.180.47.16]):2022/06/24(金) 22:38:28 ID:Y/i5Pz/ca.net
今の時期は天気予報がアテにならないね

明日と明後日とどっちが良いのやら…。

593 :774RR (ワッチョイ e34f-UFQF [218.217.43.189]):2022/06/24(金) 22:51:09 ID:+GwHdwIy0.net
俺は日曜6:30から走る予定

594 :774RR (ワッチョイ dbee-MDA+ [175.131.67.139]):2022/06/25(土) 01:24:14 ID:YITRy0ZF0.net
昼の暑い中電動ファンも回ってるのに水温計は3固定だけど
このバイクの水温計は3メモリ以上になるの?

595 :774RR (スプッッ Sd03-TGzH [1.75.243.37]):2022/06/25(土) 01:36:35 ID:S4Qnpugcd.net
純正の水温計はクール、適温、オーバーヒート位しか示さないよ
正確に表示するとメーカーサポートがパンクするらしい

596 :774RR (ワッチョイ 05aa-tCSL [126.11.181.209]):2022/06/25(土) 08:04:06 ID:K8WwuQfE0.net
>>594
どうにもならない真夏の渋滞で一度だけ目盛りが4まで上がった事があるよ

滅多に作動しないsvの冷却ファンだが今年は活躍しそうだね…

597 :774RR (ワッチョイ 2dd8-Xmwh [152.165.217.81]):2022/06/25(土) 09:03:49 ID:HL7tksbq0.net
真夏の昼は乗らないのもあるけど全然ファンまわらなくて壊れてるのか心配になるときがある

598 :774RR (ワンミングク MMa3-OT/I [153.250.12.153]):2022/06/25(土) 10:01:45 ID:cfmhsiH8M.net
5月のちょっとした街中の渋滞でよくファンが回ってたけど、ラジエータ詰まってるのか…?

599 :774RR (ワッチョイ 5d4f-Wsfh [218.217.43.189]):2022/06/25(土) 10:45:14 ID:WN2M58Nn0.net
俺のもちょっと長めの渋滞でファンが回るな
目盛りは3のままだが

600 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/25(土) 11:32:28 ID:6zUbSdVH0.net
5万キロ以上走ってるけど一度もファン回ったことない
目盛りが4になったこともない

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200